
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年4月8日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月8日 00:30 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月31日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月27日 08:45 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月13日 01:42 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月26日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
このBBSを参考に、kingsoftのセキリティソフトをS101に導入して使い始めて3カ月がたちましたが、先日からfree softのkingsoft ウィルススキャンが
WINDOWS\system32\attrib.exeで、『問題が発生したためにkav32.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ございません。』と表示されて止まってします。
attrib.exeを調べると、下記のページからはトロイの木馬のウィルスにかかっているのではないかと思うのですが。
http://www.spycheck.jp/genera.php?processfile=attrib.exe&dir=a&pag=62
kingsoft.com以外のウィルスソフトを導入して調査すべきでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

取り敢えず、オンラインスキャンを実行されてみたらいかがですか。
例として、トレンドマイクロのサービス
http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
無料のオンラインスキャンの紹介HP
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/onlinescan.html
書込番号:9362218
0点

私もキングソフトを使っています、今日気が付きましたが手動スキャンで同じように途中で止まってしまいます。表示される文言も同じです。
マイクロソフトの無料チェックを行いましたがウイルスもスパイウェアも見つからず異常無しでした。次のサイトから導入します。
http://onecare.live.com/site/ja-JP/default.htm
書込番号:9362862
0点

他のチェックに問題なく、キングソフトセキュリティUでのみ問題がでるのなら、
キングソフトセキュリティUにはこの前SP1がでたのでそちらをインストールしてみてはどうでしょう?
そのバージョンでattrib.exeを単体スキャンしましたけど問題ありませんでした。
順次自動でSP1になるという話しもどこかで見ましたけど、その辺はあまりどこのことでもあてにならないのでSP1のインストールファイルで更新しましたねー
一応SP1がつかないやつはアンインストールしてからSP1をインストールしました。
関係ないと思いますけど無期限更新権を持っています。
SP1リリース文:
http://www.kingsoft.jp/company/090326_security.html
これを機会に別のソフトに換えるのもありでしょうねー
書込番号:9364280
0点

キングソフトの掲示板にも同じ苦情が書き込まれています。
4月に入っての自動アップデートで発生しているようです。
アンインストールして新しいバージョンのを入れてもだめというのも書かれています。
ウイルスの侵入によるものではないようです。
しばらくは他のソフトに切り換えたほうが安心のようです。
書込番号:9364748
0点

本日キングソフトから今回の不具合についての返事のメールが入っていました。
ともりん☆彡さん の書かれた方法で新しいバージョンに入れ替える方法を解決策としていました。
また一両日中に修正されたアップデートを行うと書かれていました。
念のためソフトの入れ替えはしないでアップデートだけしてみると、アップデート後再起動が必要になってました。
ウイルスチェックもWINDOWSのみですがやってみると、今朝も途中で止まっていたのが最後までスキャンできました。
修正されたのだと思います。
書込番号:9365474
0点

皆さん いろいろありがとうございました。
神戸みなとさん の言われるようにバージョンアップで再立ち上げ要求があり、今日スキャンをやったらうまくいっているようです。
スキャン開始から2時間17分ですが、JS.Agent.o のウィルスを2件駆除して、まだスキャンしています。
Kingsoftのページも見てみようかと思ったのですが、同じKingsoftを入れている他の2代は問題ないので、てっきりウィルスか と思ったものですから。
また、オンラインスキャンなどがあるのですね? 勉強になりました。
米国のSEにも聞いてみたら、attrib.exeはwindowsの正常なファイルで、下記のソフトで行ってみなとアドバイスがありました。AVGでした。
http://download.cnet.com/AVG-Anti-Virus-Free-Edition/3000-2239_4-10320142.html?tag=mncol
書込番号:9367053
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
先日S101を購入しました
初期状態にアンチウィルスソフトをインストールしたところでSSDのベンチを計測してみました
書き込みが遅いような気がしないのでもないのですが・・・
これって普通でしょうか?
友人が同じ製品を持っているのですが書き込みは50Mb/s出ていると言っています
友人の製品が当たりなのか私の製品が外れなのか・・・
みなさんのはどれくらい出ていますか?
0点

こんな物です。
書き込みが50MB/sだったところで、35MB/sとの差を体感できるかどうかは微妙です。
それよりも、このSSDのコントローラによる事の方が、書き込みの実感速度に影響しています。
このレベルの速度で、一喜一憂するよりも、HDDよりは早い と言う認識で割り切って使用するぐらいがちょうどいいです。
S101対応のSSDに換装するのもアリですが。
書込番号:9360614
0点

まさにそのベンチ結果がこの機種の速度です。一応SSDが載ってますけどコスト制約が厳しいネットブックで高速型のSSDなんて望むべくもありません。
参考までに週刊アスキー2008年12月23日号のミニノート12機種徹底テストという記事におけるS101のテスト結果はシーケンシャルリード85.8MB/s、同ライト37.4MB/sでした。スレ主さんののほとんど同じですね。
書込番号:9363603
0点

安物買いの・・・・さん、北森男さん、ご返答ありがとうございました
自分のだけ遅いのではないかと少し悲しい気持ちになりそうでした^^;
安心しました、ありがとうございました
書込番号:9363840
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
当方、この機種を購入して3ヶ月になります。
インターネットへの接続はイーモバイルを利用して接続しているのですが、
Wi-Fi機能を利用したいと思い、PLANEXという会社のGW-US300MiniSというものを購入しまして、
アクセスポイントモードを利用し無線LANの親機としても利用しています。
有線LANにて接続時は無事に親機の機能を果たしてくれるのですが、
イーモバイルでネット接続時はipod等がネットに接続できません。
PC⇔イーモバイル端末でネットにつながっているのは間違いなく、
PC⇔ipodも無線でつながっているようなのですが、
ipod⇔インターネットというラインがどうしてもつながりません。
どのように設定すればつながるようにできるでしょうか?
どなたかパソコンに詳しい方、ご教授下さい。
0点

有線での回線情報が全く提示されてないですけど、もしかして有線LAN使用時には回線側にルーター機能があるものがありませんか?
最近のADSLや光回線で提供されるほとんどの会社の機器がルーター機能を持ってます。
当たっていればXPの機能である「インターネット接続の共有」機能を使えば解決できる可能性があります。
書込番号:9308666
0点

有線LANではおそらくこのように繋がっていると思います
インターネット⇔PC⇔GW-US300MiniS⇔ipod(touch?)
で、イーモバイルの場合、PCからインターネットには繋がっていて、
PCとipodも繋がっているということは
このような状態ではないでしょうか
インターネット ○ PC X GW-US300MiniS ○ ipod(touch?)
ということで、PC⇔GW-US300MiniS間が怪しくないですか
例えばですが、有線LANとイーモバイルだとPCのIPアドレスは変わると思いますが
GW-US300MiniSのアドレス関連の設定が有線LANのときのままとか
書込番号:9309687
0点

>インターネット⇔PC⇔GW-US300MiniS⇔ipod(touch?)
先の返信を全く理解されていないようですね。
インターネット⇔PC間にも機器はいくつかあるんですよ。
接続するために契約している会社によっても変わります。契約内容によっても変わります。
なので接続会社と提供されている機器を知らないといけません。
先に書いたようにイーモバイル使用時には「インターネット接続の共有」を試してみてください。
通信機器が2つ以上繋がっていれば、ネットワーク接続内のイーモバイルの通信機器のプロパティ画面の詳細設定で設定が出来ます。
書込番号:9313205
0点

ともりん☆彡さん、MaxHeartさん御返信ありがとうございます。
>有線での回線情報が全く提示されてないですけど、もしかして有線LAN使用時には回線側にルーター機能があるものがありませんか?
・たしか有線での接続はルーター機能のついていたと思います。
>「インターネット接続の共有」機能を使えば解決できる可能性があります。
・一応そのチェックもいれてみたのですが、設定の仕方が正しいのか分かりませんが、やはり繋がりませんでした。
>このような状態ではないでしょうか
インターネット ○ PC X GW-US300MiniS ○ ipod(touch?)
・現状このような状態にあると思うのですが、ソフトによりGW-US300MiniSは機能していると思います。やはりIPアドレスの関係なのでしょうか?
ipodtouchとGW-US300MiniSはIPアドレスとしては接続はしているようなのですが、
GW-US300MiniSからイーモバイルというラインが接続の共有をしてもどうしても繋がりません。詳しい設定をご教授いただけますでしょうか?
また、どなたか当方と同じようなセッティングを行っていて、接続できている方いませんでしょうか?
書込番号:9314203
0点

>ともりん☆彡さん
>先の返信を全く理解されていないようですね。
>インターネット⇔PC間にも機器はいくつかあるんですよ。
それは有線LANの場合ですよね
イーモバイルで繋げた場合は、PC間の機器は関係なく
直接PCと繋がらないですか?
有線LANではちゃんと出来ているということなので、
イーモバイルを主に比較しやすいように、そう書いただけですので
>cascade_158さん
有線LANのアドレス、イーモバイルのアドレス
GW-US300MiniSのそれぞれで繋いだときのアドレスはわかりますか?
有線LANのときと、イーモバイルのときで
GW-US300MiniSのアドレスが変わってないなら、
イーモバイルのときのPC⇔GW-US300MiniS間は繋がらないと思いますよ
書込番号:9314430
0点

>ともりん☆彡さん
あと念のため補足しておきますが、
わたしの書き込みは、あなたに対してのレスではなく
スレ主さんにわかりやすく説明するために書いただけですので
それとレス頂いたついでなので、ちょっとお尋ねしますが、
GW-US300MiniSの機能について理解されていますか?
極端な話、外出先でイーモバイルに接続して、
インターネット⇔PC⇔GW-US300MiniS⇔ipod(touch?)
このように繋がるのですよ
この場合、うちにあるルーターなど
うちで繋いでいる回線の接続会社や提供されている機器が関係あるとは思えません
むしろ、GW-US300MiniSの設定がうちにあるルーターなどに繋がる設定になってしまっていると
有線LANでは繋がるけど、イーモバイルでは繋がらないんじゃないのかな、
というのが、わたしの気になってるところです
書込番号:9314741
0点

取説がメーカーサイトにあったので見てみました
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300minis/v3/html/menu-3-01.html
2 (1)インターネットに接続されている接続名を選びます※。
で、通常は「ローカルエリア接続」となっているようですが、
イーモバイル接続の場合、ここをイーモバイルの接続先に変更していますか?
ちなみに、GW-US300MiniSのアドレス関連は、このユーティリティの
「その他」タブで見れるようですね
書込番号:9324555
0点

>MaxHeartさん
レス遅くなってしまい申し訳ありません。
いろいろ調べて頂いて大変ありがたいです。
ちょっと今とりこんでいたので、参考にさせてもらって、後日報告いたします。
書込番号:9329368
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
一ヶ月ほど前にEee PC S101 を購入したのですが、最近起動時にデスクトップ画面までは
表示されるのですが、砂時計が消えずフリーズ状態になってしまいます。
電源長押しで終了し、再起動するとほとんどの場合は何事もなく使用できるようになります。
ここ数日は一回目ですんなり起動した験しがありません。
他は特に問題ないのですが、毎回電源長押しで終了するため、あまり良くないのでは??
と思います。
アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。
0点

原因を突き止めるのは難しいので、気になるのなら一度リカバリをしてみてはいかがでしょうか。
OSやソフトの問題なら改善するはずですので。
リカバリをするときは、必要なデータのバックアップを忘れずに行ってください。
書込番号:9307263
0点

電源スイッチ長押しで終了してはいけません。
強制終了になり、使用中に変化した情報が、HDに記録されません。
この終わり方は、フリーズした時などに使う方法です。
基本的には、メニューから終了を選んで、終了するべきです。
どうしても電源ボタンで終了させたいのならば、電源オプションのプロパティで、電源ボタンの設定をシャットダウンに設定します。
この時も、電源ボタンは長押ししてはいけません。
軽く押しただけで、終了動作をするはずです。
書込番号:9308110
0点

zuwaiganiさん
ありがとうございます。どうしてもダメそうなときは試してみたいと思います。
nishy26さん
ありがとうございます。メニューからもctrl+Alt+Delでも終了できなくなって
しまいます。電源ボタンの設定を試してみます。ありがとうございます。
書込番号:9309554
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
家電販売店でこちらの製品を触り起動の高速に虜になり購入を検討しています
そこで質問なのですが、メーカー添付のリカバリDVDに私には必要のないソフトがたくさん入っているのでDSP版からインストールしたいのですがDSP版からインストールしてもXpressPathは利用(効果?)できますでしょうか?
メーカーのリカバリDVDはイメージ(ノートンゴースト)と決めつけちゃって判断してますがイメージですよね?
よろしくお願いします
0点

XpressPathって言ってもSSDとBootBoosterのことでしょ?
私はXPのProを自分で入れなおして、ドライバとかは自分で入れましたけど
起動時間は早いままですよ
インストールCDはSP3のものしかできないので注意を
書込番号:9305616
0点

ななスペシャルさん回答ありがとうございました
正式にはbootboosterというのですか
こちらは問題なく使用できるということで理解してよろしいでしょうか?
書込番号:9305896
0点

問題ないと思いますよ
インストールされているWindowsXPに細工してあるわけではなく
「最新のコントローラーチップをSSDに採用することで、読み出し速度を大幅に向上させる仕組み」とのことですので
OSまでの起動時間を早める仕組みですね
書込番号:9306101
0点

みっちのんさん、
ところで、ASUSのPCって、メーカー添付のリカバリDVDに必要のないソフトがたくさん入っているのでしょうか?
とてもそうは思えないんですが。
今までずっとパナソニックのPCを使ってましたので、プリインストール・ソフトがほとんどないPCに慣れていました。
その私から見て、ASUSのPCは、削除したいソフトは2つか3つくらいでしたが。
みっちのんさんが不要だと考えるソフトって、何なんでしょうか?
書込番号:9307277
0点

はらっぱ1さん 回答ありがとうございました
正直、ASUSのソフトはドライバ関係くらいでいらないものばかりですね
とりあえずいらないものを上げてみました
ASUSUpdate
Eee Storage
InterVideo WinDVD(WMPが付属しているのにこれが有る意味がわかりません・・)
Skype
StarSuite 8(必要なら本家のOOoでWriterとCalcだけで十分)
Windows Live関係全部
Adobe Reader 8
マイBluetooth
有線LANドライバ
無線LANにしてもドライバのINFだけ入れれば良いのにわざわざexeでなにやらインストールさせていますよね
他にもアンインストールしただけじゃ削除しきれないものが一杯ありますね
ざっと見ただけでもかなりありますね
あとゴーストって10年くらい前のしか知らないのですが、ゴーストって上書きインストールしかできませんよね?フォーマットしたかったら他の手段を別に用意しないと駄目とか
10年位前のゴーストは上書きだったのでインストールすると前のゴミがゴミ箱に残ったままという事がたまにあったので・・・
ウィルスなんかに感染した疑いが有る時は気持ち悪いですよね
書込番号:9308489
0点

>InterVideo WinDVD(WMPが付属しているのにこれが有る意味がわかりません・・)
DVD見る人には必須ですよね
私は
ASUSUpdateは必要
InterVideo WinDVDは必要
Skype必要
StarSuite 8は、KINGSOFT OFFICEを入れなおしました
マイBluetoothも、S21HTモデム接続するのに必要です
書込番号:9326900
0点

>DVD見る人には必須ですよね
え?こんなのでDVD見てるんですか?
WMPでDivXやXvidや他見るならWMP+ffdshowもしくはK-Liteで十分じゃないです?
InterVideo WinDVDだけじゃ他の動画は観れないけど
WMPだけでほぼほとんどの動画が観れ音楽も聞けますよ?
そしてブラウザや他のソフトのプラグインとも連携していますので
WMP一つあれば事足りますよね
InterVideo WinDVDだけじゃ他の物はみれないのでどのみち何かを入れなければ行けないなら
はじめからWMP1本でいいのでは?
ASUSUpdateって何に必要なんですか?
まさかBIOSが更新される度にBIOS更新されてるんですか?
これも人それぞれの好みもあるでしょうが、通常BIOSは現状で不具合がなければ更新はする必要がないものですからね
ASUS側も現状に不具合がなければBIOSのアップデートは推奨できませんと案内しているくらいですからね
まぁどうしてもアップデートが必要なときだけ有ればいいのでソフトをインストールしてまで使いたいとは思いませんね
まぁ人はそれぞれ好みもあるとは思いますが
私はそんな無駄なことをしたいとは思いませんね
私もSkypeは入れていますがプリインストールされているやつは文字化けしてません?
Sky?だったかな?
なんか気持ち悪くてVer.4を入れ直してますよ(気持ちの問題で意味はありませんがw)
XPのパッケージ版からインストールすることでXPの不要な部分
XPツアーやOutlookやMSNやMSNメッセや不要なドライバやらetc,etc,etc相当削除できますよね
まぁあくまでも私の好みですから
これで初期状態で2GB以上の節約は堅いですね
2GBの節約がどうのこうのというのもみみっちい話ですけどね^^;
ちなみに内蔵の無線LANも交換したのでパッケージ版の方が都合が良かったです
書込番号:9327200
0点

ソフト2〜3個アンインストールするだけで起動直後30秒くらいSSDが固まりますよね?
デフラグすれば直りますが・・・
ならはじめから入っていない方が良いかなと思っています
書込番号:9327270
0点

みっちのんさん、
>ソフト2〜3個アンインストールするだけで起動直後30秒くらいSSDが固まりますよね?
>ならはじめから入っていない方が良いかなと思っています
プチフリは、プリインストールソフトの有無やデフラグとは直接関係はありませんネ。
考え方は個人の自由ですが、やや偏った印象を受けます。
いろんな状況を、偏見や先入観なく検討することで、比較的楽なPCライフを送りやすいとは思いますが、これすらも個人の自由なんでしょうね。
書込番号:9327407
0点

InterVideo WinDVDは不要と書いたつもりですが、間違えました
>え?こんなのでDVD見てるんですか?
見てる人は少なくないはずです
私は某電器屋にありますが、問い合わせや、再生目的でのドライブ購入が目立ちます
>WMPでDivXやXvidや他見るならWMP+ffdshowもしくはK-Liteで十分じゃないです?
これはもう論点がずれていますね
DVDの下りは何処へ行ったのでしょう
使用方法は千差万別
それに対し「こんなの」と言う必要はないと思いますよ
私は動画再生にはSMPLAYERを使用しておりますが、できれば批評は避けて頂けると幸いです
書込番号:9329118
0点

基本的にメーカー製のPCは自分の好みでないソフトやその製品専用のソフトが付いていることが多いですよね
人それぞれでしょうがやっぱり自分好みにカスタマイズするのが1番でしょう
私もプリインストールされている大部分が不必要でした
InterVideo WinDVDやStarSuite 8などは典型的ですね、こういったソフトは自分が使い慣れたのを入れるのが一番です
ASUSのユーティリティもそこまで必須なものはないですね
私はQtTabBarを使いたかったのですがEeePcWebStorageがインストールされているとどうもQtTabBarが使えないみたいなので(アンインストールでも駄目)それならと自分でOSを入れなおしました
BIOSは新しいやつにするとタッチパッドのON,OFFがショートカットキーでできたりするので
アップデートはしてますがASUSUpdateは必要ないですよね
自分でUPDATEできるならそっちでやればいいのでしょうし
少なくとも私はOSを入れなおしてよかったと思っています
書込番号:9333923
0点

皆さんこんばんは。
なにやら、スレ主の質問から完全に脱線していますね。
でも、興味深い脱線ですねぇ(笑)
PCのカスタマイズ自慢(?)とか、ソフトの選択自慢(?)とかって
本当に参考になります。
(自慢と書いたのは皆さん自身ありありだからです(苦笑))
ネットブックは特にSSDタイプだと、容量との闘いなので、
余計なソフトを排除して・・・というのは分かりますが、
S101に関してはメインで16GBで、SDHCも16GBに
すれば、32GBですので、4Gの時のような苦悩は無くなった
ように思いますけど、皆さんこだわりますよね。
もちろん速度にも影響しますからね。
ただ、そんなに深刻な速度差を感じないのは私だけ?
まぁそういうのは抜きにしても動画ソフトとかは一つでまかない
たいと思うので、WMPやGOMを使ってる人が多いでしょうね。
BIOSの件はみっちのんさんに指摘されて、我に返ったといいますか、
S101はあまりにも簡単にBIOSのアップデートが出来るために、
様子見も殆どしないで、次々にアップデートしてましたね。
昔はいちかばちかの大勝負!という気持ちでFDDでアップデートして
ましたよね。
言われる通り、不具合を自分で感じてないのに危険を冒す必要は無いですな・・・。
書込番号:9386536
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
こんにちわ。皆さんにいろいろ教えてもらいながら、やっとのことでプチフリーズ対策として、ERAMを導入しました。
プチフリーズがおさまることを期待したのですが、ほとんど変わりません。
EWFも導入しないと効果が無いのでしょうか?どなたか教えてください。
EWF導入は失敗すると起動不能になると聞いています。リカバリすら出来ない状態に陥るんでしょうか?あわせて教えてください。
以上です。
0点

RAMディスクに過大な期待は禁物ですよ。
私の理解は、
RAMディスクは、寿命が比較的短いと言われるMLC SSDの寿命を延ばす効果と、SSDへの書き込みを減らすことによるプチフリの軽減(SSDに書き込めばプチフリは起きます。)だと思っています。
RAMディスクがどういうものかご存知ですか?
またプチフリがどういうものかご存知ですか?
ある程度理解していれば、RAMディスクがプチフリにはそれほど効果の無いことは容易に理解できると思いますヨ。
ではご健闘を祈ります。
書込番号:9293382
0点

おっしゃられる通りに私は知識が不足しております。ですからこうして皆様のご教授をお願いしているのです。
健闘だけでは対応できません。いろいろ教えてください。以上です。
書込番号:9293488
0点

EWFの導入には、レジストリへの書き込みが必要になります。
これに失敗すると、起動しなくなる恐れはあります。
ただ失敗した場合でも、BIOSのバージョンアップ失敗と違ってリカバリは可能です。
なお、ググれば、導入方法はキリもなく出てきますので、よく勉強してからやれば失敗する事はないと思いますよ。
書込番号:9293728
0点


都会のオアシスさん、岡的次郎さんどうも有難うございます。やってみます。
書込番号:9293854
0点

SSDにはデフラグ不要論もありますが、プチフリが多発している場合は有効な場合があります(どこかのHPで紹介されてました)。
Windows標準だと効果はほとんど無いですがDefragglerっていうフリーのソフトで私の場合はほとんどなくなりました(2GのRAMとERAMのみ導入)。
一度お試しあれ(一度くらいならSSDの寿命に大差ないと思います)。
書込番号:9294460
0点

すべてのTEMPファイルをERAMに移しましたか?
その場合、少しはましになるはずですが…。
しかし、完全にプチフリがなくなるわけではありません。
EWFを使用した場合、設定にレジスタを書き換える必要があるので、ミスをすると命取りになります。
しかし、あくまでWindows上の事で、ハードやバイオスには関係ないので、リカバリには影響ありません。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm
に記載されている方法なら、初心者でもさほど危険はないと思われます。
書込番号:9308202
0点

書き忘れました。
現在では、Shared_Computer_Toolkit_ENU.msiを手に入れる事は、不可能です(2チャンのうpろーどにあるそうですが…)。
XPeSP2FeaturePack2007.iso
を探してください。
その中に、EWFに必要なファイルが入っています。
isoファイルを展開するには、pfmap-050.exe などのソフトが必要です。
これらは、ネット上で入手可能ですので、ググってみてください。
書込番号:9308284
0点

