
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年12月16日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月16日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月9日 19:50 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年12月12日 14:59 |
![]() ![]() |
2 | 30 | 2008年12月11日 00:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月10日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
「最安お知らせメール」が届き、なんと4000円以上の値上げです。
▼お知らせ製品
ノートパソコン
ASUS
Eee PC S101 (グラファイト)
▼最安価格/前回比
\69,700 / +\4,220 (↑)
人気過熱ゆえ、品不足なのでしょうか。
このS101にするか、新製品のN10Jc にするか迷っています。
使い方としては、22型ディスプレーを買い、それにつなぐ
予定です。HDレコーダーがあるので、レコーダーはHDMIでディスプレーと
つなぎ、PCはD-Sub 15ピンでつないで使う予定です。
今日のお昼前までは、N10Jcが64698円、S101が65480円でほぼ横並び
だったのですが、4000円以上の差が出ました。ただ、値段よりどちらが
いいかによって決めたいと思います。
両方、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
0点

ATOM搭載で味付けが違うだけですので、携帯性や記憶容量で検討してはいかがでしょうか。
スペック上は約5キロの違いです。
ちなみにS101はやはり持ち運びしやすく重宝しています
それと、あくまでも私自信の意見ですが、ATOM搭載機は、味付けしてもメインで使う気にはなれません。
メールとネット閲覧以外は、せいぜい、AVIファイルの鑑賞ぐらいです。
グラフィックチップが2系統あっても、CPUがATOMでは。
エンコードしてみれば、どれだけストレスになるかすぐ体感できます。
消費電力が低いので、いくつか自作しましたが、やはり、メール、ネット、divX再生ぐらいが普通にストレスなく使える範疇です。
書込番号:8762211
0点

自己レスです。
改めて見たら、値上がりしているのは、この「グラファイト」のみですね。
「シャンパン」「ブラウン」は上がってません。それともまた動くのでしょうか。
それにしても、年末商戦で下がると見ていたのに、意外です。
「グラファイト」は注目ランキング1位、売れ筋ランキング7位です。色と
してはこれが一番いいのでしょうか。
書込番号:8762230
0点

色ぐらいは自分で選びましょう。
色こそ 価値観や好き嫌いは十人十色です。
グラファイトが一番、シャンパンが一番、ブラウンが一番 って思う方はそれぞれたくさんいます。
書込番号:8762240
0点

安物買いの・・・・さん、レスありがとうございました。
やはりS101の5kg軽いのは魅力ですね。N10Jcにグラフィックチップが
ついていても、やはりATOMではあまり意味ないですかね。
今度店頭で触ってみて決めたいと思います。期待しすぎず、割り切って
使うしかないでしょうね。ただ、コストパフォーマンスの良さは皆さん
太鼓判を押しているようなので、今買うのはこれしかないのでは。
なお、価格の追伸ですが、3時間弱で値段がほぼ元の値段に戻りました。
「グラファイト」がPCボンバーで▼最安価格/前回比\65,500 / -\4,200 (↓)
になっています。ところが店のHPに行くと、
誠に申し訳有りません。商品は完売いたしました。
比較サイトに価格が掲載されていたままの場合がございます。
タイムラグにより更新まで時間がかかる場合があります。
ご理解、ご了承頂きます様お願い申し上げます。
これって、「釣り広告」とでも言うのでしょうか。販売店の
競争の激しさがかいま見られました。
書込番号:8762540
0点

ただ単に「安い」ところから売れているだけで、値上げしているわけでは無いと思います。
書込番号:8762685
0点

すみません。
5キロは間違いでした。
0.5キロでした。
5キロも差がありゃエライこってす。
ちなみにPCボンバーは釣りなんてしませんよ。
単に在庫が無くなっただけです。
仙台や大阪にも出店しましたが、ここは以前から安くで買えましたので、ネット販売でのお得意さんも多いようです。
価格は日替わりで、店頭には毎日、商品群毎の価格一覧表が数パターン置かれています。
当然、店頭で買う人も多いので、ネットでは掲載から決済までのラグで売切れる事は多いです。
PCボンバーで買うなら、朝電話で取り置きしてもらって、やっぱり送ってください という手法がいいかと。
書込番号:8762695
0点

obochanさんこんにちは。
N10jcはOSがXPになって、かなり魅力的な
感じになりましたね。
しかも価格がそんなに下がっていたのですね。
よほど売れていないのかな・・・?
以前アスキーか何かを読んでいた際に、
軽いネットゲームなら、楽にこなせるような
書き方をされていたのが、とても印象的で
そこまでGeforceがATOMを助けてくれるものなんだろうか?
と、S101を購入する際に迷わされました。
HDMI端子やSPDIF端子搭載で、バッテリーも持ちますから
重量さえ気にしなければ、中々おもしろいノートPCだと
思います。
ATOMの弱点をうまく解消してくれているのならば、
メインノートとしての使い方もできそうですね。
書込番号:8790896
0点

Eee PC S101が良く売れてるのは事実です。しかし品不足ではありません、豊富に在庫はあります。ASUSが年末、正月向けにこの商品を発売してきたのは、日本の特殊事情を良く知っているからでしょう。
このPCのみならず旬の商品は年末、正月にかけては強気なのは例年のことです、反対に型落ちはセール商品で思いがけず安値になったりと、欲しいのが強いのは皮肉なものです、ボーナスをもらい財布に金が有るのを見透かされてますから仕方がありません。
正月も中ごろになると下がってくるのが通例です。
書込番号:8791430
0点

「まこと父さん」「カオサンロード」さん、レスありがとうございました。
現在、Eee PC S101かN10Jcのどちらにしようか迷っています。また、ただやはり
廉価品ですので、全体的な能力の低さは皆さん指摘されていますので、迷う
ところです。
ただ、最近のネットブックブームの根本には、「Vista問題」があると思うので
ノートにするにせよ、デスクトップにするにせよ、XPを見つけるのは基本と考え
ています。ですから、大型画面のVistaノートはライバルと思っていません。
最初は、このEee PC S101で決まりと思っていましたが、店頭で見ると画面が
暗い感じがします。雑誌のテストでも他のものより暗いことが指摘されていました。
画面を見るとAcerやDellが綺麗にみえますね。いまのところ、第一候補は
N10Jcですが、心配なのは無線LANの感度が悪いとの話です。LANカードを換装
された方の書き込みを見ました。
画面のことと、無線LANのことですでに購入された方の意見を聞きたいです。
書込番号:8791630
0点

>画面のことと、無線LANのことですでに購入された方の意見を聞きたいです。
N10Jcですが、画面は明るく、私的にはとても綺麗です
室内では明るすぎて、明るさを50%以下に落としてます
無線LANについては、うちには比較対象がないので
こんなものなのか感度が悪いのかわかりませんが、
同じ距離でも(たぶん5m強くらい)見通しのよいリビングなら強で繋がりますが、
狭い廊下の先にある部屋に篭ると弱です
基本うちの環境は有線で、4000円くらいの無線アクセスポイントを
おまけで付けた程度なので、こちらの電波が弱い可能性もあります
とりあえず、弱でも繋がればインターネットには支障がなく
気にはなりません
(スピードは落ちてるかもですが、閲覧程度なので感覚的には変わりません)
Eee PC S101かN10Jcとのことですが、その選択肢なら
1000H-Xも候補にならないですか?
比較するとこんな感じでしょうか
Eee PC S101
携帯性 ○
記憶容量 16G
機能 一般的なネットブック並み
価格 約63,000円
N10Jc
携帯性 △
記憶容量 160G
機能 一般的なネットブック+α
価格 約63,000円
1000H-X
携帯性 △
記憶容量 160G
機能 一般的なネットブック並み
価格 約49,500円
あと、些細なことですがN10Jcのマウスパッドのクリック部分が、
この中では一番押しやすいと思いました
書込番号:8792317
0点

obochanさん悩みますね〜(笑)
画面に関しては最近のノートの中では暗い部類ですが、
私としては特に不満はありませんよ。
日中屋外で使用していますが、特に問題無く使用できています。
ノングレア液晶であることがポイントだと思います。
ツヤ有り液晶は屋外使用だとキツイですから。
ASUSもLEDバックライトにして薄さの追求の為に
明るさをある程度捨てたんだと思います。
もちろんコストの問題が一番なんでしょうけどね。
ただLEDバックライトは衝撃に強いのでSSDと共に安心感が
あります。
私が以前使っていたASUSのノートPCは2回バックライトが
切れました。かなり萎えましたよ。
N10JCはS101とは違った高級感があり、外観のセンスは良いと思います。
近頃は高級志向のASUSのノートPCのセンスが生かされていますね。
バッテリーも3セルのを入手できれば、もう少し全体を軽量化する
こともできるのではないでしょうか。
最近のグラフィックボードは動画再生支援とかの機能が
充実しているので、かなり期待できるのではないでしょうか。
ブルーレイももしかして行けるんじゃ・・・。
ネットゲームのそれなりにヘビーなものが動くだけでも
正直信じられない感じです。それくらいネトゲはノートに敷居が高いです。
ゲフォの9300MでRAMを256MB積んでるのはかなりのオーバースペックと
思いましたが、考えられた選択なのでしょう。
ちなみに補足ですが、無線LANもブルートゥースも超小型の
ドングルが格安で売っていますので、不満ならばそれを使う手も
ありますよ。USBポート埋まってしまいますが・・・。
出力の高いアクセスポイントも安くなったのでそれに変更するのも
有りでしょう。快適ですよ。
書込番号:8792429
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
無線LANの感度が余り良くないという話も聞きますが、私のS101は、
結構途切れる場合が多いです。
Planexのポケット無線LANルータで、同じ部屋から11bで飛ばしても、
すぐに切れます。11gなら、問題なくつながるのですが。。
同じ場所から、iPhoneならつながるのに。。。(11bモードで)
初期不良の可能性は考えられるでしょうか?
あと、タッチパッドをつかって、ポインタを移動させたり、
タップでクリックしたり、二本指でスクロールさせていると、
よくマウスポインタの位置が飛びます。
こんな症状ありますか?これも初期不良・・・?
0点

書き込みされているとうりです。
こんな感度の悪いPCに初めて出会いました。
20年前だったら許せますが。
ASUSの技術レベルの低さがわかりました。
今後改善する予定はあるのでしょうか?
このPCは外見だけ良くて、使いやすさは最悪です。
非常に残念です。
日本メーカーのネットブックに期待したいです。
書込番号:8763488
0点

インターリーブさん
「このPCは外見だけ良くて、使いやすさは最悪です。」
と書かれた部分が非常に気になりました。
本当にインターリーブさんのマシンは
本来の性能を発揮できているのか心配です。
初期不良の類は大丈夫でしょうか?
若しくは過去によほどすばらしいマシンばかりを
使用してきたのかもしれないですね。
少なくとも私は「最悪」と感じるような、決定的な
不満を感じたことはありませんし、
ネットブックだから、と我慢している部分も
操作性に関しては、他のノートブックと比較しても
感じたことはありません。
無線LANの感度は確かに弱いのかもしれませんが、
20年前だったら許せる、とまで言わせるほどの
ものでは無いような気がしますよ。
(鉄筋コン造の家のフロア違いでも使えてますし。)
最近は無線アクセスポイントもハイパワーのものが
増えてきたので、不満を感じてる人は意外と少ないかも
しれませんね。
書込番号:8790975
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ドコモのハイスピードデータカードとセットで購入したのですが、USBにデータカードを挿すと電源が落ちてしまいます。
これは仕様なのでしょうか、それともバグ? 一度電源は落ちますがその後は普通に使用出来ます。
宜しくお願いします。
0点

S101でE-MOBILEのカード使ってますがそんな現象はありません。電源が落ちるとは異常な表現ですが通常のシャットダウンでしょうか、それとも突然電源が落ちるのでしょうか? もしそうだとしたら深刻でまずはドコモに相談した上でS101の初期不良が認められる購入1週間以内に対処した方が良さそうです。
書込番号:8758712
0点

先ほど試しに他の2つのUSBポートにデータカードを挿したところ、それぞれデータカードを認識し、その後問題の右側のUSBポートに再度挿したところ電源が落ちなくなりました。
治った感じがします☆。
お騒がせしました!
書込番号:8758781
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
岐阜県に住む者ですが、S101が欲しくて近くのヤマダに行ったのですが取り扱っておらず、名古屋のソフマップに行ってみたのですが\69780のポイント10%でした。近々東京に出張する予定なのですが、安く購入できるお店と最近の価格わかる方、教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。
0点

秋葉原のツクモでは61000円台であったようです。
しかし、残念ながら年末なので価格は下げる気はないようです。
すぐに欲しいならばヤマダとかでいいのでは?
オレも諦めてヨドバシの10%還元で購入します。
書込番号:8758526
0点

早速のご返信ありがとうございます。やはり年末までは厳しいですよね。もう少し待ってみます。
書込番号:8758550
0点

私が2週間ほど前に購入したのが、ビック有楽町で、 69800の15%ポイント でした。
ヤマダには在庫がないのは知っていましたので、あえてヤマダ大井町店に行き、予約分のポイントが15%であることを確認し、ビックにぶつけたのです。
私の場合はポイントは全部Suicaにするので、仕事や電車や飯や買い物に使うので、実質現金と同じですのでビックにしました。
在庫の置いていないヤマダをうまく使って、他店から価格を引き出せば、まだまだ安く買えます。
九十九の価格をぶつけてもいけそうですしね。
年明けは、年初が勝負だと思いますが、在庫の問題が心配ですので。
書込番号:8758766
0点

こんばんは。
自分は今日池袋で買ってきました、S101の価格はビックカメラは店頭表示価格69800円ポイント10%
LABIも店頭表示価格は同じでポイントに斜線してありました
実はビックカメラでN10を買う気で行ったのですが全く値引きする気がなかったと言うか店員が偉そうな態度で、嫌だったら他で買えば!見たいな強気な感じだったので絶対ここじゃ買わない!!目の前のLABIで買ってやる!!
と決めLABIに行くとN10はありませんでした(;_;)
ビックカメラで頭にきてたので勢いもあり2番目に欲しかったS101に^^;
LABIの交渉結果は外箱のみ開けた新品だったんですが66800円ポイント15%でした
最初に何も言わずに13%にしてくれましたよ!
ちなみにグラファイトはラストでした
池袋育ちの自分はビックカメラ支持だったんですが気づけばLABIができてからビックカメラで価格見てLABIで買うのが増えてきました、逆の時もあるんですけどね。
参考になれば(^^ゞ
書込番号:8760878
0点

ビックカメラの店員の態度は許せませんね。66800円のポイント15%なら私も買いたいです(^^;
参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:8761137
0点

他店の価格を利用して交渉って手もあるんですね。
オレもいっちょ頑張ってみるか!
でも雰囲気からヨドバシは無理そうだったな。
書込番号:8763265
0点

羊飼いの訓練さん
どこにでも居そうなハズレ店員だったかもしれませんがあんな奴雇ってる店ってどうかと思います
それより東京に来たとき良い買い物できるといいですね!頑張ってください!
6cさん
他店と競合させないとやっぱり厳しいですよ〜自分は日曜の夜とか混んでいない時間狙いでリアル店員と交渉しますね〜EMOBILE等の派遣店員はパスです。
ネット価格も引き合いに出せますよ!自分は去年末の週末の夜に「今日帰ったらネットで買おうと思ってるんだけどどんな物か見に来たんですよ〜」って始めます。
後は例えば
「ヨドバシじゃ話しにならなくてこっちに来たんですよ〜なんとかして下さい;;」ってパターンもありますね。
まあ嘘ついて交渉はせず正攻法だと思いますよ。
では頑張ってください!!
書込番号:8765187
0点

自分も池袋のビック店員は、いまどき殿様商売な感じに受けました。
ヤマダもケーズに比べれば、接客態度はまだまだですが、まだましでした。
経営者の姿勢が問われかねますよね(*_*)
書込番号:8771969
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
Mozilla Firefoxをインストールしたところ
タッチパッドの動作がカクカクとスムースでないので(2本の指でスクロール)
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
から下記「」をダウンロードしインストールしてみました。(たぶんインストールできていると思うのですが)
「バージョン 1 詳細 S101 XP TouchPad ファイルサイズ 21.15 (MBytes) 2008/11/06 アップデート ダウンロードする地域 グローバル
」
ファイルはC:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップにControl_TouchPad[1]とあります。
再起動をしMozilla Firefoxを開きましたところこんどは2本指でスクロールができなくなったしまいました。
こちらの過去のクチコミでBOIOS 0604をダウンロードアップデートしておられる方が何人様かいらっしゃいましたので
試してみましたがダウンロードはできたと思うのですがダウンロードしたファイルを開けることができず0604更新ができません。
下記「」はダウンロードしたファイルのプロパティです。
「0604 ROM ファイル 512KB
0604のプロパティの全般
・ファイルの種類 ROMファイル
・プログラム 不明なアプリケーション
・場所 C:\
・属性 読み取り専用チェックなし、隠しファイルチェックなし
・属性の詳細 ファイルをアーカイブ可能にするにチェック、検索を速くするため、このファイルにインデックスを付けるにチェック
内容を圧縮してディスク領域を節約するはチェックなし」
いままではIEを使用していたのですが価格.comの方々のクチコミを拝見しMozilla Firefoxをと思ってチャレンジしてみたのですが
うまくいきませんでした。最後までまとまらない文章となってしまいすみません。
今後の希望としましてはMozilla Firefoxを使用しタッチパッドをIEの時のようにスムースになるように是非したいということです。
どうしてもうまくいかない場合は元のIEに戻したいと思うのですがいまの状態ではそれすらどのようにしたらよいかわかりません。
言い忘れたことがございます。
1.IEでも2本指でスクロールできません。
2.画面右下にタッチパッドの仕様(?)を変更するアイコンがあったと思うのですがいまは表示されておりません。
3.USB接続で付属のマウスは使えております。この文面作成の際にメモ帳を使っていますがマウスのスクロールはうまくいっております。
以上でございます。
どなたかご教示いただければと思います。訳のわからない文面すみません。
0点


送料込み様
ご教示ありがとうございます。早速参考に作業をすすめてみましたが途中で
どのようにしたら0604更新できるのか(インストールできるのか)わからなく
なってしまいました。
以下の操作までしてみました。
ASUSサポートページダウンロードEee PC S101/XPから
OS:WinXPを選択し
BIOS 0604
Update EC firmware
グローバルをクリック
ファイルのダウンロードから保存をクリック(名前0604zip、圧縮zip形式)デスクトップ上に+Lhacaのショートカットあり
保存先をC:\にしました。ダウンロードの完了→フォルダを開く→0604フォルダを右クリックしすべて展開→圧縮フォルダー展開ウィザードの開始
→次へ→展開先をC:\0604→次へ→展開完了→展開されたファイルを表示するにチェック→完了クリック→0604ROMファイル512KBがつくられました。
ここで開く→ファイルを開くプログラムを選択?どれを選択するのか?
ここまでであとの作業(インストールの方法)がわかりません。途中、または最初から何か問題があるからかと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8759047
0点

「すべてのプログラム」から「ASUS Update」を選択して「ファイルからBIOSをアップデート」を選択、先に解凍した0604.ROMファイルを指定して先に進めばうまく更新できるはずですが。
書込番号:8759102
0点

送料込み様
早速に申し訳ございません。
おっしゃられるとおり進めてみました。
最後に再起動をしましたところ以下のように表示され
どのように進めてよいかまたわからなくなってしまいました。
何度もすみません。宜しくお願いいたします。
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-ROM or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB device.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touch the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down the system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
書込番号:8759263
0点

よろしければ、違う方法も試してみては?
ASUSのBIOSアップデートの方法です。
BIOSのROMをダウンロードしてUSBメモリに保存してください。
その時に注意して欲しいことは、保存場所です。
皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
解凍したBIOS.ROMをそのまま置いておいて下さい。
BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
黒い画面が出てるうちに
「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
ASUS製のマザーボードでは定番の方法です。
当然、EeePCにも使えます。
私もこの方法で、アップデートしました。
ご参考まで
書込番号:8759316
0点

今度は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001938/SortID=8722133/
あたりを参考に。 BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
と思ったらすでにレスがありましたね(^o^;)
落ち着いて一度過去ログをすべてチェックされてはどうですか。
書込番号:8759342
0点

KOOL//005様、送料込み様
早速にありがとうございます。
過去ログを見させていただきました。
検索不足かもしれませんがごめんなさい。
1. ダウンロードしたBIOS.ROMをUSBメモリへ保存。
もう1箇所BIOS.ROMをDドライブの直下に保存(合計2箇所)ということなのでしょう か。
DドライブはSDHCをHDD化し挿しっぱなしの状態ですがそこでよいのでしょうか。
2. >BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
>黒い画面が出てるうちに
>「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
「Alt」+「F2」押下まではできそうなのですが「押下でBIOSアップデート」とは
なにか操作をしなければならないのでしょうか。
細かくすみません。「Alt」+「F2」押下で作業は終了ということでしょうか。
3. >皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
>BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
解釈ができていないようでしたらすみません。
DよりCの方が良いということでしょうか。
長々と申し訳ございません。宜しくお願いいたします。
書込番号:8759542
0点

1. ダウンロードしたBIOS.ROMをUSBメモリへ保存。
もう1箇所BIOS.ROMをDドライブの直下に保存(合計2箇所)ということなのでしょう か。
DドライブはSDHCをHDD化し挿しっぱなしの状態ですがそこでよいのでしょうか。
>DドライブがSDHCでしたか
USBメモリのみに保存でかまいません。
USBメモリ1箇所ということです。
2. >BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
>黒い画面が出てるうちに
>「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート
「Alt」+「F2」押下まではできそうなのですが「押下でBIOSアップデート」とは
なにか操作をしなければならないのでしょうか。
細かくすみません。「Alt」+「F2」押下で作業は終了ということでしょうか。
>「Alt」+「F2」押下で自動的にBIOSアップデートがはじまります。
そのままお待ちください。
3. >皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
>BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
解釈ができていないようでしたらすみません。
DよりCの方が良いということでしょうか。
>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
D:の直下ということになります。
書込番号:8759617
0点

>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
D:の直下ということになります。
訂正
>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
E:の直下ということになります。
書込番号:8759762
0点

KOOL//005様
お手数をおかけし申し訳ございません。
起動後、Alt、F2を押し待っていましたら
Reading file"S101.ROM"
file"S101.ROM"not found on USB Device!
Checking for USB Device...
USB Device found.
Reading file"S101.ROM"
file"S101.ROM"not found on USB Device!
Checking for USB Device...
USB Device found.
・
・
・
と次々に表示され「ピィピィピィ・・・」と音が鳴り続けうまくいっていないようです。
USBはEドライブ、中身は空ではございませんがEドライブ直に0604ROMを入れました。
USBは空ではないといけないのでしょうか。
関係ないかもしれませんがEドライブはリムーバルディスクでFATです。
おっしゃられるとおりSDCHをHDD化したDドライブの直下にいれたほうがよかったのでしょうか。(USBではなく)
何度もすみません。
書込番号:8759783
0点

KOOL//005様
後先になってしまいすみません。
Eドライブ直下でよかったのですね。
そうしましたところ↑のような状態に
なってしまいました。
書込番号:8759816
0点

Eドライブの中身は
1.チャック付きの0604フォルダ
2.チャックなしの0604フォルダ
3.ROMファイル
4.0604を入れる前のその他フォルダファイル
です。
書込番号:8759849
0点

うまくいきませんか・・・
では、ウィンドウズを立ち上げ
AUUS Update を起動して
ファイルからアップデートを選択してください。
ファイルを選択する画面が出てきますので
USBを選択しBIOSのROMを選択してください
その場合もE:の直下に置いてあるBIOSを選択してください。
フォルダ内にあるとうまくいかないと思います。
この方法でもアップデートできると思います。
書込番号:8759915
0点

もしかするとHDD化したSDHCが邪魔してるかも
そうなると、BIOSROMをD:ドライブ直下に置いて
USBメモリを使わずに更新する方が良いのかもしれません
もしくは、SDHCをはずしてUSBメモリからBIOS更新ですね
これでどうでしょうか?
書込番号:8760097
0点

KOOL//005様
長い時間お付き合いいただき誠に恐縮でございます。
早速はじめてみました。
残念ながら前にも表示されました以下がまた表示されました。
なにか根本的な原因があるのでしょうか。
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-RO
M or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB devi
ce.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touc
h the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
書込番号:8760106
0点

ACアダプタは使用されてますよね?
バッテリーで駆動しているのでしたら
ACアダプタを使ってください
省電力モードだとうまくいかない可能性がありますので
Eee Super Hybrid Engineの設定はSuperPerformanceModeで行なってください
これでいかがでしょう
書込番号:8760276
0点

KOOL//005様
遅くまで本当に申し訳ございません。
以下1.2.3.をやってみましがいづれも
・
・
・
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
が表示されます。
1.HDD化(Dドライブ)したSDHCに0604ROM(Dドライブ直下)BIOS更新
2.HDD化(Dドライブ)したSDHCを外し0604ROM(USBメモリEドライブ直下)BIOS更新
3.HDD化(Dドライブ)したSDHCを外し0604ROM(Cドライブ直下)BIOS更新
※ERAMを導入しているのですが関係はないでしょうか。
ダウンロードの仕方に問題があるのでしょうか。
書込番号:8760316
0点

アダプタ電源、SuperPerformanceModeでやってみましたがうまくいきませんでした。
書込番号:8760371
0点

以下の方法で実施してください
まず、D:ドライブ(SDHC)をはずしてください。
BIOSのROMファイルをC:ドライブの直下に置きます
方法は
スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)
開くと非表示になってると思います
「このドライブの内容を表示する」をクリックして
表示してください
表示されたら表示されたその場所にBIOSのROMファイルを置いてください
準備ができたらウィンドウをすべて閉めましょう
ASUS Updateを立ち上げ
ファイルからアップデートを選択してください
C:ドライブの中に0604.ROMがあるはずです。
それを選択します。
その後指示に従い操作します。
再起動後にアップデートを開始します
アップデートが完了したら
F1を押すかF2を押すか聞いてきますので。
BIOSの設定をするのであればF1を押下
そのまま起動するのであればF2を押下
です。
これでできるはずです。
書込番号:8760457
0点

KOOL//005様
わかりやすい操作方法を本当にありがとうございます。
残念ながらまたも下のような表示となります。
1.SDHCを外しました。
2.ツール→フォルダオプション→表示→全てのファイルを表示にチェック、保護されたオペレーティングシステムを表示しないのチェックボックス無し
3.Cドライブへダウンロード、ダウンロードしたフォルダをすべて展開、0604フォルダの中の0604.ROMをCドライブ直下へ移動
4.ASUSUpdateよりファイルからBIOSをアップデート→進む→Cドライブ直下にあるファイル名0604、ファイルの種類BIOS Files(*.awd/*.bin/*.rom)開く
→EeePC Flash Utility フラッシュBIOS用にシステムを再起動する必要があります。再起動しますか?で「はい」
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-ROM or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB device.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touch the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down the system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
せめて画面右下のタッチパッドのアイコンが表示されるようになるとよいのですが。
書込番号:8760630
0点

CドライブのルートにあるBIOSファイルはS101.ROMにリネームしていますか?
USBメモリーでUPDATEする場合もUSBメモリーにコピーしたBIOSファイルをS101.ROMにリネームしてください。
あとASUS UPDATEで失敗する場合はASUS OS Cleanerをアンインストールしている場合に失敗するとの情報もあります。
確認ください。
書込番号:8760768
0点

補足ですが、リネームするファイルはダウンロード後に解凍したファイルです。
たぶんもとのファイル名が604.ROMになっているはずです。
これをS101.ROMにリネームします(すべて半角です)。
書込番号:8760785
0点

ひろさち様
ありがとうございます。
>CドライブのルートにあるBIOSファイルはS101.ROMにリネームしていますか?
すべて半角でS101.ROMにしました。
>USBメモリーでUPDATEする場合もUSBメモリーにコピーしたBIOSファイルをS101.ROMにリネームしてください。
こちらでも試してみました。
>あとASUS UPDATEで失敗する場合はASUS OS Cleanerをアンインストールしている場合に失敗するとの情報もあります。
確認ください。
プログラムの追加と削除からみましたがありました。
>補足ですが、リネームするファイルはダウンロード後に解凍したファイルです。
たぶんもとのファイル名が604.ROMになっているはずです。
これをS101.ROMにリネームします(すべて半角です)。
アイコンは0604でした。0604アイコンを右クリックし開くでファイル名は0604.COMなっています。
ほかCドライブにS101というROMファイルがこれをダウンロードする前からあり
S101のプロパティを見ますと更新日時が11月26日となっています。
このあたりも原因のひとつでしょうか。
書込番号:8760859
0点

結果を忘れていました。
やはりうまくいかず下記のような表示がでます。
Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-RO
M or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB devi
ce.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touc
h the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
書込番号:8760862
0点

送料込み様
KOOL//005様
ひろさちさ様
皆様貴重なお時間をさいてお付き合いくださり本当にありがとうございました。
よくわかりませんが今回ダウンロードした0604ファイルを削除し
ASUSアップデートユーティリティのS101 XP TouchPad
をダウンロードしてみましがインストールできず
(インストールするには英語のWEBサイトよりダウンロードしないとできないようでしたのであきらました)
その後、元々(いついれたか定かではない)S101というファイルを
ASUS Updateファイルから選択し指示とおり再起動をしたところ0604を
ようやくアップデートすることができたようです。(皆様のおかげということは間違いないのですが具体的にどこが原因だったのか理解できずすみませんでした)
(確認としまして起動直後F2キーを押し出てきた画面の中に0604が表記さているのでうまっくいったと勝手に判断しました)
2本指でスムースにスクロールができるようになったのですが
相変わらず画面右下のタッチパッドのアイコンが表示されず
タッチパッドデバイス(正確な名称はわかりません)有効、無効を
選択することができません。(以前はアイコンありそこからタッチパッド有効、無効ができていました)
こちらが解決しますと完璧なのですがどなたかお時間のある時で結構でございます。
ぜひご教示いただけないでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:8760992
0点

BIOSアップデートおめでとうございます。
アイコンの表示については初歩ですが、コントロールパネルのプログラムの追加と削除でタッチパッドドライバのETDwareが入っているか確認ください。
あとドライバがインストールできてあれば同じくマウスの設定でElantechのタブでアイコン表示になっているか確認ください。
ちなみにASUSのTachpad_lockドライバのBIOS602をインストールすればFn+F3でタッチパッドのON-OFFができるようになります。
ただBIOS604を入れた後だと一旦502にダウングレードした後に再度602にアップデートする必要あります。
書込番号:8764116
1点

ひろさち様
お返事ありがとうございます。
プログラムに以前はあったのですがいつの間にかなくなっていました。
いろいろやっている間に削除してしまっていたのかもしれません。
2008/11/6のタッチパッドドライバーをインストールする前に
2008/10/08のものをインストール無事右下にアイコンが表示されるように
なりました。Firefoxはというとやはり2本指でのスクロールがカクカクしました。
その後2008/11/6のタッチパッドドライバーを無事インストールすることができ
念願の0604、Firefox2本指でのスクロールがうまくいきました。
本当にありがとうございました。
これより、ひろさち様が教えてくださった以下を試してみようかと思います。
>ちなみにASUSのTachpad_lockドライバのBIOS602をインストールすればFn+F3でタッチパッドのON-OFFができるようになります。
ただBIOS604を入れた後だと一旦502にダウングレードした後に再度602にアップデートする必要あります。
今の状態はBIOS604だと思います。ASUSのBIOSでは602(0602)というバージョンがございません。(0502はありました)
このままの状態から502をインストールすると次回よりASUSに602が表示されるのでしょうか。
ずうずうしくすみません。宜しくお願いいたします。
書込番号:8764315
0点

やはりタッチパッドドライバーが消えてましたか。
BIOS602は11/6のタッチパッドドライバーに同梱されています(たしかControl_touchpad.rarというファイル名だったと思います)。
このドライバーは圧縮形式がrarになっており解凍しますと2つのフォルダー(ACPIとタッチパッドドライバー)とドキュメントと602.romで構成されています。
この602.romを利用します。
ただ604.ROMにアップデート済みですのでこのまま602に変えてもON-OFFは作動しません(実証済みです)。
このため一旦ASUS UPDATEで502にダウングレードし再度602にアップデートします。
無事アップデートできますとFn+F3でON-OFFできます。
ただ私はFirefox使ってないで602でスクロールがうまく動くかどうかはわかりません。
ご了承ください。
ただマウスを使う場合、ショートカットでON-OFFできますので簡単です。
書込番号:8764556
1点

ひろさち様
ありがとうございます。
おっしゃられるとおりでした。
Firefoxは大変WEB閲覧にIEとは比べられないほど速いので
602を入れると2本スクロールがカクカクに戻ってしまうと少し困ります。
しかしながらFn+F3で簡単切り替え可能というのもマウスを使うことも
多々あるので大変魅力的です。
あとは思い切ってやってみるかどうかですね。
昨日からの作業でなかなかうまくいかなっかったもので
(はっきりと原因がわからない内に604になっていましたので)
また同じように何時間もかかってしまうと思うとここまで
やっとこれたのにという気持ちが正直ございます。(睡眠不足もあります)
少し考え悩み明日元気になったらチャレンジしてみようかと思います。
ここまで親切にしていただき感謝しております。ありがとうございました。
ご迷惑でなければまたお願いいたします。
書込番号:8764878
0点

はい、了解です。
気力が戻っときにチャレンジしてみてください。
あと蛇足ですが私はControl_touchpad.rarはBIOS602のみ使用しています。
以前ACPIとTouchpadドライバも更新してましたがCapsLockのランプがつかなくなる不具合あったので元に戻しました(TouchpadのON-OFFはBIOSのみで実現できます)。
BIOSの変更に再チャレンジする際は、一旦CドライブルートのS101.ROMは念のため削除してください。
Windowsフォルダーにも***.romファイルと***.zip(*はBIOSのバージョンだったと思います。うろ覚えですいません。)ができている場合があります。これも事前に念のため削除しておいてください。
削除後にASUS UPDATEで502はネット経由でダウングレードし(または一旦HPで502.zipをダウンロードし解凍後ASUS UPDATEで502.ROMを指定してダウングレード)、ダウングレード後ASUS UPDATEでファイル指定で602.romを使用しアップデートしてみてください。
書込番号:8765063
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
今どれにしようかと楽しんでいます。
現在はB5タイプのノートを使っていますが、
S101がデザイン的にも性能的にもいい感じで気に入りました。
購入にあたって以下の疑問がありますので、アドバイスお願いします。
1.メモリ交換
ほとんどの皆さんがメモリを2GBと交換しているようですが、
4GBの交換もできるのでしょうか?
2.外付けDVDドライブ
皆さんのお使いのドライブを紹介してください。
DVD-RAMが使えるものがいいと考えています。
0点

1)2GBまでです。BIOS画面で一度セーブしないと認識しませんでした。
2)私はバッファローのDVSM-P58U2/Bを使っています。小型でS101とのバランスは良いです。DVD-RAM対応ですがCPRMには対応していません。S101のいずれのUSB端子でもUSBパワーのみで駆動可能ですがACアダプタ使った方が高速です。
書込番号:8757874
0点

メモリに関しては先に、送料込みさんからの回答がありますので省かせていただきます。
DVDドライブはLogitecのLDR-PMD8U2を使用しております。
DVD/CDブート対応なのでこちらにしました。
電源・バスパワー/ACアダプタ両用
外見・アルミボディ
参考になりますでしょうか?
書込番号:8759268
0点

情報ありがとうございます。
メモリは2Gまででしたか。
メモリブランドですが、トランセンドあたりの3000円程度のもでの大丈夫でしょうか?
相性とかが心配です。
過去ログでも使われている方がいるようなので大丈夫かな。
皆さんは何をお使いでしょうか?
ドライブの紹介ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
しかし、ボーダブルドライブは高いですね。。。
書込番号:8762153
0点

最初に入っていたのはhynixのSODIMM PC2-5300 1GBでした。その辺に転がっていたTranscendの SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB に入れ替えましたが問題なく使えてます。 最初に実装されていたメモリは修理に出す時のために保存してます。
私の紹介したDVDドライブ http://kakaku.com/item/01256019101/ はブート対応ですし、若干使いにくい面もありますがポータブルでは安い方だと思います。
書込番号:8762345
0点

トランセンドのJM667QSU-2Gを使っておりますが
問題無く使えてますよ。
ご心配でしたらメモリを買うときに相性保障を付けると良いかと。
書込番号:8764107
0点

