
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 18 | 2008年12月2日 18:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月2日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月1日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月1日 10:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月1日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月30日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

大学で用いる必須のソフトはありますか?
それの動作条件次第です。
ただ、私としてはこれよりもセミモバイルパソコン、orモバイルパソコン
の方をお勧めします。今の時期でしたら生協によっては型落ちが安く
買えるのではないかなぁと思います。例えば・・・レッツノートのW7が
最近見たビラだとoffice込み17万円でしたね。普通に買えば25万円くらい
するのではないでしょうか・・・。何年生でいらっしゃるか分かりません
が買う時には高くても長く使うと思えば良いのではないでしょうか。
書込番号:8716515
0点

どちらかといえば、これみたいなニッチな商品よりは、もっとスタンダードなパソコンを使った方がいい気がしますよ。
特に縦の解像度が低いので、WordやExcelを使うと結構不便になるかもです。
とりあえず、大学でノートPCが売ってないかどうかを確認してからの方がいいかもです。
(必携と言われる大学の生協なら売っているはず…)
あと重視すべきは
・軽い
・無駄なソフトが大量にあらかじめ入っていない
・1024*768以上の解像度を持っている
これらを満たしつつ、ノートンとかウィルスバスターとかが快適に動く環境にした方がいいですよ。
ノートは一回ミスると買い替えが面倒な代物なので、特にその辺は購入店の人と相談するのが良いかと。
AMD至上主義
書込番号:8716527
0点

まず
ご予算が許すなら
20万弱程度のモバイルPCを購入するのがオススメです。
で
予算制限が厳しいのであれば
この価格帯のPCの能力でも、学校で使うほとんどのことは問題なく処理可能で
まれに処理はできるけど遅い(=せっかちじゃなきゃ問題ない)ことがあるかもしれません。
処理できないことはほとんど無いと思います。
ただ、このPCを選択するのはオススメしません。
データやアプリケーションをインストールする領域の
16GBっていうスペックがありますが
SSDでは無く
HDD搭載機で120GBや160GBクラスのものが同価格帯であります。
この機種はその部分でスレ主さんには使いものにならなくなる可能性が高い気がします。
書込番号:8716564
0点

Pluckyさん
ありがとうございます。
来年大学に入学なのでソフトは持ってないです。
モバイルパソコンとセミモバイルパソコンとはなんでしょうか?
無知で申し訳ないです。
書込番号:8716582
0点

使用中の人さん
ありがとうございます。
予算的に厳しいので、なるべく10万未満で済ませたいのですが…
このパソコンでは容量が足りないですか…
何か同価格帯で容量が多いオススメのパソコンご存じですか?
書込番号:8716601
0点

セミモバイル、モバイルパソコンというものは、持ち運ぶことが
前提に作られているもので、バッテリー駆動の時間が長かったり、
軽量化されていたり、画面のサイズが13インチ、14インチといった
サイズになります。
大学でしたら、生協からのお知らせが多分必ず来るかと思います。
その中で生協がパソコンを斡旋します。大学指定であったり、推奨
であったりですね。保証やソフトの面で一般の販売店で買うよりも
メリットが有ります。また、生協によってはセミナーみたいなものが
あるので様々なソフトを含めた操作方法を学べます。他の人とは一緒に
なりますが、これを選ぶのが色々と楽です。ちなみに、指定でしたら
選びようが有りません。素直に指定のものを買って下さい。
書込番号:8716610
0点

Pluckyさん
返事ありがとうございます。
ご丁寧に教えていだだき今後参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8716615
0点

はじめまして。
持ち運びしないのでしたら
DELLやHPのノートパソコンがよろしいのではないかと思います。
DELLの法人用だと個人で買えたとおもうので、
Vostro1000なんかが安くて、解像度も高くスペックも十分ではないかと。
キャンペーンで6万円程度だと思います。
ソフトウェアがあまり入っていないので、あとからインストールする必要がありますが。
部屋の中だけで使われるのならよいかと思います。
最近はNECやSonyでも10万円程度でA4ノートパソコンが買えるので、
いろいろ迷いますよね。
書込番号:8716676
0点

New MacBook 購入しました
やはりMacとWinが一台で使い分けられるというのに魅力を感じて・・
Winをインストールするのは初心者に難しいとありましたが、
特に問題なく簡単にできました。
一番難を感じるのがXPのインストールでした
時間もかかるし、わかりづらかったです。
BootcampとFusion 2というソフトを使い分けながらWinXP使っています
Bootcampは起動時からXPで立ち上げるため、他のWinマシンと何の変わりもありません。
FusionというのはMacで起動してその上でXPを動かすというもので、
初めはきっと遅くて使い物にならないだろうから、File交換の時だけ使おうと考えていましたが、結果は予想外!
Fusionでネット、open office使ってもほとんどストレスは感じません
Bootcampのネイティブ環境でのXPはものすごく早く感じます。
3年前のVAIOに比べ体感でもかなり早いです。
open officeのMac版も使い勝手がいいので、ほとんどMac環境で使用しています。
iPhoto,iMovieも格段に使いやすく、写真が二万枚入っていてもサクサク閲覧できます
感激です!
付属のソフトで正直、今までWin環境で体験したことないくらいに使いやすいです。
なのでFusionを購入したけれどほとんどXPを使用する機会がないです。
それとMacOSの起動の速さにはびっくりしました
ほとんど何もインストールされていないXPの起動に比べても数段早いです。
こんなにもOSによって差があるのかと感じるくらいです。
XP使いたいときにいちいちいら立つのも嫌なので、
一応毎回XPは立ち上げてドック内に待機させています。
それでもサクサク動くので気持ちがいいです
あとは思ったよりバッテリーの持ちが良くてこれも感動です
Win機はカタログ値の半分とか1~2時間しかもたないノートとか平気でありますが、
このMacBookは普通に4~5時間はもっています
現在のVAIOのバッテリーが新品で2時間持たず、3年経った現況では30分前後という状態とは比較になりません。
あとMacを使ってわかったことはスリープの使い勝手のいいこと。
蓋を閉めれば即スリープ、あけた瞬間に即起動。
システムも安定しているので、ほとんどシャットダウンせずにずっと起動したままでこのスリープを繰り返しています。
使いたいときに即起動・・非常に楽です
なんで・・?Winでもできるじゃん??と思う人も多いといると思いますが、
XPからのスタンバイからの復帰とは動きも、バッテリーの減りも全く違います。
また何回も繰り返しているとシステムが不安定になるXPとは明らかに違います。
あとプリンタ接続とかの設定もすごく楽です
ドライバも特に必要なく、つなげば勝手に動作や認識がされてしまう印象です。
Winでやってきたことはなんなのかと思ってしまうくらいに・・
正直Macを買ってみて大正解でした。
購入に悩んだ時圧倒的にWin機を買った方がいいよという声を聞きましたが、
欲張りな性格が幸い(一台でMacとWin)し、
MacOSに出会うことできました。
初心者の方も問題なく使えるし、MacOSの使い勝手は正直なれているXPと比較しても比べ物にならないくらい使いやすいです
私ならMacBookおすすめします。
書込番号:8716734
0点

大学エンジニアさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:8716848
0点

大学や家で使うのならこれなんかどうだろう?
http://review.kakaku.com/review/00200116659/
12インチのワイド液晶だから見やすいし何とか持ち運びできるでしょうし
オフィス(ワード エクセル)がついているから買い足す必要もない。
スペック的にもあまりごちゃごちゃアプリ入れないなら
これで十分だろうと思うし、何より初心者には優しいドライブ内蔵(笑)
10万の予算ならこんなもんかなぁ・・・
20万まで予算あるならレッツノートなんかがいいんだけどね。
確かにデルとか安いんだけど、PC慣れしてる人ならともかく
初心者にはちょっと敷居が高い気がしますね。
マニュアルが貧相だから。あとサポートも国内メーカーに比べると
レスポンス遅いし。
書込番号:8717949
0点

モバイルでDVDドライブでOFFICEも入っていて・・・・となると
10万円を下回るのは難しいところですね。
LenovoのX61はいかがでしょう
http://kakaku.com/item/00200316803/
http://kakaku.com/item/00200316592/
X61シリーズの特徴は
・比較的軽い
・丈夫さに定評があり、ビジネスマンご用達
・キーボードの打鍵感が秀逸できもちいい
・トラックポイント(カーソル操作用のイボ)
・10万円を切るものがある(価格コム)
※12インチのモバイルPCのほとんどはCD/DVDドライブがついていません。
必要なら外付けのタイプを別途購入する必要があります。安物で充分動きます。
PCが別途あれば、共有することも可能。
※Officeも別途購入が必要です。アカデミック版を購入して安く済ませましょう。
書込番号:8721313
0点

nice_is_breezeさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:8721393
0点

「大学で使う」というのを前提にすれば、2〜3月ごろに送られてくるチラシなどに載っている、大学生協の「4年保証付」ノートをお勧めします。
私は、かつて大学生の時に「人と同じ」PCを使うのが嫌で、身分不相応なモバイルノートを使っていたりしましたが、ケチって延長保証をつけなかった為、1年半ほどで故障して廃棄せざるを得なくなりました(その3年後にリコール対象になったPCですが、当時は知る故もありません。)
ノートPCは故障時の修理代が非常に高く、液晶パネル破損で5万円以上、本体の基盤交換が必要なものになると7〜8万円してしまうのが普通です。
特に大学で使うとなると持ち運ぶことも多いと思いますので、メーカー標準保証(普通に使っていて1年以内に壊れた場合のみ)でカバーできない水濡れ・落下等の故障にも対応できる生協の保証付モデルは実はかなりお買い得です。
他にはメーカー直販で拡張保証(水濡れ・落下等対応)をつけるという方法もありますが、多くの場合3年保証が上限になってしまうのが問題です。なお、家電量販店の「3年」「5年」保証は制限が多いためあまりお勧めできません。
書込番号:8723491
0点

outburnさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:8723582
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
タスクバーの右側のところにネットワークやら音量などのアイコンがいっぱいあります
このアイコンは「アクテブでないときに非表示」となっているくせに、表示されてじゃまです
このうち不要と思われるものを通知のカスタマイズで動作を常に非表示にすると・・・
そのときは消えるのですが、再起動して次に立ち上げるときには自動的に「アクティブでないときは非表示」になって、アクティブでないくせに表示されてしまいます
どこか設定が違うのでしょうか?
こいつらを「アクティブでないときに非表示」にしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
0点

まだXPには不慣れでしょうか?初めてのXPでしょうか。
アイコンの絵が状態によって変わるものや、アイコン上にカーソルを持って行ったときの文字表示が状態によって変わるものは非表示になりにくいです。
話題に出ている音量アイコンはオーディオのプロパティから消せます(隠すわけではくさっぱり消えます)、ネットワーク関連のものもプロパティ表示から消せます(これも同じく)
要するにどうしても隠せない物は諦めて、視認しなくて良い隠せるものを隠してしまいましょうってことで……
書込番号:8718836
0点

ともりん☆彡さんも書かれてますが、要するに。
「アクティブでないときに非表示」で一括して消そうとせずに、手間ですけど、1つずつ「タスクトレイに非表示」みたいな設定で消しましょう。
常駐ソフトによっては、そういう設定項目がないものもありますが、そのときは諦めましょう。
書込番号:8718887
0点

ともりんさん、はらっぱさんありがとうございました
横着して何とかならないかと思っていたのが悪かったということですね
1つづつ消していくとにします
それにしてもこのPCいいですねー
ずっとレノボのS10を待っていて我慢していたのですが・・・
S101を見たときに買ってしまいました
直感で失敗することは多くあるのですが今のとこ大成功です
書込番号:8721946
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
先日購入し、概ね満足しているんですが、1点だけすごく気になる事があります。それは、充電時に充電バッテリ(アダプタ)からジーというような音がしているのですがこれってみなさんも同じでしょうか?へたすると発火の危険性もあると思うので、ハラハラしています。どうぞよろしくお願いします。
0点

私のは全く音がしませんし、発熱も手のひらに温もりを感じる程度です。アダプタの青いランプは点灯していますか?早めに初期不良で交換した方がよいのでは。
書込番号:8716461
0点

充電バッテリ(アダプタ)とはなんのことでしょう?
バッテリーのこと?ACアダプタのこと?
いずれにせよ実際に振動するほどでなければ問題ないと思います。
書込番号:8716466
0点

ご回答ありがとうございました。
>送料込みさん
やはり、初期不良の可能性があるので、お店に相談してみます。
>かっぱ巻さん
紛らわしくてすみません、ACアダプタになります。
書込番号:8718629
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
先日ブラウンを購入しました。
だだ付属のマウスが本体のブラウンではなく、シャンパン色に
なってました。マウスは本体のカラーと別で皆シャンパン色なのでしょうか?
てっきりブラウンにはブラウン色のマウス、グラファイトにグラファイト色の
マウスが付属されるものと思っていましたが…。
その点教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

わたしもブラウンですが、マウスは、シャンパン色?でした。
きにならなかったのですが、そう言われると、マウスの色もブラウンだと
うれしいですね。ブラウンは見たことないので欲しいです(^_^;)
書込番号:8716690
0点

ご返信ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。そういう意味ではシャンパン色は本体とマウスのカラーがマッチしていていいですね。
シャンパン以外も本体と同一色だと統一感があっていいですよね。
書込番号:8716730
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
左上の「super hybrid engine」ボタン横に、人が走っているマークがありますが、
ランプはつくのでしょうか。
わたしのはつかないのですが、なんとなく他のインジケータ同様、光りそうな雰囲気がするので・・・
取り説にはなにも書いてなく光らないのが正常なのでしょうか。
山田電気で買ったのですが、パームレストのシールが張ってなかったので
不具合があり返品されたものか??と少々不安に思っていたので気になります。
みなさんのは光りませんよね??
0点

うちのも光りませんね。
光ってるのは右側の電源ランプと、その横の4つのアイコンのみです。
シールはATOMプロセッサと、Windowsのシールのみです。
書込番号:8710431
0点

あんしんしました。
シールは貼ってないのですね。他のページではストレージのシールが貼ってはるように見受けられたので心配していました。
また、ランプもつかないのが正しいようで一安心です。
せっかく来たのにすぐ修理だと悲しいですから。
書込番号:8712552
0点

遅ればせながら、私も確認しましたが点きませんよね。
もっとも点いたら点いたで、モードが切り替わったときに、
ランプ(LED?の色が変わらないのかな?、と期待してしまいそうです。(笑)
書込番号:8713464
0点

シール貼ってないのは、結局すぐはがされるからやめたのかな・・・
近くの店に展示品がないのですぐには確認できませんが、
町へいくことがあったら見てきます。
パームレストが熱くならずにいいかんじ。
そのせいか、自分の汗で、水滴がつく始末。
書込番号:8716654
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
池袋に遊びに行って、ヤマダ覗いたら売り切れ。でも店員さんが「隣にありますよ」と親切に教えてくれんでビックに。
全色揃っていました。予約していなかったので入手できないかと思いきや、在庫豊富。
10%ポイントの69800。購入直前までブラウンに心を奪われていましたが、現物をみたら
ラメの入ったブラックも綺麗。またパームレストの色のバランスは黒が一番良かったので
衝動買い。
立派な箱に入っているけど、実はそれ程でもなかったりして。それでもこれまでのネットブックにない高級感は感じる。キーボードもタイプしやすい。
色々とソフトをインストールしていくと次第にレスポンスが途切れる場面もあるけど、今のところ順調。Bluetoothマウスもあっさり認識。タッチパッドの位置が微妙に右にずれているのが使いづらいところ(マウスなら関係ないけど・・・)
明日からの米国出張に間に合い軽いマシンで楽できそう。まさか台湾製のノート買うとは思わなかったけど、これはこれで暫く使えそう。
一番困ったのは壁紙。これまで使っていたサイズのどれもぴったりしなくて新規に作るの苦労しそう。
0点

参考に教えて下さい。
購入されたBluetoothマウスのメーカと型番を教えて下さい。
書込番号:8711865
0点

SONY VGP-BMS33とLogicool V470(White 日本未発売)です。
因みにヘッドセットでSONY DR-BT50とmobilecast mBandRでも接続に成功しています。
bluetooth環境は快適で一度はまると抜けられません(笑)
書込番号:8715368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
