
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
昨日、秋葉原ZOA本店にて6万3千円で購入。
あわせて、外付けDVDドライブも購入済みです。
一通り、ざっと使ってみたところ、ドット抜け初期不良などもなく、一安心です。
早速、無線LANに接続し、使用してますが、家の中でも、持ち運びが楽ですね。
外出時にも、この大きさと重量なら問題無しです。
メールチェックや、ネットに接続して検索などの、軽作業しかできませんが、
出張時には、仕事用とプライベート用に別々のPCを持ち歩く私にとって、
このぐらいの手軽なPCはありがたい限りです。
まだまだ、使い道が広がりそうで、今後が楽しみです。
0点

>このぐらいの手軽なPCはありがたい限りです。
ほんとありがたいですよね。ネットブックなりの制約とか制限はありますが、わかっていて使う分には全然問題ないですしね。
コストパフォーマンスが抜群。良い時代になりましたね。
書込番号:8711662
0点

マジ困ってます。さん
早速のお返事、ありがとうございます。
確かに、良い時代になりましたね。
ラップトップPCの時代には、考えられませんでしたよね。
割り切って使ってしまえば、これほどコストパフォーマンスに優れている物は
マジ困ってます。さんの仰るとおり、なかなかありませんね。
話は変わりますが、最初に付いていた、ASUSのマウスを使っていたのですが、
物足りなくて、ロジクールのVX450を買ってきてしまいました。
WinAmpをインストールして聞きながら、ネットを楽しんでおります。
外付けスピーカーにすると、音もなかなかのものですよ。
書込番号:8713338
0点

確かにASUSの付属マウスはコードが硬くて使いにくいですよね。自分もV-450SVを最近買ってお気に入りのアイテムのひとつになってます。
あとは、マウスドライバSetPoint 4.60をインストールしてヨコスクロールで狭い解像度に対応してますよ。
書込番号:8713833
0点

マジ困ってます。さん、またまた素早い返事ありがとうございます。
私のはV450 Nanoでした、記載の間違いどうかご勘弁を。
さて、SetPointですが、私もすぐに導入しました。
ホイールの左右のボタンは、ブラウザの進む戻るボタンに割り当てて使っています。
このPCとマウスを、すっかり気に入ってしまいました。
ネットの閲覧ならコレだけで十分ですね。
書込番号:8714073
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
いやぁ、いいですねぇ。
手に馴染むというか、キーの打ち心地もいいし。さくさく動くし。この価格なら申し分なし。
色は3色の中ではシャンパンが好きです(一番、指紋が目立ちません)。
ところで、
ヨドバシやコジマでは69,700円の10%ポイント(ヤマダはどこにも置いてないですねぇ)。
PC DEPOは、69,700円の10%分の80%を現金で値引き。しかもメモリ2GBにしてもらえる。
結局、どっちが安いんでしょう?
ヨドバシやコジマでメモリを2GBに増設すると、いくらくらいかかるか教えて下さい。
というか、2GBのメモリが本当に必要なのだろうか??
当方、メールとブラウザ、ワード、表計算、程度です。
悩みます。
1点

俺はその条件ならPC DEPOで買います。(保証内容は選択に考慮していない)
>というか、2GBのメモリが本当に必要なのだろうか??
通常は1GBあれば事足りるんじゃないっすかね。
書込番号:8680688
0点

>増設すると、いくらくらいかかるか
ヨドバシでのメモリ取り付け工賃は 2,100円でした。
もちろんメモリ自体は別料金でしたがIOデータ製が2割引でした。
私もPC DEPOが良いですね。
書込番号:8680747
0点

ポイントをいただいても買うものがない場合は安上がりとはなりません、ポイント消化のため必要もないものを買う羽目に。
PC DEPOをお勧めします。
>メールとブラウザ、ワード、表計算
これなら1GBでおつりが来ますね。
書込番号:8680755
0点

ポイントを使う目的あれば、そちらの方がほんの少し安いってとこかな?
その用途なら、メモリは1GBあれば必要にして十分ですね。
書込番号:8680895
0点

ん、したのスレを見るとヤマダが安そうですね。
でも何処のヤマダにあるのかな?
書込番号:8680914
0点

スレ主様、差し支えなければ確認させてください。
PCデポでの「10%分の80%引き」というのは、
店舗での直接価格交渉の結果によるものなのでしょうか?
Web上ではそういう価格情報を見たことがなく、
先日、店舗に行った際にもそんな話は出てこなかったので。
よろしくお願いします。
書込番号:8681485
0点

> スレ主様、差し支えなければ確認させてください。
「PC DEPOのお約束」って資料を見せられて、
・現金なら、他店ポイント(例:10%)分の80%を現金で値引き。
・クレジットカードなら、他店ポイント(例:10%)の60%を現金で値引き。
と言われました。交渉などはしていません。
なおメモリは、メモリ本体を渡してくれて、取り付けは自分です。
ちなみに店舗は東京の三鷹店(東八道路)です。
書込番号:8681714
0点

スレ主様。ご丁寧に早速のお答え、ありがとうございました。
そうですか。クレジットカードでも、それだけ割引の適用があったんですね。
それはすごい!
明日は千葉国際駅伝開催だから、道路が封鎖されちゃうかもしれませんが、
何とか地元のPCデポさんへ行って、確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8682066
0点

昨日、地元のPCデポさんに行ってきました。
結果的に2GBのメモリも含めて63,658円で購入できました。
クレジットカードは使用せず、現金購入としました。
「PCデポのお約束」なる文書は見せられませんでしたが、
こんな情報があったんだけど…という話をしてみたところ、
周辺競合店の当日のポイント付与率は11%でした…と
店員さん自身で調べてくださり、その8割分を現金値引きに
適用してくれました。
セキュリティーソフトをまだインストールしていないので、
本格稼動させていませんが、起動とログオフの速さだけでも
ビックリです。これからが楽しみです。
スレ主様、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:8688484
0点

補足します。
値引き金額は対抗店の販売価格(69,800円)をベースに算出され、
PCデポさんでの販売価格(69,700円)からではなく、
その対抗店の販売価格から差し引く形で決定され、了承しました。
書込番号:8688499
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
他機種での動作報告を参考にSDHCのHDD化をやってみました。
私のS101のカードリーダではcfadisk.infに追加する情報は以下でOKでした。
(勝手に改行が入ってしまいますが、実際は一行です。)
%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTOR\DiskMulti___Flash_Reader____1.00
2点

SDHCのメーカーによって書き込みスピードに差があるような投稿を別なところで見ましたが、すでに実装済みのみなさんいかがですか?
私はこれからSDHCをHDD化しようと思っているので、お手数ですが参考までに教えていただけると幸いです。
書込番号:8678779
0点

>私はこれからSDHCをHDD化しようと思っているので、お手数ですが参考までに教えていただけると幸いです。
SDHCの転送速度の事かな?それなら一般的に言って、値段が高い方が高速ですね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080827/313563/
Extreme III 30MB/s エディション SDHCカード
書込番号:8678820
0点

ちょっと質問なんですが、SDHCをHDD化するとどういった利点があるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです^^;
書込番号:8678836
0点

>SDHCをHDD化するとどういった利点があるのでしょうか?
HDD化する事によってアプリのインストール先に指定できます。
書込番号:8678869
1点

マジ困った。さん、ご返答ありがとうございます。
アプリによってHDD西かインストールできない物があるんですね。
自分もHDD化しておこうかとおもいます。
書込番号:8680162
0点

HDD化してその後、使い勝手はどうですか?
一般的なHDDより転送速度は遅そうですが、OSもSSD化されているこの機種で
動作が重くなりがちな(または普通の)ソフトを利用するとどうなるのか
興味深々です。
書込番号:8682185
0点

私もDドライブのSDHCをHDD化、Office2007等をインストールしてますが、ストレス無く使えてます。SDHCはTrancend-16GB(Class6)、HDD化に際しては以下のサイトを参考にさせていただきました。
http://lunatic7.20.dtiblog.com/blog-entry-13.html
http://www.mediafire.com/?d1nyytsd2xs(Hitachi Microdrive Driverインストール用)
書込番号:8693325
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
池袋に遊びに行って、ヤマダ覗いたら売り切れ。でも店員さんが「隣にありますよ」と親切に教えてくれんでビックに。
全色揃っていました。予約していなかったので入手できないかと思いきや、在庫豊富。
10%ポイントの69800。購入直前までブラウンに心を奪われていましたが、現物をみたら
ラメの入ったブラックも綺麗。またパームレストの色のバランスは黒が一番良かったので
衝動買い。
立派な箱に入っているけど、実はそれ程でもなかったりして。それでもこれまでのネットブックにない高級感は感じる。キーボードもタイプしやすい。
色々とソフトをインストールしていくと次第にレスポンスが途切れる場面もあるけど、今のところ順調。Bluetoothマウスもあっさり認識。タッチパッドの位置が微妙に右にずれているのが使いづらいところ(マウスなら関係ないけど・・・)
明日からの米国出張に間に合い軽いマシンで楽できそう。まさか台湾製のノート買うとは思わなかったけど、これはこれで暫く使えそう。
一番困ったのは壁紙。これまで使っていたサイズのどれもぴったりしなくて新規に作るの苦労しそう。
0点

参考に教えて下さい。
購入されたBluetoothマウスのメーカと型番を教えて下さい。
書込番号:8711865
0点

SONY VGP-BMS33とLogicool V470(White 日本未発売)です。
因みにヘッドセットでSONY DR-BT50とmobilecast mBandRでも接続に成功しています。
bluetooth環境は快適で一度はまると抜けられません(笑)
書込番号:8715368
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
フライング気味で21日の夜に受け取りましたが、やはりいいですね!
想像以上に外装箱には感動しました。
ノートPCはVAIO派だったのですが、今回の箱は思わずニヤリとしてしまう演出がされていました。
ルイヴィトンなどのブランドを彷彿とさせるような演出です。
外観もいいですね!これでこの価格ならすごくコストパフォーマンスは高い思います。
やはり外観は重要だなぁと改めて感じました。
性能などは、まだあまり使用していないからノーコメントで。
使用感はかなりいいですね。キータッチもパッドも私には相性がいいです。
1stインプレッション的には大変満足です!
買ってよかった1台になりました。
今日はメモリを買ってきます。
0点

自分も一番でEee PC S101を購入しました。
まだEee PC 1000H-Xも買ったばかりでしたが S101の魅力には勝てず
PCデポで買い取りしてもらい その差額でこの機種を買ったのですが
大満足!
たかが10秒かもしれませんが起動の速さは体感的に
かなりの違いに感じました。
ASUSの心意気というか この値段でこれだけのモノならば納得です。
現段階でのこのクラスでは最強ではないでしょうかね?
ハードの容量を沢山使われる方には物足りないとは思いますが
ストレージーを利用したり 後でSSDも容量の大きいモノに交換もできるで
買って 後悔のないモノだと思います。
自分はブラウンですが 色もシックで高級感があります
書込番号:8674527
0点

ジーニーズさん
私も先ほど使い始めました、とても良い感じですね!
901にMATRON SSDにて使用もしておりますが体感的にはS101のほうが軽快に動くように感じます、またキーボードが大きいところや薄型軽量なのも持ち歩きに限らず宅内でカバンからの取出しにも気持ちいいです。
1つご質問なのですがOS起動している状態でACアダプターを挿すと画面が大きく乱れフリーズしませんか?サポートにも連絡したのですがテスト機でも同じ症状が出まして現在ほかに3台あるテスト機でも検証している最中です(電話連絡待ち中)。
このスレご覧になった他の皆さまも是非1度不良がないか試して見て下さい。
書込番号:8674539
0点

ブラウンを購入しました。
まだたいして使ってません。軽くてキーボードも打ちやすく、本当に使いやすいです。
後々、SSDとかメモリの容量アップをかしたいと思います。
め_めさんの言われてる現象は私のでは発生していません。
簡単に直ると良いですね。
また情報お待ちしています。
書込番号:8674973
0点

Junque20さん
早速ご検証頂ましてありがとう御座いました。
結局ASUSサポート所有のテスト機4台中1台に同じ症状が現れた為、初期不良という事で購入店に交換してもらう事になりました。
ただし私の購入した製品にのみ起こる現象ではないのでこちらのスレご覧なった皆さんもお気を付け下さい。
書込番号:8675453
0点

みなさんレスありがとう!
メモリを2Gに増設しましたが、1Gしか認識せず(笑
BIOSデフォルトロードの投稿があったので助かりました!
>マジ困ってます。さん 別スレからだけどありがとう!
というわけで、無事に2G装着!
ちなみに増設メモリは、UMAX Castor SoDDR2-2G-667
<http://kakaku.com/item/05200912111/>
>め_めさん
S101のSSD入れ替えは大変そうですよ><
以下ご参考まで
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/news040.html
みなさん増設にはご注意を(笑
書込番号:8676327
0点

本日S101が届き必要なソフトをインストールして、本クチコミを確認していたら画像の乱れが出ると書かれているので、私も確認したら同じ症状がでました。
明日購入店に確認します。今までにいろんなメーカのパソコンを購入してきましたが初期不良は初めてです。やっぱり台湾メーカ製のため初期不良が多いのかな??
書込番号:8676608
0点

こんばんわ、masa272さん。
やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか・・・ASUSサポートも症状を認めているので購入店での交換は心配ないかと思います。
私は初期不良だらけです、製品の性格にもよりますがPCパーツ(ほぼ台湾製)だと20%ぐらいは初期不良に当たってしまいます。もう慣れっこなので購入直後まずは不良のチェックを入念に行うのが恒例となっている次第です。
ジーニーズさん。
SSD交換は予約した2週間前から諦めておりました、恐らく社外品のS101用高速コントローラーチップ搭載SSDは当面販売されないだろうと推察致しております。
MLCのSSDを使用するは精神衛生上苦痛ではありますが体感的には合格なのでこのまま使用したいと思っております。
書込番号:8677497
0点

出ました!不具合!
俺の場合、アダプタつけただけだと問題ないんですが、つなげた状態でバッテリーセーブモードの切り替えを行うと画面が砂嵐になったり、アイコンに青い影みたいなのが現れてフリーズします。
みなさんも確認してみてください。
書込番号:8677894
0点

takemakaさん おはようごおざいます。
バッテリーで使用中にバッテリーセーブボタンを押すと画面が乱れる症状が出ました。
書込番号:8678342
0点

パソコンを購入店に持って行くために交換していた2Gのメモリを1Gに戻したら、症状が出なくなりました。交換したメモリの相性問題の用です。
書込番号:8678530
0点

購入店に行ってきました。結果パソコンおよびメモリ共に初期不良の交換となりました。
書込番号:8679128
0点

ブラウンを購入しましたが
私の場合、左のスピーカーから雑音が・・・
あえなく新品交換となりました。
せっかく私も21日に届けてもらったのに!笑
質感、性能はほぼ満足だっただけに少し残念です。
書込番号:8679504
0点

こんにちは皆様。
私も発売日に入手しました。
雑誌やWEBでチェックしていて、これは良さそうと
思っていましたが、大抵は現物を見て購入を取りやめ・・・という
ことが多いものですが、S101は価格とのバランスを考えると
がんばってるなぁ・・・と思いました。
1点予想外だったのは外板のラメのところが金属っぽいのかと
思いきや、ものすごいプラスチッキーだったことですね。
逆にパームレストやタッチパッドの金属らしいヘアライン仕上げは
予想外の高級感です。
へんなラメよりも外部もこの質感で統一した方がよかったかも。
ただ見た目よりもなによりも
動作させてあまりの速度に正直かなり驚きました。
現在デスクトップではペン4の3.4Gで、ノートはペン3の1Gでしたが、
ペン3のノートよりも圧倒的に速いのは当然ですが、ペン4のデスクトップと
比較して、ビジネスソフトなどでは遜色なく使用でき、ネットも文字や写真ベース
だと普通にみられることにびっくりです。
動画は予想通りでしたが、これでストリーミングがサクサク動いちゃったら
普通のモバイルノート買う人がいなくなりますよね・・・。
最後までN10と迷いましたが、SSDと1kgの重量は代え難い魅力ですね。
どうしても動画を捨てられない人はN10買いましょう。
早くSSDの64GBあたりが発売されませんかね・・・。
Asusのノートを買うのは8年ぶりですが、ホントやってくれます。
余談ですが、以前のAsusノートは初期不良で2回交換してもらい、その後修理に2回
出しました。そのころよりはクオリティが上がっていることを祈ってます・・・。
書込番号:8682164
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
一足先に英語版WindowsのS101を使っています。 これから日本語版を購入予定のご参考に。
1.ブラウン色のものを買いましたが、一口にってシックな高級感があります。タフブックのような堅牢さは期待できませんが、通常の使用では機械的に壊れないでしょう。
2.バッテリーの持ちは測定していませんが、体感的にはこれまで使っていた901,100Hと極端に変わらない感じです。
3.薄さのせいもあるのでしょうが、1000Hと比べて400グラムくらいの差ですが、やっと使えるモバイルノートがASUSから出たという感じです。
4.立ち上がりはすごく早いです。(英語版Windowsのせいもあるかもしれません)
5.本体のSSD16GBはアプリを入れるだけなら普通の使い方で10Gくらい余裕があるでしょう。あとAdataの廉価版SDHC16Gも動作します。動画などを入れなければ音楽ファイルぐらいなら十分でしょう。
6 台湾で発売されているソニーのモバイルとの性能比較が出ていますが、実用的にはS101が上のようです。(もっともこのソニーモデルは遅いと評判のモデルですが)
7 これから32G,64Gモデルも発売されますが、(一部はすでに国内で14万円くらいで予約受付中)16Gモデルで満足しています。
以上、特に英語キーボードのモデルをお好みの方にもご参考になるかと思い、UPしました。
7点

英語版ってことはやっぱり英語なんでしょうねー・・・
仮に英語版が変えたとして使えるのかが不安です
自慢じゃないですが、英語はさっぱりできません キッパリ
家にあるXPをインストールすれば普通に使えるようになるのでしょうか?
その他のソフトも日本語版ソフトをインストールすれば日本で売ってるPCと同様に使えるようになるのでしょうか?
どうもそこら辺が判ってません
教えてくださいませんか?
書込番号:8638875
0点

日本語版Windowsをお持ちならば、それをインストールすればもちろんシステムの表示を日本語にできます、
ただし、キーの配列が違うのでキー配列を英語キーボードを追加して変更するだけです。
こうすればすべての日本語XP対応のソフトが使えます。
これから発売される日本語版S101もキーボード以外、中身は一緒ですから、必要なドライバーも日本語のASUSのサイトからもダウンロードできます。
値段がどちらが安いかですが、今送料無料で670ドルくらいですので、為替レートが1ドル100円とすれば御得のようですが、実際は10パーセントのポイントが付く店が多いので数千円割高です。 それと日本版につくミニマウスが付属しません。
ということで、英語キーボードのほうがすっきりしていて好きだという方以外はお勧めではありません。 また故障の時も購入国におくりかえさなければならないという問題もあります。
(1年間の保証期間が切れた後ならば修理は有償ですので、日本のASUSで修理してもらえます。値段は国内版と同じだそうです。)
書込番号:8639292
1点

台湾では約2万元のようです。
為替レートで計算すると6万円を切ります。
当然Windowsは中国語版、キーボードも中国語版になります。
中国語版のキーボードは基本的に英語版と同じ配列だった
とおもいます。
(中国語入力用の発音記号の印字があると思います)
これなら日本の価格+ポイントよりも安くなりますね。
さらにWindowsXP日本語版を持っているとの前提であれば、
Linaxモデルならば同じ金額でSSDが32GBなので
使い勝手も向上しますね。
出張や旅行に行く人に頼むという手が使えればいいかもしれませんね。
書込番号:8642230
0点

Linax版いいですよねー
ただ中国語キーボードはちょっと・・・
それならまだ英語のほうがなんとなく判りそうですねー
LinaxモデルにXPってインストールできるんですか?
そうすると32GSSDのXPになるということですか
それができるのならとても魅力的です
書込番号:8642419
0点

何もしらん蔵さん、私はたまたま週末22日から台北へ出かけます。今回は新しくなった光華商場に行く予定です。以前の記憶ですと、光華商場以外に空港でも購入可能でした。空港はLinaxモデルで当時4Gが300USD位でした。そこで教えてください。SSD32GBで20000元のLinaxモデルを買ってきてXPをどうやってインストールするか細かく教えてください。お願いします。興味津々です。
書込番号:8649289
0点

Linux版もXP版もハードウエアは一緒です。
起動ドライブを光学ドライブにBIOSを設定して日本語Windows XPのCDを入れて起動して、あとはシステムから日本語で聞いてくることに設定して行くだけです。これでネットにつながりますので、あとはASUS のダウンロードサイトからドライバーを6つほどインストールするだけです。(いまは日本語の説明はありませんが、22日に日本語版が発売になれば、それをすべてインストールするだけです。)
ただ、キーボードの配列が¥と/、半角キーが違う、ひらがな 英数半角の切り替えが少し違います。ネットで ”英語キーボードをつかう ”と検索すれば親切なサイトがたくさん見つかります。
日本語キーボードとUSキーボードは使い勝手が違いますから、ためしにUSB接続のUSキーボードの安いものを入手して今お使いのパソコンで試されるといいと思います。
書込番号:8649525
0点

参考になるかどうか分かりませんが...
以前、香港で20GLinux仕様のEeePC900を買って来ましたがOSをxpに入れ替えて普通に使えます。
面白かったのは、リカバリディスクがLinux用にも関わらずxp用のドライバ類が入っており
インストオールで一発で使えるようになりました。
S101も同様かどうかは分かりませんが、OSさえ持ってればドライバ類のDLは必要ないと思われます。
書込番号:8651986
0点

もう既に回答が出ているようですので私の出る幕ではないですね。
WinXPを入れるときに最も苦労するのはドライバを集めることです。
その点、XPモデルが発売されている機種であり、
かつ積極的にドライバを提供しているメーカーですので、
心配ないと思います。
私も年末に台湾に行きます。
光華商場しばらく行っていませんので
安い、親切、正直、品揃えがいいお店があったら
是非紹介してください。
書込番号:8655766
0点

皆さん、どうもありがとうございました。現在10000元29200円ですから、是非トライしてみたいと思います。まずは、少し触って楽しんでから購入するつもりです。また、光華商場と空港とどちらがとくか調べてみます。後日報告します。
書込番号:8660271
0点

話が外れますが、光華商場って安いでしょうか?
しばらく台湾に行ってませんが、
以前は台北駅前の3CやNOVAの方が安かった記憶があります。
価格交渉ができるなら、新竹のNOVAは学生相手の商売でかなり値引きしていました。
ただ、当時はそれでも日本の方が安かったので、
買いませんでしたが・・・。
書込番号:8675658
0点

dr.kiさん
今頃台湾でしょうか?
S101の相場はいかがでしたか?
WinXPモデル、Linaxモデル(32GB、64GB)の品揃い状態や
相場(モデルごとや、台北火車站前と光華商場など場所ごと)を
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8683433
0点

台北のS101は、実際にはXPモデルのみでした。19900元(10000円が3,400元でしたから)58530円になります。目的の32GBLINUX版はありませんでした。英字キーボードに漢字の中華キーボードが奇異でしたが、S101に出来の良さには脱帽しました。16GBSSDでマイクロソフトオフィスProがインストールできればOKです。これは大丈夫ですよね?
書込番号:8686114
0点

dr.kiさん
現地レポートありがとうございます。
現地のネットシャップをいろいろ検索しても
Linaxモデルが引っかからないので
不思議に思っておりました。
次々に各国で発売しているので
生産が間に合わず、XPモデルで精一杯なのでしょうか?
日本国内でも22日に発売しましたが、
ヤマダ電機やジョーシンなどには
展示機すらないようです。
品不足が続くしばらくの間は、
Linaxモデル=32GBモデルは難しそうですね。
どなたか、32GbLinaxモデルを入手された方は、
その入手方法と価格を是非お知らせ願います。
書込番号:8687944
0点

