
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2012年6月6日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月3日 17:23 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月20日 12:43 |
![]() |
12 | 5 | 2010年10月13日 16:51 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月24日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月29日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
2014年4月8日Windows XP SP3サポート終了に向けての対策で低スペックマシン用OSであるUbuntuやChrome OSのインストールを検討しています。
Windows以外のOSのインストールをされた方がいらっしゃいましたら、手順や検証結果など情報を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

http://d.hatena.ne.jp/masa138/20090113/1231846680
先駆者は既に居ますのでご安心を。
検索ワード「Eee PC S101 Ubuntu」
書込番号:14648117
2点

平_さん早速のご返信有難うございます。
この記事の内容ではSSDにUbuntuをインストールするとWindowsXPが使えなくなるためSDHCにインストールして使えたという情報ですね。
貼って頂いたブログの書込にあるようにSSDで起動しないのは難点ですね。
もう少し詳細な検証結果の情報が欲しいです。
書込番号:14648150
0点


とりあえず目に付いた物を書き込んだのですが・・・
XPも使いたいからSDHCカードを利用なので、SSDも可能ですよ。
詳しくは検索ワードでご検索を。
書込番号:14648159
1点

こんなのは?
記事には無いけれども「Eee PC」用のファイルも用意されているようだ。
押し入れで眠っているネットブックでAndroidは動くのか? まとめ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/061/61238/
Download - Android-x86 - Porting Android to x86
http://www.android-x86.org/download
書込番号:14648196
0点

kanekyoさん
情報ありがとうございます。
貼って頂いたブログの記事ではあいにくUbuntuインストール後の動作の軽快さについての記載がありません。
調べてみると以下のURLのブログの記事では動作がかなり速いと特記しています。
http://jamming-wave.net/2010/12/ubuntu%E3%82%92eeepc-s%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%91%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/
ところがどちらの記事もSSDにUbuntuにインストールしたあとWindows XPに戻せるとは書いていません。恐らく戻せないのではないでしょうか?
Chrome OSの情報もお待ちしております。
書込番号:14648207
0点

>ところがどちらの記事もSSDにUbuntuにインストールしたあとWindows XPに戻せるとは書いていません。恐らく戻せないのではないでしょうか?
SSDを交換してもリカバリディスクが使えるので、戻せるでしょうね。
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?ASUS%2FEeePC%20S101%2FSSD%BD%A4%CD%FD
書込番号:14648243
0点

Chrome OSはUSBbootの記事しか見当たらないのでパス。
(正常稼動してるので簡単に実証出来ますよ)
書込番号:14648260
0点

> ところがどちらの記事もSSDにUbuntuにインストールしたあとWindows XPに戻せるとは書いていません。恐らく戻せないのではないでしょうか?
ASUSのネットブック全てができるかどうかまでは存じませんが、USBメモリとかUSB接続の外付ハードディスクにリカバリ用システムのバックアップができるはずです。
どちらの媒体にもバックアップをしたことはありますが、リカバリができるところまでの確認はしていません。
Windows 7 ですが、USBメモリは16GBが最適だと書かれていました。
ハードディスクは、先頭のパーティションにバックアップが入り、残りがデータ用として使えるパーティションになりました。
書込番号:14648262
0点

ubuntuは単独にHDDもしくはSSDにインストールしたほうが後々都合が良いと思います。
↓は切替機です(私はこれを使って必要な時だけ(とはいえテストだけですがw)使っています)
http://www.twotop.co.jp/details/?j=4937925914852&pd=0
ubuntuはOSをインストールした後ネットに自動接続してくれるし、ブラウザや画像ソフトなど必要最小限のソフトは選択してインストールできるので便利になってますね、
http://www.ubuntulinux.jp/
書込番号:14648284
1点

あああ
ノートパソコンだというのを度忘れしてました、
無視してください(-_-;)
できれば削除したい(苦笑)
書込番号:14648291
0点

kanekyoさん
続けて返信ありがとうございます。
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?ASUS%2FEeePC%20S101%2FSSD%BD%A4%CD%FD
私はUSB外付けDVDを持っていません。
何度かS101をリカバリしたことがあるのですが、リカバリディスクのデータをSDHCにコピーしてデータ内容を少し変更したSDHCからリカバリを行いました。
リカバリはNortonのイメージファイルによるものでしたので、フォーマット形式の相違やこのサイトの情報と環境が違うので正直不安は拭いきれません。
(Windows)他OSからXPへのリカバリ検証結果情報ってでていませんね。
平_さん、型落ちフリークさん、1981sinichirouさん
情報ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:14648318
0点

今入っているHDDよりちょっと大き目のHDDを買ってきて
3000円くらいの外付けケース買ってきて
只で丸ごとコピーで来るツール使って
今のイメージを取っておけばいい。
そうすればそっくりそのまま元に戻せるし…。
ここまでを1万5戦くらいで抑える。
どうせ使えなくなったら新しいマシン買うでしょうから
違うOSのまま使う。
または、XP入れたまま秘密の日記帳とか
フォトスタンドの代わりにしたらいいんじゃん?
書込番号:14649302
0点

まじょうらさん
コメントありがとうございます。
誠に恐縮ですがスレタイとは違う方向の意見なので見送らせて頂きます。
書込番号:14649402
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
半年ほどほったらかしていたS101の充電を行おうとしたところ、うんともすんとも言いません。
充電ランプも点灯せず起動もできないのですが、これがバッテリーが死んでしまっているのか、別の問題なのかを切り分けたいと考えています。
した記憶もないのですが、この機種はバッテリー未装着の状態でACアダプターを接続すると起動することはできますでしょうか?(ちなみに私のものではできませんでした)
現在ご使用になられている方で、お分かりの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点

普通は、バッテリーを外していても、ACアダプタだけで起動できるはずです。
まずはテスターで、ACアダプタのコネクタに、適切な電圧が出てきているかの確認を。
書込番号:12812621
0点

一般家庭でテスターは厳しいやねぇ。
あればラッキーかな。DIYで980円程度。精密な物がほしければ東洋計測器でどーぞ。
ACアダプタ本体にLED付いてませんでしたっけ。
点灯していれば通電はしている。DCが出ているかは不明。
手段が無ければ購入店へ。
もしくはPC-DEPOTみたいな所。
書込番号:12813139
0点

バッテリーを外して起動してみましたが、普通に起動出来ました。
バッテリーが検出されませんとは表示されますが(Win7)。
なお、バッテリーは純正品でない物も使っていますが性能差はありません。
書込番号:12854976
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
皆様のwin7化のレポートを読むと7にしたくなってきました。
そこで2点質問させてください。
@win7はHPかProか(さらに32bitか64bitか)
Aofficeを入れているか(入れていればどのバージョンか)
私は先のことも視野にwin7Pro(64bit)でoffice2010(powerpointを使用したい)の
導入を考えているのですが、やはりこのPCには無理があるでしょうか?
節制しているので導入できればこのまま行きたいのですが
無理であれば違うPCも視野に入れようと考えています。
よろしくお願いします。
0点

64bitOSは、搭載メモリ容量からして無駄ですが。
そもそもどうしてWindows7を入れたいのでしょうか?XPのままで十分かと思いますが。
書込番号:12796291
1点

>私は先のことも視野にwin7Pro(64bit)でoffice2010(powerpointを使用したい)の
>導入を考えているのですが、やはりこのPCには無理があるでしょうか?
メモリが足りない感じです。Win7、とくに64bitは最低2Gくらい無いと厳しいです。
仕様上はメモリスロット1の最大1Gとなってますが、
2G*1に換装することは可能のようですので、調べてみると事例がいろいろ出てきます。
オフィスに関しては動作自体に問題は無いですが、EXCELやPPTで画像等も扱う時にはやはりメモリ2Gは欲しいです。
書込番号:12796296
0点

このPCだとWin7 64bitのシステム用件を満たしていないのでOSは32bitしかないと思います。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
Officeはここからさらに3Gのディスク容量を求めるので厳しいかもしれません。
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101810407.aspx
書込番号:12796324
0点

あら。見落としましたがCPUが64bit非対応ですね;
メモリが足りない以前の問題でした。
これはXPのまま継続か、思い切って買い替え推奨ですね。
書込番号:12796346
1点

32ビットのHPにオフィース2007を入れています。
メモリーは2Gにしてありますが、実動作は全く問題ありません。
SSDの容量は16Gだとデーターは入れないにしても厳しくなると思います。
書込番号:12799530
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

これはネットブックなので
ノートPCとは発売当初から同レベルじゃないですよ。
また、今のネットブックと比較しても、画面解像度やメモリーなどが劣ってますね。
書込番号:11950366
1点

この製品は、ノートパソコンの値下がりを抑え、利幅を確保するためにマイクロソフトとインテルが作った安いが性能も安いネットブックというカテゴリの製品。
しかし目論見は外れ、より性能の高い製品の値下がりは止められず、ネットブックは今では大して安くないが性能は悪い既に死んだ製品です。
書込番号:11950418
1点

本体1kgちょいでWindowsXP、バッテリーもそこそこ(3時間)は持つ内容でしたが
いかんせんCPUのAtomはシングルコアの1.6GHzで低電力駆動ってだけの代物に
10インチ1024x600の液晶は狭く、正味な所メール打つにもキーは小さく
とてもパソコンとは呼ぶに呼べないオモチャです。
「受信メール確認」「GoogleでWeb検索」など、割り切った使い方ならまだしも
他にあるような小型PCのつもりで買うと「こんな筈じゃなかった…」に間違いなくなります。
書込番号:11950734
0点

性能的にはもちろん元々非力で、2年も前なので最新のものとは比べることはナンセンスです。
ただ、キーボードは十分な大きさで持ち運べる軽いPCとしては打ち安いと思いますし、Xpの立ち上がりはすばやいです。もうすぐ契約切れのEモバイルで時々モバイル使用してます。
ネットやエディタを使用した文書入力などには問題ないかと、詳しくはレビューを見てください。
書込番号:11953292
1点

亀レス失礼。
S101を実際に使ったことのない人たちが、知りもせずにいろいろ意見を言っているみたいですが、パソコンはスペック表だけでは使い勝手はわかりません。
私は発売直後にこれを買って、いまだに故障もなく使い続けていますが、これは最高の機種です。とにかく軽くて使いやすい。動作もサクサクです。電池もたっぷり持ちます。
モバイルでネットサーフィンしたり、映画や漫画を見たりするのにはうってつけです。これがあればipadなんていりません。
まあ、ipadは私も使ったことないのでなんとも言えませんが・・・
書込番号:12054178
9点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
購入を検討しています。
屋外で動画配信をしたいと思っています。(おもにustreamへのライブ配信)
既に持っているものは、デジタルビデオカメラとmopera Uの接続環境です。
スペック的にどの程度の配信が可能でしょうか?(できるか、できないかも含めて)
デジタルビデオカメラをつなげる理由はスマートフォンやWEBカメラの配信より画質は良くしたいからです。
当機を選んだ理由はSSD、安価、比較的稼働時間が長そう、小さい(軽い)、USB×3(ビデオカメラの接続&通信で最低2つ以上ないと困る)という点です。
また、メインのPCはあるのですが、あまり外には持ち出したくありません。(今のところ当機の使用用途はこれしか考えていません)
乱文で申し訳ないのですが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

ピろ2010さん>
> 購入を検討しています。
> 屋外で動画配信をしたいと思っています。(おもにustreamへのライブ配信)
> 既に持っているものは、デジタルビデオカメラとmopera Uの接続環境です。
> スペック的にどの程度の配信が可能でしょうか?(できるか、できないかも含めて)
> デジタルビデオカメラをつなげる理由はスマートフォンやWEBカメラの配信より
> 画質は良くしたいからです。
(以下略)
ustream配信などは行っていないのですが、以前知人のシステム構成で手伝った事があるので参考程度に。
ustream配信で使う toolとなると、手っ取り早いのは公式サイトから入手出来る「ustream Producer」がまず考えられると思います。ただ ustream Producerはどうもかなりシステム要件が高いようですね。以下のサイトが参考になるかもしれません。
●Ustream Producer @ 予定は未定であって決定ではない
http://ymkx.net/2/2010/02/ustream_producer.html
※参照してみると「Pentium-M 1.4GHz程度では歯が立たない」
と書かれているように見受けられます。
Atom N270 1.6GHzだと Pentium-M 1.4GHzよりはまだ
処理能力があるかもしれませんがあまり大きく能力増とも
言い難いので、対して変わらない能力と考えても良いと
思いますが。
書込番号:11807534
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
オンラインゲームの「メイプルストーリー」をするため専用のpcを買おうと思っているんですが
このEee PC S101(ブラウン)はこのゲームをするのにむいていますか?
あと無線LANが対応のpcですか?
0点

アミピョンタさん、こんにちは。
動作環境は満たしていますが、快適にとはいかないかもしれません。
もし予算に余裕があれば、この機種のようなネットブックではない方がいいでしょう。
無線LANは対応しています。
書込番号:11692344
0点

>>このEee PC S101(ブラウン)はこのゲームをするのにむいていますか?
あと無線LANが対応のpcですか?
向いてない。CULVPCでもどうぞ。
無線LANは対応。その程度スペック表みればわかる。
書込番号:11692526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
