『Mozilla FirefoxタッチパッドとBIOSの更新』のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

『Mozilla FirefoxタッチパッドとBIOSの更新』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 Mozilla FirefoxタッチパッドとBIOSの更新

2008/12/09 18:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:202件

Mozilla Firefoxをインストールしたところ
タッチパッドの動作がカクカクとスムースでないので(2本の指でスクロール)

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

から下記「」をダウンロードしインストールしてみました。(たぶんインストールできていると思うのですが)

「バージョン 1  詳細 S101 XP TouchPad ファイルサイズ 21.15 (MBytes) 2008/11/06 アップデート ダウンロードする地域 グローバル

ファイルはC:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップにControl_TouchPad[1]とあります。

再起動をしMozilla Firefoxを開きましたところこんどは2本指でスクロールができなくなったしまいました。


こちらの過去のクチコミでBOIOS 0604をダウンロードアップデートしておられる方が何人様かいらっしゃいましたので
試してみましたがダウンロードはできたと思うのですがダウンロードしたファイルを開けることができず0604更新ができません。
下記「」はダウンロードしたファイルのプロパティです。

「0604 ROM ファイル 512KB

0604のプロパティの全般
・ファイルの種類 ROMファイル
・プログラム 不明なアプリケーション
・場所 C:\
・属性 読み取り専用チェックなし、隠しファイルチェックなし
・属性の詳細 ファイルをアーカイブ可能にするにチェック、検索を速くするため、このファイルにインデックスを付けるにチェック
       内容を圧縮してディスク領域を節約するはチェックなし」


いままではIEを使用していたのですが価格.comの方々のクチコミを拝見しMozilla Firefoxをと思ってチャレンジしてみたのですが
うまくいきませんでした。最後までまとまらない文章となってしまいすみません。

今後の希望としましてはMozilla Firefoxを使用しタッチパッドをIEの時のようにスムースになるように是非したいということです。
どうしてもうまくいかない場合は元のIEに戻したいと思うのですがいまの状態ではそれすらどのようにしたらよいかわかりません。

言い忘れたことがございます。
   1.IEでも2本指でスクロールできません。
   2.画面右下にタッチパッドの仕様(?)を変更するアイコンがあったと思うのですがいまは表示されておりません。
   3.USB接続で付属のマウスは使えております。この文面作成の際にメモ帳を使っていますがマウスのスクロールはうまくいっております。
  

以上でございます。

どなたかご教示いただければと思います。訳のわからない文面すみません。


書込番号:8758360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/12/09 19:18(1年以上前)

クチコミで既出の 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001940/SortID=8751599/
は参考になりませんか?

書込番号:8758651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/09 20:41(1年以上前)

送料込み様
ご教示ありがとうございます。早速参考に作業をすすめてみましたが途中で
どのようにしたら0604更新できるのか(インストールできるのか)わからなく
なってしまいました。
以下の操作までしてみました。



ASUSサポートページダウンロードEee PC S101/XPから
OS:WinXPを選択し


BIOS 0604
Update EC firmware

グローバルをクリック

ファイルのダウンロードから保存をクリック(名前0604zip、圧縮zip形式)デスクトップ上に+Lhacaのショートカットあり

保存先をC:\にしました。ダウンロードの完了→フォルダを開く→0604フォルダを右クリックしすべて展開→圧縮フォルダー展開ウィザードの開始
→次へ→展開先をC:\0604→次へ→展開完了→展開されたファイルを表示するにチェック→完了クリック→0604ROMファイル512KBがつくられました。
ここで開く→ファイルを開くプログラムを選択?どれを選択するのか?

ここまでであとの作業(インストールの方法)がわかりません。途中、または最初から何か問題があるからかと思うのですが。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8759047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/12/09 20:53(1年以上前)

「すべてのプログラム」から「ASUS Update」を選択して「ファイルからBIOSをアップデート」を選択、先に解凍した0604.ROMファイルを指定して先に進めばうまく更新できるはずですが。

書込番号:8759102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/09 21:19(1年以上前)

送料込み様
早速に申し訳ございません。

おっしゃられるとおり進めてみました。
最後に再起動をしましたところ以下のように表示され
どのように進めてよいかまたわからなくなってしまいました。

何度もすみません。宜しくお願いいたします。



Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-ROM or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB device.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touch the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down the system.
_(←アンダーバーは点滅しています)
 

書込番号:8759263

ナイスクチコミ!0


KOOL//005さん
クチコミ投稿数:29件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 21:27(1年以上前)

よろしければ、違う方法も試してみては?

ASUSのBIOSアップデートの方法です。
BIOSのROMをダウンロードしてUSBメモリに保存してください。
その時に注意して欲しいことは、保存場所です。
皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
解凍したBIOS.ROMをそのまま置いておいて下さい。

BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
黒い画面が出てるうちに
「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート

ASUS製のマザーボードでは定番の方法です。
当然、EeePCにも使えます。
私もこの方法で、アップデートしました。

ご参考まで

書込番号:8759316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/12/09 21:32(1年以上前)

今度は http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001938/SortID=8722133/
あたりを参考に。 BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。
と思ったらすでにレスがありましたね(^o^;)
落ち着いて一度過去ログをすべてチェックされてはどうですか。

書込番号:8759342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/09 22:03(1年以上前)

KOOL//005様、送料込み様

早速にありがとうございます。
過去ログを見させていただきました。
検索不足かもしれませんがごめんなさい。

1.  ダウンロードしたBIOS.ROMをUSBメモリへ保存。
    もう1箇所BIOS.ROMをDドライブの直下に保存(合計2箇所)ということなのでしょう    か。
    DドライブはSDHCをHDD化し挿しっぱなしの状態ですがそこでよいのでしょうか。

  
2.  >BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
    >黒い画面が出てるうちに
    >「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート

     
「Alt」+「F2」押下まではできそうなのですが「押下でBIOSアップデート」とは
     なにか操作をしなければならないのでしょうか。
     細かくすみません。「Alt」+「F2」押下で作業は終了ということでしょうか。


3.  >皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
    
    >BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。

    解釈ができていないようでしたらすみません。
    DよりCの方が良いということでしょうか。

長々と申し訳ございません。宜しくお願いいたします。

書込番号:8759542

ナイスクチコミ!0


KOOL//005さん
クチコミ投稿数:29件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 22:14(1年以上前)

1.  ダウンロードしたBIOS.ROMをUSBメモリへ保存。
    もう1箇所BIOS.ROMをDドライブの直下に保存(合計2箇所)ということなのでしょう    か。
    DドライブはSDHCをHDD化し挿しっぱなしの状態ですがそこでよいのでしょうか。

>DドライブがSDHCでしたか
 USBメモリのみに保存でかまいません。
 USBメモリ1箇所ということです。
  
2.  >BIOSが入っているUSBメモリをさしたまま起動スイッチを押した後
    >黒い画面が出てるうちに
    >「Alt」+「F2」押下でBIOSアップデート

     
「Alt」+「F2」押下まではできそうなのですが「押下でBIOSアップデート」とは
     なにか操作をしなければならないのでしょうか。
     細かくすみません。「Alt」+「F2」押下で作業は終了ということでしょうか。

>「Alt」+「F2」押下で自動的にBIOSアップデートがはじまります。
 そのままお待ちください。
 
3.  >皆さんが仰るとおり、Dドライブの直下に保存してください。
    
    >BIOSファイルはC:の直下に置いた方が良いかも。

    解釈ができていないようでしたらすみません。
    DよりCの方が良いということでしょうか。

>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
 D:の直下ということになります。

 

書込番号:8759617

ナイスクチコミ!0


KOOL//005さん
クチコミ投稿数:29件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 22:35(1年以上前)

>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
 D:の直下ということになります。

訂正
>今回の場合はUSBメモリからのアップデートですので
 E:の直下ということになります。

書込番号:8759762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/09 22:39(1年以上前)

KOOL//005様

お手数をおかけし申し訳ございません。
起動後、Alt、F2を押し待っていましたら

Reading file"S101.ROM"
file"S101.ROM"not found on USB Device!
Checking for USB Device...
USB Device found.
Reading file"S101.ROM"
file"S101.ROM"not found on USB Device!
Checking for USB Device...
USB Device found.




と次々に表示され「ピィピィピィ・・・」と音が鳴り続けうまくいっていないようです。

USBはEドライブ、中身は空ではございませんがEドライブ直に0604ROMを入れました。
USBは空ではないといけないのでしょうか。
関係ないかもしれませんがEドライブはリムーバルディスクでFATです。

おっしゃられるとおりSDCHをHDD化したDドライブの直下にいれたほうがよかったのでしょうか。(USBではなく)

何度もすみません。

書込番号:8759783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/09 22:43(1年以上前)

KOOL//005様

後先になってしまいすみません。

Eドライブ直下でよかったのですね。

そうしましたところ↑のような状態に
なってしまいました。

書込番号:8759816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/09 22:48(1年以上前)

Eドライブの中身は

1.チャック付きの0604フォルダ

2.チャックなしの0604フォルダ

3.ROMファイル

4.0604を入れる前のその他フォルダファイル

です。

書込番号:8759849

ナイスクチコミ!0


KOOL//005さん
クチコミ投稿数:29件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 22:58(1年以上前)

うまくいきませんか・・・
では、ウィンドウズを立ち上げ
AUUS Update を起動して
ファイルからアップデートを選択してください。
ファイルを選択する画面が出てきますので
USBを選択しBIOSのROMを選択してください
その場合もE:の直下に置いてあるBIOSを選択してください。
フォルダ内にあるとうまくいかないと思います。
この方法でもアップデートできると思います。

書込番号:8759915

ナイスクチコミ!0


KOOL//005さん
クチコミ投稿数:29件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 23:25(1年以上前)

もしかするとHDD化したSDHCが邪魔してるかも
そうなると、BIOSROMをD:ドライブ直下に置いて
USBメモリを使わずに更新する方が良いのかもしれません

もしくは、SDHCをはずしてUSBメモリからBIOS更新ですね

これでどうでしょうか?

書込番号:8760097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/09 23:26(1年以上前)

KOOL//005様


長い時間お付き合いいただき誠に恐縮でございます。

早速はじめてみました。
残念ながら前にも表示されました以下がまた表示されました。
なにか根本的な原因があるのでしょうか。


Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-RO
M or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB devi
ce.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touc
h the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)

書込番号:8760106

ナイスクチコミ!0


KOOL//005さん
クチコミ投稿数:29件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/09 23:46(1年以上前)

ACアダプタは使用されてますよね?
バッテリーで駆動しているのでしたら
ACアダプタを使ってください
省電力モードだとうまくいかない可能性がありますので
Eee Super Hybrid Engineの設定はSuperPerformanceModeで行なってください

これでいかがでしょう

書込番号:8760276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/09 23:53(1年以上前)


KOOL//005様

遅くまで本当に申し訳ございません。

以下1.2.3.をやってみましがいづれも




Please press power button to shut down t

he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)

が表示されます。


1.HDD化(Dドライブ)したSDHCに0604ROM(Dドライブ直下)BIOS更新

2.HDD化(Dドライブ)したSDHCを外し0604ROM(USBメモリEドライブ直下)BIOS更新

3.HDD化(Dドライブ)したSDHCを外し0604ROM(Cドライブ直下)BIOS更新


※ERAMを導入しているのですが関係はないでしょうか。

ダウンロードの仕方に問題があるのでしょうか。

書込番号:8760316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/10 00:00(1年以上前)

アダプタ電源、SuperPerformanceModeでやってみましたがうまくいきませんでした。

書込番号:8760371

ナイスクチコミ!0


KOOL//005さん
クチコミ投稿数:29件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/10 00:14(1年以上前)

以下の方法で実施してください

まず、D:ドライブ(SDHC)をはずしてください。

BIOSのROMファイルをC:ドライブの直下に置きます
方法は
スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)
開くと非表示になってると思います
「このドライブの内容を表示する」をクリックして
表示してください
表示されたら表示されたその場所にBIOSのROMファイルを置いてください

準備ができたらウィンドウをすべて閉めましょう

ASUS Updateを立ち上げ
ファイルからアップデートを選択してください
C:ドライブの中に0604.ROMがあるはずです。
それを選択します。

その後指示に従い操作します。
再起動後にアップデートを開始します

アップデートが完了したら
F1を押すかF2を押すか聞いてきますので。

BIOSの設定をするのであればF1を押下
そのまま起動するのであればF2を押下
です。

これでできるはずです。

書込番号:8760457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/10 00:45(1年以上前)

KOOL//005様
わかりやすい操作方法を本当にありがとうございます。

残念ながらまたも下のような表示となります。

1.SDHCを外しました。
2.ツール→フォルダオプション→表示→全てのファイルを表示にチェック、保護されたオペレーティングシステムを表示しないのチェックボックス無し
3.Cドライブへダウンロード、ダウンロードしたフォルダをすべて展開、0604フォルダの中の0604.ROMをCドライブ直下へ移動
4.ASUSUpdateよりファイルからBIOSをアップデート→進む→Cドライブ直下にあるファイル名0604、ファイルの種類BIOS Files(*.awd/*.bin/*.rom)開く
 →EeePC Flash Utility フラッシュBIOS用にシステムを再起動する必要があります。再起動しますか?で「はい」




Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-ROM or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB device.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touch the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down the system.
_(←アンダーバーは点滅しています)



せめて画面右下のタッチパッドのアイコンが表示されるようになるとよいのですが。

書込番号:8760630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/10 01:19(1年以上前)

CドライブのルートにあるBIOSファイルはS101.ROMにリネームしていますか?
USBメモリーでUPDATEする場合もUSBメモリーにコピーしたBIOSファイルをS101.ROMにリネームしてください。
あとASUS UPDATEで失敗する場合はASUS OS Cleanerをアンインストールしている場合に失敗するとの情報もあります。
確認ください。

書込番号:8760768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/10 01:24(1年以上前)

補足ですが、リネームするファイルはダウンロード後に解凍したファイルです。
たぶんもとのファイル名が604.ROMになっているはずです。
これをS101.ROMにリネームします(すべて半角です)。

書込番号:8760785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/10 01:49(1年以上前)

ひろさち様

ありがとうございます。

>CドライブのルートにあるBIOSファイルはS101.ROMにリネームしていますか?
 すべて半角でS101.ROMにしました。

>USBメモリーでUPDATEする場合もUSBメモリーにコピーしたBIOSファイルをS101.ROMにリネームしてください。
こちらでも試してみました。

>あとASUS UPDATEで失敗する場合はASUS OS Cleanerをアンインストールしている場合に失敗するとの情報もあります。
確認ください。
プログラムの追加と削除からみましたがありました。


>補足ですが、リネームするファイルはダウンロード後に解凍したファイルです。
たぶんもとのファイル名が604.ROMになっているはずです。
これをS101.ROMにリネームします(すべて半角です)。

 アイコンは0604でした。0604アイコンを右クリックし開くでファイル名は0604.COMなっています。

ほかCドライブにS101というROMファイルがこれをダウンロードする前からあり
S101のプロパティを見ますと更新日時が11月26日となっています。
このあたりも原因のひとつでしょうか。

書込番号:8760859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/10 01:52(1年以上前)

結果を忘れていました。
やはりうまくいかず下記のような表示がでます。

Boot Block Compartible Version Ver.012
Please do NOT insert any disc into CD-RO
M or Floppy dribe
if you want to recovery with an USB devi
ce.
EZ-Flash starting BIOS update.....
DO KEEP the power supply on and NOT touc
h the system while performing BIOS
update.
Reading file "S101.ROM"
Can not read the current BIOS.
Please press power button to shut down t
he system.
_(←アンダーバーは点滅しています)

書込番号:8760862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/10 03:21(1年以上前)

送料込み様
KOOL//005様
ひろさちさ様

皆様貴重なお時間をさいてお付き合いくださり本当にありがとうございました。

よくわかりませんが今回ダウンロードした0604ファイルを削除し
ASUSアップデートユーティリティのS101 XP TouchPad
をダウンロードしてみましがインストールできず
(インストールするには英語のWEBサイトよりダウンロードしないとできないようでしたのであきらました)
その後、元々(いついれたか定かではない)S101というファイルを
ASUS Updateファイルから選択し指示とおり再起動をしたところ0604を
ようやくアップデートすることができたようです。(皆様のおかげということは間違いないのですが具体的にどこが原因だったのか理解できずすみませんでした)
(確認としまして起動直後F2キーを押し出てきた画面の中に0604が表記さているのでうまっくいったと勝手に判断しました)
2本指でスムースにスクロールができるようになったのですが
相変わらず画面右下のタッチパッドのアイコンが表示されず
タッチパッドデバイス(正確な名称はわかりません)有効、無効を
選択することができません。(以前はアイコンありそこからタッチパッド有効、無効ができていました)
こちらが解決しますと完璧なのですがどなたかお時間のある時で結構でございます。
ぜひご教示いただけないでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:8760992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/10 21:45(1年以上前)

BIOSアップデートおめでとうございます。

アイコンの表示については初歩ですが、コントロールパネルのプログラムの追加と削除でタッチパッドドライバのETDwareが入っているか確認ください。

あとドライバがインストールできてあれば同じくマウスの設定でElantechのタブでアイコン表示になっているか確認ください。

ちなみにASUSのTachpad_lockドライバのBIOS602をインストールすればFn+F3でタッチパッドのON-OFFができるようになります。
ただBIOS604を入れた後だと一旦502にダウングレードした後に再度602にアップデートする必要あります。

書込番号:8764116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2008/12/10 22:19(1年以上前)

ひろさち様
お返事ありがとうございます。
プログラムに以前はあったのですがいつの間にかなくなっていました。
いろいろやっている間に削除してしまっていたのかもしれません。
2008/11/6のタッチパッドドライバーをインストールする前に
2008/10/08のものをインストール無事右下にアイコンが表示されるように
なりました。Firefoxはというとやはり2本指でのスクロールがカクカクしました。
その後2008/11/6のタッチパッドドライバーを無事インストールすることができ
念願の0604、Firefox2本指でのスクロールがうまくいきました。

本当にありがとうございました。

これより、ひろさち様が教えてくださった以下を試してみようかと思います。

>ちなみにASUSのTachpad_lockドライバのBIOS602をインストールすればFn+F3でタッチパッドのON-OFFができるようになります。
ただBIOS604を入れた後だと一旦502にダウングレードした後に再度602にアップデートする必要あります。

今の状態はBIOS604だと思います。ASUSのBIOSでは602(0602)というバージョンがございません。(0502はありました)
このままの状態から502をインストールすると次回よりASUSに602が表示されるのでしょうか。

ずうずうしくすみません。宜しくお願いいたします。






書込番号:8764315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/10 22:55(1年以上前)

やはりタッチパッドドライバーが消えてましたか。
BIOS602は11/6のタッチパッドドライバーに同梱されています(たしかControl_touchpad.rarというファイル名だったと思います)。
このドライバーは圧縮形式がrarになっており解凍しますと2つのフォルダー(ACPIとタッチパッドドライバー)とドキュメントと602.romで構成されています。
この602.romを利用します。
ただ604.ROMにアップデート済みですのでこのまま602に変えてもON-OFFは作動しません(実証済みです)。
このため一旦ASUS UPDATEで502にダウングレードし再度602にアップデートします。
無事アップデートできますとFn+F3でON-OFFできます。

ただ私はFirefox使ってないで602でスクロールがうまく動くかどうかはわかりません。
ご了承ください。
ただマウスを使う場合、ショートカットでON-OFFできますので簡単です。

書込番号:8764556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2008/12/10 23:41(1年以上前)

ひろさち様

ありがとうございます。
おっしゃられるとおりでした。
Firefoxは大変WEB閲覧にIEとは比べられないほど速いので
602を入れると2本スクロールがカクカクに戻ってしまうと少し困ります。
しかしながらFn+F3で簡単切り替え可能というのもマウスを使うことも
多々あるので大変魅力的です。
あとは思い切ってやってみるかどうかですね。
昨日からの作業でなかなかうまくいかなっかったもので
(はっきりと原因がわからない内に604になっていましたので)
また同じように何時間もかかってしまうと思うとここまで
やっとこれたのにという気持ちが正直ございます。(睡眠不足もあります)
少し考え悩み明日元気になったらチャレンジしてみようかと思います。
ここまで親切にしていただき感謝しております。ありがとうございました。
ご迷惑でなければまたお願いいたします。


書込番号:8764878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/11 00:07(1年以上前)

はい、了解です。
気力が戻っときにチャレンジしてみてください。
あと蛇足ですが私はControl_touchpad.rarはBIOS602のみ使用しています。
以前ACPIとTouchpadドライバも更新してましたがCapsLockのランプがつかなくなる不具合あったので元に戻しました(TouchpadのON-OFFはBIOSのみで実現できます)。

BIOSの変更に再チャレンジする際は、一旦CドライブルートのS101.ROMは念のため削除してください。
Windowsフォルダーにも***.romファイルと***.zip(*はBIOSのバージョンだったと思います。うろ覚えですいません。)ができている場合があります。これも事前に念のため削除しておいてください。
削除後にASUS UPDATEで502はネット経由でダウングレードし(または一旦HPで502.zipをダウンロードし解凍後ASUS UPDATEで502.ROMを指定してダウングレード)、ダウングレード後ASUS UPDATEでファイル指定で602.romを使用しアップデートしてみてください。

書込番号:8765063

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング