Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

仕様? それとも改善策はあるのですか?

2009/01/05 12:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

SDHCカード、外部HDD記憶機器を使用です。
マイコンピュータからSD,HDDの中身(フォルダ)を開くと、
WMV動画は数秒でファイルが一覧表示されるのですが、3GP,MP4形式動画は数分ぐらい費やします。
(WMV動画は合計データ容量数GB。3GP,MP4動画は300MB超で、ファイル数も少ないです。)

仕様?故障? それとも何らかの改善策があるのですか?

書込番号:8888712

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2009/01/05 13:09(1年以上前)

パソコンってそんなもんですよ。

一覧表示というのは内容をサムネイルで表示しているということですか?
もしそうならば、WMVはWindowsMediaPlayerによって読み込まれるのでサムネイルの表示が早く、3gpはRealPlayerなどでの読み込みになるので遅くなる、ということかもしれません。
これはあくまで自分のパソコンで起こることを自分なりに理解したものではありますが...

書込番号:8888853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件

2009/01/05 15:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。サムネイルで表示という意味です。

現状では、デジカメ動画撮影のMOV動画や、携帯電話の3GP動画の直接の保存には適していないPCかも。
素直に他のPCでWMV動画に変更してから、このPCにインポートします。

関係ない話題ですが、
S101で携帯電話のデータ管理を行おうと考えているのだけど、購入候補のF-03A(WMV動画再生は非対応)は諦めるしかないなぁ。残念

書込番号:8889219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/05 21:46(1年以上前)

>返信ありがとうございます。サムネイルで表示という意味です。
サムネイルじゃなく、他の表示方法に変えれば?

書込番号:8890853

ナイスクチコミ!0


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/05 21:56(1年以上前)

QuickTimeと言うかiTunesをインストールしてますか?
インストするとMP4とかのファイル表示が死ぬほど遅くなりますよ。
アンインストすると直る・・ただしMP4見れなくなりますが・・
私はなんか対策したのですが・・・具体的方法忘れました。f^^;)
QuickTimeの設定をいじったのですが・・・
記憶をたどって再現しようと思ったのですが・・再現しません(^^A
多分、一回設定を解くと呪縛から開放される類いかも?
QuickTimeの設定を
1.インスタントオンを切る
2.ムービーの自動再生を切る
3.ファイルの関連付けを切る
4.Flashトラックの再生を切る
5.システムトレイ表示を切る
何が効いてるのか良くわからないですが、
一旦表示が速くなれば設定を戻しても遅くならないようだ。(笑)

書込番号:8890911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件

2009/01/06 12:29(1年以上前)

都会のオアシスさん、kinomaさん。回答ありがとうございます。

>サムネイルじゃなく、他の表示方法に変えれば?
他の表示方法に変えるために、一度はサムネイル表示させる手間が必要では。(デフォルト設定)
私自身も、他の表示方法に直に切り替えるつもりで、動画保存済のフォルダを開いたら、フリーズしたかのようにファイル表示されなくて、前回質問した次第です。
(ちなみに、表示方法を切り替えて再度、フォルダを開くと、やはり表示されるまで、かなりの時間が必要でした。)

kinomaさんの回答から、
iTunes,QuickTimeをアンインストール後、再度試行してみたら、
あっという間にファイルが表示されましたよ。感謝で一杯です。
当分は、iTunes,QuickTimeをインストールせずにこのまま様子を見たいと思っています。

書込番号:8893391

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/06 17:46(1年以上前)

自分はiTunes,QuickTimeをインストールしてますが、
WMVは(WindowsMediaPlayerのため?)サムネイル表示されますが、
MP4は、QuickTimeのアイコンが表示されるだけでサムネイル表示されません
なぜだろう?

理由はわかりませんが、いちお報告まで

書込番号:8894380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/06 22:53(1年以上前)

>他の表示方法に変えるために、一度はサムネイル表示させる手間が必要では。(デフォルト設定)
フォルダを開く前にフォルダのアイコンを右クリックして
「プロパティ」の「カスタマイズ」タブの「フォルダの種類」を「ドキュメント」にすれば良いのではないでしょうか?

まぁサムネイルでそのフォルダが表示されなくなるだけで、根本的な解決にはなりませんけど…(汗

書込番号:8895990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件

2009/01/07 10:05(1年以上前)

>「プロパティ」の「カスタマイズ」タブの「フォルダの種類」を「ドキュメント」にすれば良いのではないでしょうか?
・SSD保存のフォルダでは「カスタマイズ」欄が表記されてますが、挿しっ放しSDHCカード(HDD化していない)では無いです。

>MP4は、QuickTimeのアイコンが表示されるだけでサムネイル表示されません
・申し訳ありません。大きめアイコンの一覧をサムネイルと書き込んでいました。(今はGOM Playerアイコン)

時間に余裕があるときにでもQuickTime,iTunesをインストールして、kinomaさんの回答を参考にしながら、まったりと設定項目を見直したいと思っています。
SDHCのHDD化にもチャレンジしてみようかな。

書込番号:8897726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Boot Boosterが消えた?

2009/01/04 22:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 zzfurさん
クチコミ投稿数:134件

BIOSを0705にしたあたりから、

BIOS
のBOOTのところの
「Boot Booster」
が消えてなくなりました。
どうしたら、復活しますか?
教えて下さい。
ONBOARD LAN BOOT
っていうものが、代わりにあります。

みなさんどうですか?

書込番号:8886533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/01/05 12:58(1年以上前)

zzfurさん こんにちわ。

私も不安になりBIOS覗いてみましたが、
ちゃんとありましたよ。BootBooster

on board LAN Bootの下ですが
無いですか?

http://ascii.jp/elem/000/000/180/180997/img.html
こんな感じが正しい状態です。

書込番号:8888805

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzfurさん
クチコミ投稿数:134件

2009/01/05 13:55(1年以上前)

ありがとうございます。

ありませんね・・・・・・。
biosを入れ替えても、でてきません・・・・・・。
biosの他の設定で消えてしまうのかな。

書込番号:8889019

ナイスクチコミ!0


株使いさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 03:32(1年以上前)

付属のDVD?CD?でリカバリを行うと復活するみたいな話ですが…。
私も同じ状態に陥っています。
ただし、わたしのは海外モデルなので、一度海外のを入れてからになる><;

↓こちらが参考になると思われます。
http://www.takajun.net/pc/storyp090111.htm

自分もやってみようと思います。

成功して、まだ旬だったらブログに書いて報告します。

書込番号:10280676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:4件

購入してから一ヶ月以上になるのですが、今まで主にマウスを使用していたため気づかなかった問題がありました。情報をいただければ幸いです。

スリープから復帰した後、タッチパッドの二本指スクロールや三本指操作が使用不可になります。またタスクバーの動的アイコンも全く反応しません。ただし、ポインタを動かしたり、タップしたりすることはできます。
この状態でコントロールパネルを確認すると、Elantech Smart-Padは有効のままになっていますが、試しにいったん無効にしてから再度有効にしても症状は変わりません。再起動すれば回復するのですが、スリープすればまた同じ症状が出ます。
ドライバを再度入れ直しましたが、結果は同じでした。バージョンは7.0.3.12です。

原因として思い当たるような大きな変更は、BIOSを0705にアップデートしたこと、Ewf化(メモリは2G)を行ったこと、あまり関係ないとは思いますがSDHCのDドライブ化などです。それらをひとつひとつ検証することも可能ですし、OS再インストールという手もありますが、それ以外の点では今の環境が至極快適なため、スクロールの不便さぐらいは目をつぶろうかとも考えています。
まずは皆様方のお知恵を拝借したいと思います。同様の症状の方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:8884790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/01/04 22:04(1年以上前)

すみません。自己レスです。
タッチパッドドライバのバージョンを7.0.3.8にダウングレードすることで解決したようです。私の環境だけで起こった問題かもしれませんが、一応ご報告まで。

次からは自分でよく調べてから投稿したいと思います。

書込番号:8886357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/01/04 22:56(1年以上前)

実は私のS101も同様の症状で悩んでました。
クチコミで相談しようとしていたところです。
やはりダウングレードしか回避策は無いみたいですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:8886697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/04 23:43(1年以上前)

やはり同様の症状の方がいらっしゃいましたか。
ですが、上記ひろさちさんご紹介の新ドライバで解決できたことを確認しました。
バージョンは7.0.4.0ですね。

書込番号:8886978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

SSDの交換

2009/01/04 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:18件

この機種のSSDを交換して64Gに増やしたいのですが、誰か試された方は
いらっしゃいますか??
2.5インチが付いていれば自分で出来るのですが、何インチの
SSDが付いていますか??
よろしくおねがいいします。

書込番号:8881758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/04 00:43(1年以上前)

SSDは2.5インチサイズではなく、Mini PCI Expressタイプじゃないでしょうか。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/asus.htm

書込番号:8881805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/04 12:00(1年以上前)

すごい分かりやすいご回答ありがとうございます。。
チャレンジしてみようと思います。

書込番号:8883499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/01/04 12:06(1年以上前)

platon@DJIBさんが張ってくれたリンク先のレビューに次のように書かれています。

『Eee PC 901-X用として用意されている、バッファロー製やアイ・オー・データ機器製の64GB SSDを取り付けてみたところ、全く問題なく利用できた。ただし、後ほどのベンチマークテストの結果を見るとわかるが、アクセス速度は大幅に遅くなり、Eee PC S101のOS起動高速化技術「XpressPath」も発揮されなくなる。』

ですので、やめておいた方が無難かと…。

書込番号:8883521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/01/04 17:32(1年以上前)

都会のオアシスさん
ありがとうございます。
もう一度読み直してみました・・・・
適合のあったSSDが出るまでまってみます。
本当にありがとうございます。
知識が無いのにPCを買うとど〜しても改造したくなってしまい
悪い虫がはたらいてしまいます。。。

書込番号:8884924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/04 19:24(1年以上前)


http://www.amazon.com/10-Inch-Netbook-Processor-Internet-Aluminized/dp/B001L1RBYU/ref=sr_1_21?ie=UTF8&s=pc&qid=1231064414&sr=1-21

こちらはS101の2.5インチHDD版、向こうには良いのがあるのです、5万円もしないし、悔しい!

書込番号:8885443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/01/05 16:21(1年以上前)

SSDを交換したら速度が遅くなったらしい、というレスがありますが、
通常手ごろな価格で手に入るSSDは、容量は大きくても低速なMLCタイプのSSDです。
SSDにはSLCとMLCの2タイプがあり、
・SLCは高速で耐久性も高いが容量が小さく価格も高い(16GB程度で15,000円くらい)
・MLCは容量が比較的大きく低価格(32GBで10000円切ります)だが低速で、耐久性はSLCの10分の1程度です

バッファローやアイオーデータのものは、みなMLCです。
また、PCパーツショップで購入できる手ごろな価格のものはやはりMLCです。
EeePCに初期搭載のCドライブはSLCなので、交換が可能だからといって普通にSSDを買ってきて交換したら、PCが遅くなったというのは、当然の結果といえます。

もし交換するならばSLCタイプのものにしましょう。
でもそうすると結構高くつく上にメーカー保証も切れてしまうので、
やめといた方がいいかも・・・です。

書込番号:8889476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/01/05 17:13(1年以上前)

S101搭載のSSDはMLC型

書込番号:8889647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/01/06 07:57(1年以上前)

この掲示板でアドバイスするぐらいの知識がないのなら、改造と言うより破壊なので、もう少し勉強してからの方がいいかと。

破壊が趣味なら止めませんが。

HDDからSSDの換装から試した方が…余計なお世話ですが。

書込番号:8892709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/07 02:08(1年以上前)

安物買いの・・・・さん
アドバイスありがとうございます。。
HDDからのSSD交換はしたことがあるのですが2.5インチでした。

サイズが2.5インチじゃないのでやめておきます。
このPCはノーマルで使っておきます。

今まで色々と教えてくれた友達が亡くなってしまいまして・・・・
聞ける仲間がいないのです・・・・

今回皆様にご指導していただけて大変感謝しております。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:8897021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ブラウザ

2009/01/03 22:26(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:1件

想像以上に使い勝手がいいパソコンですね。
elantecスマートパッドの二本指でスクロールしたり3本指でページを戻したりする機能が気に入りました。
しかし、fireboxやoperaなどの軽いブラウザを導入したいのですが、
うまくこの機能が働きません。
fireboxではスクロールがものすごく遅く、operaでは戻る機能が使えないです。
みなさんそうなのでしょうか?
ブラウザの設定で何とか出来るものなのでしょうか?
elantecの機能を使える軽いブラウザがありましたら教えていただければと思います。

書込番号:8880937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2009/01/04 08:34(1年以上前)

Google Chromeにて、2本指&3本指共に快適に利用できておりますよ!

書込番号:8882734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

スレ主 settiさん
クチコミ投稿数:7件

つい先日EeePCS101を購入しました。
で、パソコン買い換えること自体約7年ぶりなんですが、初めてセキュリティ対策ソフトをいれようと思います。←これまで一応ネットサーフィンしても大丈夫だったみたいで・・・

詳しい方にご教授いただければと思うのですが、このPCにあったセキュリティソフトを教えていただけませんでしょうか。できればフリーソフトでお願いします。皆さんなに入れてらっしゃるのでしょう。

私は、ちなみにPC上級者ではありません笑
ネットサーフィンがメインです。ぜひ、アドバイスお願いします!!

書込番号:8880450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/01/03 21:07(1年以上前)

自分はavast!ですね。

書込番号:8880523

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/03 21:14(1年以上前)

settiさん こんばんは。  ユーザーではありません。
この数年間、フリーソフトばかり変遷して去年からKingSoftに乗り換えてます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html

書込番号:8880556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/03 21:14(1年以上前)

詳しくはありませんが,組み合わせの一例として
1 ウイルス対策
http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html
2 ファイヤーウォール
http://www.zonealarm.com/store/content/catalog/products/zonealarm_free_firewall_b.jsp?dc=90dia&ctry=JP&lang=ja
3 スパイウェア対策
http://www.microsoft.com/japan/athome/security/spyware/software/default.mspx

面倒なので全部まとめてというなら,こちら。ただし,どの程度信頼できるかは不明。
http://www.kingsoft.jp/

書込番号:8880559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/01/03 21:20(1年以上前)

Web検索保護機能

settiさん、こんばんは。

ネットサーフィン中心であれば、「Web検索保護機能」が結構便利なAVG Anti-Virus Free Edition 8.0をお勧めします。

私も使用していますが、GoogleやMSNのwebサイトで検索を実行した際、検索結果に対して、リンク先が安全かどうかを表示してくれるので、安全性・危険性が見た目で判り易いのは便利です。

http://www.avgjapan.com/avgfree80.html



書込番号:8880581

ナイスクチコミ!0


スレ主 settiさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/03 21:21(1年以上前)

早い返信ありがとうございます!!
参考になります。
質問しといてさらに甘えさせていただいてしまいますが、皆様、S101やウルトラモバイルPCで使用しているのでしょうか?
動作が重くなったり・・・といったことも懸念していて。。
もちろん、フリーソフトなので限界もあるとは思うのですが、そういった点もアドバイスいただければと思います。

また、セキュリティソフトっていってもいくつもあるんですよね。ひとつである程度カバーできるものを皆さん入れているんでしょうか。

書込番号:8880589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/03 21:39(1年以上前)

使用PCはデスクトップでゲームマシンです。
自分はAvast!とCOMODOFirewallの組み合わせで常駐させ
スキャンにはAvira使ってます。
すべてフリーソフトです。
COMDOはかなり厳密にポートやプロセスを管理してくれるので助かります。
Avast!はフリーソフトでは少ないWEBシールド機能と圧縮ファイルのスキャンがある。
Aviraは未知のウイルスに対するヒューリスティック検出が強いとおもいます。軽さにも定評があるようです。

Avast!は動作が重いという話も聞くのでインストアンインスト時の違いを確かめるといいかも。AVGのほうが軽いらしい。
COMODOとAviraは日本語表示できません?が説明サイトをみて基本操作を覚えれば
英語がわからなくても問題ないと思います。

書込番号:8880676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/03 22:30(1年以上前)

わたしは、AVG Free です。
特に遅いという印象はないです。

書込番号:8880961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/03 22:36(1年以上前)

この点はいろいろなところに比較記事がありますので、少し検索してみるといいですよ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2008/12/18/21908.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/337/

重視するポイントにより結論は変わるでしょう。

書込番号:8880999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/03 22:40(1年以上前)

僕はS101を先月初めに購入し、次のソフトを入れました。

ウイルス対策:Avira Antivir(常駐)
スパイウェア対策:Spybot(非常駐)
ファイアウォール:COMODO(常駐)

グースネックさんのと似てます。
ただ、COMODOを常駐させるといろいろめんどくさいので、公衆無線LANやイーモバイルでの接続のときのみ立ち上げており、ルータで接続してる家では切ってます。正しいかどうかはわかりませんが。(Windowsに相性が良いWindowsFirewallも良いと聞きます。)

Avira Antivirは、起動時は時間かかりますが、その後は軽いです。
OSがXPで元々軽いので、余裕はあると思います。

また、ブラウザをIE以外のものに変えるのも、安全のために良いらしいです。

ちなみに、2ちゃんねるのセキュリティ板に、『フリーセキュリティの組み合わせ』というのがありますので、参考になります。


書込番号:8881016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/04 02:36(1年以上前)

 AVG Free 8.0については「Googleで特定の単語を検索するとInternet Explorer が強制終了する」と言う問題があるので要注意です。
http://www.avgjapan.com/information/info014.html
ちなみにリンクスキャナなしでインストールする方法もあります。
http://free.avg.com/jp.5.num-1241#faq_1241
私もこの問題のため、リンクスキャナは無効化してデスクトップPCで使用しています。

 Avast!の無料版に関しては、数年前に知人の使用しているPCで誤検出がひどくて周りには勧めてません。最近誤検出の頻度はどうなんでしょうね。まぁ、AVG Freeでも時々誤検出はありますけど。

 私がThinkPad X61で使用しているのは無茶ブリさんと同じくAviraのAntiVirの無料版です。時々出るポップアップがウザいのと、英語版しかない(日本語化は一応可能なようですけど)のがデメリットです。ある程度ワクチンソフトの使い方が分かっていて、英語がある程度分かる人向けかなと思います。
 最近購入したEeePC 4G-XにもAntiVirを導入する予定です。

書込番号:8882248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/04 02:39(1年以上前)

一部のウイルス/セキュリティ対策ソフトを除きどのソフトも優秀だとは思いますが、ほとんどのソフトにそれなりのトラブルや弱点があるのでそのつもりでー



そう言えばKingsoftの奴、フリーじゃない頃に無期限更新権のあまりの安さに購入処理をしたら2006版,2007版を過ぎて本当に現行のUまでIDが使えてますねー(2006/2007では稀にIDエラーが出てたけど)
家族に使わせてますけど、複雑な設定や除外設定がほとんど出来ない代わりにこのソフトが原因というトラブルにもあってない気も……(1つ、アクティブウィンドウ関連のトラブルがあるとか聞いたような)

特にお薦めとか言う訳でもないですけどー


注意としてはZEROという名前の付くソフトが2社からでてますけど、あまりいい話は耳に入らないです……

書込番号:8882250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 13:13(1年以上前)

先日グラファイトを購入し、ネットやメールを楽しんでいます。外で使用する事が多い為、イーモバイル端末を使用しています。
ウィルスセキュリティソフトは色々考えた末に、「ノートンウィルスセキュリティ2009」の正規品をウェブ上よりダウンロードしました。すると下記の不具合が生じました。

@PC起動中にEM端末をUSBポートより抜くと、再起動するまでネットに繋げる事が出来ない。
 ※大容量デバイスとしか認識をしなくなります。
Aシャットダウンに時間が掛かります。平均1分45秒

実はこのPCは2台目で、1台目にも全く同様の症状が出た為、ヨドバシに持ち込んでEMの販売員とヨドバシの販売員の方で色々調べて頂きましたが、結局「PC本体の故障」という結論になり交換をしてもらった矢先にこの2台目も同様の症状が発生しました。

ウィルスセキュリティーソフトをインストールする前までは、正常に作動していた事は確認済みです。

ヨドバシとEMの店員も「ノートン製品をS101にインストールした為に発生するこの様なトラブルは過去に事例は無い」との事でお手上げ状態です。

PC本体の不良が2回重なったという不運な運命と言う事であれば、「運の無さ」を諦めますが
もし解決策がある様であれば、是非ご教授頂きたく存じます。

尚ウィルスセキュリティソフトは初期設定時のままで何も変えていません。

宜しくお願い致します。

書込番号:8933603

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/01/14 13:44(1年以上前)

カレンダリ男さん  こんにちは。 友人がそのソフトを購入、他のPCで不具合発生しました。
ウイルスソフトメーカーと何度もメールやり取りして解決せずKingSoftに乗り換えてあります。

書込番号:8933696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 14:08(1年以上前)

>BRD様

早速ご回答頂きまして、有難うございます。

やはり有名な汎用セキュリティソフトでも不具合は生じるモノなのですね・・・。

6000円近く支払って数週間しか使用しないのも少々心苦しいですが、最適な環境でこれからも楽しみたいとなれば「乗り換え止む無し」ですね。

諦めて、前項既出の無料ウィルスセキュリティソフトでも使ってみます。

有難うございました。

書込番号:8933765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/14 18:26(1年以上前)

先月、このS101を購入し、ノートン2009を入れましたが、
やはり重くなったので、アインストールし、下記のフリーソフトに変えたところ、快適になりましたよ。

アンチウィルス:avast
ファイヤーウォール:PC TOOL
スパイウェアー:Spy bot(非常駐)

ブラウザはFirefoxとSleipnirの2種類を入れ、
色んな環境で快適に動く方にしようと試している最中です。

書込番号:8934518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/14 20:58(1年以上前)

>レキオス様

参考にさせて頂きます。

有難うございます。

書込番号:8935269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング