Eee PC S101 (シャンパン) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (シャンパン)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(シャンパン)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (シャンパン)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (シャンパン)の価格比較
  • Eee PC S101 (シャンパン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (シャンパン)のレビュー
  • Eee PC S101 (シャンパン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (シャンパン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (シャンパン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (シャンパン)のオークション

Eee PC S101 (シャンパン)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (シャンパン)の価格比較
  • Eee PC S101 (シャンパン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (シャンパン)のレビュー
  • Eee PC S101 (シャンパン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (シャンパン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (シャンパン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (シャンパン)のオークション

Eee PC S101 (シャンパン) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (シャンパン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (シャンパン)を新規書き込みEee PC S101 (シャンパン)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスプレイが白っぽくなる

2009/05/01 19:22(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 Arcussさん
クチコミ投稿数:2件

ある日パソコンを起動したら、画面が白っぽく(完全に白くなるのではなく、霧がかかったように白くなる)なり、電源を入れ直しても改善しません。
ディスプレイの下部中央を手前に押すと元に戻るので、接触不良なのだと思うのですが、似たような症状の方はいらっしゃいますか?

実は以前にも、購入して 1 ヶ月くらい経った時に同じ症状になり、一度修理をお願いしたんです。
こんなに頻繁に起こるということは、私の使い方が悪いのでしょうか…。
持ち運ぶときには必ず付属の黒いケースに入れていますし、投げたりぶつけたりといった衝撃を与えた記憶も一切ありません。

みなさん、どうでしょうか?

書込番号:9476471

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/05/01 19:38(1年以上前)

まあ、ごく普通に故障だと思いますので、早いとこ修理に出したほうがいいですね。
誰に聞いたとしても、「画面を白く濁らせる操作手順」なんてものはないと思いますので。

書込番号:9476529

ナイスクチコミ!0


merlion1さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/05 01:22(1年以上前)

普通に使っていて故障し、保証期間中であれば、
メーカーに無償修理を依頼するのが普通かと。
修理後に同一不良が発生しても、
普通に使っていたのであれば、メーカー責任で
無償修理を再度依頼するのが筋かと。

そんなに悩む事でも無いと思うのですが。

書込番号:9492939

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arcussさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 18:09(1年以上前)

修理にはもう出してきました。
度々起こるので何か自分の使い方に問題があるのかな…と思い質問をしてみたのですが、ちょっと真意が伝わらなかったみたいですね、すみません。

お店の方も、「こういった症状は余り見たことが無い」とのことなので、前回の修理でキチンと直っていなかったのかもしれません。
5 月末には修理が終わるとのことなので、とりあえずそれまで待ってみることにします。

返信してくださった方々、どうもありがとうございました。

書込番号:9502278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:27件

S101でeeeUbuntuを問題なく使用できている方いらっしゃいますか?
インストール後S101の選択画面が有るくらいなので使用可能なのだとは思いますが
なぜか私のS101はeee-controlなどが動かないのと無線LANに不具合があります(普通にインターネットくらいはできますがファイル共有などに不具合)

BIOSのバージョンの問題なのか?とも思ったりもしてみているのですが原因が解りません
eeeUbuntuを正常に使われている方の環境などを教えて頂けますでしょうか?

書込番号:9388206

ナイスクチコミ!0


返信する
Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/16 10:01(1年以上前)

レスが付かないので回答ですが・・・
eeeubuntuを入れていましたが、正常に動作していましたよ。
バージョンにもよりますが、新しい、8.04や8.10だと問題無く動作するかと思います。
駄目なら、先ずインストール時は有線とつなげておき、インストール終了後にFn+F2で無線LANを一旦OFFしてからONにしてみてはいかがですか?

現在はSSDを換装したので、これから再度インストール予定です。
環境?と言える程、対した違いはないと思いますよ。

書込番号:9401587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/16 21:41(1年以上前)

Junque20さん、ありがとうございます
今、ライブCDの部屋が見れないので機種は忘れてしまったのですが
Eeeシリーズの中の何かはBIOSのバージョンによってeee-controlに不具合があるような記事が書かれていたので同じかな?と思いました

私のBIOSは1003で、試したUbuntuは8.10です
BIOSのダウングレードができないので・・・試しようがありません

書込番号:9404015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/16 21:43(1年以上前)

書き忘れましたが
eeeUbuntuの不具合ではなくeee-controlの不具合のようです
ノーマルのUbuntuにeee-controlを単体で入れても同じ現象

書込番号:9404025

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/17 10:06(1年以上前)

そうですか。私のパソコンだとインストールした時からFn+F?も正常に動作しています。
(タッチパッド以外ですが)
BIOSによって、eee-controlの動作が変わるんですか?
気にしたことがなかったですね。
再度、ubuntuをインストールするので、また結果報告します。
ライブCDの部屋、早く治って欲しいですね。

書込番号:9406066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/17 13:39(1年以上前)

Junque20さん返答ありがとうございます
初期のFn+F?キーの割り振りははeee-controlとは別の制御じゃないですかね?
eeeUbuntuの中の別なソフトだと思います

タスクバー?の中の常駐のEeeのアイコンにポインタを当てると表示がErrorになっていて制御できません
別なEeeシリーズで確認したのですがクリックすると通常、CPUの制御が可能ですよね?

BIOS戻せなくなると一大事なのでBIOSをアップして試さないでくださいね(笑)
(私の1003からはダウングレードできません)

報告お待ちしております

書込番号:9406678

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/18 00:27(1年以上前)

愛媛のひろみさん、こんばんは。
以前は正常に使えてたeeeXubuntuですが、おっしゃるとおり、eee-controlでエラーが発生しているようですね。
この間にBIOSを更新しているので、その問題ですかね。
ただ、無線もネットワークも正常に繋がるので問題なく動作してますね。
一旦、BIOSを戻してみようかと思いましたが、新しいバージョンが来週に出るので先にそっちを試してみようと思います。

書込番号:9409421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/18 08:10(1年以上前)

Junque20さんへ
検証ありがとうございました
BIOSって元にもどせます?
私はエラーが出て戻せなかったのですけど・・・故障だったのかな?

ただこの商品、他の部位で故障続きだったので、初期不良で4回交換する事になりついに返品(返金)することになりました
デザインが気に入っていただけに残念です><

書込番号:9410241

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/28 15:34(1年以上前)

あらら、自分はS101気に入ってるので残念です。
使えば可愛いんですけどね。
BIOSは戻せるみたいですよ。かなり以前のバージョンになら。

書込番号:9460719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 64G Linux

2009/04/22 02:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:7件

S101のSSDの64GのLINUXバージョンを海外で購入しました。
これに、16Gに付属していた純正リカバリディスクでセットアップは可能でしょうか?
現在は、Windows英語を入れて仮使用しております。

よろしくお願い致します。

書込番号:9430140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/22 04:15(1年以上前)


物理的に可能なだけで、MSとの権利関係では不可能になります。

書込番号:9430242

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/04/24 18:23(1年以上前)

もしリカバリーCDがあるならリカバリーできるはずです。

書込番号:9441300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/28 02:17(1年以上前)

皆様、有り難うございました。

無事、何事も無くインスト成功致しました。
しかし、リカバリインストの時間が20分程度。
もの凄い速さでビックリしました。

書込番号:9458958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムが実行できません

2009/04/26 02:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:44件

この機種を買って、メーラーを普段使っているもののしようと思い、EdMaxフリー版 Ver2.86.3Fをダウンロードの上、インストールしようとしました。
しかし、最初に、お決まりの実行確認画面が出て、「実行」ボタンを押しても、インストールが実行されませんでした。
実行ボタンを押すと、一瞬、ウィンドウが開いたような様子が見えるのですが、そのままとなってしまいます。
ctrl+Alt+Deleteで、実行中のプログラムを確認しても、インストールプログラムは動いていないようです。

プログラムの置き場所を、Cドライブや、Dドライブ(SDHCをHDD化)に変えてもだめでした。


以前に、Power DVDをインストールしたときも(インストール自体はできましたが)、フォルダ選択して映像を再生しようとすると、プログラムが落ちてしまうことが散見されました。

たくさんのPC(いずれもXP)を使ってきましたが、初めてのトラブルで途方にくれています。

同じような体験をされた方がおられましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

書込番号:9449015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/26 18:06(1年以上前)

TEMPフォルダをRAMディスク上に置いていて容量不足になると似たような症状がでます。
ソフトのインストール時にTEMPフォルダ512MB程度じゃ足りないですねー

別件なら思いつきません。

書込番号:9451682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 18:49(1年以上前)

ともりん☆彡さん

ありがとうございます。
原因はご指摘のとおりでした。

また、他に、ワード(2000)で、ファイルの保存ができず、Normal.dotの変更を保存するかという警告が毎回出て、保存するとしても何も反応しないという現象がありました。

色々調べたところ、これもRAMDISKが原因だったようです。

TEMPフォルダ、TMPフォルダがRAMDISK上になっていたものを削除し、インターネットエクスプローラのキャッシュの保存先をデフォルトに戻したところ、いずれの問題(Edmaxのインストール、ワードの不具合)も解消しました。

書込番号:9451877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 22:21(1年以上前)

上記の問題について、引き続き質問させていただきます。
上記のとおり、問題は解消したのですが、その後、色々と調べても、RAMDISK導入とワードの問題については、あまり述べられているサイト等は見つかりませんでした。

ワードを利用しようと思うと、TEMPとIEのキャッシュの保存先をRAMDISKにするわけにはいかなくなってしまいます。

これでは、RAMDISKにした意味が半減してしまうような気がします。

RAMDISKにしておられる方で、ワードを使っている方も多いかと思いますが、皆様はどのように対処されておられるのでしょうか?

なお、上記のとおり、当方のワードは2000です。

書込番号:9453043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/26 22:36(1年以上前)

さぽろんさん、

>RAMDISKにしておられる方で、ワードを使っている方も多いかと思いますが、皆様はどのように対処されておられるのでしょうか?

EeePC 901-Xで512MBのRAMDISKを使っていますが、なぜかこの手の不具合には遭遇していません。
Word2003も使っていますが、普通に使えているようです。
まだ使い込んではいないので、気がついていないだけかもしれませんが。

書込番号:9453150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 23:12(1年以上前)

はらっぱ1さん

情報ありがとうございます。
そうですか、どうも、よくわからない問題ですね。
私は、以下のブログを参考にして、対処しました。
http://pcorange.jugem.jp/?eid=64

最初、IEのキャッシュファイルの保存先をRAMDISKからSSDに移して試しましたが解消せず、上のブログの方はRAMDISKを止めていたとのことだったので、TEMP/TMPの保存先もSSDにしたところ、解消しました(私は、RAMDISK自体は残しており、Firefoxのキャッシュ保存先にしています)

はらっぱ1さんとの違いは、RAMDISKのサイズで、導入時に参考にしたサイトに従い448Mにしています(boot.iniは/maxmem=1536としています。)。

あと、私は、EWFは、まだよくわかっていないので、導入しておりません。

RAMDISKが原因と思われるこれまでのトラブルは、以上のご報告のほかに、以下の2つがありました。

1)Power DVDをインストールしようとしたところ、アクセス権限がないとしてエラー(InstallSheildだとか何とかのエラー)

2)AVGでコンピュータのウィルスチェックをしようとしたが、作動せず。

いずれも、TEMP/TMPの保存先、IEのキャッシュの保存先を、RAMDISKからSSDに戻すことで解消しています。

他の皆様のアドバイス、情報をいただけると、助かります。

書込番号:9453393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/26 23:29(1年以上前)

上のコメントですが、はらっぱ1さんのコメントに返信する形で「他の皆様のアドバイス、情報をいただけると、助かります。」という表現は、はらっぱ1さんに失礼な読み方もできてしまい、不適切でした。申し訳ございません。

書込番号:9453503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/27 10:34(1年以上前)

「解決済み」が付いていましたが、WORD(僕は2002バージョン)の件について自分も同じ状況を経験したので解決した経緯を書いておきます。誰かの参考になればと。

当初RAMDISKを導入した際、スレ主さんと同様な状況になりました。
変更したのはユーザー環境変数とシステム環境変数のTEMP・TMPだけですから、変更前のTEMP・TMPフォルダの状況を、RAMDISK上に再現することを考えました。

もともと変数として「Z:」としか指定していなかったので、元の姿と同じように「Z:\○○\temp」という指定に変え、RAMDISK上にその通りのフォルダを作成したところ、WORDが問題なく動きました。

ですがそのままだと、RAMDISK上のデータはフォルダごと消えてしまうので、ソフトの機能を利用して
@フォルダ構成のみを設定した状態でRAMDISKの内容を保存しておく。
APC起動時に、@で保存した内容をRAMDISK上に復元する。
Bシャットダウン時にはRAMDISK上にある内容は保存しない(これをしないと結局無駄な容量を喰う)。
という設定にすることで、常に問題なく使用できるようになりました。

ちなみに僕の使用しているRAMDISK作成ソフトは、シェアウェアの「Ramdisk Tweaker」です。
無料のソフトじゃなければ、上記の設定はだいたいできるのではないでしょうか。

解りにくい、あるいは間違った内容であれば、ご指摘ください。

書込番号:9454961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/27 23:41(1年以上前)

コドモノコドモさん

アドバイスありがとうございます!
私自身はERAMを使っているのですが、ご教示いただいたアドバイスを元に、色々と考えて試してみたところ、完全に解決しました!

ERAMに関しては、システムの復元ポイントの情報が消去されてしまうことに対する対処をしていなかったのが問題だったようです。
ERAMの設定を紹介したサイトで、私が参考にしていたところではこの紹介がなかったため、設定していなかったためのようです。

>APC起動時に、@で保存した内容をRAMDISK上に復元する。

とのアドバイスを手がかりに、検索して、上記問題への対処を知ることができ、試してみたところ、解消できました。
ちなみにERAMでは、TEMP/TMPの保存先をZ:\TEMPにしていても問題なく対処できています(Document and Settings(以下省略)下のフォルダでなくても問題ありませんでした)。

ただ、この復元が働いて、RAMDISKのTEMPフォルダ内に、.binの拡張子のファイルが沢山残っているのを消してもいいのか思案しています。とはいっても600kbくらいなので、当面様子をみる予定です。

何はともあれ、無事解決できて、大変感謝しております。
ありがとうございます。

書込番号:9458298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素朴な質問

2009/04/22 14:45(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

クチコミ投稿数:2件

購入を考えています。皆さんはどういう購入の仕方をされているのでしょうか?
 この掲示板では、直接店舗に足を運んで購入したという記事は時々目にしますが、通販で買ったという記事はほとんど見たことがないように思います。
 通販のリスクはいかほどのものなのでしょうか?よければお教えください。

書込番号:9431573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/22 16:02(1年以上前)

ぼくは通販でPCを買った事がないので
そんなに徒然と理由は書けませんが

PCに限らず気になるのは
購入後に初期不良が起きたときの
手続き関係と日数がかかることです

店舗の場合
初期不良の際は在庫があればその場で交換になるけど
通販の場合は少なくとも1日は待ちます
否1日じゃきかないかもです

ちなみにぼくが今使ってるPCは
PCデポというPC専門店で買ったんですが
初期設定を自分でするのに自信がないのでやってもらいました

まあ通販と言えばジャパネットの場合は
訪問してPCの初期設定やインターネットの設定を
してくれるようだからいいとしても…ってカンジではあります

書込番号:9431771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/22 16:35(1年以上前)

私は田舎に住んでますのでいつも通販のお世話になってます。
リスクと言えば、「何かあったとき」の販売店の対応ですね。
初期不良のときに快く交換に応じてくれるか→客の送料持ちでチェックして問題がなかった場合は診断料を取ります なんて会社もありました。
納期を守らない→在庫ありでお金振り込んだら、今在庫ないので1週間待てと。返金キャンセルはしない。
そういう問題は価格comのショップ評価である程度わかります。

あとはリスクというほどのことではないのですが、写真での見た目・触感と実物が違っててがっかり、ってことでしょうか。
とくにEeePCS101のように、薄さや軽さを謳っている機種は実物を見てみたいと思いますね。他の機種と比べてどうか?ってことも大事ですので。
ディスプレイなどの映りの良さはスペック表だけでは違いがわかりません。好みの問題もありますし。
個人的には 実機を店舗で確認→通販で安く購入 が理想です。・・・片道1時間半と交通費かかってしまうのが田舎の悲しさ。。。

書込番号:9431854

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/22 16:47(1年以上前)

自分はPCデポの通販で購入しました

万年睡眠不足王子さんおっしゃるように、
初期不良の場合は、通販のほうが面倒臭いですね

私的には、買い物する場合の優先度は
店舗>通販で、後は価格など比較して通販を利用する場合があります。

通販を利用する場合は、なるべく代引きを利用して、
送料、代引き手数料を含めて、価格を比較してます。

最近は量販店も頑張っていて、
通販並みの価格の場合も多くポイントも付くので、
出向けるならネットで相場を調べて、店舗に出向くのがよいと思います
実機も触れますし

今回自分が通販を利用したのは、
メーカーがメモリ増設をサポートしてないので、
量販店で聞いても対応のメモリを教えてくれなかったのに対し、
PCデポは2Gメモリを無料で付けてくれたこと、
(付けてくれるということは確実に対応メモリですし)
送料、代引き手数料が無料だったことから、PCデポを利用しました。

現在はもっと安い店が多くありますが、当時はどの店舗も価格差はほとんどなかったので

書込番号:9431892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/22 17:55(1年以上前)

わたしは地方在住なので、地元では安くない(だいたい通販価格や秋葉価格の20%増し)ので、10年近く前から通販でPCを買うことが多いです。

リスクといえば、すぐ思いつくのは、
(1)お金を払った(先払いしなければいいですが)のに商品が届かない。
(2)初期不良などでも原則 通販店は対応しないので、メーカと直に交渉。
   (特に新品と交換して欲しいときは、けっこう大変かも。)

いままでのところ、大きなトラブルはないですが、これからもないとは限らないと覚悟してます。

書込番号:9432124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/23 13:43(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。通販も結構利用されているということですね。
通販価格を参考にして、店舗に向かい、あまり差が大きいようなら、初期不良のリスクを覚悟して代引きで通販を利用するというところでしょうか。

書込番号:9436143

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/04/24 18:07(1年以上前)

通販で買ったPCは保証なんかどうなるでしょうか。

書込番号:9441251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/24 18:19(1年以上前)

MaxHeartさんの補足(揚げ足とるみたいな形でスミマセン)
私もPCデポで買いました。2GBのメモリを「付けてくれる」というのはメモリ単品がサービスということで、「増設」まで無料ということではないです。増設もPCデポで頼むと+2000円でした。その際のメーカー保障は・・・どうなるんでしたっけ?(自分でつけた場合はメーカー保証なくなります。)

>桃大さん
オプションで延長保証をつけられる通販もありますよー。
初期不良の場合は修理ではなく交換対応のお店もあるので、販売店へ連絡するといいです。
基本的にはメーカー保障のみで、壊れたときは直接メーカーへ連絡することになります。

書込番号:9441290

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/24 20:15(1年以上前)

>中辛わさびさん

その通りで、PCに付けてくれるという意味ではなく
付属という意味です

補足どうもでした

書込番号:9441746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

イーモバイル(D02HW)が認識できません。

2009/04/23 06:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:93件

ようやく購入して、手持ちのイーモバイル(D02HW)を接続したところ、
ドライブが認識できない状況で、ドライブを接続するようにエラーが
でます。ユーティリティをダウンロードしてやっても機器の認識が
できない状態です。(VISTAのダイナブックやVAIOでは正しく認識し
ドライブとしてもユーティリティもきちんと見えます)
なぜ、認識できないのか不明な状態です。
ぜひ、皆様のイーモバイル接続状況や、お知恵を教えてください。

書込番号:9435065

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/23 07:42(1年以上前)

たまにあるなぁ
とりあえずUSBポート変えてみるとか

あとはケーブル交換してみるとかもありかな
一旦繋いでみてデバイスマネージャでどう表示されてるかもチェックすると良いかも
変なのとして認識されてるならドライバあたってないから一旦削除→再インストールでいけそうだけど

書込番号:9435216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/23 07:49(1年以上前)

症状からみて、一般的に考えられるのは ドライバが適切に導入されていないと考えられますネ。

イーモバイル(D02HW)の取説やサイトを見て、WinXPでも接続するだけで認識するのかどうか確認したほうが良いです。
必要なら、ドライバをインストールすることになります。(方法は取説やサイトにあるはず)

書込番号:9435231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/04/23 07:54(1年以上前)

早々のアドバイスありがとうございます。
パソコン新規購入の初回インストールの時なのです。
USBポートも3つ全て試しました。さすがにケーブルは変えてません。
デバイスマネージャー上もエラーが無く、
ただファイルが見つからないような状況です。
常に、チ砂時計が点滅してる状況です。

書込番号:9435248

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/23 08:00(1年以上前)

>イーモバイル(D02HW)の取説やサイトを見て、WinXPでも接続するだけで認識するのかどうか確認したほうが良いです。

D02HWは今までいくつもセットアップしてきたけど、接続するだけで普通は認識されてソフトのインストールまで終わるはず
基本的にミニノートでやってたからドライブ付いてないってのもあってその辺は間違い無いはず

書込番号:9435261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/23 08:10(1年以上前)

Birdeagleさん、ありがとうございます。

専用のドライバは、通常は必要ないんですね。
とすると、ハードウェア(usbポート)の故障でなければ、Birdeagleさんの書かれたように ドライバを削除して再接続(再インストール)くらいですかねぇ。

まゆっきーさん、
疑うわけじゃないんですが、ほんとにデバイスマネージャー上も?や!は付いてないんですネ?

書込番号:9435288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/04/23 08:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
中途半端にしか、認識されない、ダウンロードしてインストールしたユーティリテイでも機器の認識ができません。ボタンが押せない状況です。
パソコンの不良なのか、OSなのか?
OSの再セットアップでしょうか。
時間を見て、サポートセンターに
問い合わせをする予定ですが、
イーモバ側、パソコン側のどちらに、
問い合わせしたら良いでしょうか?

書込番号:9435310

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/23 08:24(1年以上前)

とりあえず周辺機器扱いだからイーモバじゃないかなぁ
念のためイーモバ購入店に持って行って試してみたらどうだろう
量販店だと思うけど平日ならそこそこ暇だから弄る時間あると思う

店頭の同機種で試してもらってもいいんじゃないかな

書込番号:9435317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/04/23 08:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
実は通販で別々に買ったのです。イーモバは、量販店店頭くらいしか見かけないのですが、持ち込みテストなんて可能でしょうか?
別にリアル店舗ありますか?

書込番号:9435334

ナイスクチコミ!0


michiru_tさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 11:37(1年以上前)

S101には今年から、USB感染ウイルスをブロックするソフト EeePCDisableAutoPlay が入っています。 これを停止するか、以下手順に従ってこれを削除すればよいです。

参考URL

http://eeepc.asus.com/jp/support_faq.html?n=3

書込番号:9435778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 13:57(1年以上前)

私も同じ症状でイーモバイルのドライバがインストールできませんでしたので購入した店に持って行って調べてもらったところ新しい同じ機種3台で試してもらってもインストールできずロットによりこのような症状がでるのかなぁとか言われました。

とりあえずイーモバイルのドライバCDをUSBにいれてそこからインストールすると認識しました。 

あと自分で気になったのでリカバリーをして端末を刺すととなんなく認識し直ぐ使えましたよ。

書込番号:9436190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2009/04/23 19:32(1年以上前)

 皆々様たくさんの情報をアドバイスをありがとうございます。
michiru_tさんよりいただきました対策(ソフトの削除)を致しました
ところ、無事認識して使用することができました。
 この文章もイーモバイル接続で書いています。
本当に、感謝しております。

それにしてもそのような対策がとられているなら取説にも書いておいて、
ほしいですね。
中途半端に機器は認識され(ドライバーも正常)るが、ソフトの起動は
制御してしまうなんて。
しかも、USBメモリ・外付けHDD装置は正常にアクセスできるのですから。

掲示板のご参加の皆々様、本当にありがとうございました。


書込番号:9437179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/23 23:15(1年以上前)

まゆっきーさん、解決して良かったですネ。

いやぁ、奥が深いですねぇ、ASUS。予測もしませんでした。
勉強になりました。みなさん、ありがとうございます。

書込番号:9438380

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/23 23:18(1年以上前)

そんなツールあったんだ・・・w
知らなかった

仕事で使うこともありそうだから参考になりますた

書込番号:9438406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC S101 (シャンパン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (シャンパン)を新規書き込みEee PC S101 (シャンパン)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (シャンパン)
ASUS

Eee PC S101 (シャンパン)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (シャンパン)をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング