
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月22日 16:15 |
![]() |
0 | 11 | 2008年12月21日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月21日 22:57 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月22日 02:31 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月20日 02:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月26日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
S101とMini 100を購入しました。
いろいろ比較しながら、遊んでいます。
(値段を考えると両方とも素晴らしいと思います)
さて、いろんな比較の中で、Vistaでの快適さをやってみようかなと思っています。
本夜、チャレンジしようと思っていますが、技術的に自信がないので、さまようかもしれません。Vista導入している人がいれば情報お願いします。ドライバ関連の情報とS101の高速化機能がVistaでも有効か等です。
なぜ、Vistaと言われるかもしれませんが、Atom+SSDでは結構、快適との話も聞くので、ちゃんとインストールできれば、Vistaもありかなと思います。因みに、Mini 1000ではアドバイスを受けながら、Vista入れましたが、結構、快適です。問題は、16GBのSSD容量ですが、Vistaは11GBくらい占有しているので、何とかいけそうかなといったところです。
0点

>なぜ、Vistaと言われるかもしれませんが、・・・
言いますね。Vistaって見た目だけで、XPの方が断然使いやすいですから。
>16GBのSSD容量ですが、Vistaは11GBくらい占有しているので、何とかいけそうかなといったところです。
それじゃ、アプリ入らないじゃん?ウイルス対策ソフトさえも厳しい感じ。
書込番号:8818136
0点

16GBにvistaを入れるのであればアプリケーションの他にvistaの初期起動をいくつか削る必要も出てくるでしょうし、保存先の確保も必要になりますのでなかなか厳しいのではないでしょうか?
vistaは見た目だけという方もいますが、vistaに慣れている方なら一部操作の違う部分もありますし、スリープモードに関してはXPよりも使い勝手がよくHDにやさしいです。
・・まぁ、私はvistaの操作が苦手なのでXPですが。。ミニパソを仕事やレポートでよく使うというのであればXPの方がいいと思います。
ですがこのミニパソはデザインがいいので、それに合わせてシステムデザインにもこだわるのであればXPでもデスクトップカスタマイズすればいいですし、フォルダ表示やランチャーもフリーソフト入れればvistaに似た環境は作れますよ。
書込番号:8822853
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
いまさらだけど、DOSソフトが動くか実験しました。
windows98のドス(1999・05・05)で、
ロータス123や桐やVZなどがさくさく動きましたが、
一太郎V5が動きません(起動時にハングアップします)。
dosをインストールして実験された方おられますか?
ちなみに、configは下記です
files=20
buffers=20
dos=HIGH,UMB
rem stacks=9,256
device=himem.sys /testmem:off
device=emm386.exe RAM X=C800-CFFF
DEVICEHigh=BILING.SYS
DEVICEHigh=JFONT.SYS /MSG=OFF
DEVICEHigh=JDISP.SYS /HS=LC
DEVICEHigh=JKEYB.SYS /106
devicehigh=ramdrive.sys /E 2048
lastdrive=z
DEVICEHIGH=D:\ATOK8\ATOK8A.SYS /UCF=D:\ATOK8\ATOK8.UCF
DEVICEHIGH=D:\ATOK8\ATOK8B.SYS
よろしくお願いします。
0点

>一太郎V5が動きません(起動時にハングアップします)。
コンベンショナルメモリが足りないのではないでしょうか?
書込番号:8812677
0点

メモリの種類 合計 使用 空き
---------------- -------- -------- --------
コンベンショナル 640K 101K 539K
上位 0K 0K 0K
予約済み 0K 0K 0K
XMS メモリ* 1,038,97 1,851K 1,037,12
---------------- -------- -------- --------
全メモリ 1,039,61 1,952K 1,037,66
全 1MB 未満メモリ 640K 101K 539K
全 EMS メモリ 32M (33,947,648 バイト)
空き EMS メモリ* 32M (33,341,440 バイト)
* EMM386 は EMS メモリをシミュレートするために XMS メモリを使っています.
空き EMS メモリは空き XMS メモリの変更によって変わることがあります.
最大実行可能プログラムサイズ 539K (551,888 バイト)
最大空き上位メモリブロック 0K (0 バイト)
MS-DOS はハイメモリ領域に常駐しています.
書込番号:8812815
0点

>たぶん十分あると思います。
確かめたほうがいいかもしれません。
書込番号:8812832
0点

質問と直接関係ありませんが、Windows98のDOSをインストールするって、どういう事ですか?
書込番号:8813616
0点

PC-DOS用の一太郎って、コンベンショナルメモリはどのくらい必要でしたっけ?
NEC PC9801用の一太郎は、たしか540KBでは若干不足だったような気がするんですが。
むかし、9801ではコンベンショナルを600KBくらい空けて使っていたような気が。
書込番号:8814616
0点

一太郎V5って、JustWindowっていう独自のウインドウシステムを使っているので動かなかったりして。
ところでそれらのDOSソフトって、DOS/V版なんですよね?
書込番号:8814960
0点

ありがとうございます。
IBM535Eで使っていました。
もちろん、DOS/V用です。
メモリーたりませんか?
よろしくおねがいします。
書込番号:8815076
0点

PCDOSではハングアップしてDOS自体動きませんでした。
でWIN98についているDOSなら動いたので(あたりまえか!)、その中でアプリが動くかどうか実験中で、一太郎V5 for dosV だけが動きません・・・
書込番号:8815141
0点

もしかして、PC-DOSが動かないのと同じ理由じゃないでしょうか?
JustWindowって、結構ハードウェアを直接操作したりしてるでしょうからね。
見当違いなレスだったら、ご容赦ください。
書込番号:8816235
0点

都会のオアシスさん、ありがとうございます。
そうかもしれませんね。
まあ、他のDOSのアプリが動くので、分かりませんでした。
もう自分には打つ手がありません・・・・・
書込番号:8816888
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
今朝6時に「ガガガッ」という大きな異音で
起こされました。
ツレがS101を触りたくて、早起きして電源を入れたところ
デスクトップ画面が出たところで画面にノイズが走ったような画面で
でかいガガガと言う音とともにフリーズしたとのこと。
聞くところによると起動中にUSBマウス指したとの事
まぁそれは関係ないとして
強制終了&再起動で同現象
セーフモードで現象未再現。
msconfig→スタートアップ項目を絞り込んだら
どうも「ETDCtrl」と「ETDDect」の2つとめれば
現象は出ないみたい。
どうやらタッチパットドライバらしいけど
どなたか同現象出た方いらっしゃいますか?
なにか情報ありましたら教えてください。
まぁハード的要因じゃないみたいなので
あとでタッチパットドライバ入れなおしやってみます。
かみさんのマシンで購入しましたが、
前評判通りいいマシンですね。
持ち歩きたくなるPCですね〜ホント
0点

他にソフトとかインストールしましたか?
Dellノートでもこのような現象になりました。
でも、OS再インストールしてアンチウイルスソフトを
インストールして検査してウイルスらしきファイルを
削除させたらこの現象は消えました。
アンチウイルスソフトをインストールすることをお勧めしますよ。
セキュリティーソフトだと保護がかかってやり難いから、
面倒なの嫌いな方はアンチウイルスソフトで充分ですから。
私が使ってるのは、"NOD32アンチウイルス V3.0"です。
http://kakaku.com/item/03502023839/
参考までに。
書込番号:8817545
0点

>yzeptgさん
返信ありがとうございます。
ソフトインストールはまだ外付けドライブ未購入のため
今のところありません。
ただjavaのアップデートは実施しているようです。
>NOD32アンチウイルス V3.0
アンチウイルスソフト何を購入しようか迷ってたので
情報感謝します。
重たいセキュリティソフトにげんなりしてたので
ぜひ検討したいと思います。
書込番号:8820038
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
SDやUSBメモリーなどを挿しても一度は認識するのですが、すぐにドライバのインストールが出来ませんでしたと表示されて、また認識して・・・って繰り返しでまともに使えません。
普通は挿すとピコン♪と鳴ると思うのですが、僕のS101ではピピピピピコンって感じで鳴ります。
全てが認識しないならわかるのですが、何故かイーモバのD02HW(USB型)とエレコムの1GのUSBメモリだけは普通にピコンと鳴って認識されます。
ダメだったのがトランセンド8GのSDHC、シリコンパワー4GのUSBメモリ、あとはUSBハブですね。
全部対応していると思います。
(VISTAでは全て認識されました。)
イーモバは右のUSBスロットに挿すと異常が起きやすく、たまにですがピピピピピコンと異常音が鳴って一応ユーティリティで接続のボタンが押せるようになるのですが、押すと画面が消えて何を押しても反応しなくなってしまいました。
システムリカバリーはまだしていないのですが、ダメでしたらやはり初期不良ってことで見てもらった方がいいですか?
認識されるものもあるってのが気になります。
0点

少し違うかも知れませんが、トランセンドの16G(クラス6)は普通に使用出来ています。
ただし、このSDにはロットナンバー初期の物に不良があったようですうね、うちの物も不良検出してお店で交換してもらいました。
・・・8Gはどうなんだろう?
あと、USBですが、うちのも右側の接触が悪いかも・・・最近はそうでもないんですが、付属のマウスを接続しても認識してくれなかったことが何度かありました。
ただ、不良や相性というには種類、数が多すぎますね、一度お店に持って行った方がいいかも知れませんね。
例えば、認識してくれない危機をお店の商品で試してもらうとか・・・
書込番号:8810668
0点

お店に持っていったらすぐに交換してもらえました。
やはり初期不良みたいでした。
交換してもらった品は正常でしたが、キーボードの上の方が少し浮いているんです。
多少気になりますが仕方ないでしょうね。
書込番号:8814640
0点

キーボードの件ですが、どうしても気になって「フンッ!」と押してやったら元に戻りましたww
すっきりしました!!w
書込番号:8821114
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
この度、Transcend社の「JetRam DDR2-667 2G」を購入し、メモリの交換を行いました。そしてマイコンピューターのプロパティで確認したところ、以前と同じ「0.99GB RAM」になったままなのです;;PCは普通に作動しています。
なぜなんでしょう・・・。こういう仕様なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

自己解決って、どう解決したのでしょうか?
それを記述していただくところに掲示板の存在価値があると思います。
書込番号:8808464
0点

ASUSでよくあるのは、BIOSでdefault load だけど。
さて、どうなんでしょう。
書込番号:8809214
0点

そうです、BIOSのdefault loadです!
過去ログにも同じような投稿がありました。
書込番号:8810387
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
こんばんわ。本日購入し、いろいろといじっています。
WEBカメラについて質問です。
カメラの設定変更などを行うソフトウェアはどうしたら起動できるのでしょうか?
Skypeをやったときにカメラが起動したのですが、明るさや倍率などの設定変更
をしたい場合のやり方を教えてください。
0点

明るさならディスプレイの明るさを調節してみてください。
Fn+F7を押して調節してみてください。
書込番号:8866784
0点

私も先日購入しましたが、スレ主様のおっしゃるとおり、どこにカメラのソフトがあるのか分かりません。また、私の場合、Skypeでもビデオ設定のところで、カメラが見つからない、とされて認識されていない様子。どうすれば良いのか困っています。どなたか対処法ご存知の方、ご教示願えればと思います。
書込番号:8884152
0点

こんばんは、僕もどくわだいじてんさんと同じ現象です
どうしたら使えるのでしょうか?
宜しくお願いします
書込番号:9757981
0点

私は購入した当初からずっとカメラも普通に使えていましたが、
突然使えなくなりました。マイコンピュータにも表示されないし…
あきらめて放置していましたが、たまたまいじっていたところ
画面右下の解像度が変更できるアイコンの一番下に
「カメラを有効にする」
というのを見つけて、試しにクリックしたらあっさり復活しました。
マイコンピュータにも堂々と表示されるようになりました。
原因は分からないですが無効になっていたらしいです。
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:10687983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
