Eee PC S101 (シャンパン) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (シャンパン)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(シャンパン)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (シャンパン)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (シャンパン)の価格比較
  • Eee PC S101 (シャンパン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (シャンパン)のレビュー
  • Eee PC S101 (シャンパン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (シャンパン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (シャンパン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (シャンパン)のオークション

Eee PC S101 (シャンパン)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (シャンパン)の価格比較
  • Eee PC S101 (シャンパン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (シャンパン)のレビュー
  • Eee PC S101 (シャンパン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (シャンパン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (シャンパン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (シャンパン)のオークション

Eee PC S101 (シャンパン) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (シャンパン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (シャンパン)を新規書き込みEee PC S101 (シャンパン)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Eee PC S101 BIOSを更新 ASUS update を使うなら

2008/12/26 16:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 桃大さん
クチコミ投稿数:64件

もしBIOSを更新するときASUS update を使うなら、以下のリンクからこのユーティリティが必要と聞いた。

http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/EeePC/S101/AsusUpdateFix.zip

試してねぇ

書込番号:8841809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IDE Contollerのドライバ

2008/12/25 15:12(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みをいたします
先日来、ACSNM7MQ IDE Controller のドライバが消えてしまったらしく新しいハードウェアのインストールの画面が出てきます
ASUSのサイトを見ても該当するドライバがわかりません
どなたかご存じでしょうか?

書込番号:8837288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/25 20:32(1年以上前)

必要なデータをSDHCやUSBメモリーに出してリカバリーお勧め。

一体なにをしたのやら。

書込番号:8838411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PCデポで57800円

2008/12/22 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:14件

初めてUMPCを購入するにあたってこちらを参考にさせて貰いました。
そこでこの機種を購入する事にして、近くのPCデポにいった所57800円という破格の値段で売っていました。 メモリー2Gに換装してプラス3千円でした。
即購入しました。使い心地も良いです。起動も早いし薄くて軽くて外装も綺麗!
もっと使い込んでみて、また報告したいと思います。

書込番号:8824778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2008/12/23 00:34(1年以上前)

だいぶお安くなってますね!
うらやましい限りです。
使用感など、ぜひ教えてください。

ちなみに、どこのPC DEPOTでしょうか?

書込番号:8825394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/12/23 13:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

安く買われましたね。
ASUSにこの値段だされると、他メーカーは困っちゃいますね。

消費者としてはうれしいけど、日本の製造業に勤める者としては
先行きが不安になっちゃいます(^_^;ゞ 

書込番号:8827536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/23 13:42(1年以上前)


PCデポってそんなに安売りするお店ではありませんね、それが先陣を切って値下げをしてきたのはこの機種が値下げモードに突入したことをあらわしていると思います、年明けは各ショップで値下げのオンパレードが予想できます、楽しみです。

下位機種との差がなくなってしまいますからせいぜい¥55,000−ここからは下げ渋る恐れがあると思います。

書込番号:8827566

ナイスクチコミ!1


お納豆さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/24 05:04(1年以上前)

PCデポって安いイメージありませんでしたけど、これは安いですね。
都心の方の大手家電量販店も値下がり始めているんでしょうか?

1000hとかですと、ビックカメラさんで20%還元の交渉もされていたようですが、
S101も交渉でどの程度行くのか気になるところです。。

還元率次第ではスグにでも購入したいんですけどねぇ〜^^;

書込番号:8831609

ナイスクチコミ!0


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 16:31(1年以上前)

近所のPCデポでは、66,700円でした。

書込番号:8837543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ACアダプタの大きさは?

2008/12/24 01:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 んちゃさん
クチコミ投稿数:38件

S101購入済みの方に教えていただきたいのですが,S101の魅力の一つは薄さだと思います。
しかし,持ち運ぶ時のACアダプタの重さとサイズが気になっています。
どなたか,重さ(コード込み)と寸法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:8831130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 03:30(1年以上前)

んちゃさん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1208/hot583.htm

上記の記事によると重量は217g(ACアダプタ + ACケーブル)のようです。

ではでは

書込番号:8831519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶の鮮やかさ

2008/12/23 01:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:23件

S101シャンパンゴールドのユーザーです。
良い点は皆様が上げている点ですが、
液晶の鮮やかさが、何となくですが、くすんでいるような感じがしませんか。
同じ赤でも、鮮やかじゃなく、くすんだ赤。
特に気になる訳じゃないけど、同じような感想をお持ちの方、お返事下さい。

ちなみに私は11月に、吉祥寺YAMADA電機で、65,000円の12%ポイントで購入しました。
吉祥寺YAMADA電機は、吉祥寺ヨドバシ対抗店として作ったらしく、
かなり値引いてくれます。
YAMADA電機で買い物をする私には、現金値引きより、ポイント還元でも嬉しいです。

書込番号:8825612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2008/12/23 07:14(1年以上前)

にし あきらさん 

私は、グラファイトです。
HP Mini 1000も買ってしまい、S101といろいろ比較しています。
現在、壁紙を鮮やかな赤なものにしていますが、Mini1000は
結構、鮮やかな赤で表示されますが、S101では、「くすんだ」と
いうか、かなり落ち着いた赤で表示されます。ソースに忠実な色合い
ではないかもしれませんが、(好き好きかもしれませんが)私としては、
S101の方が上品に感じます。ただ、S101の液晶は多少、暗めなのかも
しれません。確か、何かの雑誌の比較で、他のネットPCにくらべ、
明るさが半分くらいかと思いました。

書込番号:8826237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/23 08:59(1年以上前)

みっきーさん!さん

>>HP Mini 1000も買ってしまい、S101といろいろ比較しています。

両機種+Inspiron Mini 12 の間で迷ってます.

Net PC の通常の使い方(比較的軽い Office 系 File の処理,メール,Web 閲覧)の他に,出先で人様に JPEG を見て戴いたり,旅先で DSLR の File を溜め込んだりする,Photographic Viewer & Storage の用途が重要なんで,JPEG File の再現性には気を使います.

この点で,HP Mini 1000 と S101 の適性は,如何でしょうか? Calibration を施した Desktop PC 用 Display お持ちなら,それとの比較をお聞きしたく,宜しくお願い申し上げます.

JPEG の再現性が多少見劣りする程度なら,カメラバックの地図入れに放り込める薄型の S101 にする事に成りそうです. 但し,16GB SSD では,RAW & JPEG Storage としては,容量が全く不足なので,Linux 64GB 版が発売に成ったら,それを XP 化するか,純正 16GB に見劣りせぬ高速 RW の 64GB SSD が出るのを待って,16GB XP 機の SSD を換装するかの何れかに成りますが.... 因みに,家人も S101 欲しがってるので,16GB XP 機にさせて,その Recovery CD で 64GB Linux 機を XP 化する目論見です(^^;).

書込番号:8826454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2008/12/23 19:35(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

デスクトップPCはないので、それとの比較はできませんが、Mini1000とS101の表示性能についてコメントします。
輝度は、Mini1000がかなり良いです。(S101はかなり暗めなので、例えば、屋外では辛そうです)再現性について、色合い(実際の色に近い。鮮やかさ)は、Mini1000が良いです。S101はくすんだというか落ち着いた色合いです。繊細度(木目細やかさ)は、S101が上です。Mini1000は光沢パネルをつけているせいか、つるっとした表示ですね。
ということで、私の画像表示の総合評価は、Mini100の方ですね。
ただし、表現力の評価はその人の好み次第だとも思います。気になる画像ソースを持って、お店で実機で見てみるのが良いでしょう。何となく、若隠居@Honoluluさんは、S101の方を気にいているように感じましたので。

書込番号:8829062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/23 22:24(1年以上前)

みっきーさん!さん

HP Mini 1000 と S101 の画像表示傾向比較ありがとうございます. これだけ見たら,どうやら HP 1000 の方が,私の主目的に適いそうですね. 店頭で比較検討出来れば良いのですが,Honolulu って,米国都市としては超の字が付くド田舎なので,この手の物の現物比較は絶望的です. 先週まで暫く New York の方に居たのですが,残念ながら S101 の方は品薄で弄れる展示品が有りませんでした. HP 1000 の方は試せて,画像表示だけでなく,Keyboard も秀逸なのを確認できました. 現在使用中の ACER Aspire ONE は,多焦点眼鏡世代かつ手が大きい私には,Display も KBD も不満で,評価できるのは HDD 120GB な点だけかな.


S101 の外観写真見た瞬間,昔使ってた Sharp の 10" Sub Note (日本では Muramasa とか愛称付いてた奴の米国版)の再来みたいで惚れたし,一般用途には Non-Glare Display の方が良いに決まってるので,悩ましい限りです. 日本に出張する時は,Photo Viewer としての機能(表示品質)が重要だけど,普段の持ち歩きや米国本土出張の際は,Photo Storage としての機能(容量)は肝要でも,Viewer としての機能は重要でないので,2台使い分けるのが吉かも知れませんね.

HP 1000 の 60GB でも容量カツカツで,HDD 換装して 120GB にする予定 (他社に 160GB HDD モデル有るのは承知してるけど,厚みで却下)な位で,現状の 16GB SSD XP のままでは論外ですから,先ずは HP 1000 購入して,S101 は 64GB Linux SSD US Keyboard Model 出てtから,また悩むが吉ですね. 64GB Model を XP に出来れば,不足気味の SSD 容量は,SDHC 32GB を挿して,HDD として認識させる様にすれば済みそうです. 現時点でも,台湾業者から 64GB SSD Model が買えるのですが,中国語 KBD って,QWERTY 配列は US や JP と同じだけど,その他の配置が,JP とも US とも異なるんですよねぇ. 米国生活が長い(永住権所持者です)ので,日本語 Keyboard ですら違和感感じる奴です由(^^;).

先ずは,私用の HP 1000 と,家人用の S101 16GB XP Model を調達して比較検討して,私の 64GB Linux Model を追加調達するか否かは,それからジックリ考える事にします(^^).

書込番号:8830012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2008/12/24 00:12(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

何となく、コメントを見ていて、英語圏の香りを感じていたのですが、
Honolulu在住なんですね。
HPのキーボードは本当に良いです。あと、S101もデザインはいいですね。
日本人好みだと思います。(日本的なモバイルPCデザイン)

いろいろ購入、使い分けされるようですね。
しかし、良い価格になりました。
良いPCライフをお過ごしください。

書込番号:8830857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

数日使ってみての感想

2008/12/21 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:91件

個人では購入しておりませんが、
会社で購入したS101を数日間使用する機会がありましたので、
使用感を報告したいと思います。

Atomのスピードに対して「十分」「遅い」との意見が見られますが
それぞれ早いか遅いかは「主観」だと思うので明言できませんが、
スピード以前に、2つの大きな問題を感じました。

一つ目がプリフリーズの問題です。
こちらの掲示板で出ているプチフリーズと合致するかどうかは分かりませんが、
何度も、わずかの時間ですが、動作が停止することが頻発しました。
ネットブラウズ中に頻発しますが、マウスカーソルは動くのですが、
画面のスクロール、タブの切り替え、ウィンドーの切り替えなどの
一切が利かなくなります。
計ったわけではありませんが時間的には5〜15秒くらいだと思います。
わずかな時間ですがかなりのストレスになります。
決して高負荷をかけたわけではなく、ストレスなく動くときと
同じ操作をしただけなのに動きが止まるのはかなり不便です。
SSDが原因なのでしょうか?RAM Disk化で良化するのでしょうか?

二つ目がタッチパッドです。
キーボードで文章入力中にタッチパッドに触れてしまうようで、
頻繁にカーソル位置が飛んでしまう、入力文が消えてしまうという事がおきます。
今までタッチパッド式のノートパソコンを何台も使ってきた自分としては
扱い方が極端にまずいとは考えられません。
やはりAsus S101のタッチパッドのチューニングの悪さと、位置の悪さと思われます。
微妙に触れたときに検出して動作するか、不感帯として無視するかの
チューニングが悪く、必要以上に検出してしまうのではないかと考えます。
あるいはタッチパッドが筐体の中央に位置しており、ホームポジションにおいた
両手からするとかなり右手よりの配置が悪さをしている可能性もあります。
ホームポジションに両手を置いた中央である「G」と「H」の中間に対して
パッドがかなり右にあるため、右手親指の腹が触れやすくなっております。
確かに左手はボタンを押す程度なので若干右にオフセットしていたほうが
使いやすいかと思いますが、S101は右に寄りすぎだと思います。
上記のパッドの感度と位置の悪さが重なって大きな不具合になっています。

上記2点、使い勝手にかなりマイナスに働いていますが、
意外にも指摘が少ないので(いくつかのスレを拝見しましたが、圧倒的に少数
なのが気になります。)あげさせていただきます。

初めてノートPCを購入されるような方にとっては
「こんなものかな」、「パットに触れてしまった自分が悪い」くらいにしか
考えていない方も少くないのではないでしょうか。

ドライバのバージョンアップなど今後の対応に期待すると共に、
改めて国産ブランドがあまり目に付かない点に気を配っていることを再確認しました。

さらに、今となっては(Dell Mini12のWindowsXP版が出た後としては)
画面解像度1280X800化を期待してしまいます。
バッテリーがよく持つし、薄くて軽いので
上の2点を改良した上で、解像度を1280X800にアップしたモデルが出るのを
待ちたいです。

ご参考になれば幸いです。


書込番号:8819358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/21 22:57(1年以上前)

>SSDが原因なのでしょうか?RAM Disk化で良化するのでしょうか?

機種は違ってます(わたしのは、901-X)が典型的なプチフリーズだと思います。
同じ現象が起こります。
SSDのコントローラが原因だと言われていますネ。

書込番号:8820040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/21 22:59(1年以上前)

すみません。途中でアップしてしまいました。

RAM-DISKも使っていますが、SSDにアクセスする限りは起こり得ます。
SSDを一切使わないなら、たぶん起きないでしょう。

書込番号:8820050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 23:31(1年以上前)

こんばんは、何もしらん蔵さん

私もこの製品を使っていましたが、あまりの動作のモッサリ具合に疲れてしまい手放しました。

起動が速いといっても、同じく使っているLet'snoteのR7と同等(共に電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示されるまで22秒程度)ですし、S101はデスクトップ画面が出てからアプリケーションが使えるようになるまでの時間が遅すぎるので・・・(Let'sの3倍くらいの時間?)。

起動後の使用感も、ブラウザを終了させた後5秒ほど何もできなかったり、Atomが原因か、SSDが原因なのかは分かりませんが、確かにR7や他のPCで感じたことのないモタつきを感じました。

http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=110211&dt=2008-09-09
にもあるように、【本来、ネットブックの開発コンセプトは、新興国の教育現場などでのパソコン普及などを目的とした、必要最小限の処理能力と機能を備える低価格パソコン。】

らしいので妥協するべきでしょうが、私としては3万円程度の違いでここまで性能差があると辛いものがあったので、個人的にはしばらくネットブックは様子見をしようと思います。

でも一年後あたりに期待したいですね。

書込番号:8820266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/22 00:03(1年以上前)

>私としては3万円程度の違いでここまで性能差があると辛いものがあったので

現時点での、CF-R7の中古価格とS101の新品価格を単純に比較されているのではないかと思いますが、中古に対して目が利く人ならともかく、一般的な話としてはちょっと乱暴のような気がします。

書込番号:8820480

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 00:16(1年以上前)

>ソーファクチュアルさん

自分はN10Jcを使ってますが、価格的にはこちらのS101と同じくらいですが、
ブラウジングやメールくらいでしたら、ストレスなく使えます

元々過度な期待はしていませんでしたが、
ブラウザを終了させた後5秒ほど何もできなかったりってことはないですので、
やはりSSDが原因かもですね

ところで、3万円程度の違いってことは、
Let'snoteのR7ですと10万円以下で買えるですか?

書込番号:8820595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 07:22(1年以上前)

こんにちは、かっぱ巻さん、MaxHeartさん
>現時点での、CF-R7の中古価格とS101の新品価格を単純に比較されているのではないかと思いますが

お二人ともLet'snoteとの値段差を気にされておられるようですが、逆にS101が中古でR7が新品でした。そのうえR7は3年保証が付いての9万円台でしたので、やはりもう少し値段差があればなと思いました。

発売時期が違うのでS101を数ヵ月後に最安値で買えば4万円代になっているでしょうから、現時点で比較の対象にするのは見当違いでしたかね。失礼いたしました。

まあ値段よりもMaxHeartさんやぱらっぱ1さんが仰られているようにSSDの問題で、Atomではないのでしたら、ネットブック全体の評価をS101を使っただけで決めてしまうのはいけませんでしたね。

書込番号:8821353

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 10:37(1年以上前)

>ソーファクチュアルさん
レスありがとうございます

値段差を気にするというか、
自分はLet'snoteにはあまり詳しくなく、高価なイメージがあったので、
R7が10万以下というのが一般的かどうか知りたかっただけです

発売時期に関しては、スペックで判断しますので、
安いのであれば型落ちでも拘らないですが、
価格比較をするなら、
現状その価格で手に入る相場同士で比較しないと意味がないと思います。

Atomに関しては、低スペックで過度な期待は出来ないのは、
その通りだと思います
自分も、3万円程度の価格差なら悩みますね
Let'snoteだとドライブも付いてますしね

書込番号:8821814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 11:18(1年以上前)

こちらこそレスありがとうございます、MaxHeartさん

>自分はLet'snoteにはあまり詳しくなく、高価なイメージがあったので、R7が10万以下というのが一般的かどうか知りたかっただけです。

そうですよね。私もLet's使用は初めてで、高価だというイメージがあったので、型落ちだと予想外に安くなるのだと驚きました。

>発売時期に関しては、スペックで判断しますので、
安いのであれば型落ちでも拘らないですが、
価格比較をするなら、
現状その価格で手に入る相場同士で比較しないと意味がないと思います。

15インチクラスのノートならかなり高速なcore2がS101の値段で手に入ってしまうので、相場で比較するのではなく、私が持っている範囲で使用目的、重量が最も近いR7と比較してみました。

人によりますが、数万円の差は大きいですかねやっぱり。

最初の書き込みで忘れていましたが、ちなみにoffice2007使用は、S101でも遜色なかったように感じます。

私は価格差を考慮しても、R7に買い替えたほうがいいと考え手放しましたが、使い方によってはS101は十分にいい製品だと思います。
どうも失礼しました。

書込番号:8821943

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 11:52(1年以上前)

>>現状その価格で手に入る相場同士で比較しないと意味がないと思います。
>15インチクラスのノートならかなり高速なcore2がS101の値段で手に入ってしまうので、相場で比較するのではなく、私が持っている範囲で使用目的、重量が最も近いR7と比較してみました。

これはわたしの説明不足でした
相場といったのはR7の相場で、
重量、サイズが最も近いR7との比較については、自分も同意です

現状、R7が相場で9万円台で手に入るのなら、スペックが知りたいのですが、
よろしければ、どの機種の話なのか教えてもらえないでしょうか
やはり型落ちですか?

書込番号:8822064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 13:59(1年以上前)

MaxHeartさんこんにちは!
私が購入したのはCF-R7DC6AJSという、今年の5月発売製品なので1世代前の型落ちですね。スペックはこの型番で調べてみてください。

ちなみに、この前まで楽天でT7が実質8万円台で売っていました。
あと、W7もGENOという通販サイトで98000円くらいだったかな?

どれも法人用だったと思うので新品3年メーカー保証付きですし、ここの最安価格を大きく下回るので、色々と探してみればLet'snoteは意外と安く売られているみたいですよ。

脱線してしまいました。このスレと全く関係のない話なのでこれくらいで。

書込番号:8822481

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 17:13(1年以上前)

>ソーファクチュアルさん

有益な情報ありがとうございます
探してみます

スレ違い、失礼しました!

書込番号:8823035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/22 21:02(1年以上前)

このクラスの価格に搭載されてるSSDではプチフリーズはしかたないですね。
EWFで対処するしかないのではないでしょうか?

書込番号:8823957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/23 15:16(1年以上前)

みなさまいろいろご意見ありがとうございます。

使い勝手がよかったら
台湾で売っているLinux版の32GBか64GBのSSDの
バージョンを購入しようと思っておりました。

しかし、この数日の使用感からすると見送ります。
これだったら、PentiumMの1.0〜1.2GHzクラスのマシンを
中古で購入、メモリ増強したほうがよさそうです。

CPU:PentiumM 1.0〜1.2GHz
Ram:768MB〜1.2GB
重さ:1.1〜1.2Kg
画面:12インチ
画素:1024X768または1280X768
バッテリ:90分〜3時間
価格:3.2〜3.9万円
上記くらいで手に入ります。

PanasoincのLet's noteだったら
W4くらいが5.3万円くらいで買えますね。

・バッテリー駆動時間
・薄さ
・軽さ
のいずれでS101より劣りますが、
総合的な使い勝手ではそちらの方がよさそう
というのが感想です。

当然、割り切って使う&新品がいい
というのであればS101も十分ありです。

どこを割り切るかによっていろいろな
選択肢が有るということが良く分かりました。


書込番号:8827918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (シャンパン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (シャンパン)を新規書き込みEee PC S101 (シャンパン)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (シャンパン)
ASUS

Eee PC S101 (シャンパン)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (シャンパン)をお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング