
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月28日 02:17 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月24日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月18日 10:57 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月16日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
S101のSSDの64GのLINUXバージョンを海外で購入しました。
これに、16Gに付属していた純正リカバリディスクでセットアップは可能でしょうか?
現在は、Windows英語を入れて仮使用しております。
よろしくお願い致します。
0点

物理的に可能なだけで、MSとの権利関係では不可能になります。
書込番号:9430242
0点

皆様、有り難うございました。
無事、何事も無くインスト成功致しました。
しかし、リカバリインストの時間が20分程度。
もの凄い速さでビックリしました。
書込番号:9458958
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
購入を考えています。皆さんはどういう購入の仕方をされているのでしょうか?
この掲示板では、直接店舗に足を運んで購入したという記事は時々目にしますが、通販で買ったという記事はほとんど見たことがないように思います。
通販のリスクはいかほどのものなのでしょうか?よければお教えください。
0点

ぼくは通販でPCを買った事がないので
そんなに徒然と理由は書けませんが
PCに限らず気になるのは
購入後に初期不良が起きたときの
手続き関係と日数がかかることです
店舗の場合
初期不良の際は在庫があればその場で交換になるけど
通販の場合は少なくとも1日は待ちます
否1日じゃきかないかもです
ちなみにぼくが今使ってるPCは
PCデポというPC専門店で買ったんですが
初期設定を自分でするのに自信がないのでやってもらいました
まあ通販と言えばジャパネットの場合は
訪問してPCの初期設定やインターネットの設定を
してくれるようだからいいとしても…ってカンジではあります
書込番号:9431771
0点

私は田舎に住んでますのでいつも通販のお世話になってます。
リスクと言えば、「何かあったとき」の販売店の対応ですね。
初期不良のときに快く交換に応じてくれるか→客の送料持ちでチェックして問題がなかった場合は診断料を取ります なんて会社もありました。
納期を守らない→在庫ありでお金振り込んだら、今在庫ないので1週間待てと。返金キャンセルはしない。
そういう問題は価格comのショップ評価である程度わかります。
あとはリスクというほどのことではないのですが、写真での見た目・触感と実物が違っててがっかり、ってことでしょうか。
とくにEeePCS101のように、薄さや軽さを謳っている機種は実物を見てみたいと思いますね。他の機種と比べてどうか?ってことも大事ですので。
ディスプレイなどの映りの良さはスペック表だけでは違いがわかりません。好みの問題もありますし。
個人的には 実機を店舗で確認→通販で安く購入 が理想です。・・・片道1時間半と交通費かかってしまうのが田舎の悲しさ。。。
書込番号:9431854
0点

自分はPCデポの通販で購入しました
万年睡眠不足王子さんおっしゃるように、
初期不良の場合は、通販のほうが面倒臭いですね
私的には、買い物する場合の優先度は
店舗>通販で、後は価格など比較して通販を利用する場合があります。
通販を利用する場合は、なるべく代引きを利用して、
送料、代引き手数料を含めて、価格を比較してます。
最近は量販店も頑張っていて、
通販並みの価格の場合も多くポイントも付くので、
出向けるならネットで相場を調べて、店舗に出向くのがよいと思います
実機も触れますし
今回自分が通販を利用したのは、
メーカーがメモリ増設をサポートしてないので、
量販店で聞いても対応のメモリを教えてくれなかったのに対し、
PCデポは2Gメモリを無料で付けてくれたこと、
(付けてくれるということは確実に対応メモリですし)
送料、代引き手数料が無料だったことから、PCデポを利用しました。
現在はもっと安い店が多くありますが、当時はどの店舗も価格差はほとんどなかったので
書込番号:9431892
0点

わたしは地方在住なので、地元では安くない(だいたい通販価格や秋葉価格の20%増し)ので、10年近く前から通販でPCを買うことが多いです。
リスクといえば、すぐ思いつくのは、
(1)お金を払った(先払いしなければいいですが)のに商品が届かない。
(2)初期不良などでも原則 通販店は対応しないので、メーカと直に交渉。
(特に新品と交換して欲しいときは、けっこう大変かも。)
いままでのところ、大きなトラブルはないですが、これからもないとは限らないと覚悟してます。
書込番号:9432124
0点

皆様どうもありがとうございました。通販も結構利用されているということですね。
通販価格を参考にして、店舗に向かい、あまり差が大きいようなら、初期不良のリスクを覚悟して代引きで通販を利用するというところでしょうか。
書込番号:9436143
0点

MaxHeartさんの補足(揚げ足とるみたいな形でスミマセン)
私もPCデポで買いました。2GBのメモリを「付けてくれる」というのはメモリ単品がサービスということで、「増設」まで無料ということではないです。増設もPCデポで頼むと+2000円でした。その際のメーカー保障は・・・どうなるんでしたっけ?(自分でつけた場合はメーカー保証なくなります。)
>桃大さん
オプションで延長保証をつけられる通販もありますよー。
初期不良の場合は修理ではなく交換対応のお店もあるので、販売店へ連絡するといいです。
基本的にはメーカー保障のみで、壊れたときは直接メーカーへ連絡することになります。
書込番号:9441290
0点

>中辛わさびさん
その通りで、PCに付けてくれるという意味ではなく
付属という意味です
補足どうもでした
書込番号:9441746
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
画面サイズ、重さ、バッテリーのバランスの取れたこの機種の購入を考えております。
用途は文書作成と(プロジェクタとつないでの)パワーポイントでのプレゼンなのですが、それに加えて以下のことをしたいと思っています。
1.スキャナーで文書をスキャンして取り込む(保存は外部メディアへ)。
2.取り込んだ書類をOCRソフト(e.typist12)で変換する。
パソコンにあまり詳しくないので、1と2の作業にどのようなスペックが必要とされているのかがわかりません(CPUなのかメモリなのか…)。
もし、2のほうが厳しければ1のほうだけでもと思うのですが、この機種でも可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

回答とはまるで違うんですが、やろうとしてる事がネットブックで行うような作業じゃないように思えますが・・・。勿論できない訳じゃないんでしょうけどね。
デスクトップとか一般的なノートPCはお持ちじゃないんですか?
書込番号:9408828
0点

都会のオアシスさん、お返事ありがとうございます。
そうですか。ネットブックでは厳しい作業ですか…。
現在、自宅に別のノートパソコンがあるのですが、持ち運ぶのが大変で、2台目としての購入を考えています。
スキャナーで取り込むだけでも、結構負担が大きいでしょうか。
OCRのほうは、データだけを自宅に持ち帰って処理してもいいと思っています。
どのあたりの性能が足りないかなどがわかれば、代わりの機種も検討できるのですが、それもわからないので、困っております。
おかしな質問で申し訳ないのですが、何かアドバイス等ございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9409105
0点

マッコウイルカさん、
たぶんネットブックだと遅いんじゃないでしょうか?
要は我慢できるかどうかだと思います。
自分では、試してみようとは思いませんが。
(そういう用途に使わないので。)
書込番号:9409126
0点

最速を求めていなければいけるでしょう
スキャナで取り込むの質問ですが、それはスキャナ次第でしょうから
出来ると思いますよ。
OCRは処理が重いので時間かかると思いますが、量によって変わるので
自宅できるならそれもいいと思いますし、急ぎじゃなければ
夜寝てる間に済ませればいいので可能でしょう
快適に早く処理したいって用途出なければ良いと思います
書込番号:9410785
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
こんにちわ。S101のSSDをスーパータレント社の64GBに交換しました。交換後の処理速度を確認するためCrystalDiskMark2.2で測定しました。
・・・が、出た結果が良いのか悪いのかが分かりません。どこの数字を見てどれぐらいなら早い、どれぐらいなら遅いと判断すればよいのでしょうか?SSD交換前は測定していません。また測定時は他のアプリケーションは停止しておいたほうが良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
以上です。
0点

個人的にはHD Tune ProのがおすすめだけどProは有償だしなぁ・・・。
>SSD交換前は測定していません。
>また測定時は他のアプリケーションは停止しておいたほうが良いのでしょうか?
なんで交換前を計測しないんですか?
交換後と比較すればはっきりするんじゃ?
できれば何もアプリケーションを動かしてない方が良いベンチマーク結果を得られうことが多いです。
書込番号:9393925
0点

SSD交換前には、ベンチマーク測定のことを知らなかったからです。自分は目安の値が知りたいのです。
書込番号:9394009
0点

別に目安とかないとは思いますよ。
他のSSDのベンチマークの結果なら価格の掲示板にもSSが大量に貼られているので
それと比較すればいいのでは?
Eee PC 4G-XのSSDと比較して喜んでもいいし
intelのSLCのSSDと比較してがっかりしてもいい。
書込番号:9394050
1点

bokoboko_123さんこんにちは。
>SSD交換前には、ベンチマーク測定のことを知らなかったからです。自分は目安の値が知りたいのです。
下のホームページに測定値が掲載されています。比較してみて下さい。
「薄型デザインと高速起動が魅力のミニノート アスース「Eee PC S101」」
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000020112008
以上、えいきちでした。
書込番号:9394065
0点

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/20/news047.html
>ASUS「Eee PC S101」の真価を問う
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081120/1021178/?P=2
>スリムボディーと高速SSDが魅力! アスース「Eee PC S101」はネットブック決定版か?
書込番号:9394068
0点

bokoboko_123さん、
SSDを換装して、体感速度は変わりましたか?
それが一番の尺度ですヨ。
ベンチマークが速くても体感速度は速くないこともありますし、体感速度の変化が分からないくらいでしたら、そもそも手間暇かけてベンチマークをしても、数値の違いはたいした事ないと思いますよ。
20数年前から、いろんな種類のPCベンチマーク・ソフトがありますが、基本的には自己満足の世界です。
まあ、そう理解した上で実行している人が大半だとは思いますが。
書込番号:9394162
0点

スレ主です。
皆さん、ありがとう御座いました。
参考にさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9394274
0点

ここの口コミの投稿画像ののタブを見るとS101のSSDのベンチの画像が出てますよ
それと目安は私ならOSを入れた状態のみの計測でメーカー公称値より下回っていなければ良しとします
書込番号:9401390
0点

