
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2010年7月20日 23:36 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月14日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月5日 16:52 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月11日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月19日 00:13 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月9日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

十分ですが、ニコニコ動画に関しては弱いかもしれません。
予算をちょっと増やせばCULVノートやCeleronを搭載したノートPCが買えますのでそちらも検討されたほうがいいと思います。
持ち運ぶということであればこれでもいいかと思います。
ただ、性能は5年くらい前のものと考えたほうがいいでしょう。
書込番号:11655415
2点

< Let'snote大好き さん
返信ありがとうございます。
そうですか(>_<)
ニコニコ重いのもありますしね。
主に友人とニコ動見ながら話したり、
ゲーム(XBOX)しながらスカイプしたりをしたいだけですので
コンパクトでなおかつ安価を考えてましたが、
もう少しCPUの性能も考慮した方がよさそうですね。
書込番号:11656040
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
ちょっと質問です。
eeepcの裏側にリセット用の小さな穴が開いてますね。
「緊急時」にはここをピンのようなもので押せとマニュアルに書いてありますが、緊急時とはどのような時でしょう。
また、このボタンはどのような働きをするのでしょう。
シャットダウン? つまり「電源ボタン長押し」と同じ機能でしょうか。
それとも再起動でしょうか。フリーズした時に。
まさかフォーマットではないですよね・・・。
おかしな事になるといけないので試してないのですが、どなたかやってみた方はいますか?
0点

デスクトップのリセットと同じで強制終了(終了処理無し)ですね。
アプリ等のフリーズで終了処理に移行できない、電源長押しでも切れない時にどうぞ
書込番号:10784508
2点

なるほど。そうですか。
電源ボタン長押しでも終了できない時ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10784805
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

これとか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/mobile/dt-f100_u2/
個人的にフルセグのが厳しいと思うけど…
書込番号:10736255
0点

バッファローとアイオーに、非力なPC向けにトランスコードしてくれる機種があったはずです。
書込番号:10736393
0点

SP/LP画質までならOKみたいですよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/taiou/search.php?id=64785&action_index_detail=true
書込番号:10736909
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
題名の通り、この機種とかに関係なくノートPCの外側部分を模様替えとかってできるの
でしょうか?
実際に行った人の意見とか参考にさせてください。
(出来ればマニアックな方法でなくてライトユーザー向けでお願い致します。。。)
お願い致します。
0点




ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
近々ネットブックを購入考えていて、こちらかASUSの1008にしようかと考えています。
1008でもいいのですが、どうもデザインが気に入らないので、101を考えていますが、
さすがに発売されて1年近くたつので、いまだにこの値段で買うのもしゃくだし、
そろそろSSDが補強されて発売になるのではないかと考えてしまいます。
ただそのような話もないようなので、SDカードでごまかそうとも思っていますが、
何Gくらいまでなら確認できているのでしょうか。
そのうちSSDが安くなったら自分で交換すればいいと思っていますが、
最近はどうしてこうSSDが減ってしまっているのでしょうかね。
HDでも1008のようにちいさくなっていますが、ちょっとデザインが不満です。
どうでしょう。
なんかまとまりがありませんがどうもすみません。
ご意見いただければ幸いです。
0点

9/2に購入したものです
価格は大阪の上新電機難波店で40,000円でした。
ビックカメラも価格交渉しましたが45,000円で
16MBのSDカードを付けると言われましたが、SDは3〜4000円位で購入
できるので、上新にしました。
私も色々悩みました。
ここの掲示板も何回も大分参考にしましたし
他社やASUS(1008含)もうすぐ出るシャープのネットウォーカも検討しましたが
■SSD
■使いやすさ(画面の大きさ、重量、キーピッチ)
■デザイン
で101を購入しました。
最終的にはSSDの「速さ」が決め手ですね。
同じASUSと起動を比べましたが全然早さが違う。(ちなみに終了も早い)
重量も牛乳パック1つ分。他機種はそれに缶ジュースが付く重量の機種が多いです。
ソニー大好きっ子ですが、デザインも納得してます。
新しい機種が出るかも知れませんが、そろそろ「底値」という感じですので
お値打ち価格として購入を検討されたらどうでしょうか。
書込番号:10126141
1点

今主流になりつつあるのが1366×768の解像度のものです、確かにこの解像度を使ってみると、ネットブックの視界の狭さから開放され、通常のPCのような快適さがあります、S101はデザインは優れてると思いますが、スペックが古くなったようです、他社のものも含め1366×768の解像度のものも研究物色してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10126329
1点

