
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年12月9日 00:31 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2008年12月9日 17:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月9日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月8日 22:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月11日 13:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月11日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
先日、S101を購入しました。
そして、メモリ2GB(トランセンド)、16GBのSDカード(A-DATE)を
購入し、RAMDiskとEWFの設定、SDカードのHDD化をして快適に使用していましたが、
ASUSのHPからタッチパッドドライバーのダウンロードをし、
Windowsのスタートメニューから更新したところ、再起動時に
OSが起動した途端にセーフモード、前回正常起動時の構成、
Windowsを起動するという画面がループするようになりました。
ちなみにOSのバックアップに失敗してしまい、OSのインストールも
ままなりません。
Biosは起動します(Revision:0604)。
また、ASUSのタッチパッドドライバーとBIOS更新ファイルはデスクトップに
保存しました。
このような状態から復帰させるにはどうすればよいのでしょうか?
おとなしく買った店に持ち込んで修理をしてもらったほうがよいのでしょうか?
それともDSP版のXPを買いインストールすれば復帰するのでしょうか?
とても快適に使用しておりましたので、できれば自力で直したいのです。
長文失礼しました。
0点

それは、BIOS更新失敗のような深刻なトラブルではありませんね。
リカバリ媒体がASUSから購入できるか聞いてみたらいかがですか?
駄目なら、DSP版買うより、修理に出した方が良いと思います。
書込番号:8755501
0点

からくりギエモンさん返信ありがとうございます。
明日、リカバリ媒体がASUSから購入できるかどうかを
サポートに電話してみることにします。
サポートの返答しだいで修理依頼をすることにします。
書込番号:8755632
0点

使用説明書をよく読んだほうがいいと思います、Biosの更新などASUS独特なものがあるようです。
書込番号:8755700
0点

製品付属のDVDロムから簡単にリカバリできます。
USB接続のDVDドライブを接続してDVDロムから起動するだけ。
後はメニューに従って操作するのみです。
書込番号:8755707
0点

カオサンロードさん、BMW330iさん返信ありがとうございます。
最初に書き込み忘れてしまいましたが、
付属のリカバリディスクを入れてもドライブが起動しなかったのです。
今、もう一度行ったところ、無事に起動しました。
BIOSでFirst BootをCDにし、Second BootをUSBにしたのがよかったようです。
もしくは、ドライブ側の接続が悪かったのかもしれません。
これで、リカバリができると思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:8755836
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
2台目目のPC購入を検討しております。
私が出勤中にちょっとしたネット観覧、メールをしてる時に、自宅で家族がネット観覧したい場合は、プロバイダーはそのままで新たにイーモバイルなどから出ているPCカードまたは末端を購入しないと自宅、外出先同時にネット観覧は出来ないのでしょうか?
0点

外出先で、ネット閲覧するのに、新しい端末がいるか と言う意味でよろしいのでしょうか?
書込番号:8753059
0点

返信ありがとうございます。
外出先と自宅、同時にネット接続するにはどうすれば最適な繋ぎ方か考えておりまして。
書込番号:8753090
0点

外出先でネットを使うには、自宅とは別に外出先でのネット環境が必要です。
外出先でネットにつなぐ方法としては、以下の通り考えられます。
1.イーモバイルやWILLCOMと契約
2.公衆無線LANスポットを利用
3.外出先まで自宅からLANケーブルを敷設
最も安上がりなのは2番ですが、その無線スポットに移動しないと使えないので不便です。
3番のように、外出するたびに敷設工事を実施する人はいません。
1番が一般的で現実的な方法じゃないでしょうか。
書込番号:8753091
0点

安物買いのさん。返信ありがとうございました。
家族でPC一台は厳しいんですねぇ。外出先で気兼ねなく使えると思えたら、何だかホッとしました。
書込番号:8753257
0点

>プロバイダーはそのままで
ここがひかかります。
ご自分はご自分の契約プロバイダとだけでないと通信ができないという解釈をしました。
ご自分のうちで接続するためにどこかの接続業者(契約プロバイダ)にインターネット回線接続のサービスをさせているだけで、例えば隣の家(接続業者がどこであろうと)に行って
どんなPCを使用してでもインターネット接続をすれば問題無しにご自分なりのネット観覧、メールはできます。
要するに、契約プロバイダは回線を提供しているだけでインターネットの仕組みにはまったく関係ありません、メール保存サービス等してくれますからご自分の契約プロバイダが唯一自分のインターネットにおけるホームグランドだと勘違いさせることがあるかもしれません、しかしYahoo,Msなどのフリーメールでも同じことはでき事足りるのがいい証拠です。
ご自分の契約回線であろうが他人の契約回線であろうが接続しさえすればどこであろうと自宅、外出先同時にネット観覧は出来ます。
書込番号:8753314
0点

カオサンロードさん。返信ありがとうございます。
文章力不足で申し訳ありません。そういった解釈の仕方もあるのですね。
とても面白い内容で勉強になりました。地域ごとに一回線でみんなで割り勘とかならば安くすみそうですねぇ。
書込番号:8753409
0点

現在イーモバイルとの契約でお得なプラン(割引)がありますが、実際他のプロバイダで契約した方が安くなることも多いのでじっくり調べてからご購入したらいいと思います。
例えばニフティだと9か月(8か月?)ご使用になられますとで2万円キャッシュバックとかありますよ。
割引を適応するとイーモバイルは2年間契約、しかも月々980円ほど高いからね。
書込番号:8753734
0点

>地域ごとに一回線でみんなで割り勘とかならば安くすみそうですねぇ。
まあ、これを地で行ってるのが今の回線業者なんですけどね。
それをベストエフォート型と言います。
本来、回線敷設には莫大な費用がかかりますから、その回線を契約者みんなで使いましょう、と。
そして、その分月々の費用は安くなりますよ、と。
そして、その分回線の品質は悪くもなりますよ、と。
(道路に例えると、自宅から会社まで、自分専用の道路を敷設するには莫大なお金がかかりますが、公道を利用すればお金はそんなにかかりませんよね。でも、事故等による渋滞、単に通勤時間帯だから混む等、本来のパフォーマンスはなかなか生かせません)
また、FONなどのような、いわば「割り勘無線LANサービス」もあったりします。
ただ、利用可能範囲が狭い上、どこで使えるかといった情報が分かり辛い点もあり、今現在、外出先でインターネットに接続してウェブページを閲覧したり、メールの送受信をしようと思うと、イーモバイルやウィルコムとの契約が必要といった形になります。
書込番号:8758188
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
来週の土曜日にヨドバシで購入しようかと考えています。
そこで質問なのですが、まずアンチウイルスソフトはどれがよいのでしょうか?
売場付近にUSBのウイルスセキュリティゼロが売っているので今のところ第一候補ですが、
もっと軽くて出来ればフリーソフトがあればそれを使おうかと思っています。
次にイーモバイルを使うため、付属のCDを使ってインストールしないといけないのですが、そのCDのデータをUSBにコピーすることによって光学式ドライブを購入しなくてもUSBだけでインストール出来るようになりますか?
ご教授お願いします。
0点

>そこで質問なのですが、まずアンチウイルスソフトはどれがよいのでしょうか?
人それぞれ好みがあります。フリーでしたらavastとか。
シェアウェアでしたらノートン、ウイルスバスター、カスペルスキー。
ウイルスセキュリティzeroは・・・あまりおすすめしません。
過去にどんなもんだろうとサブPCで二ヶ月ほど使ってみましたが、アンインストール後にavastをインストールしてスキャンしたら3個のウイルスがヒットということがありましたので。それ以来使ってません。確かに更新料無料は魅力的ですが。
ちなみに私のeeePC 901にはESETを使っています。動作が軽いからです。
>次にイーモバイルを使うため、付属のCDを使ってインストールしないといけないのですが、そのCDのデータをUSBにコピーすることによって光学式ドライブを購入しなくてもUSBだけでインストール出来るようになりますか?
できますよ。他のPCでCDのデータをUSBにコピーするだけです。
もしくは他のPCのCDドライブを共有しても実行できます。ファイアーウォールの設定に注意。
書込番号:8752527
0点

私イーモバイルのUSBタイプ使ってますが、USBタイプなら
インストールCD不要でデータをインスト−ルすることが可能です。
CDがあるということはカードタイプなのかな?
ちなみにウィルスソフトはAVGフリー版を使ってます。
書込番号:8753095
0点

ご意見ありがとうございます。
アンチウイルスソフトはフリーソフトでもいいかなと。
でも、フリーソフトだとアンチウイルスソフトなしで接続してDLするまでの間は大丈夫なのでしょうか?
そんなに時間はかからないと思うのですが少し心配です。
イーモバイルはゼロインストールなのでCDは不要でした。
書込番号:8753701
0点

フリーなら、だぶ10さんも使っているAVG Free、もしくはavast! Home、AntiVir Personalといったところかな。
DLまでが心配なら、あらかじめDLしておけば良いのでは。
または、テキストにダウンロードサイトの直リンを張っておいてDLするとか。
ウイルス対策無しの状態でメールとかいろんなサイトにアクセスしなければ、インストール後にフルスキャンすれば大丈夫な気もするけど。
書込番号:8753835
0点

>フリーソフトだとアンチウイルスソフトなしで接続してDLするまでの間は大丈夫なのでしょうか?
そんなに心配する必要はないと思いますよ。
いぬひつじさんが書いてるように、インストール後にフルスキャンすれば問題ないでしょう。
書込番号:8754189
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
はじめまして。
タッチパッドを二本指で操作すると、縦横にスクロールする設定にしています。
二本指で上下に動かせば、インターネットエクスプローラー(IE)であれば、うまく上下にスクロールしてくれますが、Firefoxだとかくかくっとなって、うまく動いてくれません。
できれば起動などが軽快なFirefoxを使いたいのですが、いい方法ないでしょうか。
(最新のfirefoxを入れましたがだめです)
まだインストール方法がわかってないんですが、とりあえず最新のBIOSとTouchpadのドライバをダウンロードしてきました。
情報があれば、お願いします。
0点

自己レスです。
解決しました!! 気持ちよくFirefoxで2本指でスクロールするようになりました。
とりあえず、BIOSをプログラムにあるasus update fo EEEPCから最新版に更新し、
asusのサイトから最新のタッチパッド用のドライバーをダウンロードして入れました(11月8日でなくもう一つある新しい方です)。
ばっちり!です。(^^;
書込番号:8752454
0点

>asusのサイトから最新のタッチパッド用のドライバーをダウンロードして入れました(11月8日でなくもう一つある新しい方です)。
もう少し詳しく教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:8754847
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
SDカードが認識されなかった方いらっしゃいませんか?
解決方法があれば教えてくださいませんか。
当方、日本語 xp版で、ハード未改造です。
cannon製デジカメの写真保存用に使用しているSDカード(hagiwara sys-com製 256MB)を
スロットに挿入してみたのですが認識されてないようなのです。
SDカードをUSBカードリーダに挿してUSBに挿入したら、正常に読み取れます。
SDカードは、挿入したらリムーバルディスクのように勝手にDドライブにでも
割り当てられるのかと思ってますが、違うんでしょうか。
(認識されてたらぱっと見でわかりますか?)
そもそもデバイスマネージャで関連するのはどの部分でしょうか?
SDHDをドライブ化したいと考えているので
認識されない状態だと先に進めません。。。
無線LANの問題がドライバをインストールしたら直ったという症例があったので
同様の対処で、関連するドライバをインストールしたりする対処が必要なのか
と、ネットで情報探してみても私と同じ症例は見当たらないので
こちらに助けを求めてきた次第です。
0点

SDHCカード入れたらすぐに認識されるはずです。
XPのドライバで動きますから。
SDHCカードが壊れていないとすればハードの問題。
初期不良の可能性有りですね。接触不良とか。
サポートに問い合わせするのが良いかと。
書込番号:8761973
0点

試されたSDカードは1種類だけですか?
キヤノンのデジカメだとおまけのSDカードが付いてると思うのでそちらも試してみて下さい。
それもダメだと本体の不良っぽいですね。
書込番号:8762118
0点

いぬひつじさん
ひまJINさん
レスありがとうございます。
a-data class6 16GB のSDHDも試したのですが反応なしでした。
2ちゃんねる情報ですが
同じくSDカードが認識されないという方がいて、
サポートに問い合わせたら「初期不良」だったと
いうことで交換してもらったそうです。
わたしもサポートに電話してみたところ、
「初期不良と思われるので販売店で交換してもらってください」
という回答でした。
ちなみに
推奨はバッファローのものだそうです。(詳細は忘れましたが)
あと、販売店によっては交換受付てくれないところもあるようなので
交換の際は、電話で事前に聞いてくださいとのことでした。
余談ですが、
わたしはビッグカメラ難波店で購入したのですが
私は京都在住で面倒なので京都店で交換できないかと聞いたところ
なんと、OKでした。うれしい。(普通ですかね?)
今日、交換に行ってきます(^^)
書込番号:8766890
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
この週末に清水ジャンプでイーモバ込みで買っちゃいました
一通りセットアップして用途的には十分な設定に出来たのですが…
若干、モニタの青みが気に入らないんです…
ネットで背景が白いと薄青い白に見えましたので
IntelGraphicMadiaAcceleeratorDriverの
グラフィックプロパティの色補正で青の明るさ減らすと
青みが減って良い感じになるのですが
全体的に色あせるのが、ちょっとどうしようもないです
自然な色合いに近付けられた設定を出来た方は居ますでしょうか?
よろしくお願いします
0点

私はPC1000H-Xですが、液晶パネルは同じと思いますので・・
多分ねf^^;)、バックライトが違うだけだと思いますので・・・
私のも青味が強かったので少しいじりました。
明るさで調整すると不自然になるのでコントラストで調整しました。
赤の50を基本に緑を49、青を45に調整してます。
まぁ、参考までにです。
書込番号:8754725
0点

確かに、かなり青く感じますね。
私は、写真を見たりする用途に使うので、spyder2で
キャリブレーションして使ってます。
これだと結構見れますね。
当然といえば当然だけど・・(汗
書込番号:8755322
0点

>kinomaさん
コントラストで調整する手もあるのですね
参考になりました(*´Д`*)
>yaki1210さん
やっぱ一番良い手はハードキャリブレーションですよね…
てか、思ったより高くないので買っちゃおうか悩みますねw
結構、適当にいじってたらなんとなく変なとこはあるのですが
まあまあな設定が出来ました
ガンマ、コントラストはいじらないで
明るさが
赤:5
緑:5
青:−41
青の明るさ減を赤と緑で補正する感じです
書込番号:8765097
0点

