
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月18日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月30日 15:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月29日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月30日 00:49 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2008年11月29日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月29日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
皆さんに書き込みして頂いた情報を元に、S101とBuffaloの無線ラン、WZR-AGL300NHの組み合わせで、WPA2-PSKのAESとした認証方式にて、300Mbpsを表記上は実現できるようになりました。ありがとうございました。
ところがです、(多分)定期的に無線ランがぶつ、ぶつと切れては復元する症状がでております。これは、認証を定期的に改めているからの現象なのでしょうか? 検索やブラウジングのタイミングが悪いと、WEB表記不可となってしまい、その度にURLの入力し直しが発生してしまいます。皆さん、お教えください。
WPA-PSK AES WZR-AGL300NH
0点

熊のプーSanさん
はじめまして 私はこのモデルではないのですが、無線LANを使っていて同じ症状が出てしまいました。
2台ある片方は日本メーカー製は問題なくつながりました。
価格.comの口コミでファイアーウォールが邪魔することがある
それで本体とウイルスソフトのそれぞれを組み合わせながら試しました。
私の場合 ウイルスソフトのファイアーウォールがいたずらしていたようです。
パソコン起動ごとにファイアーウォールの設定はずしながら使っています。
ほかのEeePCの口コミを参考にする該当するものがあると思います。
大変ですがそちらを調べてみてください
私もどこを参考にしたかはわからなくなってしまったので
書込番号:8710383
0点

セリカTA45さん
ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。 EeePC関係のブログをあたり、同じ症状への対応を探って見ます。キーワードはファイアーウオールですね。 ありがとうございました。
書込番号:8710947
0点

私も同じ症状がでて困っています。
いろいろ試しているのですが、一向に改善せず・・・
もし、良い方法が見つかって改善が出来たら、ここで教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8802609
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
オークションをメインで行うためにこの商品を買いました、出品にあたり「即売くん」ってソフトを使っているのですが起動させると画面の下が見えず下方向にスクロールもできません。
このような場合画面の設定で改善されるのでしょうか?
ほかのソフトを使用しても同じような症状が出るソフトがあります。
改善方法がわかる方教えてもらえるとうれしいです、よろしくお願いします。
0点

下記URLの下のほうに、@即売くん(SMALL Edition)アップデータがあります。
そちらだと800×600対応になりますよ。
http://www.noncky.net/prog/soku/
書込番号:8708780
0点

XPの設定で「タスクバーを自動的に隠す」を使うとさらに良いかと思います。
いっその事、画面サイズ設定を1024×768にして使うのも手ですけどね。
書込番号:8708801
0点

情報ありがとうございました、2つとも試して少しは快適に使えるようになりました!
書込番号:8712675
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
説明書に有る様に8時間は充電したのですが、充電が完了を知らせる筈の充電ランプ消灯が確認出来ません。バッテリーは100%まで充電とプロパティでは確認はしたのですが、消灯は起こらす、気になると同時に発火などの心配も有るので質問させて戴いた次第です。例えば、「12時間位は充電しないと駄目だよ」とか情報を戴けたら安心して試すのですが、逆に5%とかでなければ数時間でもランプは消えるとかの情報が戴ければ購入先とASUSに対応を求めるつもりでいます。申し訳有りませんが、同様の書き込みを見付けられませんでしたので、宜しくお願いします。
0点

S101の充電ランプ(インディケータ)って、充電完了で消灯するのですか?
私のは901-Xですが、充電80-100%で、オレンジ色の連続点灯ですヨ。
取説を確認されたほうが良いと思います。
S101から仕様が変わっているのでしたら、申し訳ないです。
書込番号:8707150
0点

ユーザーマニュアルのページ2−11に記載されてますが、充電100〜80%でオレンジ点灯で消えることはありません。バッテリーモード時は同じく100〜80%で緑色に点灯します。ACアダプタのランプはユニバーサル対応なので正しい電圧で使用されているかのチェック用で正常であれば青いランプが点灯します。
書込番号:8707255
0点

取説の ACモード:100%〜80% オレンジ:点灯 って連続点灯を意味したんですね。正直人に話しを聞かないと安心出来なかったので、早々の書き込みをして戴きまして有り難う御座います。今日は既に901の16Gは5万5千円弱の発売ニュースがあり、気にもなりましたが、Eee PCは初代を2月から使っていて仕事も含めて使い満足していたので、このS101にも期待しています。今度は良い内容の書き込みが出来たらと思います。何より早々に気になる点が晴れたので重ねて、はらっぱ1さん、送料込みさん、有り難う御座います。
書込番号:8707284
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
4gamer.netの「ERAMをインストールしてみよう」を順に作業をすすめてみました。
2箇所でツマヅキ先へ進むことができません。
少し長くなりますがツマズクまでの作業過程は
1.圧縮解凍ソフト「Lhaplus」を入れる
2.「ERAM for WindowsNT3.51/4.0/2000/XP Ver 2.20 ドライバ」(ファイル名:ERAMN220.LZH)をダウンロード。
3−1. コントロールパネルから「ハードウェアの追加」をダブルクリック。
「ハードウェアの追加ウィザードの開始」[次へ]
3−2. 「既にこのハードウェアをコンピュータに接続していますか」
→「はい、ハードウェアを接続しています」を選択して[次へ]
3−3. 「インストールされているハードウェア」の一覧からこのリストの一番下の
「新しいハードウェア デバイスの追加」を選択して[次へ]
3−4. インストール方法は「一覧から選択したハードウェアをインストールする」を
選択して[次へ]
3−5. ハードウェアの種類「すべてのデバイスを表示」を選択して[次へ]
3−6. ハードウェアの製造元とモデルを選択する画面から[ディスク使用]
→解凍したフォルダの\2000フォルダの位置を入れ[OK]
3−7. 「モデル名」に「ERAM for Windows NT/2000/XP」[次へ][完了]、再起動
マイコンコンピューターのその他にMS-RAMDRIVE(Z)が表示されました。
4−1. コントロールパネル→ERAM→ドライブ文字を「Z]、ディスサイズを
「248000KB」メモリ確保元を「OS管理:移動可能ページ領域」、
「TEMPディレクトリ作成」にチェック→[適用][OK]
4−2.(疑問点1) 再起動まえのスタート→アクセサリ→コマンドプロントで
rundll32 eramnt.cpl,StartupFastfat 1
を一行で入力しEnterを押す
「FASTFATドライバのスタートアップのシステムに
更新しました」が表示、再起動
再起動するとマイコンコンピューターのその他にMS-RAMDRIVE(Z)が
表示されません。コントロールパネルにERAMのアイコンはあります。
5−1. 「C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp」と
「C:\WINDOWS\TEMP」中のファイルをすべて削除
5−2.(疑問点2) マイコンピューターのプロパティ→詳細設定、
[環境変数]上のTEMPとTMP二つを「Z:\Temp」としOK
すると1つになってしまい疑問を感じましたがわからないので
とりあえず作業を進める
6−1. コントロールパネル→インターネットオプション→インターネットプロパティで
閲覧履歴の削除を行う
6−2. (疑問点3) 閲覧履歴の設定→フォルダの移動、移動先に指定したい
Zがなく指定できません。
ここでお手上げ状態となりリカバリーし再度チャレンジしてみましたが同じくうまくできませんでした。
長々とすみません。
うまくいく方法がありましたら宜しくお願いいたします。
0点

boot.iniの変更が必要と思われます。
http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/ERAM%A4%CE%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1
http://report.station.ez-net.jp/software/others/system/ramdisk.asp
書込番号:8707076
0点

nightwalkersさん
早速のお返事ありがとうございます。
時間がかかるかもしれませんが挑戦してみます。
書込番号:8707338
0点

nightwalkersさんありがとうございました。
間違いの無いよう焦らずやってみました。
以下の作業をしましたところ無事、ERAM導入成功することができました。
1.復元ポイントの編集
2.bootファイルの書き換え
3.ERAM for Windows NT/2000/XPの
・メモリ確保元をOS管理外領域
・OS管理外領域のメモリ上限を検出にチェック
・TEMPディレクトリ作成にチェック
実感がわくのはこれからだと思います。
書込番号:8710387
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
当初、イーモバイルの同時購入を検討しておりましたが、皆さんのコメントを拝見したところ、2年後の総額に割高感があるのと受信エリアが限定的なので迷ってます。ふと、NEO2001さんのコメントを拝見し、携帯回線での接続が可能であれば、金額的に節約になるのではと考えました。そこで質問ですが…1.携帯回線を使って有線又は無線接続は可能でしょうか?2.可能であれば、特定の機能を持った機種に限定されるのでしょうか?AU携帯でも可能でしょうか?パケット定額利用で接続すれば、イーモバイルより割安感があるように思いますがいかがでしょうか?
初歩的な質問ばかりですが、どなたかご存知の方よろしく御教授下さい。
0点

携帯通信でも可能
パケ放題的なものは適用対象外もしくは専用プラン
っつかこのくらいAUのHPみりゃすぐ分かると思うんだが
書込番号:8706114
0点

AU携帯使ってるなら、PacketWINってなサービスもありますよ。
http://www.au.kddi.com/packetwin/index.html
USBケーブルでつなげばモバイル通信が出来ますよ。
書込番号:8706126
1点

どこの携帯でも出来ることは出来ますよ
但し、料金プランによる課金についてよく調べた方が良いことと
携帯電話機の型ですと充電しつつ使うことが出来ないので
電話機本体のバッテリーが切れると駄目って問題ありますけどね
書込番号:8706138
1点

携帯電話の通信機能でインターネット接続は、
やめておいたほうが良いかと。
各社のプランは知りませんが、
私の経験では、
30分前後、携帯からの通信で使用したことが、たった一度だけですがありましたが、
携帯電話の会社から一ヵ月の使用料金が15万円近く請求額がきて、
払うハメになりました!
書込番号:8706240
1点

新しく携帯買い換えるなら、なんぼかましかな。
定額になるから。
書込番号:8706246
0点

ウィルコムなら定額プランあります。携帯につなげる以外にも、データ通信専用のカード(PCカードやUSB接続の奴とか)の機種も多数ありますので、PHSとしての使用が不要ならこっちの方がいいかも。2年以上の使用で機種代タダのプランもあります。ただし速度的に不満が出るかも。またデータ通信カードは種類ごとに、パソコンによっては非対応の物もあるようですので、事前にチェックしましょう。
書込番号:8706762
1点

地方で利用される場合は、
ウィルコムかドコモがいいと思います。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_new/index.html
ウィルコムは2年契約で3880円で、
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/002in/index.html
USBで利用可能な機種では4x方式が使えます。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/index.html
エリアも広いです。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/high_speed/
ドコモの場合はエリアも広く、最大7.2Mと高速です。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/a2502/index.html
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/index.html
ただ、A2502の場合はバリュープランが使えませんが、
2年契約の定額データ割の申し込みで、6400円に抑えることができます。
書込番号:8706785
1点

まず、自分の現状と各キャリアのメリットデメリットをしっかり分析しましょう。
■携帯に繋いで通信する必要性、接続時間
・自宅でメイン接続や、外出が多く有線・無線LANでの接続ができない場所での利用が多い
→イーモバイルなどの専用の通信端末を購入し通信
・月数回利用、外で接続できたらかっこいいなぁ〜程度
→携帯電話とUSB接続
★ポイント
au携帯電話でのモバイルパソコン等を接続したデータ通信は完全定額ではありません。(一部端末除く)
パケット割WINスーパー/WINミドルは、一定の金額を払うことで
パケットあたりのパケット料が格安になるサービスのことで通信量よってはこの金額以上を請求されます。
ダブル定額はパソコン接続などのデータ通信は上限額の対象外です。
10数万円の請求がくるのは上記の理解がなくパソコンと接続し通信するためです。
auのパケット割WINスーパー/WINミドルの料金は7,875円と4,200円です。
イーモバイルの通信可能エリア内で、2年以上使う予定があるならしたら
料金的にいってイーモバイルの方がお得でしょう。
速度が遅くてもOKならウィルコムで。
auやdocomoもデータ通信専用端末での定額通信サービスがありますが端末購入の必要があります。
イーモバイルとPCの同時購入ならば価格値引きになり実質端末料無料です。
ただし、新端末や速度UPされても購入した端末は無料では交換できません…
また、データ通信料は通信時間ではなくパケット量で課金されるのが主流です。
書込番号:8706928
1点

皆様初歩的な質問にもかかわらず丁寧にお答え頂きありがとうございましたm(_ _)m。
>Birdeagleさん
その通りですね。まず自分で調べてからですよね。
>マジ困ってます。
情報ありがとうございます。
>Yone-g@♪さん
料金だけでなくバッテリー等の問題も重要ですもんね。ありがとうございます。
>maikeleさん
貴重な体験談ありがとうございます。参考になります。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
携帯は買い換えないので、この場合あまり得はないようですかね。
>広志さん
今AU携帯使ってるんですが、ウィルコムも一度検討してみます。
>tk0877さん
色々な情報ありがとうございます。今AU携帯使用なのですが、ドコモ、ソフトバンク、AUの3社では、私の地域はAUが一番電波が立つのでAU中心で考えてました。ウィルコムも含めてもう一度検討してみます。
>nightwalkersさん
毎日の電車通勤時間(往復2時間)の有効活用として、パソコンでセキュリティーのかかったWEB上の仕事(データの書き込み等)がしたかったのです。携帯では書き込みはおろか閲覧もできませんので。
通信可能ならば、ウィルコムかイーモバイルの定額がいいのでしょうか?
ちなみに、電車移動中の通信は両社とも通信可能エリアなら問題なくつながるのでしょうか?
また初歩的な質問ですが、どなたかご存知であれば御教授下さい。
書込番号:8708654
0点

長いことWILLCOMを使っていますが
昔に比べて、電車移動中の回線切断は減りました
新幹線で移動中でも私の場合は結構、大丈夫です。
もちろん、長いトンネル(小田原-静岡間など)はダメです。
現実的にしばしば接続するならば
PHS通信(WILLCOM、e-mobile、NTT)が打倒です。
料金は、つなぎ放題でだいたい月額5000円以下ですが
回線速度では
e-mobileが最速
安定性・通信可能地域では
WILLCOMとNTTが良
ただし、来年、WILLCOMは通信方式を変えて超高速通信になる予定で
その恩恵を得るには
現在の通信カード
から買い替えが必要になります。
なので、私はWILLCOMを使っていますが
現時点で
新規購入するならば
端末のことを考えるとe-mobileかNTTが良いんじゃない?
って思います。
ただ
『回線速度よりも回線安定性を重視』
『回線安定性よりも回線速度を重視』
『あるエリアでの回線確保を重視』
人により、『PHS回線、携帯電話回線、無線LAN回線』からの最善選択は変わると思いますが。。。
書込番号:8708856
0点

>使用中の人さん
早速の情報ありがとうございます。現時点での通信速度、移動地域の通信可能性、料金の定額制等を再度考慮してイーモバイルを第一に比較検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:8709171
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
EeePC S101を購入したのですが、急遽長期出張することになりイーモバイルのデータカードを申込もうと考えています。データカードというモノに触れたことがなく全くの無知です。イーモバイルのデータカード(できる限り高速)で本商品に対応しているのはUSBタイプのみなのでしょうか?ご返答よろしくお願いいたします。
0点

質問の答えになっていないかもしれませんが、Touch Diamond + WMWifiRouter というのはどうでしょうか?
Touch Diamond がワイヤレスルータになってしまいます。
接続に関しては、Touch Diamond側でWMWifiRouterを起動しておけば、あとはS101側は無線LANの設定をするだけです。
iPod Touch等もお持ちでしたら同時に無線LAN接続できるので非常に便利です。
それから余計なことかもしれませんが、イーモバイルはサービスエリアがせまいので出張先がサービスエリアに含まれているか確認しておいた方が良いでしょう。
書込番号:8704472
0点

S101ではUSBだけだと思います。22日に発売になったD21HWというUSB端末を使っていますが、端末価格は若干高めですがUSB端子部分が折り曲がるので邪魔にならず使いやすく、速度も7.2Mbps対応です。ただE-MOBILEはサービスエリアがまだ都心部が中心ですので、出張される場所で受信可能かどうか事前に良く確認された方が良いです。
書込番号:8704487
0点

NEO2001さん、送料込みさん、ありがとうございます。最近の携帯電話はワイヤレスルーターにまでなってしまうのですね。勉強になります。出張先は日本列島北から南までなのですが殆どがサービスエリアに入っていました。携帯のようにたいていの場所で使えるのかと勘違いしていましたので、ご指摘ありがとうございます。
また、携帯電話は会社から2台、私1台、計3台所有していますので・・・今回はUSB接続の物を購入しようと思います。NEO2001さん、送料込みさん、しつこいようですが本当にありがとうございます。感謝します。
書込番号:8705373
0点

