
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年2月7日 21:27 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2009年2月7日 10:27 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月6日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月4日 20:55 |
![]() |
3 | 15 | 2009年2月3日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月3日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
本機でポータブルハードディスクをバスパワー駆動で使われている方いませんか?
私は次のハードディスクの購入を考えていますが、USBケーブル1本でちゃんと
使用できるかわかりますか?何か予備ケーブルでバスパワーを強化できるらしいですが
極力ケーブルは1本で使用したいです。
BUFFALO TurboUSB/耐衝撃/巻きピタケーブル収納 USB2.0用 ポータブルHDD 320GB ブラック HD-PF320U2-BK
0点

この機種で使ったことはないですけど、ポータブルハードディスクってそんなに電力は必要としないと思うので、十分バスパワーでいけると思いますよ。
書込番号:9051739
0点

市販のケースを使用して自作した、2.5インチと1.8インチのHDを使用しています。
どちらも正常に動作しますし、2台同時でも問題なく動作します。
特殊な製品は保証できませんが、普通の物なら大丈夫ではないでしょうか
書込番号:9052290
1点

HD-PSG160U2-WHを使用しています。
いつもバスパワーですが特に問題ありません。
といっても主にデータを同期してバックアップするくらいで常時つないでいるわけではないですが…
予備ケーブルは使ったことありません。
書込番号:9053860
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。いけそうですね。アマゾンでポチッとしてきます!
書込番号:9056305
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
初めまして!
S101とMSIのU100で迷っており書き込ませてもらいます。
長くなっておりますがおつき合いいただけると嬉しいです。
今就活中でUMPCを購入しようと思っています。
使用用途はネット、ワードエクセルがメインです。
そこでこのS101のデザイン・軽さに一目惚れしたのですが、どうしてもSSDが引っかかっています。
他のUMPCのレビューを見ると、同じCPUなのに処理速度の評価が高い物があります。勿論レビュー者の主観・使用方で異なるとは思いますが、この機種のSSDはプチフリもあるらしいですね??
使用用途は今の所は上記通りでセカンドとしてですが、使っていたらもっと使うかもしれないので、どうしても処理速度が引っかかっています。
そこでMSIのU100も候補に出てきましたが重さとかさばる所が気になります。
そこでS101を実際使用してる方の意見を聞きたいです!
また他の機種でお勧めがあれば教えて下さい!!
微妙な質問ですが宜しくお願いします。
0点

私は10月に当時は限定版と言われていた MSIのU100Extra…HDD160GB、メモリ2GB、Bluetooth を使用していましたが、携帯しての使用時間から、6セルバッテリをつけていたので、毎日の使用では、正直重かったです。
それでも1.3KGなので軽い部類かもしれませんが。
その後、デザイン性と、少し軽くなっているので、S101を購入しました。16GBであることとSSD宿命のプチフリの具合によっては、すぐ売るつもりで…
結果 売ったのはMSIのU100の方です。
実際、携帯する事を考えると、少しでも軽く薄い方が楽です。
画面の大きさやキーピッチとかの好みもあること前提でですが。
それにS101の標準バッテリで今の私には時間的に十分でしたので。
実際、言う程プチフリの悩みはありませんし、起動の早さの方が私にはメリットでした。
MSIのU100の160GBのHDDも、結局は新幹線の移動のために動画を詰め込んだくらいの使い方しかしませんでした。
選ぶのはご自身ですが、ネットブックとしての活用ならS101をオススメします。
MSIのU100がダメなんじゃなく、S101の方がBetterであると言う感じです。
書込番号:9038939
1点

ネット、ワード、エクセルでしたら私も使っていますが、よほど重たい処理をしなければ、処理速度は全く問題ないと思います。(余計なものが入ってない分、コア2デュオのメインPCより早いくらいです)
ただ、プチフリはやはり起こります。
私の場合ネットサーフィンがメインの使用方なのですが、数時間につき1〜2回程度起きるといった感じです。
プチフリは数十秒待たされますが、それ以上にこの機種の起動の早さ、終了の早さ、それから薄さや軽さは魅力的だと思いますよ。
バッテリーも液晶の輝度を真ん中くらいにしておけば、4時間くらいは余裕で持ちますよ。
書込番号:9039361
0点

プチフリはSSDの仕様みたいなものですから、いずれはコントローラ部を改良したものが出てくると思います。
他のスレで紹介されてたようにS101に使用できる64GB等も出てくるらしいですし。
ちなみに自宅の7台のPCのうち2台にはSSDを使用していましたが、いずれもプチフリは頻繁ではないにしろありましたので、RAID0化したら、しなくなりましたム
起こらないと言うより、起きる頻度が減ったと言う事かも
書込番号:9039398
0点

>安物買いの・・・・さん
丁寧なお返事ありがとうございます!!実際の体験談ですごく参考になります〜!
おかげさまで、ほぼS101に決まりそうです。
思っていたよりプチフリは問題にならないみたいで良かったです。出来ることなら64GBに自分で換装したいのですが、まだ日本では未発売だし、ど素人なので換装は怖いし、就活で心の余裕もないし・・と悶々としていました。
安物買いの・・・・さんの感想から、就活中は問題なく使えそうですし、余裕が出れば64GBの換装にチャレンジしようと思いました!!
ただASUSなら、その頃にはコントローラー部分を改良した後継機種を出しそうで怖いですが・・・・(笑)
貴重な比較レポート、本当にありがとうございました!!
書込番号:9042995
0点

>kota9353さん
丁寧なお返事ありがとうございます!!
おかげさまでほぼS101で決まりそうです。
コア2より早い場合もあるのですか!?今のメインPCが遅いので、かなり楽しみです。
メインPCではYOUTUBEすら見られないので、実はひそかに期待してます〜v勿論ネットブックなので購入の決め手にはしてませんが・・・
数時間のネットサーフでプチフリするということは、やはりPCにとっては長時間使用がいけないんですね・・・。今のメインPCも長時間使うと、かなり調子が悪くなりますし。。
それでも数時間に数回なら、問題視するほどでもないですね!!
本当にありがとうございました。
書込番号:9043016
0点


>nuxy.byiafさん
新製品が出ることは、下の方の口コミで知ったのですが、予定日が書いてなかったので、まさかこんなに早く出るとは・・・!!優柔不断なので逆に悩みます(笑)
デザインもほとんど変わらないみたいですし、実機を見て、駆動時間との兼ね合いで考えて見ます!!
教えていただかなければ、絶対に気づかなかったので助かりました!
ありがとうございます〜!
書込番号:9047286
0点

ちょっと気になったのですが、EeePCは本国でメモリーコントローラが付いたのが発売予定だったり、SSDの32GBや64GB出てたり・・・
ASUSさんは出すのが早いので、半月後とかに次世代機発売とかなったら泣きそうです・・
待つのが一番なんでしょうが、就活のためには今すぐ必要デス↓↓
噂とか、個人的推測とかあったら教えて貰えないでしょうか??
書込番号:9047465
0点

悩むところだと思いますが、160GBものデータを持ち歩く用途があれば…ISOとかAVIファイルとか。
オフィス系のデータなら、101でSDHCとかを併用すれば結構使えます。
SSDが16GBってところが引っ掛かる気持ちはわかります。
あっ 価格も少し安いですね。
書込番号:9048848
0点

>安物買いの・・・・さん
今日は発売日ですね!!
これって地方でも発売されるんですかね〜(笑)都会がうらやましいです・・・
とりあえず皆さんの意見で大体決まったので、明日買いに行こうと思ってます!!ありがとうございますv
それにしても、SSDだからあれだけ薄く出来ると思っていたので、HDDのあの薄さは何か裏が(駆動時間以外に)あるのではと疑ってしまいます(汗)やはり処理ってSSDの方が早いものなんですかね??
プチフリの心配ないHDDですが、疑い深いので今回はS101になりそうです〜
書込番号:9053492
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
NT$もかなり安くなってきたので台湾版の64G・SSDモデルの購入を検討しています。
このモデルのSSDは日本版の16Gと速度的にはどうなんでしょうか?
同等の速度で動くのでしょうか?
ご存じの方おられましたらご教示下さい。
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000049-zdn_pc-sci
HDD搭載の新機種発売ですね。
しかしこの会社は次から次に出しますね。
この1年で何機種だしたんだろう?
0点

マザーボードやグラボの発売に比べれば朝飯前だからかと。
市場がいきのいい内にってところでしょう。
XPもDSP版は最終出荷完了ですし
書込番号:9040149
0点

でも・・HDDモデルの本命は「1000HE」でしょう。
「N280+GN40」搭載型で、日本登場は何時頃でしょう。
チップセット「GN40」の性能がたのしみです。
http://eeepc.asus.com/global/product1000he.html
書込番号:9041192
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
12月に購入したのですが、10月8日以外のものをすべてアップデートすべきでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
HPから見ると下記のようなファイルがありました。
BIOS (5) [BIOS履歴]
Chipset (1)
オーディオ (1)
VGA (1)
LAN (1)
ユーティリティ (8)
無線 (2)
BlueTooth (1)
他 (4)
マニュアル (25)
0点

>12月に購入したのですが、10月8日以外のものをすべてアップデートすべきでしょうか?
する必要があるならするべきであって、する必要がないならばするべきではありません。
書込番号:8945118
0点

現状で困ってなければ、特にアップデートしなくてもいいように思います。
ご自分で必要とするものだけでいいんじゃないでしょうか。
もっとも、私は新しい物好きなので、すぐにアップデートしてしまう方なんですが。
書込番号:8945121
0点

どうもありがとうございました。
先ほどBIOSをアップロードしましたが。
Fn+F3で押してもタッチパッドのオンオフができませんでした。
書込番号:8945234
0点

何のために質問したの?
結局するなら、質問しなくてもいいじゃん。
あ〜、無駄スレ無駄スレ・・・
書込番号:8945267
0点

私もです。アップデートはできたのですが、Fn+F3をすると、画面には「タッチパッドオフ」の表示は出るのですが、オフになりません。またFn+F4も反応なしです。
書込番号:8945280
0点

さん さん さん さん さんさん
BIOSはアップデートすべきだと思います。
ユーティリティ や無線などアップデートしたほうがいいかどうか聞きたかったです。
書込番号:8945295
3点

>BIOSはアップデートすべきだと思います。
それならば、「BIOSなど」とか書かないよね?
自分の中でBIOSは絶対にアップデートは必要と思ってるんでしょ?
それから、BIOSをアップデートしなきゃいけなかった理由をきちんと書きなよ。
現状でどう困って、BIOSをアップデートしたの?
書込番号:8945325
0点

12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を適用したらFn+F4は正常に機能するようになりました。
タッチパッドの方は、同日更新の「Eee PC Touchpad Driver」を適用しても、
やはり駄目です。
しかし、タッチパッドオフの場面しか出なかったのが、
操作する度にオフ画面、オン画面の切り替えができるようになりました。
・・・でもオフにしても、タッチパッドは元気に機能しています。
どなたか、うまくいった方、教えてくれれば嬉しいです。
書込番号:8946419
0点

ぎゃんきゃのん2さんのおかげで私のPCはFn+F3、Fn+F4ともに正常に機能するようになりました。
ありがとうございました。
はじめにBIOSを0801に更新し、この時点ではFn+F3ではoffになるだけでonにできない状態で、Fn+F4は機能しませんでした。このとき私のPCでは表示がoffになるだけでなく、実際にタッチパッドが使えない状態でした。その次にタッチパッドのドライバも古かったので更新しましたが、それでも変わりませんでした。
最後に12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を適用したらFn+F3でタッチパッドをon/offするように、Fn+F4で解像度変更も可能になりました。
書込番号:8948564
0点

正常になったとのこと。何よりです。
私もうまくいきました。
ドライバ(Eee PC Touchpad Driver)を一旦削除し、
再度ダウンロードして適用しました。
それでうまくいきました。
削除した際の再起動時に、ERAM用のZドライブの中の
ファイル名(詳細は忘れました)のエラーが起こっていましたので、
どうもERAMの適用のタイミングで問題が起こるのではないかと思います。
よく分かりませんが、結果OKで、快適になりました。
書込番号:8949532
0点

ありがとうございました。
「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」と「Eee PC Touchpad Driver」を更新する必要がありますね。
HPにアップデートするとどういう点が改善されるかについて詳細に記入してくれれば助かりますね。
書込番号:8950100
0点

アップデート結果報告します。ご参考になれば幸いです。
私は下記の手順でやりました。
1、「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を削除
2、12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」をインストール
3、「Eee PC Touchpad Driver」をそのまま再インストール
今までの結果、Fn+F4は正常に機能するようになりました。
タッチパッドの方は、操作する度にオフ画面、オン画面の切り替えができるようになりましたが。オフにしても、タッチパッドは機能します。
4、それから、「Eee PC Touchpad Driver」を削除
5、再起動せずに12月17日更新の「Eee PC Touchpad Driver」をインストール
(ERAMのエラーが起こっていませんでした、)
6、再起動した結果、Fn+F3でタッチパッドをon/offするように、Fn+F4で解像度変更も可能になりました。
ほかのところはまだアップデートしていませんが、無線のアップデートはちょっと気になります。何が変わるでしょうか。
書込番号:8962403
0点

lemontreejpjpさん
>> 4、それから、「Eee PC Touchpad Driver」を削除
>> 5、再起動せずに12月17日更新の「Eee PC Touchpad Driver」をインストール
とありますが、行ってみて、Driverがv 7.0.3.12 2008/11/27版になっているのですが、
Fn+F3でマウスPADがOFFになりません。
「削除」は、「プログラムの変更と削除」から行ったのですが、そうではなく、
マウスのプロパティ>ハードウェア>プロパティ>ドライバー>削除 で行うのですか?
また、12月17日のドライバーのインストールはダウンロードした後、どのようにしますか?
ダウンロードファイルのsetup.exeを実行したのですが。
インストールもマウスパッドドライバーの「ドライバの更新」から行うのですか?
書込番号:9019503
0点

無事解決できました。
12月17日のdriverはETD7.0.3.12で最新ではないのですね。
http://www.emc.com.tw/eng/st_tpn_sp.asp
から最新版をダウンロードして、それから
Lhapllusを導入して解凍し、ETD7.0.4.0_ps2drv_x80_WHQLホルダー内のSetup.exeを実行してOKになりました。
無事Fn+F3でON/OFFできるようになりました。
API Driverは12月17日のダウンロード・導入しFn+F4で画面の解像度を簡単に変更できるようになりました。
以上報告しておきます。掲示板記載いろいろありがとうございました。
書込番号:9035911
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
先日購入して、BIOSを0801にアップデート、
http://www.emc.com.tw/eng/st_tpn_sp.asp
からタッチパッドドライバ7.0.4.0をダウンロードしてインストールしましたが、
fn+F3でON/OFFの切り替えができません。
モニタ上ではOFFの表示が出るのですが、実際には機能しています。
どうすれば、効くようになるのでしょうか?
0点

ASUSのHPから最新のACPIドライバーをダウンロードしてインストールしてみてください。12/17付けのものです。
書込番号:8968308
0点

このスレの最後に私はまとめて書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001939/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002009/MakerCD=10/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8945090
書込番号:8969901
0点

まさやんやんさん
掲示板を拝見して、http://www.emc.com.tw/eng/st_tpn_sp.asp
からDriverをダウンロードしたのですが、聞いたことのない.rarのextensionで、解凍できません。
よろしかったらどのようにするか教えてください。
書込番号:9019736
0点

無事解決できました。
http://www.emc.com.tw/eng/st_tpn_sp.asp
からダウンロードして、それから
Lhapllusを導入して解凍し、ETD7.0.4.0_ps2drv_x80_WHQLホルダー内のSetup.exeを実行してOKになりました。
無事Fn+F3でON/OFFできるようになりました。
書込番号:9035868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
