
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月18日 17:12 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月6日 12:38 |
![]() |
7 | 5 | 2009年8月12日 18:06 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2009年11月30日 21:16 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月25日 08:27 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月2日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
皆様始めまして。
昨日この機種を買いました。(色はブラックです。)
そこで色々と使っているのですがちょっとだけきになる事があるので質問させていただきました。
この機種って16Gしかないと思うのですが、色々なソフトを含めると結果として10〜9Gしか
残らないのですがこれが普通なのでしょうか?
※入れているソフト:既存のアスース製OFFICE製品・グーグルクローム・トレンドマイクロ他
宜しくお願いします。
0点

しょりゃ 無くなるのは普通ですね。
ドキュメント類は SDにいれるようにするとか。
書込番号:10097302
0点

当然ですが
ソフト入れたらその分容量喰われる訳でして
使い込めばもっと容量減ってきますよ
16Gしか総容量ないのならばそこは考えて使うべき部分ですね
4GのEeePCの掲示板になんらかの使い方のヒントあると思います
(全部の方法が誰でも簡単に出来るとはかぎりません)
書込番号:10097306
0点

アドバイスありがとうございます。
必要最低限のデータのみ貯めてあとは、別のPCに追いとくとか色々と運用してみようと思います。
書込番号:10173311
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
メモリを2Gに換装したのですがBIOS上ではシステムメモリが2048と表示されるのですが
システムのプロパティでは0.99GBのままです。なにか問題はあるのでしょうか?
ご存知の方よろしく尾根がいたします。
0点

BIOSの入ってデフォルトロード。
書込番号:10095172
0点

ありがとうございます。
試してみたのですが状況は変わりませんでした・・・
書込番号:10095354
0点


教えていただいたやり方を試したのですがいまだ認識されません・・・
ERAM化をメモリ交換前に行ったのですがこれが影響しているのでしょうか?
書込番号:10096038
0点

シティーハンター91さん、
>教えていただいたやり方を試したのですがいまだ認識されません・・・
やった手順を具体的に1つ1つ書かれたほうが良いですよ。
「手順どおりやりました」では分かりません。
>ERAM化をメモリ交換前に行ったのですがこれが影響しているのでしょうか?
BIOSで認識されていないのでしたら、(ERAM化より前の段階なので)ERAM化は直接は関係ないような気がします。
ところで、ERAMソフトは何をお使いですか?
書込番号:10109054
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
64GBのSSDと換装し、OSはWin7を使っております。
無線LANのスイッチがFn+F2では、on、offがききません。
Win7用のドライバの入手先やあるいは、その他の方法で、対処できるならば、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

Windows7RC版のことですか?RC版は、正規品では、ないので、サポートは、
難しいと思います。ドライバーもありません。
書込番号:9982059
1点

Windows7Release Candidとは製品になる前の暫定最終版。
無料で企業を含めた一般ユーザーにフィールドテストしてもらって周辺機器も含めて不具合がないかをチェックするためのもの。ユーザーが報告しなければ不具合は直らないということ。
そしてMSを含めたソフトハードメーカーはWin7製品版が出荷された時に対応版をリリースすればよいことで、RCに対して出す責任はない。
RCとはそういうもの。
書込番号:9982100
2点

メーカーPCならメーカーサイトに行って、ドライバーを探す。
Win7用のがなければVista用のを入れてみる。拒否されたら強引にコンパチモードでインストールしてみる。
で、結果を掲示板に報告する。
掲示板は互助によって成り立ってます。(^^)
書込番号:9982357
3点

皆様方、ありがとうございます。
ご意見を参考に、改善できるよう、自力でがんばってみます。
書込番号:9988624
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
6月末に購入したものです。
iTunesで、音楽を再生すると、
音楽が少し(たぶん0.1秒とかそれくらい)遅れたり、途切れたように聴こえたりします。
(メインパソコンで同じ曲を再生しても通常通りに聴こえます。)
音源はUSBメモリーに入れて再生しても、
Cドライブに入れて再生しても同じ症状が出ます。
SSDの空き容量は、現在9GBくらいあります。
メモリは購入時のままです。
とりあえずデフラグはしてみましたが、変化ありませんでした。
1曲のうち、1、2回か多くて3,4回程度、そういう箇所が出たり出なかったりですが、
耳障りなので、何とかしたいと思っています。
音楽の途切れもみなさんが書き込んでいるSSDのプチフリなのでしょうか?
もし、同じような症状が出て、対処方法などご存知の方がいたら
教えていただければ幸いです。
PC初心者のため、やさしい回答いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

プチフリならSSD交換ですかね?
>とりあえずデフラグはしてみましたが、変化ありませんでした。
普通のデフラグかけると悪化するそうです。
SSD向けのデフラグというのもあるので、多少効果あるかも。
書込番号:9978838
1点

CPUパワーが足りないって事はないですか?
iTunesで、音楽を再生しながらタスクマネージャでCPU使用率とメモリ消費量も確認。
書込番号:9978949
1点

録音したビットレートが高くはありませんか!私の場合もたまに問題が発生してましたが、レートを低くして録音したものの場合はOKでした。
ATOMというCPUは性能を犠牲にして製造コストを下げたものですから、少々のことは仕方がないかもしれません。
よくCPUの性能をベンチマーク等で比較してあるHPがありますが、Pen4の同クロック程度などと言われてますがそこまではありませんね、実使用上ならせいぜい低電圧版PEN3-M程度の作業能力と見ています、通常電圧版PEN3-Mには完全に負ける感じです。
書込番号:9979021
0点

★ムアディブさんへ
>SSD向けのデフラグというのもあるので、多少効果あるかも。
なるほど、知りませんでした。ふつうのデフラグをやっていました。(汗)
やりかたを調べて試してみます。返信ありがとうございます。
★マジ困ってます。さんへ
>iTunesで、音楽を再生しながらタスクマネージャでCPU使用率とメモリ消費量も確認。
返信ありがとうございます。
試してみました。
CPU使用率は、25%〜35%くらいを行ったりきたりでした。
メモリ消費量は、40%前後を行ったりきたりするかんじでした。
上記くらいだと、どうなんでしょうか?
もしわかればアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:9979032
0点

LocoCocoさん
検証ご苦労様。
>CPU使用率は、25%〜35%くらいを行ったりきたりでした。
>メモリ消費量は、40%前後を行ったりきたりするかんじでした。
これを見る限りでは普通「途切れず」に再生できる筈ですが・・・
んー。原因は不明。
書込番号:9979076
0点

★カオサンロードさんへ
返信ありがとうございます。
同じトラブルがあったんですねっ。
さっそく、ビットレートの件、試してみました。
メインパソコンで高音質で取り込んでいたので、(知らずに)
それを128まで下げて、音源を取り込みなおし、
下げて取り込んだものをS101に移動して曲をかけてみました。
残念ながら、わたしの場合は、改善されなかったです。
ただ、最初の状態よりは、若干、遅れる回数が減ったような?気もします。
カオサンロードさんは、それで改善されたのですね、うらやましいです。。。
CPUの件、そうですね、やはり、ネット閲覧専門のPCなのかもしれないです。
>少々のことは仕方がないかもしれません。
残念です。。がしかたないですね〜。。。。
ありがとうございました!
★マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
>これを見る限りでは普通「途切れず」に再生できる筈ですが・・・
んー。原因は不明。
とりあえず、このPCで音楽かけるのは、しばらくあきらめようかと
今、思っています。
ありがとうございました☆
書込番号:9979477
0点

CPUがいくら低性能なATOMでもMP3やAAC再生であれば高ビットレートでもCPUの性能不足での音切れは考えられないです。
考えられそうなのはムアディブさんの件ですかね。
プチフリの対策は本当のPC初心者さんには難しい行為だと思いますので
簡単にできそうな対策はiTunesのタスク優先度を上げてみることや
プレイヤーを変更してみることくらいかなぁ。
書込番号:9980105
0点

綿貫さんへ
返信ありがとうございます。
さっそく、別のプレーヤーで再生してみましたが、
(元々入っていたWinDVDというものとWindowsMediaPlayerです)
改善されませんでした。
タスクの優先度も「高」にしてみました。
が、変化なしでした。
>考えられそうなのはムアディブさんの件ですかね。
>プチフリの対策は本当のPC初心者さんには難しい行為だと思いますので
プチフリ対策、勉強して、
わたしにできそうならやってみて、無理そうだったら、
S101での音楽再生は当分のあいだは、あきらめることにします。
ありがとうございました〜☆
書込番号:9980885
0点

プチフリはSSDへの書き込みの際に生じますので、再生であれば読み出しなので関係無いと思いますよ。
書込番号:10000408
0点

hondaru001さんへ
>再生であれば読み出しなので関係無いと思いますよ。
なるほど、そうなんですね。勉強になります。
返信ありがとうございました!
書込番号:10000613
0点

そりゃプレイヤーはほとんど再生中に書き込みしないだろうけど
OSとか常駐ソフトとかアンチウイルスソフトがちょくちょくディスクアクセスするので
書込番号:10006924
0点

Locoocoさん
もう見ていないかもしれませんが、Super Hybrid Engineの設定で
power saving→High performanceに変更して改善しませんか?
動画を見ていた時、同現象が発生したことがあります。
書込番号:10558251
0点

国男さん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
「もしや・・」とおもい、さっそく試してみましたが・・・
やはり音とびや音とぎれはそのままでした。残念です。。
でも、ありがとうございました!
書込番号:10558382
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
こんにちは。はじめまして。
外出用として薄型の本商品を購入しようと考えています。
すでにお使いの皆様、使い勝手はいかがですか?
ストレスなくお使いでしょうか。
さて、ご質問なのですが、オフィスを利用するのですが、別売りとのこと。
ネットPC用のオフィスソフトもあるようですが、4〜5万円くらいすると聞きました。
デスクトップ用のオフィス2007は持っているのですが、これをライセンス2台目として本製品にインストールする場合、実際にどのようにすればよいのでしょうか?
まったくわからないので詳しい方ご教示くださいますようよろしくお願いたします。
USB経由でコピーするのでしょうか?
どこからどのようにコピーすればよいのか手順を教えていただけるとたいへん助かります。
0点

>ネットPC用のオフィスソフト
とは?
>デスクトップ用のオフィス2007
とは?
メーカー名と製品名など正確な名称を正しく使いましょう。
Microsoft Officeでは、単体の箱売り製品はデスクトップPCとモバイルPCの双方にインストールして使うことが認められています。
それ以外のMicrosoft Officeは1個の製品で1個のPCのインストールのみです。
>USB経由でコピーするのでしょうか?
USB経由でコピーとは?
Microsoft Officeのインストールは、インストールファイルがWindows Explorerで読める状態ならどのような方法でも構いません。
書込番号:9902559
1点

手元にあるOfficeがあらかじめPCにインストールされたプレインストール版の場合は、そのPCでしか使えません。
別途製品版を購入したのであれば、もう一台ノートPCにインストールできます。2台をネットワークでつなぎ、デスクトップのCDドライブを共有してネットワークからみれるようにしてOfficeのCD-ROMを入れて、ノートから参照します。分からなければCD-ROMの内容をそのまま全部USBメモリにコピーしてノートPCから開いてください。
書込番号:9902580
0点

OpenOfficeを使用するのはどう?
書込番号:9902763
0点

購入後、9か月が経ちますが問題なく使用しております。
(色は違いますが)
>ストレスなくお使いでしょうか。
最初はストレスを感じていましたが、最近では
あまり期待していないこともあってたまに使用
すると意外と便利だったりしています。
書込番号:9902922
0点

>さて、ご質問なのですが、
の文字はもっと前に出てくるべきと思われますが。まあ、それは置いといて。
このノートPCにディスク版のオフィス2007をインストールする方法ですが、デスクトップPCでオフィス2007のディスクの中身をすべてUSBメモリかUSB外付けHDD(無ければ購入する)にコピーし、それをこのPCにコピーしてSETUPファイルをクリックしてインストールする。
それかUSB外付けDVDドライブを購入して、それをこのPCに接続してインストールする。
ライセンスの問題は別にあるのでお忘れなく。
書込番号:9903071
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
ここで、質問するのが妥当かどうかわかりませんが、この機種を使っていて困っていますので、教えてください。
IE7で、インターネット閲覧をしているのですが、先日突然、ある決まったHPが表示されなくなりました。パスワードの入力を求められるHPなのですが、入力した後、次の画面に移行するのですが、「ページが表示されました。」といって、中身は真っ白な画面が表示?されます。他のHPは、正常に表示されます。
何が原因で、どう対処したらよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

エスティマ750さん、こんにちは。
「システムの復元」で正常に表示されていた時まで戻されてはどうでしょうか。
ただHP側で何か変更があった可能性もありますので、他のブラウザでのアクセスを試されてもと思います。
「Opera ブラウザ」
http://www.opera.com/
書込番号:9790053
2点

