
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月13日 22:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 18:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月12日 06:16 |
![]() |
2 | 8 | 2009年4月27日 23:41 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月15日 07:03 |
![]() |
2 | 13 | 2009年4月23日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
s101を購入しました。早速itunesをインストールして音楽三昧と思ったのですが・・・
itunes setup.exeはダウンロードできたのですが、それをダブルクリックしてインストラーを展開しようとすると、「ディスクに十分な空き領域がありません」とのメッセージがでます。
Cドライブ(16GB SSD)にインストールしようとしていますが、空き領域は10GB以上あります。空き領域がないってどういうこと?って感じです。途方にくれております。どなたか解決策をご教示願います。よろしくお願いします。
0点

毎度のことですがー
TEMPフォルダをRAMディスクに移動してるなんてないですよね?
書込番号:9534951
0点

全くそのとおりでした。過去スレも読まずにすいません。でも、助かりました。ともりん☆彡さん、ありがとうございます。また、わからないことがあれば、よろしくお願いします。
書込番号:9539085
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ある日パソコンを起動したら、画面が白っぽく(完全に白くなるのではなく、霧がかかったように白くなる)なり、電源を入れ直しても改善しません。
ディスプレイの下部中央を手前に押すと元に戻るので、接触不良なのだと思うのですが、似たような症状の方はいらっしゃいますか?
実は以前にも、購入して 1 ヶ月くらい経った時に同じ症状になり、一度修理をお願いしたんです。
こんなに頻繁に起こるということは、私の使い方が悪いのでしょうか…。
持ち運ぶときには必ず付属の黒いケースに入れていますし、投げたりぶつけたりといった衝撃を与えた記憶も一切ありません。
みなさん、どうでしょうか?
0点

まあ、ごく普通に故障だと思いますので、早いとこ修理に出したほうがいいですね。
誰に聞いたとしても、「画面を白く濁らせる操作手順」なんてものはないと思いますので。
書込番号:9476529
0点

普通に使っていて故障し、保証期間中であれば、
メーカーに無償修理を依頼するのが普通かと。
修理後に同一不良が発生しても、
普通に使っていたのであれば、メーカー責任で
無償修理を再度依頼するのが筋かと。
そんなに悩む事でも無いと思うのですが。
書込番号:9492939
0点

修理にはもう出してきました。
度々起こるので何か自分の使い方に問題があるのかな…と思い質問をしてみたのですが、ちょっと真意が伝わらなかったみたいですね、すみません。
お店の方も、「こういった症状は余り見たことが無い」とのことなので、前回の修理でキチンと直っていなかったのかもしれません。
5 月末には修理が終わるとのことなので、とりあえずそれまで待ってみることにします。
返信してくださった方々、どうもありがとうございました。
書込番号:9502278
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
本機種を発売初日から購入し大変満足しています。
先日、社内の勉強会でプロジェクターを使って
本PCで写しだそうとしたのですが、FNキー+モニターキーを
押しても反応しませんでした。他のFN機能(画面輝度、音量等)は
正常に機能します。また、他のノートPCに変更した所、
プロジェクターは正常に写ったのでプロジェクター、ケーブルの
異常でもありません。
一つ気になるのは、ASUSの未使用or不必要なドライバー関係を
アンインストール?した可能性があるくらいです。
以上のような症状ですがどなたかわかる方いらっしゃらないで
しょうか?御教示宜しくお願いします。
0点

モニタ出力切り替えのキーバインドを BIOS上でそのまま認識出来る状況であれば、おそらく ASUS製の専用ソフトウェア(Hotkey Supportなどのドライバ)は必要ないかもしれませんが、この機能を Supportするのにどうしてもドライバが必要、と言うことになると、おそらくそれは削除してはならない、と考える向きはあるかと思います。Hotkey Supportはある意味システムの作りによって異なりますので。
グラフィック側設定で明示的に切り替える機能が存在しない場合にはおそらく Hotkey Support toolが必要でしょうね。
BIOS設定画面上で外部モニタも接続し、その状態で本体 LCD/外部ディスプレイの切り替えを Fn + ??(キーが判らないのでこう書いてあります)を押すことで画面表示が切り替わるのであれば、BIOS上では Hotkeyが Supportされるでしょうから、その場合にはソフトウェアも必要ないと思われますけど。
書込番号:9515274
0点

プロジェクタの電源を入れモニタケーブルをつないだ状態で
PC本体の電源を入れるか,本体を再起動してみてはどうでしょうか。
あと,プロジェクタに映すときは,結構「間」があったりした経験があります。
ご参考までに
書込番号:9986592
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
この機種を買って、メーラーを普段使っているもののしようと思い、EdMaxフリー版 Ver2.86.3Fをダウンロードの上、インストールしようとしました。
しかし、最初に、お決まりの実行確認画面が出て、「実行」ボタンを押しても、インストールが実行されませんでした。
実行ボタンを押すと、一瞬、ウィンドウが開いたような様子が見えるのですが、そのままとなってしまいます。
ctrl+Alt+Deleteで、実行中のプログラムを確認しても、インストールプログラムは動いていないようです。
プログラムの置き場所を、Cドライブや、Dドライブ(SDHCをHDD化)に変えてもだめでした。
以前に、Power DVDをインストールしたときも(インストール自体はできましたが)、フォルダ選択して映像を再生しようとすると、プログラムが落ちてしまうことが散見されました。
たくさんのPC(いずれもXP)を使ってきましたが、初めてのトラブルで途方にくれています。
同じような体験をされた方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
0点

TEMPフォルダをRAMディスク上に置いていて容量不足になると似たような症状がでます。
ソフトのインストール時にTEMPフォルダ512MB程度じゃ足りないですねー
別件なら思いつきません。
書込番号:9451682
1点

ともりん☆彡さん
ありがとうございます。
原因はご指摘のとおりでした。
また、他に、ワード(2000)で、ファイルの保存ができず、Normal.dotの変更を保存するかという警告が毎回出て、保存するとしても何も反応しないという現象がありました。
色々調べたところ、これもRAMDISKが原因だったようです。
TEMPフォルダ、TMPフォルダがRAMDISK上になっていたものを削除し、インターネットエクスプローラのキャッシュの保存先をデフォルトに戻したところ、いずれの問題(Edmaxのインストール、ワードの不具合)も解消しました。
、
書込番号:9451877
0点

上記の問題について、引き続き質問させていただきます。
上記のとおり、問題は解消したのですが、その後、色々と調べても、RAMDISK導入とワードの問題については、あまり述べられているサイト等は見つかりませんでした。
ワードを利用しようと思うと、TEMPとIEのキャッシュの保存先をRAMDISKにするわけにはいかなくなってしまいます。
これでは、RAMDISKにした意味が半減してしまうような気がします。
RAMDISKにしておられる方で、ワードを使っている方も多いかと思いますが、皆様はどのように対処されておられるのでしょうか?
なお、上記のとおり、当方のワードは2000です。
書込番号:9453043
0点

さぽろんさん、
>RAMDISKにしておられる方で、ワードを使っている方も多いかと思いますが、皆様はどのように対処されておられるのでしょうか?
EeePC 901-Xで512MBのRAMDISKを使っていますが、なぜかこの手の不具合には遭遇していません。
Word2003も使っていますが、普通に使えているようです。
まだ使い込んではいないので、気がついていないだけかもしれませんが。
書込番号:9453150
0点

はらっぱ1さん
情報ありがとうございます。
そうですか、どうも、よくわからない問題ですね。
私は、以下のブログを参考にして、対処しました。
http://pcorange.jugem.jp/?eid=64
最初、IEのキャッシュファイルの保存先をRAMDISKからSSDに移して試しましたが解消せず、上のブログの方はRAMDISKを止めていたとのことだったので、TEMP/TMPの保存先もSSDにしたところ、解消しました(私は、RAMDISK自体は残しており、Firefoxのキャッシュ保存先にしています)
はらっぱ1さんとの違いは、RAMDISKのサイズで、導入時に参考にしたサイトに従い448Mにしています(boot.iniは/maxmem=1536としています。)。
あと、私は、EWFは、まだよくわかっていないので、導入しておりません。
RAMDISKが原因と思われるこれまでのトラブルは、以上のご報告のほかに、以下の2つがありました。
1)Power DVDをインストールしようとしたところ、アクセス権限がないとしてエラー(InstallSheildだとか何とかのエラー)
2)AVGでコンピュータのウィルスチェックをしようとしたが、作動せず。
いずれも、TEMP/TMPの保存先、IEのキャッシュの保存先を、RAMDISKからSSDに戻すことで解消しています。
他の皆様のアドバイス、情報をいただけると、助かります。
書込番号:9453393
0点

上のコメントですが、はらっぱ1さんのコメントに返信する形で「他の皆様のアドバイス、情報をいただけると、助かります。」という表現は、はらっぱ1さんに失礼な読み方もできてしまい、不適切でした。申し訳ございません。
書込番号:9453503
1点

「解決済み」が付いていましたが、WORD(僕は2002バージョン)の件について自分も同じ状況を経験したので解決した経緯を書いておきます。誰かの参考になればと。
当初RAMDISKを導入した際、スレ主さんと同様な状況になりました。
変更したのはユーザー環境変数とシステム環境変数のTEMP・TMPだけですから、変更前のTEMP・TMPフォルダの状況を、RAMDISK上に再現することを考えました。
もともと変数として「Z:」としか指定していなかったので、元の姿と同じように「Z:\○○\temp」という指定に変え、RAMDISK上にその通りのフォルダを作成したところ、WORDが問題なく動きました。
ですがそのままだと、RAMDISK上のデータはフォルダごと消えてしまうので、ソフトの機能を利用して
@フォルダ構成のみを設定した状態でRAMDISKの内容を保存しておく。
APC起動時に、@で保存した内容をRAMDISK上に復元する。
Bシャットダウン時にはRAMDISK上にある内容は保存しない(これをしないと結局無駄な容量を喰う)。
という設定にすることで、常に問題なく使用できるようになりました。
ちなみに僕の使用しているRAMDISK作成ソフトは、シェアウェアの「Ramdisk Tweaker」です。
無料のソフトじゃなければ、上記の設定はだいたいできるのではないでしょうか。
解りにくい、あるいは間違った内容であれば、ご指摘ください。
書込番号:9454961
0点

コドモノコドモさん
アドバイスありがとうございます!
私自身はERAMを使っているのですが、ご教示いただいたアドバイスを元に、色々と考えて試してみたところ、完全に解決しました!
ERAMに関しては、システムの復元ポイントの情報が消去されてしまうことに対する対処をしていなかったのが問題だったようです。
ERAMの設定を紹介したサイトで、私が参考にしていたところではこの紹介がなかったため、設定していなかったためのようです。
>APC起動時に、@で保存した内容をRAMDISK上に復元する。
とのアドバイスを手がかりに、検索して、上記問題への対処を知ることができ、試してみたところ、解消できました。
ちなみにERAMでは、TEMP/TMPの保存先をZ:\TEMPにしていても問題なく対処できています(Document and Settings(以下省略)下のフォルダでなくても問題ありませんでした)。
ただ、この復元が働いて、RAMDISKのTEMPフォルダ内に、.binの拡張子のファイルが沢山残っているのを消してもいいのか思案しています。とはいっても600kbくらいなので、当面様子をみる予定です。
何はともあれ、無事解決できて、大変感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:9458298
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
購入後4か月でACアダプタが壊れました。(充電できず青いランプも点灯しなくなりました)
本体1年保証、付属品のACアダプタは6カ月保証ということですが
期間内であれば新品と交換、持ち込みの手持ちのものを修繕されるのでしょうか?
それぞれ納期にどの程度かかるのでしょうか。
経験のある方がいらっしゃいましたらお教えください。
文中誤字雑字等あるかと思いますがお許しください。
0点

>期間内であれば新品と交換
初期不良の場合と間違われていませんか?
通常は無償の修理もしくは修理完了済みの物と交換、それらのストックが無いか
元から新品と交換するメーカは稀だと思われます。
書込番号:9439224
1点

通常は修理ですね。
ASUSでのアダプタ修理は経験がないのでなんともいえませんが、納期が2,3日ってことはまずないと思ったほうがいいです。
ここで聞くより修理窓口に直接聞いてみて方が確実だと思います。
対応もメーカーそれぞれですし。
購入された販売店から修理へ出す場合と、メーカーへ直接修理依頼する場合とで納期が変わってくることも考えられます。通常はメーカーへ直接の方が早いでしょうね。(特殊なケースもあるでしょうが。)
書込番号:9439251
1点

すたぱふさん、中辛わさびさん早速のご回答ありがとうございます。
近所の電気屋さんへ持ち込みたずねましたところお二方がおっしゃられる
とおり持ち込んだACアダプタをアスースに修理を依頼するそうです。
修理完了までに3〜4週間程度といわれました。
このままではバッテリィが切れたらどうにもなりませんので
修理に出してきました。
メーカー直接依頼ですと荷造り等面倒なのでしませんでした。
お二方ともありがとうございました。
書込番号:9440001
0点

名目上は 新品交換(付属品一括)は受けられず
修理になると思います。
けれど
ACアダプタは安全重要部品でPSEなど重要な認証もあり
樹脂ケースを開けて修理することは不可能です。
(閉めても 各種認証が不認可品になってしまう)
実際には代替品に交換でしょうね。
たしか 3サードパティー2社(国内)から
ASUS 12V用が発売されていたので
これを機に予備にかっておくといいかも
書込番号:9440253
0点

当方のACアダプターも購入後半年も経たないうちに壊れてしまいました。
購入した家電量販店に持ち込みすると回答は「修理対応」とのことでした。
エレコムからEee-PC用のアダプタが販売されているらしく勧められました。
ひょっとしてASUS製のACアダプタって欠陥・故障が多いのかな?
書込番号:9545492
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ようやく購入して、手持ちのイーモバイル(D02HW)を接続したところ、
ドライブが認識できない状況で、ドライブを接続するようにエラーが
でます。ユーティリティをダウンロードしてやっても機器の認識が
できない状態です。(VISTAのダイナブックやVAIOでは正しく認識し
ドライブとしてもユーティリティもきちんと見えます)
なぜ、認識できないのか不明な状態です。
ぜひ、皆様のイーモバイル接続状況や、お知恵を教えてください。
0点

たまにあるなぁ
とりあえずUSBポート変えてみるとか
あとはケーブル交換してみるとかもありかな
一旦繋いでみてデバイスマネージャでどう表示されてるかもチェックすると良いかも
変なのとして認識されてるならドライバあたってないから一旦削除→再インストールでいけそうだけど
書込番号:9435216
0点

症状からみて、一般的に考えられるのは ドライバが適切に導入されていないと考えられますネ。
イーモバイル(D02HW)の取説やサイトを見て、WinXPでも接続するだけで認識するのかどうか確認したほうが良いです。
必要なら、ドライバをインストールすることになります。(方法は取説やサイトにあるはず)
書込番号:9435231
0点

早々のアドバイスありがとうございます。
パソコン新規購入の初回インストールの時なのです。
USBポートも3つ全て試しました。さすがにケーブルは変えてません。
デバイスマネージャー上もエラーが無く、
ただファイルが見つからないような状況です。
常に、チ砂時計が点滅してる状況です。
書込番号:9435248
0点

>イーモバイル(D02HW)の取説やサイトを見て、WinXPでも接続するだけで認識するのかどうか確認したほうが良いです。
D02HWは今までいくつもセットアップしてきたけど、接続するだけで普通は認識されてソフトのインストールまで終わるはず
基本的にミニノートでやってたからドライブ付いてないってのもあってその辺は間違い無いはず
書込番号:9435261
0点

Birdeagleさん、ありがとうございます。
専用のドライバは、通常は必要ないんですね。
とすると、ハードウェア(usbポート)の故障でなければ、Birdeagleさんの書かれたように ドライバを削除して再接続(再インストール)くらいですかねぇ。
まゆっきーさん、
疑うわけじゃないんですが、ほんとにデバイスマネージャー上も?や!は付いてないんですネ?
書込番号:9435288
0点

アドバイスありがとうございます。
中途半端にしか、認識されない、ダウンロードしてインストールしたユーティリテイでも機器の認識ができません。ボタンが押せない状況です。
パソコンの不良なのか、OSなのか?
OSの再セットアップでしょうか。
時間を見て、サポートセンターに
問い合わせをする予定ですが、
イーモバ側、パソコン側のどちらに、
問い合わせしたら良いでしょうか?
書込番号:9435310
0点

とりあえず周辺機器扱いだからイーモバじゃないかなぁ
念のためイーモバ購入店に持って行って試してみたらどうだろう
量販店だと思うけど平日ならそこそこ暇だから弄る時間あると思う
店頭の同機種で試してもらってもいいんじゃないかな
書込番号:9435317
0点

アドバイスありがとうございます。
実は通販で別々に買ったのです。イーモバは、量販店店頭くらいしか見かけないのですが、持ち込みテストなんて可能でしょうか?
別にリアル店舗ありますか?
書込番号:9435334
0点

S101には今年から、USB感染ウイルスをブロックするソフト EeePCDisableAutoPlay が入っています。 これを停止するか、以下手順に従ってこれを削除すればよいです。
参考URL
http://eeepc.asus.com/jp/support_faq.html?n=3
書込番号:9435778
1点

私も同じ症状でイーモバイルのドライバがインストールできませんでしたので購入した店に持って行って調べてもらったところ新しい同じ機種3台で試してもらってもインストールできずロットによりこのような症状がでるのかなぁとか言われました。
とりあえずイーモバイルのドライバCDをUSBにいれてそこからインストールすると認識しました。
あと自分で気になったのでリカバリーをして端末を刺すととなんなく認識し直ぐ使えましたよ。
書込番号:9436190
1点

皆々様たくさんの情報をアドバイスをありがとうございます。
michiru_tさんよりいただきました対策(ソフトの削除)を致しました
ところ、無事認識して使用することができました。
この文章もイーモバイル接続で書いています。
本当に、感謝しております。
それにしてもそのような対策がとられているなら取説にも書いておいて、
ほしいですね。
中途半端に機器は認識され(ドライバーも正常)るが、ソフトの起動は
制御してしまうなんて。
しかも、USBメモリ・外付けHDD装置は正常にアクセスできるのですから。
掲示板のご参加の皆々様、本当にありがとうございました。
書込番号:9437179
0点

まゆっきーさん、解決して良かったですネ。
いやぁ、奥が深いですねぇ、ASUS。予測もしませんでした。
勉強になりました。みなさん、ありがとうございます。
書込番号:9438380
0点

そんなツールあったんだ・・・w
知らなかった
仕事で使うこともありそうだから参考になりますた
書込番号:9438406
0点

