
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年2月15日 07:02 |
![]() |
0 | 10 | 2009年2月18日 00:14 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年2月13日 20:46 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月12日 20:54 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月18日 17:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月12日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
PC初心者です。
デザイン性にひかれてこの機種を購入しました。
上記、デスクトップ上のアイコンをクリックしますと、
いきなり中国語のメッセージが出て参りました。
これは普通なのでしょうか。
初期不良があり、先日戻ってきたばかりのことで、
つくづく相性が悪いのかと落ち込んでおります。
アドバイスの程よろしくお願い致します。
0点

もしかして
http://www.eeestorage.com/
のことですか?
PCの言語設定を見て自動的に表示を変えるサイトのようですからご自身のマシンで国や言語の設定をすべて見直してみては?
書込番号:9090692
0点

どんな言語表示でも下のほうに - Language Select - って出てると思うし。。
書込番号:9090701
0点

上記お二方、ご親切にアドバイス、ありがとうございます。
不思議なのは・・・エッグのみ中国語が現れまして、
他のソフトはみな、日本語表示になっているのです。
一度、問い合わせをしてみようと思います。
早々の返信、ありがとうございます。
書込番号:9090806
0点

>不思議なのは・・・エッグのみ中国語が現れまして、・・・
エッグって何かな?
書込番号:9090838
0点

ごめんなさい!!
アイコンの色が卵のキミのようだったので、
EeeをEggと思い込んでいました・・・
みなさま、どうもすみませんです。
書込番号:9091710
0点

monet1005さん、
そうですかぁ。いやぁ残念。
てっきり、
Yoo Storage -> Eee Storage -> Egg Storage と、
よう名前を変えるやっちゃナァ、と思ってたんですが。
たぶん、サイトのどっかに言語を変えるところがあって、変えられると思うんですがネ。
Eee Storage って、特に便利でもないので、気にすることはないと思いますヨ。
大容量SDHCカードか、大容量SSDへの換装で解決ですよ。
書込番号:9092347
0点

ありがとうございます。
そう便利でない機能の聞き、安心しました。
しかしながら・・・アスースには驚きました。
修理から戻ってきながら、その実、まったく修理していなかったのです。
labi->丸紅->アスースの経緯で修理・返還されたのですが、
今度は私->アスースで仕切りなおしとなりました。
メーカー曰く、「本当に申し訳ございません」の平謝り。
本日、日通がお品下げに参ります。
また報告致しますね。
書込番号:9097158
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
S101ユーザーです。自宅でも会社でもサブ機として結構快適に使用しております。
このさくさく感と軽さは最高ですね〜
さてミーティング時は今まで小型プロジェクターにS101をつないで使用して
いたのですが ビエラのプラズマ46インチが激安になったので会議用に
このテレビを衝動買いしました。このテレビにはDsub15pinがついているのでパソコンの
モニターとして使用できるのです。
しかし本日もっと便利に使いたいという欲が出てきました。
S101とビエラを無線で接続できるものでしょうか?
出来たらブルートゥース接続でと思うのですがDsub15pinをブルートゥースで
受ける機器というのはあるのでしょうか。ブルートゥース機器を調べると音声、
マウス、キーボードしか接続できる機器しか見つからなかったのですが映像は
飛ばせないものでしょうか。
よく分からないのでご存知の人がいたら教えてください。
最悪ブルートゥース接続でなくても何らかの無線接続(映像)が出来れば
それでもいいかなと思っています。
賢者の皆さん よろしくお願いします。
0点

それが出来るなら
ブルートゥースヘッドホンのような
ブルートゥース眼鏡ディスプレイが実用化されて
いるでしょうね。
ブルートゥースではありませんが
私は無線LAN接続でディスプレイの壊れたノートパソコンに
VNC(リモモートソフト)で入り込んで
ワイドテレビに放映しています。(撮り貯めたドラマ)
書込番号:9089744
0点

ダウンスキャニングコンバーターとロケフリの組み合わせとかならできるだろうけど個人的には面倒なのと画質が落ちるかなと思う。
書込番号:9089975
0点


>D-sub15ピンではありませんが、こんな製品もありましたよ。
この製品、D-sub15ピンですよ。
http://bcnranking.jp/news/0611/061101_5899.html(既に会社がないです)
http://www.vptools.net/ipp/ipp2000/(かなり古い製品ですが今でもAmazonで売られています)
http://www.kirikaeki.net/kvm/ip/ke8220/(現行製品です)
いずれにせよ5〜7万とそれなりのお値段です。
ブルートゥースでは無理でしょう。
書込番号:9091222
0点

すみません、D-sub15ピンではなくBluetoothでした。
訂正ありがとうございます。
書込番号:9091420
0点

ワイヤレスUSBという、USBをワイヤレス化する機器があります
http://www.myshop.co.jp/unit/silex/usb/sx2000wg.htm
これに、USBで繋ぐVGAアダプタを使えば、ワイヤレス化出来るかも
http://japanese.engadget.com/2008/05/16/princeton-usb-vga-6980
紹介したので合わせて2万円ちょっとですが、ワイヤレスUSBは
いろいろ出回ってますので、もっと安いのがあるかもです
書込番号:9094314
0点

追記です
※ Web カメラ、 USB スピーカなど Isochronous Mode (リアルタイム性重視のアイソクロナスモード)を使用するUSBデバイス製品はご利用になれません。
と書いてあるので、紹介したワイヤレスUSBは例えが悪かったかもです
紹介したワイヤレスUSBは無線LANを介すようですが、
直接PCとワイヤレスで繋ぐ製品もありますので、そちらの方がいいかもです
書込番号:9094354
0点

大画面fanさん初めまして。
ワイヤレスUSBを利用した製品なら
これをお買い求めになれば安価で
ワイヤレスディスプレイを実現できますよ。
http://www.amazon.com/IOGear-GUW2015VKIT-Wireless-USB-VGA/dp/B001FSMB0S
amazonは日本円にも変換してくれるので
安心して買い物ができるでしょう。
ニーズがありそうな製品ですから、日本でも
近い将来発売されそうな気もしますが・・・。
書込番号:9112756
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
パソコン初心者なのに無線LANなどに挑戦してしまい困っています
無線LAN親機はAirStationのWHR-G300Nを使用しています
このパソコンのカタログを見ると11nという規格で使用できるとありますが
AirStationも11n対応なのに54Mbpsとしか接続アイコン(OSのアイコン)に表示されません
そこでAirStationのクライアントマネージャー3をインストールすると表示が130Mbpsに変わります
11nに対応させるにはクライアントマネージャー3をインストールさせないとダメということなのでしょうか?
(クライアントマネージャー3をインストールするとクライアントマネージャー3のアイコンとOSのアイコン両方が130Mbpsになるがクライアントマネージャー3をアンインストールするとOSのアイコンは54Mbpsになってしまいます)
あとS101の無線LAN子機は倍速設定には対応していないとなり倍速にはなりません
、ですが通信速度の表示的には300Mbpsになっています、これはいったい何の速度表示なのでしょうか?
もうひとつバッテリーが残り10%前後くらいから親機から50cmくらい(100%)の距離でも30秒〜1分置きくらいに接続が切れてしまいます
こういう物なのでしょうか?
S101の速度を計る手段がよくわからなかったのですが
インターネットはADSLで下り15Mbpsくらいの回線速度が出ています、ADSLなのでこの速度で問題ないですが、他のPCとファイル共有する時の速度がかなり遅い感じがします
ものすごい素人なのでしょうもない質問ですがよろしくお願いします
0点

11nといっても11g 11aの倍速(40MHz)通信がありますので、まずエアステーションにログインして
11gか11aかを選択して(20MHz → 40MHz)に変更して下さい。
どちらかしか11n接続出来ません。
101の無線LANのプロパテイの詳細画面でも11n接続を有効にする設定がありますので、
見直してみて下さい。
11g 2.4GHz 11a 5.2GHzです。 11gは電波干渉を受け安いですが、障害物に強いです。
11aは電波干渉を受けにくいかわりに障害物に弱いです。
無線ルーター設置場所から実際に101を使う場所でどちらにするか判断するといいと思います。
最大で300Mbpsなので、その時の電波状況で値が変化します。
54Mbps固定表示される時は11n接続になっていないです。
書込番号:9086256
0点

ルージュ・・・さんへ
回答ありがとうございました
本当初心者で理解できていなく申し訳ありません
エアステーションでは11gしか選択肢はなく11aというのはどこを探してもみつかりません
>無線LANのプロパテイの詳細画面
これがどこかわからなかったです・・・
とりあえず
デバイスマネージャーで無線LANアダプターのプロパティーの詳細設定のことだと・・・
そこでもどこに『11n接続を有効にする設定』が何処だか解りません・・・
とりあえずWireless Mode Selectionというところが2.4Ghlzと5GhlzとAOUTで変えられるみたいなので試してみたところ2.4GhlzとAoutしか使えません
5Ghlzにするとデバイスマネージャーで無線LANアダプターが!マークになってしまいます
というような具合でどこをどう設定したらいいのか解りません(泣)
お手数でなければ再度よろしくお願いします
書込番号:9086715
0点

ASUSの方に問い合わせてみたのですがS101はPC側の設定ではAotoもしくは2.4Ghlzでしか使用できないようです
>最大で300Mbpsなので、その時の電波状況で値が変化します
これはバッファローの方でも言われたのですが通信状態が50%でも100%、シグナルが弱い、非常に強いでもこの接続速度の値は変わりません
通信状態100%の場所なのに通信がブチブチ切れるのは2.4Ghlzのマウスが混線しているとか考えられるでしょうか?
何かが壊れているのでしょうか?・・・
書込番号:9086849
0点

ルータの設定画面を貼り付けます。
ここで20MHz → 40MHzになってるか確認してみて下さい。
AUTO設定でいいと思います。ルーターが11aに対応していないので、5GHzにしてらペケマークに
なって正解です。 確かに101標準の無線LANモジュールは途切れやすいですね。
それが嫌になって私はIntel WiFi Link 5300に交換しました。これに換えてからはすごく
安定しています。
書込番号:9087116
1点

ルージュ・・・さんへ
再度の回答ありがとうございました
設定画面まで用意してくれて申し訳ありません
クライアントマネージャー3は300Mbpsになりました
ただバッファローの方では倍速設定ツールで設定しないとエアステーションで設定しても倍速(300Mbps)にはならないと言われたのでこれが正常なのかどうなのか不安です・・・
無線LANが切れやすいのはS101のLANカードが悪かったのですね
私も余裕ができたら無線LANを変えてみたいです
書込番号:9087396
0点

エアステーションの倍速設定ツールは無線子機がバッファロー製の時にのみ設定変更出来ます。
パソコン内蔵の無線LANモジュールの場合には使えませんので、その設定でOKです^^
101標準の無線LANモジュールはアンテナが2本の11nなんで、親機が3本でも弱いように思います。
intel WiFi LINKはアンテナが3本です。 ただ101にはアンテナケーブルが2本しかないので
3本目は繋いでないですが、それでも3本仕様の無線LANの方が安定しますね。
書込番号:9088554
0点

余談ですが、BIOSを最新の0903にアップされてみてはいかがですか?
BIOSを更新する度に無線LANが安定して、スピードも出ているように思います。
BIOS 0801の時にスループットが良くて50Mbpsでしたが、0903にして62Mbps出ました。
(eo光のスピードテスト結果です)
書込番号:9088587
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
この機種の購入を考えています。
使用中の方に質問があるのですが・・・
少し前の回答にもあって解像度を変更できるとあったのですが、
1,024×600から1,024×798に変更出来ますでしょうか??
宜しくお願いします。
0点

あの、この機種持っていないので、横槍のレスで、すみません。
>1,024×600から1,024×798に変更出来ますでしょうか??
ほんとにほんとに、1,024×798というあまり見ない解像度が必要なんですか。
1,024×768だったら普通に出来そうなので、わざわざ質問しないでしょうし。
798という数字が妙に眼を引いて。1,024×800でもないんですよね?
書込番号:9081880
0点

はらっぱ1様へ
申し訳ございません・・・
ソフトの推奨解像度を見間違えてました。
1,024×768でした。
本当にすいませんでした。
書込番号:9081907
0点

いえいえ、そう謝られると、こっちが恐縮してしまいます。
こちらこそ、すいません。
ただ珍しい解像度の数値だったので、そういう特殊な要求のあるソフトがあるのかなぁ、と不思議に思った次第です。
書込番号:9082105
0点

1024×768に設定して、圧縮モードにするとその解像度にはなります。
圧縮モードにしなければ、画面スクロールになります。
但し、縦に圧縮がかかるので文字が少し見難いですが、その解像度を要求する
ソフトのインストールは可能になりそうな気がします。
書込番号:9083290
0点

はらっぱ1様へ
どれだけネット1024×798で検索してもヒットしないのでびっくりしてました・・・
しっかり確認しなければと再認識しました。
書込番号:9083346
0点

ルージュ・・・様へ
情報ありがとうございます。
1024×768に変更可能なんですね!!
必死で解像度変更のフリーソフト探してました。
画面スクロールでも全然嬉しいです。
来週にでも購入しようと思います。
書込番号:9083380
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
S101を買ったので、初めてデーター通信を試みました。
旅行の時の緊急時に通信できることを確認したかったのですがうまくいきません。
機種W63SA。手順に従い、w63saのdriverをダウンロード。高速通信での導入を確認してOK。
au CDから、パケット最適化のソフトをダウンロードして導入実行。
w63saをUSB接続して、device managerで確認すると、portとUSBに
W63SA High speedが表示される。COM4
TCP/IP設定をw63saマニュアル通りに設定したが接続できず。
他のPCで行ったが同様。
ダイアルアップネットワーク(TCP/IP)を設定するで設定。
S1011PCでは、利用可能なデバイスが見つかりません。
ネットワーク接続のプロパティでは、モデムcom1になっている。
com4を選択しないといけないはず? propatyを見たが変更し方がわからない。
他のLENOVOノートでは、やはり、内臓MODEMを選択したが、com1のを選択。
これもcom4ではないといけないはず。ちなみに接続を行ってみると、
応答がありませんとなる。
どなたが試した方はいらっしゃいませんか?
0点

うちのau携帯はW63CA。
パケットカウンターの状況表示をさせて、接続をクリック、で繋がります。
うちでは、ってことで。
書込番号:9078067
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます。
先日岡山に行ったら空港でホットスポットの無料の無線LANが使えました。
auのデーター通信はCOMポートが4で作られているのに、ネットワーク接続ではCOM1になってしまい、COM4に変更できません(やり方がわかりません)。これが原因だと思います。auでの接続はあきらめます。
でも無線LANがただで使えそうなのでau データー通信はすごく高くつくとのことなので使わなくて済みそうです。
それと、携帯データー通信ならBMobileがよいと聞いたので携帯のデーター通信をこのS101ノートPCで行うときは、他の携帯を検討してみます。
書込番号:9115507
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
Super Talent社のEee PC S101用の64GB SSDがアメリカで発表されましたよね。この国内販売予定はいつになるでしょうか?とても待遠しいです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。私のS101のCドライブ残容量は5GBになってしまいました。国内販売されたらすぐに購入したいと考えています。以上です。
0点

旧版 miniPCIは
メモリーディーラーズで扱っていましたので
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memorydeal/ssd-32gmpc.html
ここが扱いを始めるかに注目しています。
書込番号:9078274
0点

