
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月9日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月12日 14:59 |
![]() ![]() |
2 | 30 | 2008年12月11日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月10日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月9日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年12月9日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ドコモのハイスピードデータカードとセットで購入したのですが、USBにデータカードを挿すと電源が落ちてしまいます。
これは仕様なのでしょうか、それともバグ? 一度電源は落ちますがその後は普通に使用出来ます。
宜しくお願いします。
0点

S101でE-MOBILEのカード使ってますがそんな現象はありません。電源が落ちるとは異常な表現ですが通常のシャットダウンでしょうか、それとも突然電源が落ちるのでしょうか? もしそうだとしたら深刻でまずはドコモに相談した上でS101の初期不良が認められる購入1週間以内に対処した方が良さそうです。
書込番号:8758712
0点

先ほど試しに他の2つのUSBポートにデータカードを挿したところ、それぞれデータカードを認識し、その後問題の右側のUSBポートに再度挿したところ電源が落ちなくなりました。
治った感じがします☆。
お騒がせしました!
書込番号:8758781
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
岐阜県に住む者ですが、S101が欲しくて近くのヤマダに行ったのですが取り扱っておらず、名古屋のソフマップに行ってみたのですが\69780のポイント10%でした。近々東京に出張する予定なのですが、安く購入できるお店と最近の価格わかる方、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

秋葉原のツクモでは61000円台であったようです。
しかし、残念ながら年末なので価格は下げる気はないようです。
すぐに欲しいならばヤマダとかでいいのでは?
オレも諦めてヨドバシの10%還元で購入します。
書込番号:8758526
0点

早速のご返信ありがとうございます。やはり年末までは厳しいですよね。もう少し待ってみます。
書込番号:8758550
0点

私が2週間ほど前に購入したのが、ビック有楽町で、 69800の15%ポイント でした。
ヤマダには在庫がないのは知っていましたので、あえてヤマダ大井町店に行き、予約分のポイントが15%であることを確認し、ビックにぶつけたのです。
私の場合はポイントは全部Suicaにするので、仕事や電車や飯や買い物に使うので、実質現金と同じですのでビックにしました。
在庫の置いていないヤマダをうまく使って、他店から価格を引き出せば、まだまだ安く買えます。
九十九の価格をぶつけてもいけそうですしね。
年明けは、年初が勝負だと思いますが、在庫の問題が心配ですので。
書込番号:8758766
0点

こんばんは。
自分は今日池袋で買ってきました、S101の価格はビックカメラは店頭表示価格69800円ポイント10%
LABIも店頭表示価格は同じでポイントに斜線してありました
実はビックカメラでN10を買う気で行ったのですが全く値引きする気がなかったと言うか店員が偉そうな態度で、嫌だったら他で買えば!見たいな強気な感じだったので絶対ここじゃ買わない!!目の前のLABIで買ってやる!!
と決めLABIに行くとN10はありませんでした(;_;)
ビックカメラで頭にきてたので勢いもあり2番目に欲しかったS101に^^;
LABIの交渉結果は外箱のみ開けた新品だったんですが66800円ポイント15%でした
最初に何も言わずに13%にしてくれましたよ!
ちなみにグラファイトはラストでした
池袋育ちの自分はビックカメラ支持だったんですが気づけばLABIができてからビックカメラで価格見てLABIで買うのが増えてきました、逆の時もあるんですけどね。
参考になれば(^^ゞ
書込番号:8760878
0点

ビックカメラの店員の態度は許せませんね。66800円のポイント15%なら私も買いたいです(^^;
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:8761137
0点

他店の価格を利用して交渉って手もあるんですね。
オレもいっちょ頑張ってみるか!
でも雰囲気からヨドバシは無理そうだったな。
書込番号:8763265
0点

羊飼いの訓練さん
どこにでも居そうなハズレ店員だったかもしれませんがあんな奴雇ってる店ってどうかと思います
それより東京に来たとき良い買い物できるといいですね!頑張ってください!
6cさん
他店と競合させないとやっぱり厳しいですよ〜自分は日曜の夜とか混んでいない時間狙いでリアル店員と交渉しますね〜EMOBILE等の派遣店員はパスです。
ネット価格も引き合いに出せますよ!自分は去年末の週末の夜に「今日帰ったらネットで買おうと思ってるんだけどどんな物か見に来たんですよ〜」って始めます。
後は例えば
「ヨドバシじゃ話しにならなくてこっちに来たんですよ〜なんとかして下さい;;」ってパターンもありますね。
まあ嘘ついて交渉はせず正攻法だと思いますよ。
では頑張ってください!!
書込番号:8765187
0点

自分も池袋のビック店員は、いまどき殿様商売な感じに受けました。
ヤマダもケーズに比べれば、接客態度はまだまだですが、まだましでした。
経営者の姿勢が問われかねますよね(*_*)
書込番号:8771969
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
Mozilla Firefoxをインストールしたところ
タッチパッドの動作がカクカクとスムースでないので(2本の指でスクロール)
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
から下記「」をダウンロードしインストールしてみました。(たぶんインストールできていると思うのですが)
「バージョン 1 詳細 S101 XP TouchPad ファイルサイズ 21.15 (MBytes) 2008/11/06 アップデート ダウンロードする地域 グローバル
」
ファイルはC:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップにControl_TouchPad[1]とあります。
再起動をしMozilla Firefoxを開きましたところこんどは2本指でスクロールができなくなったしまいました。
こちらの過去のクチコミでBOIOS 0604をダウンロードアップデートしておられる方が何人様かいらっしゃいましたので
試してみましたがダウンロードはできたと思うのですがダウンロードしたファイルを開けることができず0604更新ができません。
下記「」はダウンロードしたファイルのプロパティです。
「0604 ROM ファイル 512KB
0604のプロパティの全般
・ファイルの種類 ROMファイル
・プログラム 不明なアプリケーション
・場所 C:\
・属性 読み取り専用チェックなし、隠しファイルチェックなし
・属性の詳細 ファイルをアーカイブ可能にするにチェック、検索を速くするため、このファイルにインデックスを付けるにチェック
内容を圧縮してディスク領域を節約するはチェックなし」
いままではIEを使用していたのですが価格.comの方々のクチコミを拝見しMozilla Firefoxをと思ってチャレンジしてみたのですが
うまくいきませんでした。最後までまとまらない文章となってしまいすみません。
今後の希望としましてはMozilla Firefoxを使用しタッチパッドをIEの時のようにスムースになるように是非したいということです。
どうしてもうまくいかない場合は元のIEに戻したいと思うのですがいまの状態ではそれすらどのようにしたらよいかわかりません。
言い忘れたことがございます。
1.IEでも2本指でスクロールできません。
2.画面右下にタッチパッドの仕様(?)を変更するアイコンがあったと思うのですがいまは表示されておりません。
3.USB接続で付属のマウスは使えております。この文面作成の際にメモ帳を使っていますがマウスのスクロールはうまくいっております。
以上でございます。
どなたかご教示いただければと思います。訳のわからない文面すみません。
0点


送料込み様
ご教示ありがとうございます。早速参考に作業をすすめてみましたが途中で
どのようにしたら0604更新できるのか(インストールできるのか)わからなく
なってしまいました。
以下の操作までしてみました。
ASUSサポートページダウンロードEee PC S101/XPから
OS:WinXPを選択し
BIOS 0604
Update EC firmware
グローバルをクリック
ファイルのダウンロードから保存をクリック(名前0604zip、圧縮zip形式)デスクトップ上に+Lhacaのショートカットあり
保存先をC:\にしました。ダウンロードの完了→フォルダを開く→0604フォルダを右クリックしすべて展開→圧縮フォルダー展開ウィザードの開始
→次へ→展開先をC:\0604→次へ→展開完了→展開されたファイルを表示するにチェック→完了クリック→0604ROMファイル512KBがつくられました。
ここで開く→ファイルを開くプログラムを選択?どれを選択するのか?
ここまでであとの作業(インストールの方法)がわかりません。途中、または最初から何か問題があるからかと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8759047
0点

「すべてのプログラム」から「ASUS Update」を選択して「ファイルからBIOSをアップデート」を選択、先に解凍した0604.ROMファイルを指定して先に進めばうまく更新できるはずですが。
書込番号:8759102
0点

送料込み様
早速に申し訳ございません。
おっしゃられるとおり進めてみました。
最後に再起動をしましたところ以下のように表示され
どのように進めてよいかまたわからなくなってしまいました。
何度もすみません。宜しくお願いいたします。
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-ROM or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB device.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touch the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down the system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
書込番号:8759263
0点

よろしければ、違う方法も試してみては?
ASUSのBIOSアップデートの方法です。
BIOSのROMをダウンロードしてUSBメモリに保存してください。
その時に注意して欲しいことは、保存場所です。
皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
解凍したBIOS.ROMをそのまま置いておいて下さい。
BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
黒い画面が出てるうちに
「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
ASUS製のマザーボードでは定番の方法です。
当然、EeePCにも使えます。
私もこの方法で、アップデートしました。
ご参考まで
書込番号:8759316
0点

今度は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001938/SortID=8722133/
あたりを参考に。 BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
と思ったらすでにレスがありましたね(^o^;)
落ち着いて一度過去ログをすべてチェックされてはどうですか。
書込番号:8759342
0点

KOOL//005様、送料込み様
早速にありがとうございます。
過去ログを見させていただきました。
検索不足かもしれませんがごめんなさい。
1. ダウンロードしたBIOS.ROMをUSBメモリへ保存。
もう1箇所BIOS.ROMをDドライブの直下に保存(合計2箇所)ということなのでしょう か。
DドライブはSDHCをHDD化し挿しっぱなしの状態ですがそこでよいのでしょうか。
2. >BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
>黒い画面が出てるうちに
>「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
「Alt」+「F2」押下まではできそうなのですが「押下でBIOSアップデート」とは
なにか操作をしなければならないのでしょうか。
細かくすみません。「Alt」+「F2」押下で作業は終了ということでしょうか。
3. >皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
>BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
解釈ができていないようでしたらすみません。
DよりCの方が良いということでしょうか。
長々と申し訳ございません。宜しくお願いいたします。
書込番号:8759542
0点

1. ダウンロードしたBIOS.ROMをUSBメモリへ保存。
もう1箇所BIOS.ROMをDドライブの直下に保存(合計2箇所)ということなのでしょう か。
DドライブはSDHCをHDD化し挿しっぱなしの状態ですがそこでよいのでしょうか。
>DドライブがSDHCでしたか
USBメモリのみに保存でかまいません。
USBメモリ1箇所ということです。
2. >BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
>黒い画面が出てるうちに
>「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
「Alt」+「F2」押下まではできそうなのですが「押下でBIOSアップデート」とは
なにか操作をしなければならないのでしょうか。
細かくすみません。「Alt」+「F2」押下で作業は終了ということでしょうか。
>「Alt」+「F2」押下で自動的にBIOSアップデートがはじまります。
そのままお待ちください。
3. >皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
>BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
解釈ができていないようでしたらすみません。
DよりCの方が良いということでしょうか。
>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
D:の直下ということになります。
書込番号:8759617
0点

>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
D:の直下ということになります。
訂正
>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
E:の直下ということになります。
書込番号:8759762
0点

KOOL//005様
お手数をおかけし申し訳ございません。
起動後、Alt、F2を押し待っていましたら
Reading file"S101.ROM"
file"S101.ROM"not found on USB Device!
Checking for USB Device...
USB Device found.
Reading file"S101.ROM"
file"S101.ROM"not found on USB Device!
Checking for USB Device...
USB Device found.
・
・
・
と次々に表示され「ピィピィピィ・・・」と音が鳴り続けうまくいっていないようです。
USBはEドライブ、中身は空ではございませんがEドライブ直に0604ROMを入れました。
USBは空ではないといけないのでしょうか。
関係ないかもしれませんがEドライブはリムーバルディスクでFATです。
おっしゃられるとおりSDCHをHDD化したDドライブの直下にいれたほうがよかったのでしょうか。(USBではなく)
何度もすみません。
書込番号:8759783
0点

KOOL//005様
後先になってしまいすみません。
Eドライブ直下でよかったのですね。
そうしましたところ↑のような状態に
なってしまいました。
書込番号:8759816
0点

Eドライブの中身は
1.チャック付きの0604フォルダ
2.チャックなしの0604フォルダ
3.ROMファイル
4.0604を入れる前のその他フォルダファイル
です。
書込番号:8759849
0点

うまくいきませんか・・・
では、ウィンドウズを立ち上げ
AUUS Update を起動して
ファイルからアップデートを選択してください。
ファイルを選択する画面が出てきますので
USBを選択しBIOSのROMを選択してください
その場合もE:の直下に置いてあるBIOSを選択してください。
フォルダ内にあるとうまくいかないと思います。
この方法でもアップデートできると思います。
書込番号:8759915
0点

もしかするとHDD化したSDHCが邪魔してるかも
そうなると、BIOSROMをD:ドライブ直下に置いて
USBメモリを使わずに更新する方が良いのかもしれません
もしくは、SDHCをはずしてUSBメモリからBIOS更新ですね
これでどうでしょうか?
書込番号:8760097
0点

KOOL//005様
長い時間お付き合いいただき誠に恐縮でございます。
早速はじめてみました。
残念ながら前にも表示されました以下がまた表示されました。
なにか根本的な原因があるのでしょうか。
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-RO
M or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB devi
ce.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touc
h the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
書込番号:8760106
0点

ACアダプタは使用されてますよね?
バッテリーで駆動しているのでしたら
ACアダプタを使ってください
省電力モードだとうまくいかない可能性がありますので
Eee Super Hybrid Engineの設定はSuperPerformanceModeで行なってください
これでいかがでしょう
書込番号:8760276
0点

KOOL//005様
遅くまで本当に申し訳ございません。
以下1.2.3.をやってみましがいづれも
・
・
・
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
が表示されます。
1.HDD化(Dドライブ)したSDHCに0604ROM(Dドライブ直下)BIOS更新
2.HDD化(Dドライブ)したSDHCを外し0604ROM(USBメモリEドライブ直下)BIOS更新
3.HDD化(Dドライブ)したSDHCを外し0604ROM(Cドライブ直下)BIOS更新
※ERAMを導入しているのですが関係はないでしょうか。
ダウンロードの仕方に問題があるのでしょうか。
書込番号:8760316
0点

アダプタ電源、SuperPerformanceModeでやってみましたがうまくいきませんでした。
書込番号:8760371
0点

以下の方法で実施してください
まず、D:ドライブ(SDHC)をはずしてください。
BIOSのROMファイルをC:ドライブの直下に置きます
方法は
スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)
開くと非表示になってると思います
「このドライブの内容を表示する」をクリックして
表示してください
表示されたら表示されたその場所にBIOSのROMファイルを置いてください
準備ができたらウィンドウをすべて閉めましょう
ASUS Updateを立ち上げ
ファイルからアップデートを選択してください
C:ドライブの中に0604.ROMがあるはずです。
それを選択します。
その後指示に従い操作します。
再起動後にアップデートを開始します
アップデートが完了したら
F1を押すかF2を押すか聞いてきますので。
BIOSの設定をするのであればF1を押下
そのまま起動するのであればF2を押下
です。
これでできるはずです。
書込番号:8760457
0点

KOOL//005様
わかりやすい操作方法を本当にありがとうございます。
残念ながらまたも下のような表示となります。
1.SDHCを外しました。
2.ツール→フォルダオプション→表示→全てのファイルを表示にチェック、保護されたオペレーティングシステムを表示しないのチェックボックス無し
3.Cドライブへダウンロード、ダウンロードしたフォルダをすべて展開、0604フォルダの中の0604.ROMをCドライブ直下へ移動
4.ASUSUpdateよりファイルからBIOSをアップデート→進む→Cドライブ直下にあるファイル名0604、ファイルの種類BIOS Files(*.awd/*.bin/*.rom)開く
→EeePC Flash Utility フラッシュBIOS用にシステムを再起動する必要があります。再起動しますか?で「はい」
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-ROM or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB device.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touch the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down the system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
せめて画面右下のタッチパッドのアイコンが表示されるようになるとよいのですが。
書込番号:8760630
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
今どれにしようかと楽しんでいます。
現在はB5タイプのノートを使っていますが、
S101がデザイン的にも性能的にもいい感じで気に入りました。
購入にあたって以下の疑問がありますので、アドバイスお願いします。
1.メモリ交換
ほとんどの皆さんがメモリを2GBと交換しているようですが、
4GBの交換もできるのでしょうか?
2.外付けDVDドライブ
皆さんのお使いのドライブを紹介してください。
DVD-RAMが使えるものがいいと考えています。
0点

1)2GBまでです。BIOS画面で一度セーブしないと認識しませんでした。
2)私はバッファローのDVSM-P58U2/Bを使っています。小型でS101とのバランスは良いです。DVD-RAM対応ですがCPRMには対応していません。S101のいずれのUSB端子でもUSBパワーのみで駆動可能ですがACアダプタ使った方が高速です。
書込番号:8757874
0点

メモリに関しては先に、送料込みさんからの回答がありますので省かせていただきます。
DVDドライブはLogitecのLDR-PMD8U2を使用しております。
DVD/CDブート対応なのでこちらにしました。
電源・バスパワー/ACアダプタ両用
外見・アルミボディ
参考になりますでしょうか?
書込番号:8759268
0点

情報ありがとうございます。
メモリは2Gまででしたか。
メモリブランドですが、トランセンドあたりの3000円程度のもでの大丈夫でしょうか?
相性とかが心配です。
過去ログでも使われている方がいるようなので大丈夫かな。
皆さんは何をお使いでしょうか?
ドライブの紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかし、ボーダブルドライブは高いですね。。。
書込番号:8762153
0点

最初に入っていたのはhynixのSODIMM PC2-5300 1GBでした。その辺に転がっていたTranscendの SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB に入れ替えましたが問題なく使えてます。 最初に実装されていたメモリは修理に出す時のために保存してます。
私の紹介したDVDドライブ http://kakaku.com/item/01256019101/ はブート対応ですし、若干使いにくい面もありますがポータブルでは安い方だと思います。
書込番号:8762345
0点

トランセンドのJM667QSU-2Gを使っておりますが
問題無く使えてますよ。
ご心配でしたらメモリを買うときに相性保障を付けると良いかと。
書込番号:8764107
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
先日、S101を購入しました。
そして、メモリ2GB(トランセンド)、16GBのSDカード(A-DATE)を
購入し、RAMDiskとEWFの設定、SDカードのHDD化をして快適に使用していましたが、
ASUSのHPからタッチパッドドライバーのダウンロードをし、
Windowsのスタートメニューから更新したところ、再起動時に
OSが起動した途端にセーフモード、前回正常起動時の構成、
Windowsを起動するという画面がループするようになりました。
ちなみにOSのバックアップに失敗してしまい、OSのインストールも
ままなりません。
Biosは起動します(Revision:0604)。
また、ASUSのタッチパッドドライバーとBIOS更新ファイルはデスクトップに
保存しました。
このような状態から復帰させるにはどうすればよいのでしょうか?
おとなしく買った店に持ち込んで修理をしてもらったほうがよいのでしょうか?
それともDSP版のXPを買いインストールすれば復帰するのでしょうか?
とても快適に使用しておりましたので、できれば自力で直したいのです。
長文失礼しました。
0点

それは、BIOS更新失敗のような深刻なトラブルではありませんね。
リカバリ媒体がASUSから購入できるか聞いてみたらいかがですか?
駄目なら、DSP版買うより、修理に出した方が良いと思います。
書込番号:8755501
0点

からくりギエモンさん返信ありがとうございます。
明日、リカバリ媒体がASUSから購入できるかどうかを
サポートに電話してみることにします。
サポートの返答しだいで修理依頼をすることにします。
書込番号:8755632
0点

使用説明書をよく読んだほうがいいと思います、Biosの更新などASUS独特なものがあるようです。
書込番号:8755700
0点

製品付属のDVDロムから簡単にリカバリできます。
USB接続のDVDドライブを接続してDVDロムから起動するだけ。
後はメニューに従って操作するのみです。
書込番号:8755707
0点

カオサンロードさん、BMW330iさん返信ありがとうございます。
最初に書き込み忘れてしまいましたが、
付属のリカバリディスクを入れてもドライブが起動しなかったのです。
今、もう一度行ったところ、無事に起動しました。
BIOSでFirst BootをCDにし、Second BootをUSBにしたのがよかったようです。
もしくは、ドライブ側の接続が悪かったのかもしれません。
これで、リカバリができると思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8755836
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
2台目目のPC購入を検討しております。
私が出勤中にちょっとしたネット観覧、メールをしてる時に、自宅で家族がネット観覧したい場合は、プロバイダーはそのままで新たにイーモバイルなどから出ているPCカードまたは末端を購入しないと自宅、外出先同時にネット観覧は出来ないのでしょうか?
0点

外出先で、ネット閲覧するのに、新しい端末がいるか と言う意味でよろしいのでしょうか?
書込番号:8753059
0点

返信ありがとうございます。
外出先と自宅、同時にネット接続するにはどうすれば最適な繋ぎ方か考えておりまして。
書込番号:8753090
0点

外出先でネットを使うには、自宅とは別に外出先でのネット環境が必要です。
外出先でネットにつなぐ方法としては、以下の通り考えられます。
1.イーモバイルやWILLCOMと契約
2.公衆無線LANスポットを利用
3.外出先まで自宅からLANケーブルを敷設
最も安上がりなのは2番ですが、その無線スポットに移動しないと使えないので不便です。
3番のように、外出するたびに敷設工事を実施する人はいません。
1番が一般的で現実的な方法じゃないでしょうか。
書込番号:8753091
0点

安物買いのさん。返信ありがとうございました。
家族でPC一台は厳しいんですねぇ。外出先で気兼ねなく使えると思えたら、何だかホッとしました。
書込番号:8753257
0点

>プロバイダーはそのままで
ここがひかかります。
ご自分はご自分の契約プロバイダとだけでないと通信ができないという解釈をしました。
ご自分のうちで接続するためにどこかの接続業者(契約プロバイダ)にインターネット回線接続のサービスをさせているだけで、例えば隣の家(接続業者がどこであろうと)に行って
どんなPCを使用してでもインターネット接続をすれば問題無しにご自分なりのネット観覧、メールはできます。
要するに、契約プロバイダは回線を提供しているだけでインターネットの仕組みにはまったく関係ありません、メール保存サービス等してくれますからご自分の契約プロバイダが唯一自分のインターネットにおけるホームグランドだと勘違いさせることがあるかもしれません、しかしYahoo,Msなどのフリーメールでも同じことはでき事足りるのがいい証拠です。
ご自分の契約回線であろうが他人の契約回線であろうが接続しさえすればどこであろうと自宅、外出先同時にネット観覧は出来ます。
書込番号:8753314
0点

カオサンロードさん。返信ありがとうございます。
文章力不足で申し訳ありません。そういった解釈の仕方もあるのですね。
とても面白い内容で勉強になりました。地域ごとに一回線でみんなで割り勘とかならば安くすみそうですねぇ。
書込番号:8753409
0点

現在イーモバイルとの契約でお得なプラン(割引)がありますが、実際他のプロバイダで契約した方が安くなることも多いのでじっくり調べてからご購入したらいいと思います。
例えばニフティだと9か月(8か月?)ご使用になられますとで2万円キャッシュバックとかありますよ。
割引を適応するとイーモバイルは2年間契約、しかも月々980円ほど高いからね。
書込番号:8753734
0点

>地域ごとに一回線でみんなで割り勘とかならば安くすみそうですねぇ。
まあ、これを地で行ってるのが今の回線業者なんですけどね。
それをベストエフォート型と言います。
本来、回線敷設には莫大な費用がかかりますから、その回線を契約者みんなで使いましょう、と。
そして、その分月々の費用は安くなりますよ、と。
そして、その分回線の品質は悪くもなりますよ、と。
(道路に例えると、自宅から会社まで、自分専用の道路を敷設するには莫大なお金がかかりますが、公道を利用すればお金はそんなにかかりませんよね。でも、事故等による渋滞、単に通勤時間帯だから混む等、本来のパフォーマンスはなかなか生かせません)
また、FONなどのような、いわば「割り勘無線LANサービス」もあったりします。
ただ、利用可能範囲が狭い上、どこで使えるかといった情報が分かり辛い点もあり、今現在、外出先でインターネットに接続してウェブページを閲覧したり、メールの送受信をしようと思うと、イーモバイルやウィルコムとの契約が必要といった形になります。
書込番号:8758188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
