Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全293スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 検討中

2009/04/19 11:17(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 イカレさん
クチコミ投稿数:30件

ミニノートの購入をEMつきで考えています
このパソコンのデザインを気に入りました。軽さも重視です。

・文章作成できるソフトが入っているのか
・起動の早さ
・バッテリーのもちはどうなのか

ほかには1000HEなども考えています。
お勧めなどがあったら情報お願いします。

書込番号:9415933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2009/04/19 11:45(1年以上前)

StarSuite 8がインストールされているので文書は作成
出来ます。
バッテリーは使用状況にも寄りますが、specの半分くらいが
目安だと思いますので2時間程度、同型のPCの中では
あまり長時間使用できるほうではないと思います。
起動はよくわかりません。
(感じ方にも寄る部分は多いと思います)

書込番号:9416028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/19 12:06(1年以上前)

>起動の早さ
早さって何だか分かりませんが、起動時間は速いですよ。

EM付きにするかどうかは、よく考えた方がいいでしょう。(必ずしも安くない)

書込番号:9416119

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカレさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/19 12:33(1年以上前)

インターネットを使いたい場合は入った方が良いですよね。

検討しています。


書込番号:9416208

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカレさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/19 12:35(1年以上前)

ワードしか使ったことがないのですか

簡単に扱えるでしょうか?

書込番号:9416215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 13:11(1年以上前)

>インターネットを使いたい場合は入った方が良いですよね。
都会のオアシスさんの言っているのは値段の問題だと思いますよ

現金を持ち合わせていないならEM付きでもいいかもしれませんが、長い目で見たらEMは逆に割高になりますからね
インターネットをするならEMでは満額は確定だと考えた方がいいですからね
標準のYouTubeを2〜3本見たら満額確定ですからね

その満額とは別途EMと契約するより2千円ほど高くなるのですからね・・・
それ×2年だと・・・48000円?それ以上の割引がないと意味がありません

起動は他の物と比べたら速いですよBootboosterを効かせなくても他の機種より早いんじゃないかな?

OpenOfficeはSunが作ったワードのパクリ商品だから完全互換ではないけどほとんど互換で見た目もそっくり、ワードが使えるなら問題なし

書込番号:9416376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tk0877さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 18:25(1年以上前)

イー・モバイルはエリアがそれほど広くないので、
確認したほうがいいですよ
http://emobile.jp/area/area.html

エリアならドコモのほうが広いです。
近くのベストでセットで30000円引きをやっていましたが、
元価より高くなるのが難点です。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/index.html

書込番号:9417591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 18:42(1年以上前)

>ワードしか使ったことがないのですか

KINGSOFTのOffice2007(もうすぐ2010が出ます)を
別途購入っていうのもありだと思います
たぶんこちらはWordとほぼ違和感なく使えると思います

書込番号:9417666

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカレさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/19 18:49(1年以上前)

EMに入らないでインターネットを繋ぐにはどのようにすれば良いでしょうか?



別途ソフトを購入するには値段的にどの位でしょうか


お願いします。

書込番号:9417697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/19 19:00(1年以上前)

ご自分の携帯のデータ通信サービスを使うか
http://www.au.kddi.com/service/mobile/index.html
あるいはご自分のおうちの電話回線を使うか
CATVに加入しているならCATV会社のネットサービスを使うか
いろいろ手段はあります

>別途ソフトを購入するには値段的にどの位でしょうか

ぼくの前レスの
KINGSOFTのOffice2007のことなら
7000円ほどです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571250440404

書込番号:9417740

ナイスクチコミ!0


スレ主 イカレさん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/19 20:27(1年以上前)

もう少し調べて検討しないといけないですね。

EMに関しても検討です。
携帯会社などでもネットに繋げれるみたいなので調べてみます。

書込番号:9418176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/20 10:09(1年以上前)

僕はこの機種を購入してEMを使用中ですが、一言でいえばやはり高いですね。
ネットして30分くらいで上限に達することも・・・

イカレさん自身の行動エリアによりますが、ネットにつなぐときにどうせ喫茶店(マクドとか)に入ったりJR駅の周辺で店に入る、ということなら、WirelessGateなどの公衆無線LANサービスの使用感を試してからでも遅くはないかと(賛否両論あるでしょうが)。
ヨドバシカメラのプランなら月額380円だし。

ちなみに、持ち運びPCの機種としてはお勧めですよ。
バッテリーも、実質で4時間程度は持ちますし。

電源投入後の起動の速さは、デフォルトではとても早いですが、その後導入するセキュリティソフトに依存しますね。
僕はAviraAntivirを使ってますが結構時間掛かります(1分ちょっとくらい?)。
一度立ち上がれば、その他ソフトの起動はとても早いです。
データの書き込みは遅いですが(笑)

書込番号:9420834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/21 16:30(1年以上前)

イーモバイルの100円パソコンは正直おすすめできません。
(個人的には「安物買いの銭失い」の典型だと思ってます)
PCでネットをするなら、瞬時に上限額に達するので、
実質固定料金6880円を2年間払い続けないといけないと考えた方がいいです。
どうしてもパソコン代5万を出せない、1.2〜1.5倍ぐらい割高になってもいいから
今すぐパソコンとイーモバイルを手に入れたい、という人向けです。

イーモバイルと同等のサービスとして、IIJMIOとHi-hoの
モバイルインターネットサービスがあります。
これは回線も機種もイーモバイルと同じ(丸ごと借りているから)で、
料金が桁違いに安いです。(なんで安いのかはわかりませんが、サービス内容は同等です)
インターネットの接続に必要なモデムも、イーモバイルは割賦(分割払い)の
買い取りですが、こちらはレンタルとなっています。

https://www.iijmio.jp/guide/outline/he/?l=0m032a
http://home.hi-ho.ne.jp/home/campaign/em/index.html

そして5月末までキャンペーン中で、それまでに申し込めば
解約するまでずっと3980円で使えます。
100円パソコンのようにパソコンセットではありませんので、
EeePCは別途買う必要がありますが、2年分の差額は88640円と
S101の価格を大きく上回ります。

さらに、モデムがレンタルということもあって、モデムが家に届いてから
10日間猶予期間があり、その間に電波状態などがよくない、
自分の使い方にあわないなどが判明した場合は課金されないままで解約できるので安全です。
(イーモバイルはキャンセルできません。「家に電波が届かないかもしれないよ。
届いてなくてもキャンセルできないよ」という内容の誓約書にサインさせられます)

ただし、2年縛りがあり、万が一のことがあり2年以内に解約すると12,600円の違約金がかかります。
でも、イーモバイルは分割払いの残りウン万円を一括で支払わないと解約できないので
もっとひどいことになります。

--------------

と、ここまで書いたものの、おうちの外で使うことがほとんどないのであれば
イーモバイルにする必然性はありません。

おうちの中だけで使う場合は、ADSLを引けば初期費用なしで、月額2000円程度でいけます。
http://kakaku.com/bb/
(おうちの中限定でワイヤレスでネットしたい場合はさらに無線LAN機器が必要ですが
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ )

書込番号:9427011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/21 17:14(1年以上前)

> EeePCは別途買う必要がありますが、2年分の差額は88640円と
あらら、計算間違えました…
(6880-3980)*24 = 69600円でした。

書込番号:9427122

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/21 18:23(1年以上前)

>イーモバイルの100円パソコンは正直おすすめできません。
>(個人的には「安物買いの銭失い」の典型だと思ってます)

「安物買いの銭失い」 微妙に使い方間違ってませんか?
イーモバイルの100円パソコンは安くないですよ

簡単にいうと、「安かろう悪かろう」という意味で、
安くみえてほんとは高かった、という意味ではないような。。。

書込番号:9427374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/21 18:44(1年以上前)

おっと、純粋に損をすること全般に使う言葉だとばかり思ってました。
安かろう悪かろうにしか使わない言葉なんですね。ひとつ勉強になりました。

でも、イーモバイルのサポートの質はよくないかも…

書込番号:9427452

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/21 18:56(1年以上前)

>キムチとタクアンさん

すみません、私的に違和感があったもので。。。
違ってたらすみません

>でも、イーモバイルのサポートの質はよくないかも…

イーモバイルのサポート、あまりいい評判は聞きませんね

書込番号:9427509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

増設メモリについて

2009/04/11 03:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:44件

前々から興味を持っていたのですが、よった勢いでネットで購入しました。

日曜日に届くのですが、まずは、快適に使うための改造、設定をしたいと思います。
そこで、メモリ増設を最初にしようと思うのですが、対応メモリの中で特にお勧めのものはあるでしょうか?PCの自作や改造はこれまでにも何度も行っているので、作業自体にはそれほど不安はないのですが、適切なパーツ選びは皆様のご指導を頂くのが一番かと思い質問させていただきます。

過去ログを拝見したところ、以下のトランセンドのものが使われているようですが、その後新しいものも出ているかもしれませんし、価格的にはバッファローのものの方が安いので、違いがないようであれば安価なほうがいいと考えています。何卒ご教示願います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000Y9KLTW/ref=s9_subs_c5_s1_p23_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0GNBG1ZYAS48AAQD5KMW&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

http://www.amazon.co.jp/ノートPC用増設メモリ-PC2-5300-DDR2-667-MV-D2-N667-2G/dp/B000SKJ0LM/ref=pd_cp_e_1?pf_rd_p=102768006&pf_rd_s=center-41&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000Y9KLTW&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=01QPZTAFVYVYW545EFDK

書込番号:9377139

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/11 04:08(1年以上前)


何でも良いと思います、チャンと動作しさえすれば性能の差はありません。
ところでどんな作業をなさいますか?普通はXPで1GBもあれば十分すぎるほどですが!一応は無駄であるということで増設には反対しておきますが、安いので気休めにと言うのは(笑う)有ってもいいかも。

相性保証のあるものをお勧めしますhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/donyabb/454747970069s.html#cat
リンク先のアマゾンでの販売商品と同じものですから永久保証+販売店1年保証+販売店相性保証になります。

書込番号:9377172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/11 11:31(1年以上前)

WinXPでは1GB以上にメモリを増設してもそのままでは速く(快適には)なりませんから、ご注意を。

書込番号:9378150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/11 12:33(1年以上前)

カオサンロードさん
都会のオアシスさん

アドバイスありがとうございます!
こちらの掲示板や2chのスレッド、その他いくつかのHPを見て、より快適に使うための対処を学んでいます。

用途としては、以下のようなものです(括弧内は普段のPCでのアプリケーション等)
・メール(Edmax Free版)
・Web閲覧(通常はOperaを使用)
 動画サイトもたまに見る予定。
・オフィス系ソフト利用(MS Office 昔使っていた2000正規版で、今はもう使っていないライセンスがあるので、そちらの利用をする予定 word, Excel, PowerPoint程度)
 (ほかにDocworksも利用する予定)
・海に潜るので、旅行中に撮影した動画のチェック(Sanyo Xacti HD1010で撮影)
・HDDレコーダー等で録画した番組を取り込んで視聴

この用途のためにメモリを増やす必要があるかわかりませんが、RAMDISK化をした方がいいかと思い、2GBにすることを検討しています。

他に、プチフリ対策、SDHCの固定ディスク化等、今まで使っていたPCでは意識していなかったことが沢山ありそうで、戸惑っていますが、こういうのを一つ一つクリアしていくのが実は楽しかったりするんですよね。
一通り終わったら、やりきった感で、それだけで満足してしまうかも(笑)

ともかく、色々調べながらやって楽しみたいと思います!

書込番号:9378388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/11 14:27(1年以上前)

さぽろんさん、

>この用途のためにメモリを増やす必要があるかわかりませんが、RAMDISK化をした方がいいかと思い、2GBにすることを検討しています。

用途だけ考えればメモリ増設の必要性は薄いと思いますが、SSD対策としては有効だと思います。
まあ2GBメモリは安いですし。

書込番号:9378705

ナイスクチコミ!0


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/11 21:57(1年以上前)

バッファローのでいいと思う。
いちおう対応表にも記載されてますし。

書込番号:9380572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/12 17:46(1年以上前)

はらっぱ1さん
shield43さん

アドバイスありがとうございます!
ほんと、しばらく自作や改造を行っていない間に、パーツも安くなっていてびっくりしました。メモリが、昔では考えられないほど安いので、バッファローの2GBを購入しようと思います。
バッファローの対応表では、2種類が上がっていましたが、あえて上位のものを買わなくてもいいようなので、PC2-5300-DDR2-667-MV-D2-N667-2Gにする予定です。

今日、家に届いたので、過去ログ等を参考に、早速、以下の作業を行いました。
・無線LAN設定
・BIOSアップデート(メモリ増設後にしておけばよかったかも。。。)
・SDHCのHDD化

これから、必要なアプリケーションを入れようと思うのですが、過去ログをみると、SDDとSDHCとのどちらに入れるか、色々な意見があるようです。

SDD派:SDDの寿命についてはそんなに気にしなくてもいい。SDHCでは遅い。
SDHC派:SDDの寿命を少しでも長くしよう。

という風に分けられるのかな?と思います。

どちらか一方に集中させるのはわかるのですが、アプリケーションによって入れ分けるとすると、どういう基準で入れ分けることになるのでしょうか?過去ログをかなりみましたが、この点がよくわかりませんでした。
話題を変えているので、別にスレッドを立てるべきかもしれませんが、類似の質問は多く、ここに引き続き書かせていただきました。

今日届いて、思った以上に重厚で(思ってたより重く、汗や指紋がつくのが気になりますが)、わくわくしながらいじってます。

書込番号:9384135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/13 00:52(1年以上前)

皆さんお邪魔します。

ちょっと横ヤリ失礼します。気になったもので・・・。

都会のオアシスさんのおっしゃる
「WINXPではメモリを1GB以上入れても無駄」
というのは本当なのでしょうか?

私は0.5GBをRAMDISK化して使っています。
それが事実なら、2GBのメモリの半分をRAMDISKした方が良さそうですよね。

色々な大きなデータを展開するのに、メモリスペースは3GB以内であれば、
多ければ多い方がよいのかな?と勝手に思っていたので、自分の知識が
間違っていたんだと新たな発見をした気分です。

いくら高速でもSSDにスワップするより、メモリに展開したほうが高速だと
思いましたので、RAMDISKで0.5GB使用するのも、勿体ないなぁと
思ったり。1GBで充分なのであれば、気持ちが楽になりますね。


あと、さぽろんさんの

>SDD派:SDDの寿命についてはそんなに気にしなくてもいい。SDHCでは遅い。

SDHCでは遅い、のはSSDと比較すると遅いということでしょうか?
HDDと比較すると猛烈に高速だと思うんですが・・・。
高速を追求するなら、SSDにインストールすべきということになるんでしょうかね・・・。

SSDに寿命がきた!って話がまだ出てきていないので、どんな風に
寿命が尽きるのか、誰も知らないですよね。
SMARTみたいにある程度、余命が読めると、交換準備も出来ますけど、どうなんでしょうね。

書込番号:9386318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/13 08:00(1年以上前)

まこと父さんさん、

>都会のオアシスさんのおっしゃる
>「WINXPではメモリを1GB以上入れても無駄」
>というのは本当なのでしょうか?

その人の使い方によって違うとは思います。
基本は、通常の使用状態でメモリスワップが起こらないようであれば、メモリ増設によるスピードアップはほとんどない。ということだと思います。

スピードアップ以外のメリットを見出せる人は、増設しても意義があるのではないでしょうか?

書込番号:9386976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/13 23:29(1年以上前)

>まこと父さんさん

メモリ量の点、正に私も同じことを思っていました。
私は、逆に、1GBで十分なら、増設後は残りの1GBをRAMDISK化してもいいのでは?という疑問でしたが。まあ、RAMDISK上に入るデータからすれば、そんなに大きくしなくてもいいのでしょうから、多くの皆さんが行っていると思われる、0.5GBのRAMDISK化がベストバランスなのかなと思っています。

>SDHCでは遅い、のはSSDと比較すると遅いということでしょうか?
>HDDと比較すると猛烈に高速だと思うんですが・・・。
>高速を追求するなら、SSDにインストールすべきということになるんでしょうか
>ね・・・。

某巨大掲示板で、SDHCみたいな遅いのに入れるのか、というような意見があったので、遅いのかなと思っていました。また、これまでPCでUSBメモリを使っているときに、読み書きがHDDより遅いと感じていましたので、同じシリコンメディアであるSDも同じかなと勝手に思っていました(これはインターフェースの問題だったのかもしれませんが)。

ですから、SDHCとHDDのベンチマークやスペック比較をしたわけでなく、私の認識誤りのようですね。

実際、昨日届いてから、SDHCのHDD化を行い、SDDにウィルスソフト(AVG Free)、ブラウザ(Firefox3)を、SDHCにGomPlayerを入れてみました。
Gomplayerのフォルダ指定再生で、無線LANで繋いだストレージ内にあるDVD Videoフォルダを再生したところ、ストレス無く再生できたので、SDHC内へのインストールでも全く問題なさそうです(尤も、自作の海の中の撮影映像なので、映像自体がそれほど付加がかからない程度のものだったかもしれませんが)。

ただ、GomPlayerの前に、Power DVD 5をSDHCに入れて同じDVD Videoフォルダを再生したところ、アプリケーションが強制終了してしまい削除しました。これについては、SDDへインストールしなおしても、同じ現象が生じたため、SDHCにインストールしたことが原因ではないと思われます(プリインストールのWinDVDをアンインストールし、PowerDVDを入れたので、その辺に何か原因があるのではと探求中)。

>はらっぱ1さん 
>スピードアップ以外のメリットを見出せる人は、増設しても意義があるのではないでしょうか?

なるほど。私は、「プチフリ対策にRAMDISK化&キャッシュフォルダの変更が有効」という情報を見たので、増設することにしました。結果、効果が無くても、何と言っても安いですし、こんな些細なカスタマイズでも、そのこと自体楽しめそうなので。「増設して、RAMDISK化しちゃったぜ!」だけで、ささやかな自己満足が得られそうです(笑)

書込番号:9390654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/14 17:06(1年以上前)

さぽろんさん、

>なるほど。私は、「プチフリ対策にRAMDISK化&キャッシュフォルダの変更が有効」という情報を見たので、

うう〜ん。
SSDにアクセスすればプチフリは起こる訳で、RAMDISKによりSSDへのアクセスが減ればぴ地フリの頻度も減る、というくらいでしょうかネ。
まあ、だいぶ消極的な理由ではありますが。

もっとも、S101のSSDはSATAだそうですので、けっこうスピードが速いと思うので、プリフリはそれほどひどくないとのでは、と思いますが。

書込番号:9393388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/14 20:57(1年以上前)

さぽろんさん はらっぱ1さん こんばんは。

>その人の使い方によって違うとは思います。

そうですよね。ネットブックの使い方としては、あまり重い、
大きいデータを扱うことは無いでしょうから、殆ど1GBで事足りそうではあります。
画素数の高い写真や大きな文章、重い動画などを操作することが多い場合は、メモリの効果が
出てきそうですよね。

>某巨大掲示板で、SDHCみたいな遅いのに入れるのか、というような意見があったので

SDHC6枚挿しで仮想SSD化する基盤とかが出てるので、勘違いしていましたが、
実際読み書きはHDDよりも遅いですよね。相当小さいデータをやりとりするので無ければ、
HDDの方が高速ですね・・・。

ちょっと古いHPでHDDとSDDとSDHCの速度比較をしていました。
SDDのリードが異様に速いことと、HDDのライトが速いこと、SDHCは
大きなデータを扱うと途端に遅くなるのが特徴的ですね。
どれもインターフェースに左右されるのは言うまでもないですが・・・。

プチフリ対策はRAMDISKへのTEMPフォルダ移動だけでは劇的に変化はありません。
私は密かにこの方の研究に注目しています。ttp://eeepc.dnki.co.jp/
画期的な解決策が示されないでしょうかねぇ・・・。

書込番号:9394420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/14 21:08(1年以上前)

RAMDISKにTEMPフォルダとTemporary Internet Filesのフォルダを置いても劇的に変わらないと思うけど・・・

高速化を目指すならEnhanced Write Filter「EWF」が効果的「用途・容量によって変わりますが」だと思います。

書込番号:9394512

ナイスクチコミ!0


愛餓雄さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/15 18:41(1年以上前)

まこと父さん さんへ

>SMARTみたいにある程度、余命が読めると、交換準備も出来ますけど、どうなんでしょうね。

JSMonitorと言うフリーのソフトがあります。
Eee PC S101のSSDに使われてるコントールチップJMF601及び602用のS.M.A.R.T.で、
書き換え回数をカウントして警告や予想寿命を表示してくれます。

信頼性はどの程度か???ですけど、ご参考までに。

書込番号:9398361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/04/15 22:36(1年以上前)

SDHCカード以前の問題でカードリーダーが遅いと聞きました。
SDHCカードへの書き込みの少ないOSやソフトならともかくSDHCカードへキャッシュなどの書き込みをするソフトを使うのはお勧めしません。
その点USBは転送速度は速いのでアクセス速度の良好なものを手に入れれば快適運用も可能かと思います。
もっとも最近のSATAのSSDは高速なのでこれを使うのが一番だと思いますね。
EeePCでもっとも高速なSSDを使っているはずのS101でプチフリの話題が出るのは初期ロットのAタイプを引いてしまった人ですかねぇ。
私のコントールチップJMF601はBで快適ですけど。

書込番号:9399659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/16 11:57(1年以上前)

愛餓雄さん(懐かしいハンドル名ですね;)初めまして。

JSMonitorですね。調べてみましたが、書換回数が分かっちゃう訳ですか。
うーん・・・見たくないような気がします・・・。
例えば1万回に近づいたら、交換準備・・・という感じなんでしょうけど、
1万回というのも目安ですしね、もっと早く(もしくは遅く)壊れる場合も
ありそうですし、早期に32GBないし64GBのものに換装しろと
いうことでしょうか(笑)。

アンビンバンコさん初めまして。

>EeePCでもっとも高速なSSDを使っているはずのS101でプチフリの話題が出るのは初期ロットのAタイプを引いてしまった人ですかねぇ。

はい。発売日に購入していますので間違いなく・・・(汗)。
初期ロット以外はプチフリ無いの・・・?
そんな筈は・・・・ないですよね・・・?
ASUSはプチフリ問題解決出来てるってこと?? 初耳ですよ!

書込番号:9401929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/04/16 23:16(1年以上前)

まこと父さんさんへ
私はEeePC901-xや900AにS101とコントローラーもフラッシュチップも同じSSDを使っていますがプチフリは感じませんね。
OCZeSATATHR32Gって奴の中身だけを配線して使っています。
最近バッファローから発売されたSHD-ES9Mってのも同様の構成で901-Xの口コミでは好評のようです。
ASUSが解決したのではなくコントローラーのメーカーが改良してリビジョンがA→Bに変わったようです。
S101は確認しようにも分解が大変そうですね(^^;

書込番号:9404589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2009/04/20 00:21(1年以上前)

まこと父さんさん
はらっぱ1さん
マジ困ってます。さん
愛餓雄さん
アンビンバンコさん

色々とアドバイス、情報のご提供を頂きありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

週中にメモリが届き、ようやく今日、換装とRAMDISK化をしました。
色々苦労しましたが、無事完了。
今のところ、体感的には、特にスピードアップしたという感じはないですが、目的を達して満足です。あと、音楽を再生しながら仕事したり、沢山のアプリケーションやファイルを開いたりするので、使いかたからしてもメモリが大きくなったのは安心です。

EWFのことも、参考にしているHPなどで紹介されていましたが、ひとまずは今の状態で使ってみてから、考えたいと思います。

改めて、みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9419750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スキャン取り込み&OCR

2009/04/17 22:07(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:32件

画面サイズ、重さ、バッテリーのバランスの取れたこの機種の購入を考えております。
用途は文書作成と(プロジェクタとつないでの)パワーポイントでのプレゼンなのですが、それに加えて以下のことをしたいと思っています。

1.スキャナーで文書をスキャンして取り込む(保存は外部メディアへ)。
2.取り込んだ書類をOCRソフト(e.typist12)で変換する。

パソコンにあまり詳しくないので、1と2の作業にどのようなスペックが必要とされているのかがわかりません(CPUなのかメモリなのか…)。
もし、2のほうが厳しければ1のほうだけでもと思うのですが、この機種でも可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9408565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/17 22:49(1年以上前)

回答とはまるで違うんですが、やろうとしてる事がネットブックで行うような作業じゃないように思えますが・・・。勿論できない訳じゃないんでしょうけどね。
デスクトップとか一般的なノートPCはお持ちじゃないんですか?

書込番号:9408828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/04/17 23:31(1年以上前)

都会のオアシスさん、お返事ありがとうございます。
そうですか。ネットブックでは厳しい作業ですか…。

現在、自宅に別のノートパソコンがあるのですが、持ち運ぶのが大変で、2台目としての購入を考えています。
スキャナーで取り込むだけでも、結構負担が大きいでしょうか。
OCRのほうは、データだけを自宅に持ち帰って処理してもいいと思っています。

どのあたりの性能が足りないかなどがわかれば、代わりの機種も検討できるのですが、それもわからないので、困っております。
おかしな質問で申し訳ないのですが、何かアドバイス等ございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9409105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/17 23:34(1年以上前)

マッコウイルカさん、

たぶんネットブックだと遅いんじゃないでしょうか?
要は我慢できるかどうかだと思います。

自分では、試してみようとは思いませんが。
(そういう用途に使わないので。)

書込番号:9409126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 10:57(1年以上前)

最速を求めていなければいけるでしょう

スキャナで取り込むの質問ですが、それはスキャナ次第でしょうから
出来ると思いますよ。
OCRは処理が重いので時間かかると思いますが、量によって変わるので
自宅できるならそれもいいと思いますし、急ぎじゃなければ
夜寝てる間に済ませればいいので可能でしょう

快適に早く処理したいって用途出なければ良いと思います

書込番号:9410785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD処理速度の測定

2009/04/14 19:13(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:37件

こんにちわ。S101のSSDをスーパータレント社の64GBに交換しました。交換後の処理速度を確認するためCrystalDiskMark2.2で測定しました。
・・・が、出た結果が良いのか悪いのかが分かりません。どこの数字を見てどれぐらいなら早い、どれぐらいなら遅いと判断すればよいのでしょうか?SSD交換前は測定していません。また測定時は他のアプリケーションは停止しておいたほうが良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
以上です。

書込番号:9393885

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/14 19:20(1年以上前)

個人的にはHD Tune ProのがおすすめだけどProは有償だしなぁ・・・。

>SSD交換前は測定していません。
>また測定時は他のアプリケーションは停止しておいたほうが良いのでしょうか?
なんで交換前を計測しないんですか?
交換後と比較すればはっきりするんじゃ?
できれば何もアプリケーションを動かしてない方が良いベンチマーク結果を得られうことが多いです。

書込番号:9393925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/14 19:38(1年以上前)

SSD交換前には、ベンチマーク測定のことを知らなかったからです。自分は目安の値が知りたいのです。

書込番号:9394009

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/14 19:47(1年以上前)

別に目安とかないとは思いますよ。
他のSSDのベンチマークの結果なら価格の掲示板にもSSが大量に貼られているので
それと比較すればいいのでは?

Eee PC 4G-XのSSDと比較して喜んでもいいし
intelのSLCのSSDと比較してがっかりしてもいい。

書込番号:9394050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/14 19:50(1年以上前)

bokoboko_123さんこんにちは。

>SSD交換前には、ベンチマーク測定のことを知らなかったからです。自分は目安の値が知りたいのです。

下のホームページに測定値が掲載されています。比較してみて下さい。

「薄型デザインと高速起動が魅力のミニノート アスース「Eee PC S101」」
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000020112008

以上、えいきちでした。

書込番号:9394065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/14 19:50(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/20/news047.html
>ASUS「Eee PC S101」の真価を問う

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081120/1021178/?P=2
>スリムボディーと高速SSDが魅力! アスース「Eee PC S101」はネットブック決定版か?

書込番号:9394068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/14 20:06(1年以上前)

bokoboko_123さん、

SSDを換装して、体感速度は変わりましたか?
それが一番の尺度ですヨ。

ベンチマークが速くても体感速度は速くないこともありますし、体感速度の変化が分からないくらいでしたら、そもそも手間暇かけてベンチマークをしても、数値の違いはたいした事ないと思いますよ。

20数年前から、いろんな種類のPCベンチマーク・ソフトがありますが、基本的には自己満足の世界です。
まあ、そう理解した上で実行している人が大半だとは思いますが。

書込番号:9394162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/14 20:31(1年以上前)

スレ主です。
皆さん、ありがとう御座いました。
参考にさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:9394274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/16 08:44(1年以上前)

ここの口コミの投稿画像ののタブを見るとS101のSSDのベンチの画像が出てますよ

それと目安は私ならOSを入れた状態のみの計測でメーカー公称値より下回っていなければ良しとします

書込番号:9401390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:34件

家電販売店でこちらの製品を触り起動の高速に虜になり購入を検討しています
そこで質問なのですが、メーカー添付のリカバリDVDに私には必要のないソフトがたくさん入っているのでDSP版からインストールしたいのですがDSP版からインストールしてもXpressPathは利用(効果?)できますでしょうか?

メーカーのリカバリDVDはイメージ(ノートンゴースト)と決めつけちゃって判断してますがイメージですよね?


よろしくお願いします

書込番号:9305376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 日々の思いつき適当blog 

2009/03/26 11:58(1年以上前)

XpressPathって言ってもSSDとBootBoosterのことでしょ?

私はXPのProを自分で入れなおして、ドライバとかは自分で入れましたけど
起動時間は早いままですよ

インストールCDはSP3のものしかできないので注意を

書込番号:9305616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/26 13:31(1年以上前)

ななスペシャルさん回答ありがとうございました
正式にはbootboosterというのですか
こちらは問題なく使用できるということで理解してよろしいでしょうか?

書込番号:9305896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 日々の思いつき適当blog 

2009/03/26 14:44(1年以上前)

問題ないと思いますよ
インストールされているWindowsXPに細工してあるわけではなく
「最新のコントローラーチップをSSDに採用することで、読み出し速度を大幅に向上させる仕組み」とのことですので
OSまでの起動時間を早める仕組みですね

書込番号:9306101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/26 20:32(1年以上前)

みっちのんさん、

ところで、ASUSのPCって、メーカー添付のリカバリDVDに必要のないソフトがたくさん入っているのでしょうか?

とてもそうは思えないんですが。
今までずっとパナソニックのPCを使ってましたので、プリインストール・ソフトがほとんどないPCに慣れていました。
その私から見て、ASUSのPCは、削除したいソフトは2つか3つくらいでしたが。

みっちのんさんが不要だと考えるソフトって、何なんでしょうか?

書込番号:9307277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/26 23:20(1年以上前)

ななスペシャルさん 回答ありがとうございました
明日買いに行こうと思います

書込番号:9308245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/26 23:54(1年以上前)

はらっぱ1さん 回答ありがとうございました
正直、ASUSのソフトはドライバ関係くらいでいらないものばかりですね
とりあえずいらないものを上げてみました
ASUSUpdate
Eee Storage
InterVideo WinDVD(WMPが付属しているのにこれが有る意味がわかりません・・)
Skype
StarSuite 8(必要なら本家のOOoでWriterとCalcだけで十分)
Windows Live関係全部
Adobe Reader 8
マイBluetooth
有線LANドライバ
無線LANにしてもドライバのINFだけ入れれば良いのにわざわざexeでなにやらインストールさせていますよね
他にもアンインストールしただけじゃ削除しきれないものが一杯ありますね
ざっと見ただけでもかなりありますね

あとゴーストって10年くらい前のしか知らないのですが、ゴーストって上書きインストールしかできませんよね?フォーマットしたかったら他の手段を別に用意しないと駄目とか
10年位前のゴーストは上書きだったのでインストールすると前のゴミがゴミ箱に残ったままという事がたまにあったので・・・
ウィルスなんかに感染した疑いが有る時は気持ち悪いですよね

書込番号:9308489

ナイスクチコミ!0


獅門さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 21:59(1年以上前)

>InterVideo WinDVD(WMPが付属しているのにこれが有る意味がわかりません・・)
DVD見る人には必須ですよね

私は
ASUSUpdateは必要
InterVideo WinDVDは必要
Skype必要
StarSuite 8は、KINGSOFT OFFICEを入れなおしました

マイBluetoothも、S21HTモデム接続するのに必要です

書込番号:9326900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/30 22:42(1年以上前)

>DVD見る人には必須ですよね
え?こんなのでDVD見てるんですか?
WMPでDivXやXvidや他見るならWMP+ffdshowもしくはK-Liteで十分じゃないです?

InterVideo WinDVDだけじゃ他の動画は観れないけど
WMPだけでほぼほとんどの動画が観れ音楽も聞けますよ?
そしてブラウザや他のソフトのプラグインとも連携していますので
WMP一つあれば事足りますよね

InterVideo WinDVDだけじゃ他の物はみれないのでどのみち何かを入れなければ行けないなら
はじめからWMP1本でいいのでは?

ASUSUpdateって何に必要なんですか?
まさかBIOSが更新される度にBIOS更新されてるんですか?
これも人それぞれの好みもあるでしょうが、通常BIOSは現状で不具合がなければ更新はする必要がないものですからね
ASUS側も現状に不具合がなければBIOSのアップデートは推奨できませんと案内しているくらいですからね
まぁどうしてもアップデートが必要なときだけ有ればいいのでソフトをインストールしてまで使いたいとは思いませんね

まぁ人はそれぞれ好みもあるとは思いますが
私はそんな無駄なことをしたいとは思いませんね

私もSkypeは入れていますがプリインストールされているやつは文字化けしてません?
Sky?だったかな?
なんか気持ち悪くてVer.4を入れ直してますよ(気持ちの問題で意味はありませんがw)

XPのパッケージ版からインストールすることでXPの不要な部分
XPツアーやOutlookやMSNやMSNメッセや不要なドライバやらetc,etc,etc相当削除できますよね
まぁあくまでも私の好みですから

これで初期状態で2GB以上の節約は堅いですね
2GBの節約がどうのこうのというのもみみっちい話ですけどね^^;

ちなみに内蔵の無線LANも交換したのでパッケージ版の方が都合が良かったです

書込番号:9327200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/30 22:53(1年以上前)

ソフト2〜3個アンインストールするだけで起動直後30秒くらいSSDが固まりますよね?
デフラグすれば直りますが・・・
ならはじめから入っていない方が良いかなと思っています

書込番号:9327270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/30 23:11(1年以上前)

みっちのんさん、

>ソフト2〜3個アンインストールするだけで起動直後30秒くらいSSDが固まりますよね?
>ならはじめから入っていない方が良いかなと思っています

プチフリは、プリインストールソフトの有無やデフラグとは直接関係はありませんネ。
考え方は個人の自由ですが、やや偏った印象を受けます。
いろんな状況を、偏見や先入観なく検討することで、比較的楽なPCライフを送りやすいとは思いますが、これすらも個人の自由なんでしょうね。

書込番号:9327407

ナイスクチコミ!0


獅門さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 10:48(1年以上前)

InterVideo WinDVDは不要と書いたつもりですが、間違えました

>え?こんなのでDVD見てるんですか?
見てる人は少なくないはずです
私は某電器屋にありますが、問い合わせや、再生目的でのドライブ購入が目立ちます

>WMPでDivXやXvidや他見るならWMP+ffdshowもしくはK-Liteで十分じゃないです?
これはもう論点がずれていますね
DVDの下りは何処へ行ったのでしょう

使用方法は千差万別
それに対し「こんなの」と言う必要はないと思いますよ
私は動画再生にはSMPLAYERを使用しておりますが、できれば批評は避けて頂けると幸いです

書込番号:9329118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 日々の思いつき適当blog 

2009/04/01 12:02(1年以上前)

基本的にメーカー製のPCは自分の好みでないソフトやその製品専用のソフトが付いていることが多いですよね

人それぞれでしょうがやっぱり自分好みにカスタマイズするのが1番でしょう
私もプリインストールされている大部分が不必要でした
InterVideo WinDVDやStarSuite 8などは典型的ですね、こういったソフトは自分が使い慣れたのを入れるのが一番です
ASUSのユーティリティもそこまで必須なものはないですね
私はQtTabBarを使いたかったのですがEeePcWebStorageがインストールされているとどうもQtTabBarが使えないみたいなので(アンインストールでも駄目)それならと自分でOSを入れなおしました

BIOSは新しいやつにするとタッチパッドのON,OFFがショートカットキーでできたりするので
アップデートはしてますがASUSUpdateは必要ないですよね
自分でUPDATEできるならそっちでやればいいのでしょうし

少なくとも私はOSを入れなおしてよかったと思っています



書込番号:9333923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/04/13 01:42(1年以上前)

皆さんこんばんは。

なにやら、スレ主の質問から完全に脱線していますね。
でも、興味深い脱線ですねぇ(笑)

PCのカスタマイズ自慢(?)とか、ソフトの選択自慢(?)とかって
本当に参考になります。
(自慢と書いたのは皆さん自身ありありだからです(苦笑))

ネットブックは特にSSDタイプだと、容量との闘いなので、
余計なソフトを排除して・・・というのは分かりますが、
S101に関してはメインで16GBで、SDHCも16GBに
すれば、32GBですので、4Gの時のような苦悩は無くなった
ように思いますけど、皆さんこだわりますよね。

もちろん速度にも影響しますからね。
ただ、そんなに深刻な速度差を感じないのは私だけ?

まぁそういうのは抜きにしても動画ソフトとかは一つでまかない
たいと思うので、WMPやGOMを使ってる人が多いでしょうね。

BIOSの件はみっちのんさんに指摘されて、我に返ったといいますか、
S101はあまりにも簡単にBIOSのアップデートが出来るために、
様子見も殆どしないで、次々にアップデートしてましたね。
昔はいちかばちかの大勝負!という気持ちでFDDでアップデートして
ましたよね。
言われる通り、不具合を自分で感じてないのに危険を冒す必要は無いですな・・・。

書込番号:9386536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Eee Storageについて

2009/04/11 14:23(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:24件

当方、901-16Gですが、S101も自動アカウントと聞きましたので
こちらで質問させていただきます。

Eee Storageが使用できない状態になってしまいました。
ASUSサポートセンターに問い合わせると、
「Eee Storageについては一切サポートできません。Eee Storageを管理している会社まで
 ご自身で問い合わせてください」とのこと。
このような状態を解決された方、いらっしゃいましたら、どのように対処されたか
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
※リカバリ(工場出荷状態)すれば自動アカウントが復活するのかなぁ・・・
 リカバリはまだ、試していません。

1.PC購入後、Windowsを初期設定を行いました。
2.Eee Storageのアイコンをクリックし、
  「Eee Storageウエブストレージサービスの契約」画面で「はい」をクリック。
3.「お客様のアカウント情報のセットアップ」アイコンをクリック
4.各情報を入力し、「OK」をクリックすると、「後ほどお試しください」と
  メッセージが表示。
5.次の日に、再度「お客様のアカウント情報のセットアップ」すると、
  「ファイルが見つかりません」のような感じの英語のメッセージが表示され、
  「お客様のアカウント情報のセットアップ」アイコン等のある画面まで
  たどり着けませんでした。
6.「Eee Storage 1.1.15.197」をアンインストール後、再インストールしました。
7.Eee Storageのアイコンをクリックすると、ログインID、パスワードを要求する画面が
  表示されました。
8.自動アカウントのため、ログインIDが不明でログインできず、
  Eee Storageが使用できない状態になりました。

書込番号:9378693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/11 16:07(1年以上前)

あれっ?マルチポストは禁止って書いたのに、消えちゃった。どうしたのかな?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9379028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/04/11 18:13(1年以上前)

マルチポストというご指摘(数名の方から同様に指摘あります)ですが、
901-16Gのへ書き込みには一切レスがつきませんでした。
そこで、901-16Gへの書き込みに
「レスつかないようですので、こちらを締めと致します」と自レスしました。
締めとしましたので、こちらに書き込みした次第です。
こういうのもマルチポストというのでしょうか?
であれば、価格コムさんの掲示板にかぎらず、
どの掲示板にも投稿できないということになり、
今回のようにレスが一切つかず、待ちの状態になっている投稿は
二度と投稿できないということでしょうか?
そうであれば、私の認識不足ですので、お詫びいたします。

※901-16Gへの書き込みが消えています。
 私が消したわけではありませんので、なぜ消えたのかは不明です。

書込番号:9379486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/11 18:26(1年以上前)

>901-16Gへの書き込みが消えています。
>私が消したわけではありませんので、なぜ消えたのかは不明です。
本当ですね。誰かがマルチポストに当たらないように削除依頼したのかも。

解決のレスが付くといいですね。
私もEee PC S101を持ってますが、Eee Storageには見向きもしてないので、残念ながら回答できません。

書込番号:9379547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/11 18:55(1年以上前)

都会のオアシスさんへ

レス、ありがとうございます。
削除依頼というのが可能なのですね。
次回から、削除依頼を行った上、カテゴリを機種限定ではなくASUS全体へ書き込みする等
注意致します。
#マルチポストの定義が、どうも腑に落ちない、納得できない状態です。
勉強が足りないせいでしょう。勉強しなおしてきます。

Eee Storageですが、せっかくサービスが提供されていますので、ぜひ利用したいと思っています。
自分なりにEee Storage自動アカウントについて検索は行いましたが、
解決に至らず、質問させて頂いた次第です。

書込番号:9379649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/04/12 14:57(1年以上前)

私もS101ユーザーですが、Eee Storageをほとんど利用していませんが、以前、S101からアップしたファイルを出先のPCを借用して取り出したことがありました。
その時の記憶だとEee Storage利用開始時にIDおよびPASSWORDを登録しておいて、出先では専用サイトからこのIDおよびPASSWORDでアクセスしたはずです。

IDおよびPASSWORDを登録した記憶ありませんか?

書込番号:9383601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/04/12 15:04(1年以上前)

ごめんなさい。
ちょっと誤解を生む表現だったので、補足です。
IDおよびPASSWORDはS101を購入して一番最初にEeeStorageを利用する際に登録したと記憶しています。
他PCアクセスの度に設定するものではありません。

何れにせようろ覚えです。ごめんなさい。

書込番号:9383620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/12 20:41(1年以上前)

容疑者Hさんへ

レスありがとうございます。

容疑者HさんのおっしゃってるIDおよびパスワードは、
おそらく、EeePCでEee Storageにアクセス(ログイン)後の
「お客様のアカウント情報のセットアップ」で登録するIDのことだと思います。
こちらをしないと他PCではアクセスできないようです。
IDを取得しようとしましたが、「後ほどお試しください」と表示され取得できませんでした。
その内、Eee Storageにログインもできない状態(5.以降)になってしまいました。

こちらのサイト(http://www.eeestorage.com/activeinfo/)で辿っていくと、
「あなたは自動アカウントユーザーです:
Eee Storageの初回起動時、システムからアカウントが自動的に割り当てられます。
Eee Storageサービスに直接アクセスできます・・・」
と回答が表示されます。
まずは、Eee Storageサービスにアクセス(Eee Storageにログイン)できない状態を
解決しなければと考えています。

うまく説明できず、申し訳ありません。
(リカバリしてどうなるか試せればいいのですが、時間がとれず実施できていません。)

書込番号:9384880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング