Eee PC S101 (ブラウン) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (ブラウン)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ブラウン)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (ブラウン)の価格比較
  • Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (ブラウン)のレビュー
  • Eee PC S101 (ブラウン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (ブラウン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (ブラウン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (ブラウン)のオークション

Eee PC S101 (ブラウン)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (ブラウン)の価格比較
  • Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (ブラウン)のレビュー
  • Eee PC S101 (ブラウン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (ブラウン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (ブラウン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (ブラウン)のオークション

Eee PC S101 (ブラウン) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (ブラウン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (ブラウン)を新規書き込みEee PC S101 (ブラウン)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

5年前のバイオと比べて

2008/11/26 09:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:142件

普段は殆どノートPCは使いませんが、最近必要に感じることが多くなりました。
今もってるのは5年ほど前に買ったVAIOのTR1という機種です。
久しぶりに使うと処理能力の低さにイライラしてしまい買い替えを検討しています。
やはりミニノートPCでは処理能力的には同レベルか劣っている程度ですか?

書込番号:8692999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/26 09:59(1年以上前)

>今もってるのは5年ほど前に買ったVAIOのTR1という機種です。
TR1よりは、パワーありますy
ですが、過度な期待は禁物です。

A4サイズであれば、10万前後でも搭載されているC2Dに比べると、スペックは劣ります。
ニコ動やYouTubeといった動画を見るのにも、UMPCでは全力投球気味に、余力の無い状態になってしまいますが、C2Dでは余裕ありますね。
また、S101のようにSSDだと消費電力が抑えれたり、高速化は望めますが、容量がどうしても少なくなってしまいます。
レッツノートやThinkPadのようなモバイルを考えて作られたPCより、耐久的にも不安ですね。

あとは、使用頻度や使用ソフトによって選択がかわってくるとは思います。
この価格で、そこそこ使えますから、魅力はありますy

書込番号:8693075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2008/11/26 10:13(1年以上前)

VAIOのTR1もちゃんと整備すればまだそこそこ使えるんじゃないでしょうか。
取り合えずメモリ増設、システムの初期化で使ってみては?
メモリは今すごく安いですよ。

書込番号:8693115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2008/11/26 11:21(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>>パーシモン1wさん
さすがにTR1よりは上みたいですね。
容量は外付けHDDがあるので大丈夫ですが、動画はよく見るのでちょっと問題ですね。
UMPCだけでなくもう少し選択肢を増やして検討してみたいと思います。

>>ひまJINさん
メモリー増設はかなり安くなっているのでやってみようと思います。
新しいのを購入するにしても、もったいないのでTR1も一度整備し直してみます。
物凄くメモリーが安くなっていて驚きました。時代の流れですかね。

書込番号:8693299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/26 23:11(1年以上前)

メモリ増設のスロットに空きがないと思いますが,1Gのものを2Gのものに差し替えるということでしょうか?また,それは許されているのでしょうか.お教えいただければ幸いです.

書込番号:8696133

ナイスクチコミ!0


user2007さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 11:57(1年以上前)

Vaio TR2 HD40(分割して二つのOSで使用)使っています。2003年モデルです。バッテリーの替えを昨年ネットで購入しました。DVD読み込みドライブ内臓で2キロです。動きは携帯モバイルよりも軽快ですし、色もきれいです。
 携帯ノート購入ですが、HDつきの長時間用で、安いのを選択しようと考えております。
 スイッチオンで使用開始できないマイクロソフトOS(それで世界一の金持ちになったゲーツは慈善活動家に変身。別な見方をすれば、みんなの富を収奪して、稼働までの2分間の時間を繰り返し奪っているとも言える)やMac OSが携帯ワープロ需要の本質と思っているので、どの携帯を購入しても満足きないのでは?それと比較したら日本語のワープロ(印刷も含めて)はとても素晴らしかった。
 そのため今もドコモのシグマリオンIIとIIIを外出用として、「時折り」用いては、手帳を使っています。目標は携帯のメモに片手ワープロで打てること、10代には携帯でレポートを書く者が結構いますので。日本のメーカー、特にシャープの携帯ワープロBウェアーを、インターネットブラウザ付きで再生産販売してくれたら嬉しい。単三電池(4本か6本忘れた)、スイチオン、8時間稼働でき、論文も十分書けた。

書込番号:8697950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANの不具合(相性について)

2008/11/26 03:43(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

S101を先日購入しました、私の環境ですが
無線ルータにCG-WLBARGE(FW1.10)とS101のWLANドライバを更新して
V7.6.1.149という環境にしてますが

接続がブチブチ切れるという症状が発生しています・・・
WLANドライバ更新する前は繋がるのが稀という酷い症状でした・・・
コレガ製の無線ルータ使われている方同じ症状になっていませんか?

あと、コレガかASUSどちらにに改善をお願いするのが正しいのでしょうか?
地雷だったと諦めるのが一番なのでしょうか・・・・結構高いルータだったのでショックです

書込番号:8692518

ナイスクチコミ!0


返信する
煩悩塊さん
クチコミ投稿数:91件

2008/11/26 15:41(1年以上前)

私個人の経験ではコレガのルーターに良い思いではありません。とにかく電波が弱くて頻繁に
切れていました。
現在S101を無線にて接続していますが、自宅でもホテル(海外含む)でも問題なく使用できています。個体バラツキがあると言ってしまえばそれまでですが、一度別のルーターでテストすることをお勧めします。

書込番号:8694061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/26 16:18(1年以上前)

コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ
詳細設定項目で改善出来る項目はないですか?
※例えば、省電力設定とかチャンネル項目

その昔、夏場の使用で、コレガのルーターが熱暴走してひどい目にあいましたね。
カバーを外して扇風機で冷やすと落ちなかったですが・・・

書込番号:8694137

ナイスクチコミ!0


釈専行さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/27 07:51(1年以上前)

BUFFALO(WHR-HP-G)でも同じような現象です。
接続できてもすぐに切断されてしまいます。
他のノートパソコンでは同じ環境で接続できているのでS101に問題がありそうです。
後でサポートセンターに確認してみます。

書込番号:8697385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/27 10:10(1年以上前)

私のところも、同じ症状です。
接続は出来ても、インターネットが繋がったり、繋がらなかったり…
電波はMAXなので、問題ないはずですが。
やはりドライバに問題有り!?なのかなぁ。

ちなみに、うちのルーターはBAFFALO(WBR-G54)です。

書込番号:8697677

ナイスクチコミ!0


釈専行さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/27 14:25(1年以上前)

サポートセンターに問い合わせたところ、一度ドライバーを入れ替えてみてダメなら再度連絡下さいとのことでした。
無線アダプターのドライバーはいくつかありますが、Wireless Lan DriverのNE771が最適との回答をもらいました。

書込番号:8698367

ナイスクチコミ!1


釈専行さん
クチコミ投稿数:3件

2008/11/27 20:26(1年以上前)

最新のドライバーをインストールしたら不具合が解決しました。
ドライバーのバージョンはV7.6.1.149です。

書込番号:8699533

ナイスクチコミ!0


dairikuさん
クチコミ投稿数:1件

2009/01/12 20:48(1年以上前)


数日前S101を購入し、大変気に入って使っています。
無線LANはコレガ製(CG-WLBARGL)を使っていますが快調です。

初期設定も無事終わったはずなのに、中々繋がらずまごつきましたが
理由は、ルーターのMACアドレス(Media Access Control address)の設定変更もれ。
業者さんが設定してくれた無線LANに接続しようとしていたため
そこに思い至るのにずいぶん時間がかかりました・・・。
一旦MACアドレスを無効にして、新しいPC(S101)を認識させたあと
再度有効にして無事開通。

コレガは簡単セットアップ用システムがあり、CDがなくても
インターネット上でセットできるで便利でした(既存PCから)
何よりもこのサイトに大変助けていただきましたので、お礼方々私が嵌った罠を
アップさせていただきました。
表現等不適切なところはご指摘お願いします。

書込番号:8925908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

不具合について

2008/11/26 00:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:13件

ヒンジの歪み

・ヒンジカバーが歪んでいる
・タッチパッドに妙な盛り上がりや削れがある
・平らな場所においてもガタガタする
・ACプラグがグラグラ
・液晶が常時点灯

このような症状がチラホラ見られているようですが、購入された皆さんのPCはいかがですかね?
初期ロットの場合、仕方の無いことなのかもしれませんが・・・

書込番号:8692112

ナイスクチコミ!0


返信する
jdangoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 02:14(1年以上前)

レビューに書き込む前にここでちょっと発言します。

不具合に関して、こちらは2日前に購入して使用3時間程度で詳しくは言えませんが
(東芝NB100の2週間ユーザーでもあり、一部相対として述べます。)
>・ヒンジカバーが歪んでいる
 私のも画面に向かい左側が閉じたときに浮いています。
 実際使用のOpen Close時にはその影響のようなもの(きしむや開けずらい)は感じません。
 ただ、(日本人質感感性からすると)チャチだな二級品て不具合ですか。

>・タッチパッドに妙な盛り上がりや削れがある
 言われてみると、右側が盛り上がりがあるように思えます。
 NB100でも同じように右側上がりで、この辺はネットブックの
 安さうえにこの品質(メカニズム)と理解しています。
 ただ、それによる弊害は感じていません。S101はマウス標準添付という事もあり
 タッチパッドをあまり使用していない状況です。

>・平らな場所においてもガタガタする
 私の購入したPCにはありません。底板がプラスチック形状なので固体差により歪みが出ているのかも?

>・ACプラグがグラグラ
 とりあえずPCとプラグ間では感じません。
 また汎用商品(901など互換、詳細がすいません手元に無し)も使用していましたが特に違和感なし。

>・液晶が常時点灯
 コンパネ>電源オプション>モニタの電源を切るについてでしょうか?試してませんあしからず。
 ただ、ノートを閉じ(液晶部を閉じた)場合はOFFとなります。)

以上、使用数時間の回答です。
余談)東芝NB100に比べるとキー入力の良さ、起動の早さはメリットにあります。SSD故逆にデメリットあり
 また、レビューで!

書込番号:8692407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/26 07:29(1年以上前)

ヒンジカバーはたぶん仕様の範囲内だと思いますよ。他の掲示板やこの掲示板でもたくさん投稿されていますし、店頭の展示品も同じような状態です。

今後の生産ロットでは改善されるかもしれませんが、内部の機構部分は歪んでいないので実用上の支障はなしということなのでしょう。

ASUSの人にとっては「カバーなんて飾りです、偉い人にはそれがわからんのですよ」というところではないでしょうか?

書込番号:8692700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/11/26 09:01(1年以上前)

何度でも言いますよ〜〜〜〜


100円ショップの商品に、デパートの品質求めちゃいかんでしょ?


価格なり。それだけ。

書込番号:8692924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2008/11/26 12:50(1年以上前)

ユーザーではありませんが、「スワロフスキーの飾りをつける余裕があるのなら、もうちょっとヒンジしっかり作ってよ。」と思ってしまいますが。

書込番号:8693591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/26 22:20(1年以上前)

「しっかり」というより「きれいに」でしょうね。
実物を見るとわかりますが、機械的に問題があるわけではありません。

書込番号:8695697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/27 01:41(1年以上前)

>実物を見るとわかりますが、機械的に問題があるわけではありません。

機械的に問題がないからといって、外観がどうでもいいとは思えません。
自動車とか、動くからといって傷が入っていたり、ボンネットが反り返って
いてもいいとは思えません。
消費者は外観のつくりから、目に見えない部分も想像してしまうでしょう。
この不安感が今の買い控え状態につながっていると思います。
ASUSも日本で商売するなら、そのあたりをしっかりと考えた上で
頑張っていいものを作っていってほしいと思います。

書込番号:8697000

ナイスクチコミ!0


jdangoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/28 01:40(1年以上前)

5日程度使用した結果、ニャンオさんに同調意見を持ってます。初めは海外商品だからこんなものかとこのスレで返信しましたが、自分のS101がリキダスさん確認不具合の2つ(ヒンジカバー、タッチパッド)があてはまり、その上デフォルト(*)ではプチフリなのかHDアクセスだんまりが発生していた状態でASUS何とかせよと思っています。不具合に関しては同じように3週間使っていた東芝NB100ではほぼ無かったような次第で。
ネット情報では初期ロットに間して東芝は現地で、Epsonは日本で2重チェックをしてるようで不具合情報も少ないでしょう。

中間層以外にお勧め。。。シングルタスクでやんわり使う人や
マルチタスクでがんがんやるならある程度不具合を対処出来る人(例えば自作PCユーザーレベル)がお勧めです。

良い点もあるんですが今回は辛口で!
(*)対応としてリカバリやSSDに負荷のかかる事を排除してダンマリも一段落したようで。ググルといろいろあります。

書込番号:8701250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 teegeeさん
クチコミ投稿数:21件

今S101を購入検討中ですが、バッテリーについて聞かせてください。 
ホームページにバッテリー駆動時間は6時間と書いてありますが、実際は皆さんどのぐらい使えていますか? 6時間というのはJEITAバッテリ動作時間ですので、実際はその半分・3時間ですかね?
今はPanasonic CF-R4を使っていて、買ってから3年経ってもバッテリーが4時間ぐらい持ちますので、出来ればそれを切るパソコンを買いたくないのですが・・・
因みに、主にメール・ネットしたり、動画ファイル見たりします。

宜しくお願いします

書込番号:8689174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/11/25 18:59(1年以上前)

使用条件にも依るのであくまで1例ですが、室内使用、無線LAN常時接続、2GBメモリ、16GB-SDHC実装、Power Saving Mode、インターネット、メール閲覧程度で4時間30分でした。

書込番号:8690007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/25 20:16(1年以上前)

だいたいJEITA測定法のメーカー発表値の7割程度と思えば
間違いないです。

書込番号:8690293

ナイスクチコミ!0


jdangoさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/26 02:44(1年以上前)

バッテリ使用時の感触ですが
満充電ではじめ4時間30分、エディターとか閲覧でその分刻みで減ります。

ここからはシステムに詳しい人よりで
 VirtualPC(バーチャルでもう一つOSを稼動させている、自分はWin2K)で
 起動からoffice立ち上げまで、バッテリーを2倍使用してます。

何をやるかにより持ち方はそれぞれで、満充電に対し
・軽いWeb閲覧は4時間
・YouTubeで検索&いくつも見るなら2,3時間
・バーチャルを立てて開発やドキュメント作成は2時間以下
これが目安でないでしょうか!

余談)東芝NB100も持っていますが、私の感覚では全然S101の方がバッテリーの
 満充電に対する稼働時間は3.5時間でNB100は2.5時間よりで長いです。

書込番号:8692456

ナイスクチコミ!0


スレ主 teegeeさん
クチコミ投稿数:21件

2008/11/26 07:50(1年以上前)

送料込みさん、神玉二ッコールさん、jdangoさん、
早速のお返事、ありがとうございます。 
大変参考になりました。

書込番号:8692741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になうことが・・・

2008/11/25 01:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 madanaiさん
クチコミ投稿数:74件

やっと手に入りました!!

ちょっと質問させていただきます。
パフォーマンスの設定を変えるボタンと、電源ボタンの押したときの感覚って同じですか?

私のは電源ボタンは「ポチッ」ってなるのに、パフォーマンスを変えるボタンのほうは電源ボタンみたいな押下し感があまりありません・・・

情報お願いします!!

書込番号:8687619

ナイスクチコミ!1


返信する
BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/25 19:58(1年以上前)

全く同じです。
左ボタンの機械的クリック感は皆無、かなり強く押し込まないとモード変更になりません。
ちなみに本投稿を拝見するまで左側はダミーだと思っておりました(^^;
確かにそれらしい表示がありますね。(マニュアルはよく読むモノですね...)

書込番号:8690224

ナイスクチコミ!0


スレ主 madanaiさん
クチコミ投稿数:74件

2008/11/25 20:59(1年以上前)

情報ありがとうございます!!
こういう仕様なんですね(^o^)ちょっと押しにくいから故障かなと思っちゃいました(笑)

ちゃんと左右対称のところに配置されていて、デザインのことも考えてあるんですね!!

書込番号:8690497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2008/11/25 23:25(1年以上前)

私のはボタンの真ん中あたりを押すと電源ボタンと同じ感じで
ポチポチなりますよ。端を押すとフニャって感じですね。

書込番号:8691649

ナイスクチコミ!0


bravia21さん
クチコミ投稿数:10件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/26 01:24(1年以上前)

こんばんは^^

自分のやつは、お三方と比べると逆にちょっと硬めなのかな?
と思います。
電源ボタンもパフォーマンスボタンも、
両方とも押し応えがあります。

が、それぞれのボタンの真ん中より両端を押してみたときの方が、
よりはっきりと「カチッ」感のある硬さです。

あちこちの掲示板でヒンジカバーやタッチパッドの話題が出ていますが、
この両ボタンの押下感も個体差のうちの一つ(?)になってしまうのでしょうかね。。。

書込番号:8692265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/26 14:39(1年以上前)

私の筐体はきちんと押下の手ごたえがあります

USBポートへの挿入がキツ過ぎて、使いづらいのが難点です
他の筐体を試してみたところ、そんな事はありませんでした。

かなり個体差があるようですね・・・

書込番号:8693896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

これがSSDのプチフリ?

2008/11/24 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

レビューにも投稿した通りすっかり気に入って仕事にも使える様にセッティングを進めていたのですが少々気になる点がありましたので報告しておきます。
MSオフィス2007及びウィルスバスター2009をインストールして、不要のスタースイーツやWinDVD等を削除して使用を始めたところディスク(SSD)への頻繁かつ長時間アクセス(アクセスランプが点灯したままの状態)が発生し、まともに使用することが出来なくなりました。
VB2009の負荷が高過ぎると判断し、削除したのですが状況は多少好転したものの快適な使用に耐える状況でなくなりました。
ググってみるとSSDの書き込み遅さ(安価なコントローラ採用品に顕著)に起因してプチフリーズと呼ばれる状況が同構成のPCに認められることが分かりました。
重たいソフトや常駐ソフトの削除、ディスク構成の最適化等対策として挙げられているものを実施し、ようやく普通に使用出来るようになりました。
今回初めてSSDを使用しましたが癖があることを理解し対処する必要性を感じています。
取り敢えずRAM増設とRAMドライブの導入を行おうと思います。
やはりサブノートとしての使用が妥当かも知れませんね?

書込番号:8686872

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/11/25 17:37(1年以上前)

本体の裏に「簡易型電脳」って書いてありませんか?そもそもがWebとメール程度のライトな使用を目的としたPCで、仕事に使うようなものではないですから。

MS Officeとかウイルスバスターのような重いアプリを使いたいなら、Core2Duo+それなりの容量のHDD+2G以上のメモリを積んだPCを選ぶべきではないでしょうか。

原付に自動車の使い勝手を求めてもそれは無理と言うものです。

書込番号:8689684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/25 18:06(1年以上前)

BMW330iさんの症状はプチフリじゃないと思います。
ただたんに、重いソフトが原因で処理速度「CPU/HDD転送速度」が追いつかなかったんだと思います。

書込番号:8689788

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/25 19:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
ご指摘はごもっともで自分もC2Dのビスタノートを持っていますのでそこまでは求めていないのですが以下の理由で気になったので投稿してみた次第です。(簡易電脳には気が付きませんでした。言い得て妙ですね。)

1)アスワンでは同一アプリが実用レベルで動いており(重くなりますが)今回の様な実用に堪えない状況にはなりませんでした。両者の大きな違いはディスク(HDD/SDD)との認識。

2)VB2009アンインストール後も症状の大きな改善が認められず、ググった記事を参考に@ウィンドウズツールによるディスクの最適化(SSDに磁気ディスク用のデータ断片化改善なんてナンセンスと思ったのですが...)Aディスク残存容量の調整(問題発生時⇒残り約3GB強 現在約6GB弱)を行ったところ不具合が解消した。

何か知見があれば何卒ご教示願います。

尚、現在はMS Office2007はストレスなく使用でき、今日は思い立って客先のプレゼンで使用してみましたが問題なくパワポが使用出来ました。評判の悪いOUTLOOKもサクサク動いております。

引き続き色々と弄ってみるつもりですので、何か気が付いたことがありましたらまた報告致します。

書込番号:8690187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/25 20:37(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
断片化対策後ウィルスバスターはインストールされましたか?
何処までソフトを詰め込み、かつ動かせるのか。
その後の動作状況をぜひご投稿ください。

書込番号:8690385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/25 20:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2008/11/25 21:37(1年以上前)

そもそもMSの開発環境入れる方が無謀じゃないでしょうか?
VisualStudioじゃないからいいだろうと思われたのかもしれませんが・・・
うちではVS2005でも重くて使い物になりません。w

書込番号:8690760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/26 21:54(1年以上前)

EWF使えばとりあえず使えると思うんですが。
MLCなんで精神衛生上にもいいかと。

書込番号:8695532

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/26 22:56(1年以上前)

失礼しました、上記の略称は不適切でした。
VB2009→ウイルスバスター2009でVisual Basicではありません。

本日RAMを2GBに増設しました。(本題から逸れますがSO-DIMM 2GBモジュールが2,780円とは隔世の感があります。昔FSB150MHz稼働を狙って128MBのSDRAMを1万円程度で買い漁っていたことが懐かしく思い出されます)
OSの仕様上あまり効果は期待していなかったのですが使い出した感触は良好、ディスクスワップ感の低減が体感出来ます。継続してRAMチューニングを進めてみます。

今回が初めてのSSD使用なので現在色々と調査を行っていますが、自分の感触はカオサンロードさんが貼って下さったリンク先に非常に近いです。当該Webも非常に参考になりました、JM製コントローラはショボイのかな?

また どげんかせんとサンからご指摘を頂いたEWFはエンベOS用ツールの様ですが、何処かで入手出来るのでしょうか?ググってみます。

書込番号:8696001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/29 00:08(1年以上前)

EWFですが、ここの説明が分かりやすかったです。
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html

書込番号:8705144

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 00:39(1年以上前)

その後充分な事前調査なしにRAMディスクやEWFの導入を行い、度重なるクラッシュ⇒起動不能を経験しましたが、数回のリカバリを得て下記構成に落ち着きました。
結論として快適に動作させる為のフリーズ対策は必要と判断しました。

@RAM増設2GB⇒内250MBをRAMディスクに割り振り⇒ブラウザのキャッシュやシステムのTEMPフォルダとし活用。因みにソフトはIO配布のRAM PhantomではなくERAMの方が使い勝手が良い。
AEWFは決めた容量でコミットチャージするツールと組み合わせて導入。ツールはEWFYが秀逸。
BウイルスソフトはAvastが良いバランスと判断したが結局常駐オプションを外しまくってウイルスバスターを再度導入。現状ではサクサク動作する⇒通常環境への通常インストールでは100%『リアル』フリーズします。

結果として約3倍高価だったLet's Note CF-W5と同等のキビキビ感が得られる様になりました。
皆さんありがとうございました。有益な情報提供感謝致します。

書込番号:8755883

ナイスクチコミ!0


桑原Leeさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/24 22:17(1年以上前)

 解決されたようで何よりです。
 ウィルス対策ソフトは総じて良く吟味して入れるのが良いでしょう。
 ネットブックは軽さが命ですから、リソースを消耗するものは入れないようにするのが良いと思います。

 ワクチンは、常に定義ファイルを検索していますからリソースを酷く消耗します。

 さて、ASUS Eee PC S101のプチフリの測定をしているサイトを紹介して置きます。プチフリの発生メカニズムを追跡しています。

 http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=945608

書込番号:9298530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (ブラウン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (ブラウン)を新規書き込みEee PC S101 (ブラウン)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (ブラウン)
ASUS

Eee PC S101 (ブラウン)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (ブラウン)をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング