
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2009年1月22日 23:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月19日 23:14 |
![]() |
6 | 8 | 2009年1月19日 10:50 |
![]() |
4 | 7 | 2009年1月22日 20:04 |
![]() |
3 | 15 | 2009年2月3日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月19日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
このパソコンでubuntuの導入に成功された方おられますか?
私はisoをCDに焼いてインストールしましたが、途中で止まってしまってインストールできませんでした。パーティションを分けているのが原因なのかな?
よろしければ、情報お願いします。
0点

インストール時のシステム要件で4GBの空き容量となっているからCドライブが足りないのかも。
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu/desktopedition
書込番号:8951185
0点

ありがとうございます。
4G以上あります。
FAT32のところではだめなのか?そんなことありませんよね。
このS101はかなりメーカーが変な設定をしているので、ハード的な問題もあるか?
書込番号:8951605
0点

FAT32ではだめです。ubuntuをインストールするパーティションはext3でフォーマットしてください。
ubuntu側からFAT32を認識することは出来ます。なのでデータファイルはそちらに保存するようにしておけばwindowsと共有できます。
書込番号:8952602
1点

ありがとうございます。
FAT32にインストールできないのですか。知りませんでした。
情報ありがとうございます。
ところで、どのようにフォーマットすればいいのでしょうか?
いろいろネットでさがしていますが、あまりありませんね。
書込番号:8954506
0点

このあたりを参考にしてください。また、ubuntu パーティション あたりで検索するとページがあるはずです。
http://linuxsalad.blogspot.com/2007/10/ubuntu_23.html
デュアルブート環境を作る際、手動でパーティションを操作するのは危険が大きいので、バックアップはとっておくようにしてください。
また、デュアルブート環境では起動時のブートローダの設定も必要です。GRUBなどの単語で検索してみてください。
書込番号:8955947
1点

ありがとうございます。
非常に詳しいHPですね。
このHPを参考にやってみたいと思います。
デュアルブート成功したらまた報告させて頂きます。
書込番号:8956150
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
サブとして使っていた愛機のPCがついに故障しました。
新しいサブ機としてこの商品が気に入ったのですが、量販店でみると6万8千円くらいで
イーモバイルを一緒に契約すると2万5千円くらいになるようですが、自分はもうイーモバイルを1年前から契約を継続していて、このまま6・8万円で購入するか又は価格.com
契約を解約して新たに新規で契約して2・5万円で購入する方が得なのか損なのかがよく分りません。
契約のカラクリ?の詳しい方教えてくださいm(−−)m
0点

ご自分で計算するべし。
計算自体は小学校のレベルで良いみたい。
どこに注目するとか、損得判断は、難問になるでしょうね。
書込番号:8950679
0点

どっちでもいいんじゃない?
イーモバセット契約だと2年Maxだっけ
今後二年間解約しないなら解約→新規でも良いかも
ただ通常契約と比べると月に払う金額は確か1000円多くなるはず
今二年割に入ってると月の支払いはたぶん1000-5000円くらいだと思う
でも二年Max入ると2900-6880円になる
二年割との差額は2000円
二年間で48,000円の差になる
そうすると大して変わらないか若干新規の方が高くなる計算
さらに今の契約の解約料の扱いもあるからその辺は自分で判断するしかない
単純にPCの金額を一括で払うか分割になるかの違いなんだけど。
書込番号:8950693
0点

>カオサンロードさん
>Birdeagleさん
ご質問の返事ありがとうございます。
単純にPCの金額を一括で払うか分割になるかの違い・・・・。
一括で払うお金はないけれどすぐにパソコン欲しい人
2年かけて分割してパソコン代を払うという感じで良いですかね。
書込番号:8950885
0点

契約解除料一覧
http://emobile.jp/popup/kaijo.html
「にねん」の場合48,000円、「新にねん」の場合24,000円
残り後1年ということであれば、これの半分です
例えばスーパーライトデータプランの場合、
にねんで2000円〜、新にねんで1000円〜なので、そのまま解約せずに
寝かして置いて毎月最低額を払っても結局同じです
書込番号:8951489
0点

こんばんわです。
私は、迷った末に「新にねん」で契約しました。
決め手はモデムです。 USBの折曲がるタイプが欲しかったので
「新にねん」にしました。
一般のタイプのモデムですと「にねん割引」で3万円安くなりますと
いわれましたが初期投資の負担を選びました!
維持費の負担を少しでも減らしたいのが狙いでもあります。
1円でも安くであればやはりメーカーの戦略に乗ることが一番ですね・・・・
書込番号:8960647
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
PC初心者なので教えてほしいのですが、私は職場がマイクロソフト社のOfficeなのですが、このPCはスタースウィートというOfficeが入っていると聞きました。マイクロソフト社と互換性があると聞き、スタースウィートが入っていることで、マイクロソフト社のソフトをインストールしなくても問題なく円滑な作業がですますか??
0点

100%の互換性はありません。
エクセルのマクロが使えなかったり、使えない書式があったり、ワードでレイアウトが崩れることがあったりします。
こういった互換性のない部分を使わない仕事をしているのであれば問題は起きないことになりますが、引っかかりそうな所はありますか?あるならやめておいた方がいいでしょう。
ないなら、使えるかもしれませんが、他にも互換性のない部分があるかもしれません。
それは使ってみないと分からないです。
書込番号:8950588
1点

私も店で説明を聞いて安心していましたが・・・
見事に裏切られました(汗)
正直ビジネスで満足に使える代物ではないですね。
ワードはレイアウトが変わるだけならまだしも化けたりするわ・・・エクセルはマクロやグラフ等も使用出来ないものもありますね。
やはりビジネスで使用するには、オフィスをインストールする必要がありますね。
私はもうプライベート用と割り切っていますので何もしませんが・・・。
書込番号:8950627
0点

>私も店で説明を聞いて安心していましたが・・・
>見事に裏切られました(汗)
いまどき、技術的な話題で店員さんの説明を信用するのは危険ですよ。
自分で確認する手間を惜しんではいけないということでしょう。
書込番号:8951645
0点

価格コムの中古ノートPCコーナーに、
25000円以下の金額で
Office2003付きの商品も有りますよ。
書込番号:8951810
0点

返信ありがとうございます。
互換性が高いだけで、全てがうまくいかないんであれば、マイクロソフト社のを買うしかないですね・・・。
キングソフト社のOfficeも互換性が高いだけで、使っていくと不具合事象があるのでしょうか??
また、中古PCは大丈夫かなっていう先入観があるのですが、大丈夫ですか??
書込番号:8952008
0点

>キングソフト社のOfficeも互換性が高いだけで、使っていくと不具合事象があるのでしょうか??
それは誰にもわかりません。
南国 育ちさんが、不具合が起きる機能や設定を使えば起きますし、使わなければ起きません。
以下は参考になりそうなサイトですが、これも検証した事柄内での評価にすぎません。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT2o000018012008
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT2o000001022008&cp=1
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT2o000025012008
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT2o000006022008
>また、中古PCは大丈夫かなっていう先入観があるのですが、大丈夫ですか??
大丈夫とはどういう意味ですか?意味が分からないです。
メーカー保証はありません、中古店の保証(初期不良なども含む)は中古店によって違うので何とも言えません、誰かが使っていたものですから1台1台状態が違います。自分でそういったことを評価して判断できないのであれば中古は買わない方がいいでしょう。
書込番号:8952263
1点

南国 育ちさん、
>互換性が高いだけで、全てがうまくいかないんであれば、マイクロソフト社のを買うしかないですね・・・。
互換性が高い(低い)ということは、完全互換ではないということです。
当然ですが。
過去に、Lotus1-2-3互換とか、一太郎互換とか、その他諸々の経験はないですか?
私の極めて個人的な限られた経験から言えば、同一ソフトでなければ業務で使うレベルの互換性はないです。
たとえば同じWordであってもバージョンが違うだけで、(私にとっては)業務で使うレベルの互換性はありませんでした。
ましてや、違うメーカなのですから、遊びや興味で使う程度の互換性しかないのが当然でしょう。(と思う。)
そもそも、業務で使うのに個人のPC使用が許されている会社なのですね?
うちの会社では、数年前からセキュリティの面から、業務で使うデータの社外持ち出し(社員の個人PCでの使用を含む)は厳禁です。
書込番号:8952618
3点

いろいろと返信ありがとうございました。
互換性が高いだけで、どこかは違いがあると考えればやはりマイクロソフト社のソフトを買うしかないですね・・・。
また、中古PCに関しても視野に入れて自分が納得するものがあれば、買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8957340
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
2台目外出先での使用、エクセル、ワード、パワポ、メール、WEB使用希望。
Q1 SSD 16GBで上記ソフトはインストール可能でしょうか?
Q2 インストールはめいんPCのDVDドライブから可能ですか?
Q3 ASUSEee PC 901-16G とどちらがお勧めですか?
以上ご教示ください。
0点

>Q1
出来ます
>Q2
出来ます。ドライブ共有すればたぶん可能かと思います。
>Q3
どちらでも。
書込番号:8947498
1点

Ofice2007proを使用しています。
とはいえ、実際使用しているのはWordとExcelのみなんですが(笑)
他は知りませんが、このふたつは十分問題なく使えますよ。
他に細々ソフトをSSDにインストールしていますが、残り7.7Gあります。
これだけあれば問題無いとは思いますが、データ保存媒体としてはSDHCをお勧めします。
あと、RAMを2GにしてERAM試してみるとか……より快適になります。
書込番号:8947516
1点

有難う御座います、使えそうですね!!
こうなるとますます、ASUS Eee PC 901-16G とまよってしまいます。
書込番号:8947757
0点

>こうなるとますます、ASUS Eee PC 901-16G とまよってしまいます。
Officeをよく使うなら、画面は大きいほうが見やすいし、
キーボードも大きいほうが断然使いやすいですよ
ただ、重さは同じくらいみたいですが、
使い勝手よりもサイズを重視するなら901でしょうか
901のほうが値段も安いし、バッテリーの持ちも良さそうなので
たしかに悩みますね(笑)
書込番号:8948649
1点

MaxHeartさん有難う御座います。
901または他社のものとの比較でS101に決定したかた、
何が決めてでしたか?参考まで教えてください。
書込番号:8949653
0点

私は今900と101を両方所有していますが、900と901はサイズ的には同じだと思うので、その観点からですと101の方が高級感がありますね。
大きさは少し大きくなりますが、厚みは薄くなによりキーボードが打ちやすいです。
900の大きさですと、ブラインドタッチができず人差し指2本でタイピングしていますが、101は問題なくたいぴんぐできます。
そのため、本体の小ささとバッテリー駆動時間にこだわらなければS101をおすすめします。
あ、あと価格もですね。
ただ私は今はS101しか使っていません。それほどお気に入りです。
書込番号:8965760
1点

sono79さん
アドバイス有難う御座います。
sono79さんの比較点そのとおりですね!
また、S101の高級感は数多くの意見ですね。
なやみます・・・
書込番号:8973540
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
12月に購入したのですが、10月8日以外のものをすべてアップデートすべきでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
HPから見ると下記のようなファイルがありました。
BIOS (5) [BIOS履歴]
Chipset (1)
オーディオ (1)
VGA (1)
LAN (1)
ユーティリティ (8)
無線 (2)
BlueTooth (1)
他 (4)
マニュアル (25)
0点

>12月に購入したのですが、10月8日以外のものをすべてアップデートすべきでしょうか?
する必要があるならするべきであって、する必要がないならばするべきではありません。
書込番号:8945118
0点

現状で困ってなければ、特にアップデートしなくてもいいように思います。
ご自分で必要とするものだけでいいんじゃないでしょうか。
もっとも、私は新しい物好きなので、すぐにアップデートしてしまう方なんですが。
書込番号:8945121
0点

どうもありがとうございました。
先ほどBIOSをアップロードしましたが。
Fn+F3で押してもタッチパッドのオンオフができませんでした。
書込番号:8945234
0点

何のために質問したの?
結局するなら、質問しなくてもいいじゃん。
あ〜、無駄スレ無駄スレ・・・
書込番号:8945267
0点

私もです。アップデートはできたのですが、Fn+F3をすると、画面には「タッチパッドオフ」の表示は出るのですが、オフになりません。またFn+F4も反応なしです。
書込番号:8945280
0点

さん さん さん さん さんさん
BIOSはアップデートすべきだと思います。
ユーティリティ や無線などアップデートしたほうがいいかどうか聞きたかったです。
書込番号:8945295
3点

>BIOSはアップデートすべきだと思います。
それならば、「BIOSなど」とか書かないよね?
自分の中でBIOSは絶対にアップデートは必要と思ってるんでしょ?
それから、BIOSをアップデートしなきゃいけなかった理由をきちんと書きなよ。
現状でどう困って、BIOSをアップデートしたの?
書込番号:8945325
0点

12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を適用したらFn+F4は正常に機能するようになりました。
タッチパッドの方は、同日更新の「Eee PC Touchpad Driver」を適用しても、
やはり駄目です。
しかし、タッチパッドオフの場面しか出なかったのが、
操作する度にオフ画面、オン画面の切り替えができるようになりました。
・・・でもオフにしても、タッチパッドは元気に機能しています。
どなたか、うまくいった方、教えてくれれば嬉しいです。
書込番号:8946419
0点

ぎゃんきゃのん2さんのおかげで私のPCはFn+F3、Fn+F4ともに正常に機能するようになりました。
ありがとうございました。
はじめにBIOSを0801に更新し、この時点ではFn+F3ではoffになるだけでonにできない状態で、Fn+F4は機能しませんでした。このとき私のPCでは表示がoffになるだけでなく、実際にタッチパッドが使えない状態でした。その次にタッチパッドのドライバも古かったので更新しましたが、それでも変わりませんでした。
最後に12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を適用したらFn+F3でタッチパッドをon/offするように、Fn+F4で解像度変更も可能になりました。
書込番号:8948564
0点

正常になったとのこと。何よりです。
私もうまくいきました。
ドライバ(Eee PC Touchpad Driver)を一旦削除し、
再度ダウンロードして適用しました。
それでうまくいきました。
削除した際の再起動時に、ERAM用のZドライブの中の
ファイル名(詳細は忘れました)のエラーが起こっていましたので、
どうもERAMの適用のタイミングで問題が起こるのではないかと思います。
よく分かりませんが、結果OKで、快適になりました。
書込番号:8949532
0点

ありがとうございました。
「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」と「Eee PC Touchpad Driver」を更新する必要がありますね。
HPにアップデートするとどういう点が改善されるかについて詳細に記入してくれれば助かりますね。
書込番号:8950100
0点

アップデート結果報告します。ご参考になれば幸いです。
私は下記の手順でやりました。
1、「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を削除
2、12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」をインストール
3、「Eee PC Touchpad Driver」をそのまま再インストール
今までの結果、Fn+F4は正常に機能するようになりました。
タッチパッドの方は、操作する度にオフ画面、オン画面の切り替えができるようになりましたが。オフにしても、タッチパッドは機能します。
4、それから、「Eee PC Touchpad Driver」を削除
5、再起動せずに12月17日更新の「Eee PC Touchpad Driver」をインストール
(ERAMのエラーが起こっていませんでした、)
6、再起動した結果、Fn+F3でタッチパッドをon/offするように、Fn+F4で解像度変更も可能になりました。
ほかのところはまだアップデートしていませんが、無線のアップデートはちょっと気になります。何が変わるでしょうか。
書込番号:8962403
0点

lemontreejpjpさん
>> 4、それから、「Eee PC Touchpad Driver」を削除
>> 5、再起動せずに12月17日更新の「Eee PC Touchpad Driver」をインストール
とありますが、行ってみて、Driverがv 7.0.3.12 2008/11/27版になっているのですが、
Fn+F3でマウスPADがOFFになりません。
「削除」は、「プログラムの変更と削除」から行ったのですが、そうではなく、
マウスのプロパティ>ハードウェア>プロパティ>ドライバー>削除 で行うのですか?
また、12月17日のドライバーのインストールはダウンロードした後、どのようにしますか?
ダウンロードファイルのsetup.exeを実行したのですが。
インストールもマウスパッドドライバーの「ドライバの更新」から行うのですか?
書込番号:9019503
0点

無事解決できました。
12月17日のdriverはETD7.0.3.12で最新ではないのですね。
http://www.emc.com.tw/eng/st_tpn_sp.asp
から最新版をダウンロードして、それから
Lhapllusを導入して解凍し、ETD7.0.4.0_ps2drv_x80_WHQLホルダー内のSetup.exeを実行してOKになりました。
無事Fn+F3でON/OFFできるようになりました。
API Driverは12月17日のダウンロード・導入しFn+F4で画面の解像度を簡単に変更できるようになりました。
以上報告しておきます。掲示板記載いろいろありがとうございました。
書込番号:9035911
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

http://eeepc.asus.com/jp/products101.html
16GB SSD+60GB Webストレージ
http://eeepc.asus.com/jp/products101-spec.html
主な付属ソフト
書込番号:8945114
0点

ありがとうございます。
余談ですがこの60GBハードディスクって皆さん利用してますか?
書込番号:8956920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
