
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年11月24日 00:57 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月25日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月21日 13:22 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月20日 13:11 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月28日 17:44 |
![]() |
1 | 5 | 2008年11月22日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
フライング気味で21日の夜に受け取りましたが、やはりいいですね!
想像以上に外装箱には感動しました。
ノートPCはVAIO派だったのですが、今回の箱は思わずニヤリとしてしまう演出がされていました。
ルイヴィトンなどのブランドを彷彿とさせるような演出です。
外観もいいですね!これでこの価格ならすごくコストパフォーマンスは高い思います。
やはり外観は重要だなぁと改めて感じました。
性能などは、まだあまり使用していないからノーコメントで。
使用感はかなりいいですね。キータッチもパッドも私には相性がいいです。
1stインプレッション的には大変満足です!
買ってよかった1台になりました。
今日はメモリを買ってきます。
0点

自分も一番でEee PC S101を購入しました。
まだEee PC 1000H-Xも買ったばかりでしたが S101の魅力には勝てず
PCデポで買い取りしてもらい その差額でこの機種を買ったのですが
大満足!
たかが10秒かもしれませんが起動の速さは体感的に
かなりの違いに感じました。
ASUSの心意気というか この値段でこれだけのモノならば納得です。
現段階でのこのクラスでは最強ではないでしょうかね?
ハードの容量を沢山使われる方には物足りないとは思いますが
ストレージーを利用したり 後でSSDも容量の大きいモノに交換もできるで
買って 後悔のないモノだと思います。
自分はブラウンですが 色もシックで高級感があります
書込番号:8674527
0点

ジーニーズさん
私も先ほど使い始めました、とても良い感じですね!
901にMATRON SSDにて使用もしておりますが体感的にはS101のほうが軽快に動くように感じます、またキーボードが大きいところや薄型軽量なのも持ち歩きに限らず宅内でカバンからの取出しにも気持ちいいです。
1つご質問なのですがOS起動している状態でACアダプターを挿すと画面が大きく乱れフリーズしませんか?サポートにも連絡したのですがテスト機でも同じ症状が出まして現在ほかに3台あるテスト機でも検証している最中です(電話連絡待ち中)。
このスレご覧になった他の皆さまも是非1度不良がないか試して見て下さい。
書込番号:8674539
0点

ブラウンを購入しました。
まだたいして使ってません。軽くてキーボードも打ちやすく、本当に使いやすいです。
後々、SSDとかメモリの容量アップをかしたいと思います。
め_めさんの言われてる現象は私のでは発生していません。
簡単に直ると良いですね。
また情報お待ちしています。
書込番号:8674973
0点

Junque20さん
早速ご検証頂ましてありがとう御座いました。
結局ASUSサポート所有のテスト機4台中1台に同じ症状が現れた為、初期不良という事で購入店に交換してもらう事になりました。
ただし私の購入した製品にのみ起こる現象ではないのでこちらのスレご覧なった皆さんもお気を付け下さい。
書込番号:8675453
0点

みなさんレスありがとう!
メモリを2Gに増設しましたが、1Gしか認識せず(笑
BIOSデフォルトロードの投稿があったので助かりました!
>マジ困ってます。さん 別スレからだけどありがとう!
というわけで、無事に2G装着!
ちなみに増設メモリは、UMAX Castor SoDDR2-2G-667
<http://kakaku.com/item/05200912111/>
>め_めさん
S101のSSD入れ替えは大変そうですよ><
以下ご参考まで
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/news040.html
みなさん増設にはご注意を(笑
書込番号:8676327
0点

本日S101が届き必要なソフトをインストールして、本クチコミを確認していたら画像の乱れが出ると書かれているので、私も確認したら同じ症状がでました。
明日購入店に確認します。今までにいろんなメーカのパソコンを購入してきましたが初期不良は初めてです。やっぱり台湾メーカ製のため初期不良が多いのかな??
書込番号:8676608
0点

こんばんわ、masa272さん。
やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか・・・ASUSサポートも症状を認めているので購入店での交換は心配ないかと思います。
私は初期不良だらけです、製品の性格にもよりますがPCパーツ(ほぼ台湾製)だと20%ぐらいは初期不良に当たってしまいます。もう慣れっこなので購入直後まずは不良のチェックを入念に行うのが恒例となっている次第です。
ジーニーズさん。
SSD交換は予約した2週間前から諦めておりました、恐らく社外品のS101用高速コントローラーチップ搭載SSDは当面販売されないだろうと推察致しております。
MLCのSSDを使用するは精神衛生上苦痛ではありますが体感的には合格なのでこのまま使用したいと思っております。
書込番号:8677497
0点

出ました!不具合!
俺の場合、アダプタつけただけだと問題ないんですが、つなげた状態でバッテリーセーブモードの切り替えを行うと画面が砂嵐になったり、アイコンに青い影みたいなのが現れてフリーズします。
みなさんも確認してみてください。
書込番号:8677894
0点

takemakaさん おはようごおざいます。
バッテリーで使用中にバッテリーセーブボタンを押すと画面が乱れる症状が出ました。
書込番号:8678342
0点

パソコンを購入店に持って行くために交換していた2Gのメモリを1Gに戻したら、症状が出なくなりました。交換したメモリの相性問題の用です。
書込番号:8678530
0点

購入店に行ってきました。結果パソコンおよびメモリ共に初期不良の交換となりました。
書込番号:8679128
0点

ブラウンを購入しましたが
私の場合、左のスピーカーから雑音が・・・
あえなく新品交換となりました。
せっかく私も21日に届けてもらったのに!笑
質感、性能はほぼ満足だっただけに少し残念です。
書込番号:8679504
0点

こんにちは皆様。
私も発売日に入手しました。
雑誌やWEBでチェックしていて、これは良さそうと
思っていましたが、大抵は現物を見て購入を取りやめ・・・という
ことが多いものですが、S101は価格とのバランスを考えると
がんばってるなぁ・・・と思いました。
1点予想外だったのは外板のラメのところが金属っぽいのかと
思いきや、ものすごいプラスチッキーだったことですね。
逆にパームレストやタッチパッドの金属らしいヘアライン仕上げは
予想外の高級感です。
へんなラメよりも外部もこの質感で統一した方がよかったかも。
ただ見た目よりもなによりも
動作させてあまりの速度に正直かなり驚きました。
現在デスクトップではペン4の3.4Gで、ノートはペン3の1Gでしたが、
ペン3のノートよりも圧倒的に速いのは当然ですが、ペン4のデスクトップと
比較して、ビジネスソフトなどでは遜色なく使用でき、ネットも文字や写真ベース
だと普通にみられることにびっくりです。
動画は予想通りでしたが、これでストリーミングがサクサク動いちゃったら
普通のモバイルノート買う人がいなくなりますよね・・・。
最後までN10と迷いましたが、SSDと1kgの重量は代え難い魅力ですね。
どうしても動画を捨てられない人はN10買いましょう。
早くSSDの64GBあたりが発売されませんかね・・・。
Asusのノートを買うのは8年ぶりですが、ホントやってくれます。
余談ですが、以前のAsusノートは初期不良で2回交換してもらい、その後修理に2回
出しました。そのころよりはクオリティが上がっていることを祈ってます・・・。
書込番号:8682164
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
S101のバッテリー駆動時間が6時間に訂正されましたね。
http://eeepc.asus.com/jp/news.html?n=4
ますます欲しくなりました。やっぱ買っちゃおうかな・・・
年末もう少し安くならないかなぁ。
0点

PAGOPAGO21さん
最近は下方修正が多い中、ありがたい事です。
【製品発表時】
バッテリー駆動時間: 最長約4.6時間
【再計測】
バッテリー駆動時間: 最長約6.0時間
※再計測したバッテリー駆動時間は、JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)に基づいたものです。
書込番号:8676925
0点

5時間も持てばすごい、バッテリの持ちはASUSに限りますな。
書込番号:8677591
0点

フル充電した時点でバッテリー表示に残り5時間と出ます。充放電を繰り返すと最大容量が上がると書いてありますので、6時間もうそではないようです。リチウムポリマーの電池、薄くて軽いのですが大きさが画面の半分位はあり、いかにも持ちそうです。オートパワーセイビング機能による貢献が大だと思います。
書込番号:8678429
0点

再計測して駆動時間が長くなったのは、S101だけなのですか?他にも公表の駆動時間が変更されたEeePCがあるのですか?つまらない疑問ですが・・・。
書込番号:8679786
0点

バッテリー駆動時間が伸びたようですが、
これは時間を測定する規格の違いによる差だけでしょうか?
まさか、海外で発売されているバッテリーと
日本市場で発売されているバッテリーとで
規格というか内蔵されている仕様が異なるのでしょうか?
SSD 32GB版が欲しく、海外での購入を考えておりますが、
SSD容量とバッテリー駆動時間では
後者のほうが重要なので、気になります。
ご存知の方がおられたら情報をお願いいたします。
書込番号:8680031
0点

bokoboko_123さん
他に見あたらないのでS101だけだと思いますよ。
ASUSサイト全部調べた訳じゃないので、見落としてるかもしれんが・・・
何もしらん蔵さん
JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)との測定法の違いに気付いて
計り直したと言うだけの事でしょう。
UMPCのようにコスト重視する製品は、海外モデルとの差別化など
あまり考えられないんじゃないでしょうか。
なんにせよ、これだけバッテリーが持つというのは、大きな
アドバンテージになりますよね。僕も軽さ、質感と共に駆動時間で
S101に一番魅力を感じています。
書込番号:8681072
0点

パゴパゴさん。
お返事ありがとうございました。私もS101を購入したいと思っています。ヤマダ電気、ノジマ電気に行ったんですが現物がありません。
早く現物を見たいです。
書込番号:8681548
0点

PAGOPAGOさん、皆様
お邪魔します。
私もこのニュースにかなり驚くと同時にうれしくなりました。
普通逆だろ!と思いましたが、素直にユーザーとして
うれしい限りです。
まぁ、数字通りに動くのはレッツノートぐらいだと思ってますので、
S101がどこまで発表値に近づくかはこれから使ってみないと分かりませんが。
ちなみに「JEITAバッテリ動作時間測定法」ってどうせありえない
条件で動作時間伸びるような設定になってるんだろうと思って
調べてみたら意外な内容でした。
以下、転記です。
測定法a)画面輝度(明るさ)を 20cd(カンデラ)に設定して、指定された
動画ファイル(MPEG1形式)をハードディスクから読み出しながら
連続再生する。(消音ok)
測定法b)液晶ディスプレイを最も暗い状態にして、デスクトップ画面を表示
したまま放置する。
上記の結果を足して2で割る。
その他、細かい条件があるようです。
http://it.jeita.or.jp/mobile/battery.pdf
なかなか厳しい内容ですね。特にaはキツイですね。
言うなれば「動と静」の極端を計測するイメージです。
送料込みさんが仰っているようにバッテリーを使えば容量が増える特性が
あるのであれば、もしかするともしかするかもしれませんね・・・。
楽しみです♪
書込番号:8687235
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
901-Xの発売時の価格が6万弱(たしか価格.comで58000円ぐらい)でしたから、このぐらいで妥当ではないでしょうか?
こんなに高い、ということはないと思います。
基本的には徐々に下がると思いますが、たとえばS101は人気が出て、反動で901-Xの在庫が増えるようであればS101は値崩れせず、901-Xがより値下がりすることもあるでしょう。
国内メーカーは、こういったことがないように、売り切る数量だけ作って次のモデルを投入していますが、ULPCは他メーカーとの競争が激しく、そういった計画生産は出来ていないのでどうなるかは不透明です。
書込番号:8663932
0点

価格.COM店ではビックカメラが10%ポイントバックだから、計算上では\63.000-程で最安値になるでしょうが、ものの1週間もすれば他店も実質同額程度まで行くのではないでしょうか、ただしこの機種は日本のボーナスをめがけて日取りを決めた節ががるので年内は大きな価格転落は無いと思います。
書込番号:8670309
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
ようやくリリースされましたが 日本では16GBのWin Xp版のみのようですが、64GB Linux版って購入できるのでしょうか? 海外仕様のみでしたら海外のShopサイトで買えるところをご存じの方いらっしゃったら教えていただけますでしょうか?
0点

私もLinux日本語版の発売を期待している1人ですがネットの情報に因ると
XP版の16GとLinux版の32Gは同一価格と記載されていますので是非
とも発売して貰いたいものです。
または日本のXP版を購入してバッファローの64GバイトSSDに換装しようかとも
思っています。ネット情報では32Gでは認識している様ですが既存SSDに比べてパ
フォーマンスが劣る様で引き続き様子を見たいと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/17/news040_2.html
換装に関してはメーカー保障の対象外に成るでしょうから覚悟はしていますが。
書込番号:8666158
0点

ご返信ありがとうございます
急いては事をし損じるということですよね
私もしばし静観することにします
書込番号:8666196
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
適用されるんでしょうか。Netbookとのセット売りですね。
2年契約の「スーパーライトデータプラン+にねんMAX」への加入を条件に、イー・モバイルの端末代が0円、パソコン代が最大4万4820円割引になるので、2万5000円くらいになるのでしょうか。また、月々の支払いは?ふところの寒い私にとっては重要案件です。何か情報ありましたら教えて下さい。
0点

ただいま、交渉中との事。
しかし、今週末発売ということを考えればもう方針は出ているでしょうね。
<日経BPnet>
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081008/316497/?ST=pc-hard&P=4
書込番号:8658856
0点

スーパーライトデータプラン+にねんMAXの利点は初期費用が多少安くて済むという利点しかないと思います。30,000円引きの同時購入をオススメいたします。
・スーパーライトデータプラン+にねんMAX
2年使うことが前提なので、2年間の通信料は6,880円×24=165,125円。購入代金が仮に25,000円とすれば、合計190,125円。
※月額2,900円〜とありますが、web30回閲覧すれば上限にいくらしいので、実質6,880円と考えます。
・30,000円引きでデータプラン+にねん(MAXではない)
2年間の通信料5,980円×24=143,520円。購入代金39,800円で合計183,320円
単純に2年間で比較しても30,000円引きの方がお得です(2年以上使用するとその差は膨らむばかり)。また、2年MAXの方がにねんより解約違約金が高いのもリスクのひとつです。あと、ポイントも購入代金が高い方がより多くつきます。ちなみに僕はbic本店で購入予定です。
書込番号:8661626
0点

じょんくん13 さん、町のお肉屋さん、ありがとうございます。
>web30回閲覧すれば上限にいくらしいので、実質6,880円と考えます。
これはなかなかきついですね。3万円引きプランも検討してみます。
書込番号:8662765
0点

自分も町のお肉屋さんと同意見です。 自分も30,000円引きしか考えていません。
因みに不要のヒトも多いですが、このプランだとADSL永年無料キャンペーンも付いてきます。
自分は光は不要なので(メールとWeb閲覧くらいしかしない)ADSLで十分(実測2Mbps以上でてるし)なので、永年無料の恩恵にあずかってます。
1年前にLOOX-Uを購入した時のemを違約金(約24,000円)払って解約し、30,000円割り引いてもらって購入する予定です。(それでも6,000円引きで無料のADSLが付いてくる)
書込番号:8664792
0点

昨日ビックカメラなんば店で購入。
668000円(本体)
-30000円(イーモバイル「にねん」割引)
=36800円(3680円ポイント付き)
イーモバイルはデータプランにねんでASDL永年無料
で契約。(月5980円の支払いが2年間)
ここからは、確定内容ではありませんが、
ビックカメラなんば店のイーモバイル店員の
情報です。他の電気店がすぐにこの内容に
なるかはわかりませんが、LABIなんばでも
同じようになる可能性があると言ってました。
12月にならないとハッキリしたことは
わからないとも言ってました。
情報1:「にねん」の30000円引きは
11月末までで完了。来月からは
割引内容が変わる(割高になる)
情報2:パソコン同時購入のADSL永年無料は、
11月末まで。12月からは、
イーモバイル端末単品購入でしか
永年無料にならない。
私はこの情報に踊らされたかもしれませんが、
昨日S101を見に来ただけで購入は来月か
再来月のつもりでいましたが、後ろから背中を
押されたように、S101を購入しました。
もし購入を迷われている人がいたら、
参考にして下さい。今週末の土日が
ラストチャンスかもしれません。
書込番号:8699404
0点

PenguinsCafeさん、ようへい坊やさん、ありがとうございました。
>このプランだとADSL永年無料キャンペーンも付いてきます。
>「にねん」の30000円引きは11月末までで完了。
どちらも貴重な情報です。悩ましい週末になりそうです。
書込番号:8703194
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
S101の購入を考えています。主に、出先で使いたいと思っていますので、バッテリーの持ち時間が重要になります。できれば、予備のバッテリーがあればとおもうのですが、いくらぐらいになるのでしょうか?このサイトでわかるよというものでもかまいません。アドバイスをお願いします。
0点

他のEeePCの純正バッテリーの値段と
容量減を考えると1万円強くらいではないでしょうか。
ROWAから互換バッテリーが出れば6〜7千円程度ではないかと思います。
中身がリチウムポリマーになったことも関係してくるでしょうね。
参考までにEee PC 901-Xの互換バッテリーです。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3134
書込番号:8647961
1点

さっそく返信ありがとうございます。
ROWAから互換性のあるものも出そうですね。
そちらを購入したいと思います。
バッテリーの持ち時間は、純正とそんなに変わりませんか?
書込番号:8649299
0点

http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=754229
こちらに純正バッテリーと先ほどのROWA製互換バッテリーを
実測したグラフがあります。ROWAの方は純正よりも容量が増えている分
稼働時間も相応に延びています。
多分S101でも互換バッテリーが出た場合はいくらか
バッテリー容量も多いかと思いますので、
上と同じような結果になるのではないでしょうか。
逆に純正と同じ程度の容量でも
極端に稼働時間が短いことはないはずです。
その辺りはROWA製のデジカメ用互換電池が純正電池と
持ちを比べたときに大差ない事からも言えます。
書込番号:8649730
0点

ありがとうございます。
いい情報です。
これでバッテリーの方は安心です。
本当にありがとうございました。
書込番号:8649755
0点

バッテリーの駆動時間に訂正があるそうですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/21/news147.html
書込番号:8673849
0点

