
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年11月14日 13:48 |
![]() |
2 | 12 | 2008年11月10日 23:38 |
![]() |
1 | 13 | 2008年11月9日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
このPCとレノボS10を比較してからどちらかに決めたいとずっと待ってたのですが、レノボの情報が8月の発表以来無いんです。
このPC薄くて軽くてかっこよくてとても気に入ってます
でも、ちょっと高いんだよなー
8月の情報ではレノボS10も同じくらいに薄くて軽そうなんで気になってるのですが・・・
どなたか情報お持ちじゃないですか?
でないと、このPC買いたい衝動が抑えられなくなってきてます
0点

S10って10月発売って情報ありましたけどもう11月ですけどまだ発売されてないっすね・・・。
日本投入が09年のQ2時期って情報あるみたいですし
それまで待つのはつらくないっすかね?
書込番号:8630711
0点

10月発売ってのは米国でですね。事実販売されてるようです。
でも日本はいつになるんだろう?
書込番号:8632250
0点

そうですね、僕も日々S10の発売日を心待ちにしています。
日本以外では結構な情報があるようですが、
国内の有力な情報はここのところご無沙汰しているようです。
http://jp.youtube.com/results?search_query=IdeaPad+S10&search_type=&aq=f
YouTubeで検索すると結構出てきますネ。
今のところ、僕もEeePCとS10のどちらかが本命ではないかと考えています。
一部の関係者の情報では来年にずれ込むみたいな書き込みもありました。
Eee 101と比べ、薄さは一歩劣るようですが、
一回り小さくて、HDに余裕があり、XPで値段が安い。
僕にはこちらの方が本命かな?
これから、ネットブックはAtomが
デュアルコア化されて行きそうです。
早く、日本発表してほしいものです。
しかし、このS10のスペックを見ていくと、
国内メーカの高級モバイル
(レッ○・Thi○k○ad・バ○オ)売れなくなりそうですね・・(笑)
どなたか、情報お持ちの方は宜しくお願い致します。
書込番号:8634412
0点


レノボいいですよねー
21年の1月発売なら我慢できそうですが4月になると・・・
少なくとも日本で何時発売するって情報があればまだ我慢できそうな気がするのですが
あの薄さ・軽さ・価格はやっぱEeeS101と比べてみたいですよねー
日々こちらのPCに気持ちが傾いている今日この頃です
書込番号:8638894
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
UMPCの値がだんだん上がっているように思うのですが?
7万円近くまでになっています。
国産物が参入したにも関わらず強気なのは自信の表れでしょうか?
それとも私の気のせいでしょうか?
性能が上がれば価格も上がる?だけではないと思うのですが。
専門的な知識もなくすみません。
0点

>国産物が参入したにも関わらず強気なのは自信の表れでしょうか?
>それとも私の気のせいでしょうか?
気のせい
性能が上がれば値段も上がる
当然でしょ
書込番号:8623600
0点

>性能が上がれば価格も上がる?だけではないと思うのですが。
株と同じで人気があれば上がっても買う方がいるというものありました。
書込番号:8623609
0点

上がってますね。
最初は\19,800のノートパソコンという触れ込みだったと思いますが、いつのまにかWindowsプリインストールされて\59,800というレベルにまで跳ね上がった。
それがさらに高級路線になって\69,800とか。
でも、Core 2 Duo搭載のサブノートパソコンに比べたら圧倒的に安いわけで、まぁ、これはこれで存在する意味はあるのかなと。
書込番号:8623631
1点

メーカーだって慈善団体じゃない
あくまで商売でやってるんだから需要が無いものは出さない
需要があるから出す
ただそんだけでしょ
今までのノートだと重すぎる かといってモバイルは高い
こういう層には性能さえ見合ってるならば8万だろうが売れるものは売れる(ってか元々こういう層用だけど)
>株と同じで人気があれば上がっても買う方がいるというものありました。
意味が分からないんですけど
PCって人気だから買う物なんですか?俺にはその考え方が理解できない
書込番号:8623717
0点

> PCって人気だから買う物なんですか?
必要もないのに買う人がいるってことですかね?
ホラ、聖子ちゃんのパソコンが欲しいって時代もありましたから。
橋本じゃないですよ。松田の方です。
書込番号:8623784
0点

Birdeagleさん
ありがとうございました。
車と一緒にはできませんが6年前かったトヨタのノアと今のノアでは
今のノアのほうが安いのですが?スペックも数段上なのに?
比べようがないのでしょうが私なりに疑問に思ったのですみませんでした。
書込番号:8623791
0点

6年前のUMPC(という言葉もなかった?)と、今5万前後で売られているUMPC(というよりULPC)を比べれば価格は数分の1(当時は小型ノートパソコンは20万はしました)になっていると思いますが?
6年前との比較であれば激烈に下がりましたよ。
初めの書き込みは、ここ数ヶ月とか数週間の価格の動きの話ではなかったのですか?
書込番号:8623878
0点

>車と一緒にはできませんが6年前かったトヨタのノアと今のノアでは今のノアのほうが安いのですが?スペックも数段上なのに?
そりゃ別におかしな事じゃないでしょ
原価率の問題だから
同じものをいくつも作って使い回しが出来るのであれば値段は当然下がる
当然6年の間にはいくつかの技術革新もあるわけだし同じものをより低コストで作ることだって可能になってくる
ノウハウだって蓄積されてくる
0から100まで作り上げるのと、50から100まで作り上げるもの
どっちが低コストかくらい分かりますよね?
ま、今出回ってるUMPCと同じかちょっと上乗せされた性能を持つPCを6年後に出せば半額程度もしくはそれを下回る値段で出来るでしょ
そもそも、せいぜいここ数ヶ月〜1年の話に6年前の車が出てくるのかが分からんけど
書込番号:8623962
0点

Birdeagleさん
ありがとうございます。
おっしゃられるとおりですね。
6年後のUMPCの価格に注目です。
無いかもしれませんが。
書込番号:8624057
0点

たいてい高いものから→安いものでグレード揃う順番なのに
UMPCの場合は安いものから→高いもの順番ですね!(更に下のグレードはでない)
なので値上がりしてるように感じてしまうのかも
書込番号:8624223
1点

レークランド・テリアさん
ありがとうございます。
うまく皆さんに伝わらなかったようですみません。
なるほど、そう感じていたのかもしれません。
書込番号:8624259
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
いよいよ待望の発売ですが、
スペック等々を見て期待すること、望むことは何でしょうか?
私は、
・せっかくだから解像度上げてほしかった。。。
・本当にカメラは30万画素なの??(IT Media情報)
・901みたいに解像の自由度はあるの??
こんなところでしょうか?
0点

買う気があれば早く買って気に入らなければヤフオクで売りさばいてしまえばいいでしょう、1〜2週間の内なら大きな損害にはなりませんよ。実際に自分で試してみるのは何より納得できます。
書込番号:8608296
0点

解像度は上げたくてもあげられないんですよね。
ネットノート「ミニノート」
解像度制限
1024x600以下
HDD=160GB以下
SSD=16GB以下
メモリ=1GB以下
他に何かありましたっけ?
書込番号:8608419
0点

この動画みると欲しくなるかも
http://japanese.engadget.com/2008/11/06/windows-7-device-stage-atom-eee-pc/
書込番号:8608883
0点

昨日新宿のアルプス広場で
イベントに行ってきました。
多くのネットノートがそうであるように
解像度は固定的ではないようですよ。
画面からはみ出しますが、変更はできます。
社員らしきおねぇちゃんに聞いたところ、変更できるとのことです。
バッテリーはマックのいちばん薄いノートのやつを大量に仕入れて
使っていると自慢してました。
バッテリーが薄いのはいいですね
スペアの持ち運びでもかさばらないし
でもおとといNECのLavieLightをいじりまわしたら、解像度変更できない
上に、デスクトップの表示がなんだかくぐもっていた。
まるで中古みたいなうつりで、悲しかった。
S101の質感は、すばらしかったですよ。
キーボードの質感やピッチに納得できるUMPCが中々無くて、
100Uのキーボードの大きさでもちょっと不満でX60シリーズと迷ってたけど、
このS101ならキーのストロークも打つ感触も、無理なくてよかった。
日本のメーカーの戦略意識は周回遅れだと強く思いました。
書込番号:8611082
1点

>S101の質感は、すばらしかったですよ。
私も見ました、安物PCとは一線を画す商品だと思いました、品の良さがあり持って回るのにも体裁がいい。
書込番号:8611926
0点

S101非常に気になります。
ところでCドライブの容量って何Gなのでしょうか?
4Gなら辛いですよね…。個人的に最低8Gは欲しいです。
書込番号:8612267
0点


>今日は寒くていくのが・・・
JRの駅の中だし、会場は熱気むんむんでしたよ
熱心に弄っているとスーツ姿のポッチャリめの中々かわいい台湾女性の社員が盛んに感想を聞いてきてくるもんだから、こっちもテンションあがって、HP上の社長(だったかな?)のコメント引用しておだてたりけなしたりw
寒さなんて吹っ飛んだのにw
書込番号:8614605
0点

S101、6万円切ってくると人気でそうですね。
じょんくん13さん
>本当にカメラは30万画素なの??(IT Media情報)
ASUSのホームページでも確かに30万画素です。どうも液晶部の厚さの関係で130万画素では収まらないということのようです。確かにVAIO typeZもいい値段するのに30万画素ですから。
>せっかくだから解像度上げてほしかった。。。
マジ困ってます。さんの情報は、正確にはMicrosoftが決めたメーカーがWindowsXP HOMEをプリインストールして売ってもよいノートパソコンの制限です。逆にMicrosoftもいつまでもXP HOMEのサポートをする気がないでしょうから制限を付けて販売を延長した形ですね。
だから現時点ではWXGAのノートパソコンを売るのは自由ですがWindowsVISTAにしなければならないという制限があります。だからかHPの次期モデルはXPをプリンストールして解像度が下がるようです。
またS101にはSSDが32GB、64GBのLINUXモデルがありますが、Microsoftの制限によって残念なことにWindosXPでは出せないのが現状です。
書込番号:8615963
0点

>こっちもテンションあがって
最近抽選も連続して当たってたりするのでやっぱり行っとけば良かったです。
近くに寄ったのにーしまった!
書込番号:8617071
0点

>スペック等々を見て期待すること、望むことは何でしょうか?
わたしは電車利用とドライブ時のカーナビ替わりなのですが
大きさは 901-Xがベストです。
あと望むのはやはり解像度ですね、やっぱり 1024×600は厳しい
MSの縛りがあるならドスパラみたいにOSなしのモデルがあってもいいのに
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949
更には OS HDD SSD メモリ がセレクト可能だと嬉しいかな
でもそれらが解禁されると日本のノートPCは絶滅危惧種になるかも知れませんね(w
書込番号:8618160
0点

>日本のノートPCは絶滅危惧種
ガラパゴスPCから絶滅危惧種に格下げになりましたか!
確かにUMPCはもう既に出遅れで、やっと出ても胸の時めくようなものはありません恐らく日本製は消滅してしまうような予感がします。
書込番号:8618329
0点

