
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年4月27日 23:41 |
![]() |
2 | 13 | 2009年4月23日 23:18 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年4月21日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
この機種を買って、メーラーを普段使っているもののしようと思い、EdMaxフリー版 Ver2.86.3Fをダウンロードの上、インストールしようとしました。
しかし、最初に、お決まりの実行確認画面が出て、「実行」ボタンを押しても、インストールが実行されませんでした。
実行ボタンを押すと、一瞬、ウィンドウが開いたような様子が見えるのですが、そのままとなってしまいます。
ctrl+Alt+Deleteで、実行中のプログラムを確認しても、インストールプログラムは動いていないようです。
プログラムの置き場所を、Cドライブや、Dドライブ(SDHCをHDD化)に変えてもだめでした。
以前に、Power DVDをインストールしたときも(インストール自体はできましたが)、フォルダ選択して映像を再生しようとすると、プログラムが落ちてしまうことが散見されました。
たくさんのPC(いずれもXP)を使ってきましたが、初めてのトラブルで途方にくれています。
同じような体験をされた方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
0点

TEMPフォルダをRAMディスク上に置いていて容量不足になると似たような症状がでます。
ソフトのインストール時にTEMPフォルダ512MB程度じゃ足りないですねー
別件なら思いつきません。
書込番号:9451682
1点

ともりん☆彡さん
ありがとうございます。
原因はご指摘のとおりでした。
また、他に、ワード(2000)で、ファイルの保存ができず、Normal.dotの変更を保存するかという警告が毎回出て、保存するとしても何も反応しないという現象がありました。
色々調べたところ、これもRAMDISKが原因だったようです。
TEMPフォルダ、TMPフォルダがRAMDISK上になっていたものを削除し、インターネットエクスプローラのキャッシュの保存先をデフォルトに戻したところ、いずれの問題(Edmaxのインストール、ワードの不具合)も解消しました。
、
書込番号:9451877
0点

上記の問題について、引き続き質問させていただきます。
上記のとおり、問題は解消したのですが、その後、色々と調べても、RAMDISK導入とワードの問題については、あまり述べられているサイト等は見つかりませんでした。
ワードを利用しようと思うと、TEMPとIEのキャッシュの保存先をRAMDISKにするわけにはいかなくなってしまいます。
これでは、RAMDISKにした意味が半減してしまうような気がします。
RAMDISKにしておられる方で、ワードを使っている方も多いかと思いますが、皆様はどのように対処されておられるのでしょうか?
なお、上記のとおり、当方のワードは2000です。
書込番号:9453043
0点

さぽろんさん、
>RAMDISKにしておられる方で、ワードを使っている方も多いかと思いますが、皆様はどのように対処されておられるのでしょうか?
EeePC 901-Xで512MBのRAMDISKを使っていますが、なぜかこの手の不具合には遭遇していません。
Word2003も使っていますが、普通に使えているようです。
まだ使い込んではいないので、気がついていないだけかもしれませんが。
書込番号:9453150
0点

はらっぱ1さん
情報ありがとうございます。
そうですか、どうも、よくわからない問題ですね。
私は、以下のブログを参考にして、対処しました。
http://pcorange.jugem.jp/?eid=64
最初、IEのキャッシュファイルの保存先をRAMDISKからSSDに移して試しましたが解消せず、上のブログの方はRAMDISKを止めていたとのことだったので、TEMP/TMPの保存先もSSDにしたところ、解消しました(私は、RAMDISK自体は残しており、Firefoxのキャッシュ保存先にしています)
はらっぱ1さんとの違いは、RAMDISKのサイズで、導入時に参考にしたサイトに従い448Mにしています(boot.iniは/maxmem=1536としています。)。
あと、私は、EWFは、まだよくわかっていないので、導入しておりません。
RAMDISKが原因と思われるこれまでのトラブルは、以上のご報告のほかに、以下の2つがありました。
1)Power DVDをインストールしようとしたところ、アクセス権限がないとしてエラー(InstallSheildだとか何とかのエラー)
2)AVGでコンピュータのウィルスチェックをしようとしたが、作動せず。
いずれも、TEMP/TMPの保存先、IEのキャッシュの保存先を、RAMDISKからSSDに戻すことで解消しています。
他の皆様のアドバイス、情報をいただけると、助かります。
書込番号:9453393
0点

上のコメントですが、はらっぱ1さんのコメントに返信する形で「他の皆様のアドバイス、情報をいただけると、助かります。」という表現は、はらっぱ1さんに失礼な読み方もできてしまい、不適切でした。申し訳ございません。
書込番号:9453503
1点

「解決済み」が付いていましたが、WORD(僕は2002バージョン)の件について自分も同じ状況を経験したので解決した経緯を書いておきます。誰かの参考になればと。
当初RAMDISKを導入した際、スレ主さんと同様な状況になりました。
変更したのはユーザー環境変数とシステム環境変数のTEMP・TMPだけですから、変更前のTEMP・TMPフォルダの状況を、RAMDISK上に再現することを考えました。
もともと変数として「Z:」としか指定していなかったので、元の姿と同じように「Z:\○○\temp」という指定に変え、RAMDISK上にその通りのフォルダを作成したところ、WORDが問題なく動きました。
ですがそのままだと、RAMDISK上のデータはフォルダごと消えてしまうので、ソフトの機能を利用して
@フォルダ構成のみを設定した状態でRAMDISKの内容を保存しておく。
APC起動時に、@で保存した内容をRAMDISK上に復元する。
Bシャットダウン時にはRAMDISK上にある内容は保存しない(これをしないと結局無駄な容量を喰う)。
という設定にすることで、常に問題なく使用できるようになりました。
ちなみに僕の使用しているRAMDISK作成ソフトは、シェアウェアの「Ramdisk Tweaker」です。
無料のソフトじゃなければ、上記の設定はだいたいできるのではないでしょうか。
解りにくい、あるいは間違った内容であれば、ご指摘ください。
書込番号:9454961
0点

コドモノコドモさん
アドバイスありがとうございます!
私自身はERAMを使っているのですが、ご教示いただいたアドバイスを元に、色々と考えて試してみたところ、完全に解決しました!
ERAMに関しては、システムの復元ポイントの情報が消去されてしまうことに対する対処をしていなかったのが問題だったようです。
ERAMの設定を紹介したサイトで、私が参考にしていたところではこの紹介がなかったため、設定していなかったためのようです。
>APC起動時に、@で保存した内容をRAMDISK上に復元する。
とのアドバイスを手がかりに、検索して、上記問題への対処を知ることができ、試してみたところ、解消できました。
ちなみにERAMでは、TEMP/TMPの保存先をZ:\TEMPにしていても問題なく対処できています(Document and Settings(以下省略)下のフォルダでなくても問題ありませんでした)。
ただ、この復元が働いて、RAMDISKのTEMPフォルダ内に、.binの拡張子のファイルが沢山残っているのを消してもいいのか思案しています。とはいっても600kbくらいなので、当面様子をみる予定です。
何はともあれ、無事解決できて、大変感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:9458298
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ようやく購入して、手持ちのイーモバイル(D02HW)を接続したところ、
ドライブが認識できない状況で、ドライブを接続するようにエラーが
でます。ユーティリティをダウンロードしてやっても機器の認識が
できない状態です。(VISTAのダイナブックやVAIOでは正しく認識し
ドライブとしてもユーティリティもきちんと見えます)
なぜ、認識できないのか不明な状態です。
ぜひ、皆様のイーモバイル接続状況や、お知恵を教えてください。
0点

たまにあるなぁ
とりあえずUSBポート変えてみるとか
あとはケーブル交換してみるとかもありかな
一旦繋いでみてデバイスマネージャでどう表示されてるかもチェックすると良いかも
変なのとして認識されてるならドライバあたってないから一旦削除→再インストールでいけそうだけど
書込番号:9435216
0点

症状からみて、一般的に考えられるのは ドライバが適切に導入されていないと考えられますネ。
イーモバイル(D02HW)の取説やサイトを見て、WinXPでも接続するだけで認識するのかどうか確認したほうが良いです。
必要なら、ドライバをインストールすることになります。(方法は取説やサイトにあるはず)
書込番号:9435231
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
パソコン新規購入の初回インストールの時なのです。
USBポートも3つ全て試しました。さすがにケーブルは変えてません。
デバイスマネージャー上もエラーが無く、
ただファイルが見つからないような状況です。
常に、チ砂時計が点滅してる状況です。
書込番号:9435248
0点

>イーモバイル(D02HW)の取説やサイトを見て、WinXPでも接続するだけで認識するのかどうか確認したほうが良いです。
D02HWは今までいくつもセットアップしてきたけど、接続するだけで普通は認識されてソフトのインストールまで終わるはず
基本的にミニノートでやってたからドライブ付いてないってのもあってその辺は間違い無いはず
書込番号:9435261
0点

Birdeagleさん、ありがとうございます。
専用のドライバは、通常は必要ないんですね。
とすると、ハードウェア(usbポート)の故障でなければ、Birdeagleさんの書かれたように ドライバを削除して再接続(再インストール)くらいですかねぇ。
まゆっきーさん、
疑うわけじゃないんですが、ほんとにデバイスマネージャー上も?や!は付いてないんですネ?
書込番号:9435288
0点

アドバイスありがとうございます。
中途半端にしか、認識されない、ダウンロードしてインストールしたユーティリテイでも機器の認識ができません。ボタンが押せない状況です。
パソコンの不良なのか、OSなのか?
OSの再セットアップでしょうか。
時間を見て、サポートセンターに
問い合わせをする予定ですが、
イーモバ側、パソコン側のどちらに、
問い合わせしたら良いでしょうか?
書込番号:9435310
0点

とりあえず周辺機器扱いだからイーモバじゃないかなぁ
念のためイーモバ購入店に持って行って試してみたらどうだろう
量販店だと思うけど平日ならそこそこ暇だから弄る時間あると思う
店頭の同機種で試してもらってもいいんじゃないかな
書込番号:9435317
0点

アドバイスありがとうございます。
実は通販で別々に買ったのです。イーモバは、量販店店頭くらいしか見かけないのですが、持ち込みテストなんて可能でしょうか?
別にリアル店舗ありますか?
書込番号:9435334
0点

S101には今年から、USB感染ウイルスをブロックするソフト EeePCDisableAutoPlay が入っています。 これを停止するか、以下手順に従ってこれを削除すればよいです。
参考URL
http://eeepc.asus.com/jp/support_faq.html?n=3
書込番号:9435778
1点

私も同じ症状でイーモバイルのドライバがインストールできませんでしたので購入した店に持って行って調べてもらったところ新しい同じ機種3台で試してもらってもインストールできずロットによりこのような症状がでるのかなぁとか言われました。
とりあえずイーモバイルのドライバCDをUSBにいれてそこからインストールすると認識しました。
あと自分で気になったのでリカバリーをして端末を刺すととなんなく認識し直ぐ使えましたよ。
書込番号:9436190
1点

皆々様たくさんの情報をアドバイスをありがとうございます。
michiru_tさんよりいただきました対策(ソフトの削除)を致しました
ところ、無事認識して使用することができました。
この文章もイーモバイル接続で書いています。
本当に、感謝しております。
それにしてもそのような対策がとられているなら取説にも書いておいて、
ほしいですね。
中途半端に機器は認識され(ドライバーも正常)るが、ソフトの起動は
制御してしまうなんて。
しかも、USBメモリ・外付けHDD装置は正常にアクセスできるのですから。
掲示板のご参加の皆々様、本当にありがとうございました。
書込番号:9437179
0点

まゆっきーさん、解決して良かったですネ。
いやぁ、奥が深いですねぇ、ASUS。予測もしませんでした。
勉強になりました。みなさん、ありがとうございます。
書込番号:9438380
0点

そんなツールあったんだ・・・w
知らなかった
仕事で使うこともありそうだから参考になりますた
書込番号:9438406
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ミニノートの購入をEMつきで考えています
このパソコンのデザインを気に入りました。軽さも重視です。
・文章作成できるソフトが入っているのか
・起動の早さ
・バッテリーのもちはどうなのか
ほかには1000HEなども考えています。
お勧めなどがあったら情報お願いします。
0点

StarSuite 8がインストールされているので文書は作成
出来ます。
バッテリーは使用状況にも寄りますが、specの半分くらいが
目安だと思いますので2時間程度、同型のPCの中では
あまり長時間使用できるほうではないと思います。
起動はよくわかりません。
(感じ方にも寄る部分は多いと思います)
書込番号:9416028
0点

>起動の早さ
早さって何だか分かりませんが、起動時間は速いですよ。
EM付きにするかどうかは、よく考えた方がいいでしょう。(必ずしも安くない)
書込番号:9416119
0点

>インターネットを使いたい場合は入った方が良いですよね。
都会のオアシスさんの言っているのは値段の問題だと思いますよ
現金を持ち合わせていないならEM付きでもいいかもしれませんが、長い目で見たらEMは逆に割高になりますからね
インターネットをするならEMでは満額は確定だと考えた方がいいですからね
標準のYouTubeを2〜3本見たら満額確定ですからね
その満額とは別途EMと契約するより2千円ほど高くなるのですからね・・・
それ×2年だと・・・48000円?それ以上の割引がないと意味がありません
起動は他の物と比べたら速いですよBootboosterを効かせなくても他の機種より早いんじゃないかな?
OpenOfficeはSunが作ったワードのパクリ商品だから完全互換ではないけどほとんど互換で見た目もそっくり、ワードが使えるなら問題なし
書込番号:9416376
0点

イー・モバイルはエリアがそれほど広くないので、
確認したほうがいいですよ
http://emobile.jp/area/area.html
エリアならドコモのほうが広いです。
近くのベストでセットで30000円引きをやっていましたが、
元価より高くなるのが難点です。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/index.html
書込番号:9417591
0点

>ワードしか使ったことがないのですか
KINGSOFTのOffice2007(もうすぐ2010が出ます)を
別途購入っていうのもありだと思います
たぶんこちらはWordとほぼ違和感なく使えると思います
書込番号:9417666
0点

EMに入らないでインターネットを繋ぐにはどのようにすれば良いでしょうか?
別途ソフトを購入するには値段的にどの位でしょうか
お願いします。
書込番号:9417697
0点

ご自分の携帯のデータ通信サービスを使うか
http://www.au.kddi.com/service/mobile/index.html
あるいはご自分のおうちの電話回線を使うか
CATVに加入しているならCATV会社のネットサービスを使うか
いろいろ手段はあります
>別途ソフトを購入するには値段的にどの位でしょうか
ぼくの前レスの
KINGSOFTのOffice2007のことなら
7000円ほどです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571250440404
書込番号:9417740
0点

もう少し調べて検討しないといけないですね。
EMに関しても検討です。
携帯会社などでもネットに繋げれるみたいなので調べてみます。
書込番号:9418176
0点

僕はこの機種を購入してEMを使用中ですが、一言でいえばやはり高いですね。
ネットして30分くらいで上限に達することも・・・
イカレさん自身の行動エリアによりますが、ネットにつなぐときにどうせ喫茶店(マクドとか)に入ったりJR駅の周辺で店に入る、ということなら、WirelessGateなどの公衆無線LANサービスの使用感を試してからでも遅くはないかと(賛否両論あるでしょうが)。
ヨドバシカメラのプランなら月額380円だし。
ちなみに、持ち運びPCの機種としてはお勧めですよ。
バッテリーも、実質で4時間程度は持ちますし。
電源投入後の起動の速さは、デフォルトではとても早いですが、その後導入するセキュリティソフトに依存しますね。
僕はAviraAntivirを使ってますが結構時間掛かります(1分ちょっとくらい?)。
一度立ち上がれば、その他ソフトの起動はとても早いです。
データの書き込みは遅いですが(笑)
書込番号:9420834
0点

イーモバイルの100円パソコンは正直おすすめできません。
(個人的には「安物買いの銭失い」の典型だと思ってます)
PCでネットをするなら、瞬時に上限額に達するので、
実質固定料金6880円を2年間払い続けないといけないと考えた方がいいです。
どうしてもパソコン代5万を出せない、1.2〜1.5倍ぐらい割高になってもいいから
今すぐパソコンとイーモバイルを手に入れたい、という人向けです。
イーモバイルと同等のサービスとして、IIJMIOとHi-hoの
モバイルインターネットサービスがあります。
これは回線も機種もイーモバイルと同じ(丸ごと借りているから)で、
料金が桁違いに安いです。(なんで安いのかはわかりませんが、サービス内容は同等です)
インターネットの接続に必要なモデムも、イーモバイルは割賦(分割払い)の
買い取りですが、こちらはレンタルとなっています。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/he/?l=0m032a
http://home.hi-ho.ne.jp/home/campaign/em/index.html
そして5月末までキャンペーン中で、それまでに申し込めば
解約するまでずっと3980円で使えます。
100円パソコンのようにパソコンセットではありませんので、
EeePCは別途買う必要がありますが、2年分の差額は88640円と
S101の価格を大きく上回ります。
さらに、モデムがレンタルということもあって、モデムが家に届いてから
10日間猶予期間があり、その間に電波状態などがよくない、
自分の使い方にあわないなどが判明した場合は課金されないままで解約できるので安全です。
(イーモバイルはキャンセルできません。「家に電波が届かないかもしれないよ。
届いてなくてもキャンセルできないよ」という内容の誓約書にサインさせられます)
ただし、2年縛りがあり、万が一のことがあり2年以内に解約すると12,600円の違約金がかかります。
でも、イーモバイルは分割払いの残りウン万円を一括で支払わないと解約できないので
もっとひどいことになります。
--------------
と、ここまで書いたものの、おうちの外で使うことがほとんどないのであれば
イーモバイルにする必然性はありません。
おうちの中だけで使う場合は、ADSLを引けば初期費用なしで、月額2000円程度でいけます。
http://kakaku.com/bb/
(おうちの中限定でワイヤレスでネットしたい場合はさらに無線LAN機器が必要ですが
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ )
書込番号:9427011
0点

> EeePCは別途買う必要がありますが、2年分の差額は88640円と
あらら、計算間違えました…
(6880-3980)*24 = 69600円でした。
書込番号:9427122
0点

>イーモバイルの100円パソコンは正直おすすめできません。
>(個人的には「安物買いの銭失い」の典型だと思ってます)
「安物買いの銭失い」 微妙に使い方間違ってませんか?
イーモバイルの100円パソコンは安くないですよ
簡単にいうと、「安かろう悪かろう」という意味で、
安くみえてほんとは高かった、という意味ではないような。。。
書込番号:9427374
0点

おっと、純粋に損をすること全般に使う言葉だとばかり思ってました。
安かろう悪かろうにしか使わない言葉なんですね。ひとつ勉強になりました。
でも、イーモバイルのサポートの質はよくないかも…
書込番号:9427452
0点

>キムチとタクアンさん
すみません、私的に違和感があったもので。。。
違ってたらすみません
>でも、イーモバイルのサポートの質はよくないかも…
イーモバイルのサポート、あまりいい評判は聞きませんね
書込番号:9427509
0点

