
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月19日 00:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月18日 17:12 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月9日 19:46 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月6日 12:38 |
![]() |
7 | 5 | 2009年8月12日 18:06 |
![]() |
2 | 6 | 2009年7月25日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
題名の通り、この機種とかに関係なくノートPCの外側部分を模様替えとかってできるの
でしょうか?
実際に行った人の意見とか参考にさせてください。
(出来ればマニアックな方法でなくてライトユーザー向けでお願い致します。。。)
お願い致します。
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
皆様始めまして。
昨日この機種を買いました。(色はブラックです。)
そこで色々と使っているのですがちょっとだけきになる事があるので質問させていただきました。
この機種って16Gしかないと思うのですが、色々なソフトを含めると結果として10〜9Gしか
残らないのですがこれが普通なのでしょうか?
※入れているソフト:既存のアスース製OFFICE製品・グーグルクローム・トレンドマイクロ他
宜しくお願いします。
0点

しょりゃ 無くなるのは普通ですね。
ドキュメント類は SDにいれるようにするとか。
書込番号:10097302
0点

当然ですが
ソフト入れたらその分容量喰われる訳でして
使い込めばもっと容量減ってきますよ
16Gしか総容量ないのならばそこは考えて使うべき部分ですね
4GのEeePCの掲示板になんらかの使い方のヒントあると思います
(全部の方法が誰でも簡単に出来るとはかぎりません)
書込番号:10097306
0点

アドバイスありがとうございます。
必要最低限のデータのみ貯めてあとは、別のPCに追いとくとか色々と運用してみようと思います。
書込番号:10173311
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
近々ネットブックを購入考えていて、こちらかASUSの1008にしようかと考えています。
1008でもいいのですが、どうもデザインが気に入らないので、101を考えていますが、
さすがに発売されて1年近くたつので、いまだにこの値段で買うのもしゃくだし、
そろそろSSDが補強されて発売になるのではないかと考えてしまいます。
ただそのような話もないようなので、SDカードでごまかそうとも思っていますが、
何Gくらいまでなら確認できているのでしょうか。
そのうちSSDが安くなったら自分で交換すればいいと思っていますが、
最近はどうしてこうSSDが減ってしまっているのでしょうかね。
HDでも1008のようにちいさくなっていますが、ちょっとデザインが不満です。
どうでしょう。
なんかまとまりがありませんがどうもすみません。
ご意見いただければ幸いです。
0点

9/2に購入したものです
価格は大阪の上新電機難波店で40,000円でした。
ビックカメラも価格交渉しましたが45,000円で
16MBのSDカードを付けると言われましたが、SDは3〜4000円位で購入
できるので、上新にしました。
私も色々悩みました。
ここの掲示板も何回も大分参考にしましたし
他社やASUS(1008含)もうすぐ出るシャープのネットウォーカも検討しましたが
■SSD
■使いやすさ(画面の大きさ、重量、キーピッチ)
■デザイン
で101を購入しました。
最終的にはSSDの「速さ」が決め手ですね。
同じASUSと起動を比べましたが全然早さが違う。(ちなみに終了も早い)
重量も牛乳パック1つ分。他機種はそれに缶ジュースが付く重量の機種が多いです。
ソニー大好きっ子ですが、デザインも納得してます。
新しい機種が出るかも知れませんが、そろそろ「底値」という感じですので
お値打ち価格として購入を検討されたらどうでしょうか。
書込番号:10126141
1点

今主流になりつつあるのが1366×768の解像度のものです、確かにこの解像度を使ってみると、ネットブックの視界の狭さから開放され、通常のPCのような快適さがあります、S101はデザインは優れてると思いますが、スペックが古くなったようです、他社のものも含め1366×768の解像度のものも研究物色してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10126329
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
メモリを2Gに換装したのですがBIOS上ではシステムメモリが2048と表示されるのですが
システムのプロパティでは0.99GBのままです。なにか問題はあるのでしょうか?
ご存知の方よろしく尾根がいたします。
0点

BIOSの入ってデフォルトロード。
書込番号:10095172
0点

ありがとうございます。
試してみたのですが状況は変わりませんでした・・・
書込番号:10095354
0点


教えていただいたやり方を試したのですがいまだ認識されません・・・
ERAM化をメモリ交換前に行ったのですがこれが影響しているのでしょうか?
書込番号:10096038
0点

シティーハンター91さん、
>教えていただいたやり方を試したのですがいまだ認識されません・・・
やった手順を具体的に1つ1つ書かれたほうが良いですよ。
「手順どおりやりました」では分かりません。
>ERAM化をメモリ交換前に行ったのですがこれが影響しているのでしょうか?
BIOSで認識されていないのでしたら、(ERAM化より前の段階なので)ERAM化は直接は関係ないような気がします。
ところで、ERAMソフトは何をお使いですか?
書込番号:10109054
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
64GBのSSDと換装し、OSはWin7を使っております。
無線LANのスイッチがFn+F2では、on、offがききません。
Win7用のドライバの入手先やあるいは、その他の方法で、対処できるならば、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

Windows7RC版のことですか?RC版は、正規品では、ないので、サポートは、
難しいと思います。ドライバーもありません。
書込番号:9982059
1点

Windows7Release Candidとは製品になる前の暫定最終版。
無料で企業を含めた一般ユーザーにフィールドテストしてもらって周辺機器も含めて不具合がないかをチェックするためのもの。ユーザーが報告しなければ不具合は直らないということ。
そしてMSを含めたソフトハードメーカーはWin7製品版が出荷された時に対応版をリリースすればよいことで、RCに対して出す責任はない。
RCとはそういうもの。
書込番号:9982100
2点

メーカーPCならメーカーサイトに行って、ドライバーを探す。
Win7用のがなければVista用のを入れてみる。拒否されたら強引にコンパチモードでインストールしてみる。
で、結果を掲示板に報告する。
掲示板は互助によって成り立ってます。(^^)
書込番号:9982357
3点

皆様方、ありがとうございます。
ご意見を参考に、改善できるよう、自力でがんばってみます。
書込番号:9988624
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
こんにちは。はじめまして。
外出用として薄型の本商品を購入しようと考えています。
すでにお使いの皆様、使い勝手はいかがですか?
ストレスなくお使いでしょうか。
さて、ご質問なのですが、オフィスを利用するのですが、別売りとのこと。
ネットPC用のオフィスソフトもあるようですが、4〜5万円くらいすると聞きました。
デスクトップ用のオフィス2007は持っているのですが、これをライセンス2台目として本製品にインストールする場合、実際にどのようにすればよいのでしょうか?
まったくわからないので詳しい方ご教示くださいますようよろしくお願いたします。
USB経由でコピーするのでしょうか?
どこからどのようにコピーすればよいのか手順を教えていただけるとたいへん助かります。
0点

>ネットPC用のオフィスソフト
とは?
>デスクトップ用のオフィス2007
とは?
メーカー名と製品名など正確な名称を正しく使いましょう。
Microsoft Officeでは、単体の箱売り製品はデスクトップPCとモバイルPCの双方にインストールして使うことが認められています。
それ以外のMicrosoft Officeは1個の製品で1個のPCのインストールのみです。
>USB経由でコピーするのでしょうか?
USB経由でコピーとは?
Microsoft Officeのインストールは、インストールファイルがWindows Explorerで読める状態ならどのような方法でも構いません。
書込番号:9902559
1点

手元にあるOfficeがあらかじめPCにインストールされたプレインストール版の場合は、そのPCでしか使えません。
別途製品版を購入したのであれば、もう一台ノートPCにインストールできます。2台をネットワークでつなぎ、デスクトップのCDドライブを共有してネットワークからみれるようにしてOfficeのCD-ROMを入れて、ノートから参照します。分からなければCD-ROMの内容をそのまま全部USBメモリにコピーしてノートPCから開いてください。
書込番号:9902580
0点

OpenOfficeを使用するのはどう?
書込番号:9902763
0点

購入後、9か月が経ちますが問題なく使用しております。
(色は違いますが)
>ストレスなくお使いでしょうか。
最初はストレスを感じていましたが、最近では
あまり期待していないこともあってたまに使用
すると意外と便利だったりしています。
書込番号:9902922
0点

>さて、ご質問なのですが、
の文字はもっと前に出てくるべきと思われますが。まあ、それは置いといて。
このノートPCにディスク版のオフィス2007をインストールする方法ですが、デスクトップPCでオフィス2007のディスクの中身をすべてUSBメモリかUSB外付けHDD(無ければ購入する)にコピーし、それをこのPCにコピーしてSETUPファイルをクリックしてインストールする。
それかUSB外付けDVDドライブを購入して、それをこのPCに接続してインストールする。
ライセンスの問題は別にあるのでお忘れなく。
書込番号:9903071
0点

