
このページのスレッド一覧(全293スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2008年12月20日 10:35 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月20日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月18日 12:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月16日 23:12 |
![]() |
0 | 11 | 2008年12月16日 12:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月16日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
発売日当日に購入して、ここの書き込みを参考にしつつ、連日ちょこちょこいじくっています。
まだ1ケ月も経っていないのですが、最近クリックバーの左側が真鍮色に変色してきています・・・・確かにネットサーフィン中(これって死語?)は、常に指を置いているので、手の汗でそうなってしまったのでしょうか。
今まで会社を含めて10台近くのノートPCを触ってきましたが、こんなことは初めてです。他は全く問題が無いだけに、そこが気になっています。
他に同じ症状の方って居ますでしょうか?
0点

かつてVaio-Z505を使っていた時にそうなりました、Vaio-Z1でもそうなりました、クレームをあげましたが使用してメッキが剥げるのは故障ではないと言うことで却下された経験があります。
コストダウンか手抜きか、かっこ悪い有様でした、腹が立ちましたが泣き寝入りです。(Z-505は高額なノートでコストダウンなどとたわけたことは考えたくもありませんでしたが)
書込番号:8786074
1点

10時間程度使用しましたが、、、、、、出ていました。
いつも人差し指を置いてるんですが、そこが色が変わっていました。
ショックです!
他機種に比べて約1万高くても満足して購入できたのは、外観や本体の薄さ、質感ゆえです。
それなのに、これでは、、、はっきりいって魅力が無くなります。
デュアル版Atomが出たときに買い換えるとしたら他機種がメインになりそうです。
そのくらいこの症状には不満があります。
ちょっとクリア塗装をしてくれていたらこうならないのに、それだけのコストがかけられない(他機種よりも高額なのに、、、)
ほんとに残念です。
ここだけ部品で取り直して、はずしてクリア塗装をしたいくらいです。
それくらいデザイン性やパームレストがアルミということや外観には満足していますので、繰り返しますが、残念です。
書込番号:8795092
0点

やっぱり同じ症状起きているんですね。ありがとうございました。
1年も使ってならまあ〜あきらめもつくのでしょうが、1ヶ月も使わないうちにこんなに変色するのは落胆です。
ただ、かなりソフトも入れたし、カスタマイズしてしまったので、いまさらクレームをつけて交換も、今までの苦労が無駄になりそうですよね。
ほんと、パーツ改善して交換してほしいです。。。。
書込番号:8795319
1点


私のものも、全く同じ状態です。(のべで10から多くても20時間以内ですけど、総使用時間)
どうにかならないものかと、今悩んでいます。
このようにはげていない方の存在があるのなら、気になります。
レスいただけないでしょうか・・・・・
書込番号:8801056
0点

とにかくこのクリックバーの色を同じ色の状態に落とすか塗るかして、それにクリアを拭いて、同じ色の状態にしたいものです。。。
なにかいい方法ないでしょうか。
といっても、分解して塗装したらメーカー保証、きかなくなるんでしょうね、、、きっと。
私のものも変色したクリックバーの画像、アップしました。
http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/eeepc-s101-17eb.html
ふたは、使い込むうちにちょうどいい感じの柔らかさになって、良くなったんですが。
やっぱりこのボタンの変色がほんとにもったいないです。。。
変色しないで普通に使えている方、いらっしゃるのでしょうか???(気になってます、やっぱり)
書込番号:8804348
0点

ステッチらさん、結局変色を直してもらうためにメーカーに出すのは(正月に使えなくなるので購入した意味が
なくなるため)やめて、自分で直すことにしました。
上に別にスレを立ててしまいましたが、(http://kuro277.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/eeepc-s101-3dc6.html)比較的うまくいったように思います。
自己責任にはなりますが、とりあえずは気持ちよく使えるようになりました。
参考になればいいのですが。
書込番号:8810654
0点

すかいさん、こんにちは。
修理が一番早い(と思っているのですが)のは直接修理窓口に連絡を取ってASUSの場合は
宅配業者が自宅まで取りに来てくれると思うので、それで保証修理できます。
その場合でも、今年は土日を挟んでの正月休みになるので、ピックアップしてもらっても
修理あがるのが、来年1月上旬になるだろうと思いました。
購入後すぐなら、店頭で新品交換も可能でしょうけど(ヒンジのようなとき)私の場合はすでに2週間以上立っているので。
レス、ありがとうございました。
書込番号:8810726
0点

ninjya乗りさん
ありがとうございます。とっても参考になりましたが、私には高度すぎて・・・・
このために塗料などいろいろ買い揃えるのもなあ〜と思います。
通販購入とはいえ、ヨドバシで購入したので、店舗行って相談ですね。
年末年始に使えないのは悲しいので、年明けに考えようかなと思ってます。
書込番号:8811229
0点

ninjya乗りさん
○○(修理上がりは年明け、店頭での交換は不可)だろうと何もしないで思い込むよりも
行動して行けばもっと良い結果が生まれるのではないでしょうか?
ここを利用する人以外でも同じ症状が多く見受けられるので
辛抱強くアクションを起こしていけば良い結果に結びつく様な
気がします。
後々の新機種で同様の事例を起こさせない為にも・・・
頑張ってみましょう
書込番号:8811315
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
この度、Transcend社の「JetRam DDR2-667 2G」を購入し、メモリの交換を行いました。そしてマイコンピューターのプロパティで確認したところ、以前と同じ「0.99GB RAM」になったままなのです;;PCは普通に作動しています。
なぜなんでしょう・・・。こういう仕様なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

自己解決って、どう解決したのでしょうか?
それを記述していただくところに掲示板の存在価値があると思います。
書込番号:8808464
0点

ASUSでよくあるのは、BIOSでdefault load だけど。
さて、どうなんでしょう。
書込番号:8809214
0点

そうです、BIOSのdefault loadです!
過去ログにも同じような投稿がありました。
書込番号:8810387
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
皆さんに書き込みして頂いた情報を元に、S101とBuffaloの無線ラン、WZR-AGL300NHの組み合わせで、WPA2-PSKのAESとした認証方式にて、300Mbpsを表記上は実現できるようになりました。ありがとうございました。
ところがです、(多分)定期的に無線ランがぶつ、ぶつと切れては復元する症状がでております。これは、認証を定期的に改めているからの現象なのでしょうか? 検索やブラウジングのタイミングが悪いと、WEB表記不可となってしまい、その度にURLの入力し直しが発生してしまいます。皆さん、お教えください。
WPA-PSK AES WZR-AGL300NH
0点

熊のプーSanさん
はじめまして 私はこのモデルではないのですが、無線LANを使っていて同じ症状が出てしまいました。
2台ある片方は日本メーカー製は問題なくつながりました。
価格.comの口コミでファイアーウォールが邪魔することがある
それで本体とウイルスソフトのそれぞれを組み合わせながら試しました。
私の場合 ウイルスソフトのファイアーウォールがいたずらしていたようです。
パソコン起動ごとにファイアーウォールの設定はずしながら使っています。
ほかのEeePCの口コミを参考にする該当するものがあると思います。
大変ですがそちらを調べてみてください
私もどこを参考にしたかはわからなくなってしまったので
書込番号:8710383
0点

セリカTA45さん
ご丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。 EeePC関係のブログをあたり、同じ症状への対応を探って見ます。キーワードはファイアーウオールですね。 ありがとうございました。
書込番号:8710947
0点

私も同じ症状がでて困っています。
いろいろ試しているのですが、一向に改善せず・・・
もし、良い方法が見つかって改善が出来たら、ここで教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8802609
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
3週間ほど前、この機種を購入し、性能、デザイン、大きさとも大変気に入っています。
一点だけ、気になっているところがあります。
キーボードから文字を入力しているとき、同じ文字を連続して入力してしまい、
多くの修正を強いられてしまいます。
おそらく、連続押しのキーの反応が良すぎ、また、連続キーのスピードが
早いように思われます。
コンパネのキーボード設定で、文字入力の「表示までの待ち時間」と、
「表示間隔」を一番長くしていますが、変化は感じられません。
みなさまは、そのような症状はありませんでしょうか?
また、改善方法をご存じでしたら、ご伝授ください。
よろしくお願いします。
0点

自分もこの前購入しましたが、特にそのような症状はありません。
力の入れすぎなのでは?
関係ない話になりますが、ヨドバシ、ビック、ヤマダなど色々な所で値引き交渉しましたが値引き出来ませんでした。結局ヨドバシで買いました。
書込番号:8795266
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
「最安お知らせメール」が届き、なんと4000円以上の値上げです。
▼お知らせ製品
ノートパソコン
ASUS
Eee PC S101 (グラファイト)
▼最安価格/前回比
\69,700 / +\4,220 (↑)
人気過熱ゆえ、品不足なのでしょうか。
このS101にするか、新製品のN10Jc にするか迷っています。
使い方としては、22型ディスプレーを買い、それにつなぐ
予定です。HDレコーダーがあるので、レコーダーはHDMIでディスプレーと
つなぎ、PCはD-Sub 15ピンでつないで使う予定です。
今日のお昼前までは、N10Jcが64698円、S101が65480円でほぼ横並び
だったのですが、4000円以上の差が出ました。ただ、値段よりどちらが
いいかによって決めたいと思います。
両方、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
0点

ATOM搭載で味付けが違うだけですので、携帯性や記憶容量で検討してはいかがでしょうか。
スペック上は約5キロの違いです。
ちなみにS101はやはり持ち運びしやすく重宝しています
それと、あくまでも私自信の意見ですが、ATOM搭載機は、味付けしてもメインで使う気にはなれません。
メールとネット閲覧以外は、せいぜい、AVIファイルの鑑賞ぐらいです。
グラフィックチップが2系統あっても、CPUがATOMでは。
エンコードしてみれば、どれだけストレスになるかすぐ体感できます。
消費電力が低いので、いくつか自作しましたが、やはり、メール、ネット、divX再生ぐらいが普通にストレスなく使える範疇です。
書込番号:8762211
0点

自己レスです。
改めて見たら、値上がりしているのは、この「グラファイト」のみですね。
「シャンパン」「ブラウン」は上がってません。それともまた動くのでしょうか。
それにしても、年末商戦で下がると見ていたのに、意外です。
「グラファイト」は注目ランキング1位、売れ筋ランキング7位です。色と
してはこれが一番いいのでしょうか。
書込番号:8762230
0点

色ぐらいは自分で選びましょう。
色こそ 価値観や好き嫌いは十人十色です。
グラファイトが一番、シャンパンが一番、ブラウンが一番 って思う方はそれぞれたくさんいます。
書込番号:8762240
0点

安物買いの・・・・さん、レスありがとうございました。
やはりS101の5kg軽いのは魅力ですね。N10Jcにグラフィックチップが
ついていても、やはりATOMではあまり意味ないですかね。
今度店頭で触ってみて決めたいと思います。期待しすぎず、割り切って
使うしかないでしょうね。ただ、コストパフォーマンスの良さは皆さん
太鼓判を押しているようなので、今買うのはこれしかないのでは。
なお、価格の追伸ですが、3時間弱で値段がほぼ元の値段に戻りました。
「グラファイト」がPCボンバーで▼最安価格/前回比\65,500 / -\4,200 (↓)
になっています。ところが店のHPに行くと、
誠に申し訳有りません。商品は完売いたしました。
比較サイトに価格が掲載されていたままの場合がございます。
タイムラグにより更新まで時間がかかる場合があります。
ご理解、ご了承頂きます様お願い申し上げます。
これって、「釣り広告」とでも言うのでしょうか。販売店の
競争の激しさがかいま見られました。
書込番号:8762540
0点

ただ単に「安い」ところから売れているだけで、値上げしているわけでは無いと思います。
書込番号:8762685
0点

すみません。
5キロは間違いでした。
0.5キロでした。
5キロも差がありゃエライこってす。
ちなみにPCボンバーは釣りなんてしませんよ。
単に在庫が無くなっただけです。
仙台や大阪にも出店しましたが、ここは以前から安くで買えましたので、ネット販売でのお得意さんも多いようです。
価格は日替わりで、店頭には毎日、商品群毎の価格一覧表が数パターン置かれています。
当然、店頭で買う人も多いので、ネットでは掲載から決済までのラグで売切れる事は多いです。
PCボンバーで買うなら、朝電話で取り置きしてもらって、やっぱり送ってください という手法がいいかと。
書込番号:8762695
0点

obochanさんこんにちは。
N10jcはOSがXPになって、かなり魅力的な
感じになりましたね。
しかも価格がそんなに下がっていたのですね。
よほど売れていないのかな・・・?
以前アスキーか何かを読んでいた際に、
軽いネットゲームなら、楽にこなせるような
書き方をされていたのが、とても印象的で
そこまでGeforceがATOMを助けてくれるものなんだろうか?
と、S101を購入する際に迷わされました。
HDMI端子やSPDIF端子搭載で、バッテリーも持ちますから
重量さえ気にしなければ、中々おもしろいノートPCだと
思います。
ATOMの弱点をうまく解消してくれているのならば、
メインノートとしての使い方もできそうですね。
書込番号:8790896
0点

Eee PC S101が良く売れてるのは事実です。しかし品不足ではありません、豊富に在庫はあります。ASUSが年末、正月向けにこの商品を発売してきたのは、日本の特殊事情を良く知っているからでしょう。
このPCのみならず旬の商品は年末、正月にかけては強気なのは例年のことです、反対に型落ちはセール商品で思いがけず安値になったりと、欲しいのが強いのは皮肉なものです、ボーナスをもらい財布に金が有るのを見透かされてますから仕方がありません。
正月も中ごろになると下がってくるのが通例です。
書込番号:8791430
0点

「まこと父さん」「カオサンロード」さん、レスありがとうございました。
現在、Eee PC S101かN10Jcのどちらにしようか迷っています。また、ただやはり
廉価品ですので、全体的な能力の低さは皆さん指摘されていますので、迷う
ところです。
ただ、最近のネットブックブームの根本には、「Vista問題」があると思うので
ノートにするにせよ、デスクトップにするにせよ、XPを見つけるのは基本と考え
ています。ですから、大型画面のVistaノートはライバルと思っていません。
最初は、このEee PC S101で決まりと思っていましたが、店頭で見ると画面が
暗い感じがします。雑誌のテストでも他のものより暗いことが指摘されていました。
画面を見るとAcerやDellが綺麗にみえますね。いまのところ、第一候補は
N10Jcですが、心配なのは無線LANの感度が悪いとの話です。LANカードを換装
された方の書き込みを見ました。
画面のことと、無線LANのことですでに購入された方の意見を聞きたいです。
書込番号:8791630
0点

>画面のことと、無線LANのことですでに購入された方の意見を聞きたいです。
N10Jcですが、画面は明るく、私的にはとても綺麗です
室内では明るすぎて、明るさを50%以下に落としてます
無線LANについては、うちには比較対象がないので
こんなものなのか感度が悪いのかわかりませんが、
同じ距離でも(たぶん5m強くらい)見通しのよいリビングなら強で繋がりますが、
狭い廊下の先にある部屋に篭ると弱です
基本うちの環境は有線で、4000円くらいの無線アクセスポイントを
おまけで付けた程度なので、こちらの電波が弱い可能性もあります
とりあえず、弱でも繋がればインターネットには支障がなく
気にはなりません
(スピードは落ちてるかもですが、閲覧程度なので感覚的には変わりません)
Eee PC S101かN10Jcとのことですが、その選択肢なら
1000H-Xも候補にならないですか?
比較するとこんな感じでしょうか
Eee PC S101
携帯性 ○
記憶容量 16G
機能 一般的なネットブック並み
価格 約63,000円
N10Jc
携帯性 △
記憶容量 160G
機能 一般的なネットブック+α
価格 約63,000円
1000H-X
携帯性 △
記憶容量 160G
機能 一般的なネットブック並み
価格 約49,500円
あと、些細なことですがN10Jcのマウスパッドのクリック部分が、
この中では一番押しやすいと思いました
書込番号:8792317
0点

obochanさん悩みますね〜(笑)
画面に関しては最近のノートの中では暗い部類ですが、
私としては特に不満はありませんよ。
日中屋外で使用していますが、特に問題無く使用できています。
ノングレア液晶であることがポイントだと思います。
ツヤ有り液晶は屋外使用だとキツイですから。
ASUSもLEDバックライトにして薄さの追求の為に
明るさをある程度捨てたんだと思います。
もちろんコストの問題が一番なんでしょうけどね。
ただLEDバックライトは衝撃に強いのでSSDと共に安心感が
あります。
私が以前使っていたASUSのノートPCは2回バックライトが
切れました。かなり萎えましたよ。
N10JCはS101とは違った高級感があり、外観のセンスは良いと思います。
近頃は高級志向のASUSのノートPCのセンスが生かされていますね。
バッテリーも3セルのを入手できれば、もう少し全体を軽量化する
こともできるのではないでしょうか。
最近のグラフィックボードは動画再生支援とかの機能が
充実しているので、かなり期待できるのではないでしょうか。
ブルーレイももしかして行けるんじゃ・・・。
ネットゲームのそれなりにヘビーなものが動くだけでも
正直信じられない感じです。それくらいネトゲはノートに敷居が高いです。
ゲフォの9300MでRAMを256MB積んでるのはかなりのオーバースペックと
思いましたが、考えられた選択なのでしょう。
ちなみに補足ですが、無線LANもブルートゥースも超小型の
ドングルが格安で売っていますので、不満ならばそれを使う手も
ありますよ。USBポート埋まってしまいますが・・・。
出力の高いアクセスポイントも安くなったのでそれに変更するのも
有りでしょう。快適ですよ。
書込番号:8792429
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
無線LANの感度が余り良くないという話も聞きますが、私のS101は、
結構途切れる場合が多いです。
Planexのポケット無線LANルータで、同じ部屋から11bで飛ばしても、
すぐに切れます。11gなら、問題なくつながるのですが。。
同じ場所から、iPhoneならつながるのに。。。(11bモードで)
初期不良の可能性は考えられるでしょうか?
あと、タッチパッドをつかって、ポインタを移動させたり、
タップでクリックしたり、二本指でスクロールさせていると、
よくマウスポインタの位置が飛びます。
こんな症状ありますか?これも初期不良・・・?
0点

書き込みされているとうりです。
こんな感度の悪いPCに初めて出会いました。
20年前だったら許せますが。
ASUSの技術レベルの低さがわかりました。
今後改善する予定はあるのでしょうか?
このPCは外見だけ良くて、使いやすさは最悪です。
非常に残念です。
日本メーカーのネットブックに期待したいです。
書込番号:8763488
0点

インターリーブさん
「このPCは外見だけ良くて、使いやすさは最悪です。」
と書かれた部分が非常に気になりました。
本当にインターリーブさんのマシンは
本来の性能を発揮できているのか心配です。
初期不良の類は大丈夫でしょうか?
若しくは過去によほどすばらしいマシンばかりを
使用してきたのかもしれないですね。
少なくとも私は「最悪」と感じるような、決定的な
不満を感じたことはありませんし、
ネットブックだから、と我慢している部分も
操作性に関しては、他のノートブックと比較しても
感じたことはありません。
無線LANの感度は確かに弱いのかもしれませんが、
20年前だったら許せる、とまで言わせるほどの
ものでは無いような気がしますよ。
(鉄筋コン造の家のフロア違いでも使えてますし。)
最近は無線アクセスポイントもハイパワーのものが
増えてきたので、不満を感じてる人は意外と少ないかも
しれませんね。
書込番号:8790975
0点

