『これがSSDのプチフリ?』のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

『これがSSDのプチフリ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

これがSSDのプチフリ?

2008/11/24 23:11(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

レビューにも投稿した通りすっかり気に入って仕事にも使える様にセッティングを進めていたのですが少々気になる点がありましたので報告しておきます。
MSオフィス2007及びウィルスバスター2009をインストールして、不要のスタースイーツやWinDVD等を削除して使用を始めたところディスク(SSD)への頻繁かつ長時間アクセス(アクセスランプが点灯したままの状態)が発生し、まともに使用することが出来なくなりました。
VB2009の負荷が高過ぎると判断し、削除したのですが状況は多少好転したものの快適な使用に耐える状況でなくなりました。
ググってみるとSSDの書き込み遅さ(安価なコントローラ採用品に顕著)に起因してプチフリーズと呼ばれる状況が同構成のPCに認められることが分かりました。
重たいソフトや常駐ソフトの削除、ディスク構成の最適化等対策として挙げられているものを実施し、ようやく普通に使用出来るようになりました。
今回初めてSSDを使用しましたが癖があることを理解し対処する必要性を感じています。
取り敢えずRAM増設とRAMドライブの導入を行おうと思います。
やはりサブノートとしての使用が妥当かも知れませんね?

書込番号:8686872

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/11/25 17:37(1年以上前)

本体の裏に「簡易型電脳」って書いてありませんか?そもそもがWebとメール程度のライトな使用を目的としたPCで、仕事に使うようなものではないですから。

MS Officeとかウイルスバスターのような重いアプリを使いたいなら、Core2Duo+それなりの容量のHDD+2G以上のメモリを積んだPCを選ぶべきではないでしょうか。

原付に自動車の使い勝手を求めてもそれは無理と言うものです。

書込番号:8689684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/25 18:06(1年以上前)

BMW330iさんの症状はプチフリじゃないと思います。
ただたんに、重いソフトが原因で処理速度「CPU/HDD転送速度」が追いつかなかったんだと思います。

書込番号:8689788

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/25 19:48(1年以上前)

レスありがとうございます。
ご指摘はごもっともで自分もC2Dのビスタノートを持っていますのでそこまでは求めていないのですが以下の理由で気になったので投稿してみた次第です。(簡易電脳には気が付きませんでした。言い得て妙ですね。)

1)アスワンでは同一アプリが実用レベルで動いており(重くなりますが)今回の様な実用に堪えない状況にはなりませんでした。両者の大きな違いはディスク(HDD/SDD)との認識。

2)VB2009アンインストール後も症状の大きな改善が認められず、ググった記事を参考に@ウィンドウズツールによるディスクの最適化(SSDに磁気ディスク用のデータ断片化改善なんてナンセンスと思ったのですが...)Aディスク残存容量の調整(問題発生時⇒残り約3GB強 現在約6GB弱)を行ったところ不具合が解消した。

何か知見があれば何卒ご教示願います。

尚、現在はMS Office2007はストレスなく使用でき、今日は思い立って客先のプレゼンで使用してみましたが問題なくパワポが使用出来ました。評判の悪いOUTLOOKもサクサク動いております。

引き続き色々と弄ってみるつもりですので、何か気が付いたことがありましたらまた報告致します。

書込番号:8690187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/25 20:37(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
断片化対策後ウィルスバスターはインストールされましたか?
何処までソフトを詰め込み、かつ動かせるのか。
その後の動作状況をぜひご投稿ください。

書込番号:8690385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/11/25 20:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:18件

2008/11/25 21:37(1年以上前)

そもそもMSの開発環境入れる方が無謀じゃないでしょうか?
VisualStudioじゃないからいいだろうと思われたのかもしれませんが・・・
うちではVS2005でも重くて使い物になりません。w

書込番号:8690760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/26 21:54(1年以上前)

EWF使えばとりあえず使えると思うんですが。
MLCなんで精神衛生上にもいいかと。

書込番号:8695532

ナイスクチコミ!1


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/11/26 22:56(1年以上前)

失礼しました、上記の略称は不適切でした。
VB2009→ウイルスバスター2009でVisual Basicではありません。

本日RAMを2GBに増設しました。(本題から逸れますがSO-DIMM 2GBモジュールが2,780円とは隔世の感があります。昔FSB150MHz稼働を狙って128MBのSDRAMを1万円程度で買い漁っていたことが懐かしく思い出されます)
OSの仕様上あまり効果は期待していなかったのですが使い出した感触は良好、ディスクスワップ感の低減が体感出来ます。継続してRAMチューニングを進めてみます。

今回が初めてのSSD使用なので現在色々と調査を行っていますが、自分の感触はカオサンロードさんが貼って下さったリンク先に非常に近いです。当該Webも非常に参考になりました、JM製コントローラはショボイのかな?

また どげんかせんとサンからご指摘を頂いたEWFはエンベOS用ツールの様ですが、何処かで入手出来るのでしょうか?ググってみます。

書込番号:8696001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/29 00:08(1年以上前)

EWFですが、ここの説明が分かりやすかったです。
http://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html

書込番号:8705144

ナイスクチコミ!0


スレ主 BMW330iさん
クチコミ投稿数:12件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 00:39(1年以上前)

その後充分な事前調査なしにRAMディスクやEWFの導入を行い、度重なるクラッシュ⇒起動不能を経験しましたが、数回のリカバリを得て下記構成に落ち着きました。
結論として快適に動作させる為のフリーズ対策は必要と判断しました。

@RAM増設2GB⇒内250MBをRAMディスクに割り振り⇒ブラウザのキャッシュやシステムのTEMPフォルダとし活用。因みにソフトはIO配布のRAM PhantomではなくERAMの方が使い勝手が良い。
AEWFは決めた容量でコミットチャージするツールと組み合わせて導入。ツールはEWFYが秀逸。
BウイルスソフトはAvastが良いバランスと判断したが結局常駐オプションを外しまくってウイルスバスターを再度導入。現状ではサクサク動作する⇒通常環境への通常インストールでは100%『リアル』フリーズします。

結果として約3倍高価だったLet's Note CF-W5と同等のキビキビ感が得られる様になりました。
皆さんありがとうございました。有益な情報提供感謝致します。

書込番号:8755883

ナイスクチコミ!0


桑原Leeさん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/24 22:17(1年以上前)

 解決されたようで何よりです。
 ウィルス対策ソフトは総じて良く吟味して入れるのが良いでしょう。
 ネットブックは軽さが命ですから、リソースを消耗するものは入れないようにするのが良いと思います。

 ワクチンは、常に定義ファイルを検索していますからリソースを酷く消耗します。

 さて、ASUS Eee PC S101のプチフリの測定をしているサイトを紹介して置きます。プチフリの発生メカニズムを追跡しています。

 http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=945608

書込番号:9298530

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング