
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年6月6日 01:05 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月1日 22:40 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月24日 17:57 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月30日 20:19 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年5月29日 19:34 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月21日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「起動と回復」
そこの「必要なときに修復オプションを表示する時間」のチェックを外すと解決されると思われます。
書込番号:9657654
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
S101のSSDを64GBに載せ換え、CとDドライブを作成し、CドライブにWinXPをインストールし、使用しておりました。
今回、Windows7のRC版をDドライブにインストールしました。
起動してみますと、マウスポインタが見えません。マウス自体は、機能しているのですが、ポインタが画面上に表示できていません。
どうしたら、見えるようになるのか、みなさん、教えていただきませんか。
0点

自己レスです。
解決しました。
どうしたことか、再起動で元に戻りました????
お騒がせしました。
書込番号:9630184
1点

なぜか、再起動やリセットで直ることも多いんですよねぇ。
うちは、ルータをリセットすることが多いんですが。
書込番号:9635201
1点

はらっぱ1さん、こんにちは。
>なぜか、再起動やリセットで直ることも多いんですよねぇ。
全く同感です。
私の場合はネットに接続出来なくなったり、
マウスのユーティリティソフトでの設定が無効になったりという事が時々ありますが、
パソコン等の再起動で直ってしまいます。
本当の原因はきっとあるのでしょうが…
書込番号:9637876
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ウイルスバスター2009を導入しましたが、インターネットのページを変えるたびにCPU使用率が100%になり、動作が遅いです。
以前にキングソフト社製のソフトをインストールしていましたが、その時は、動作が遅いと感じませんでした。
皆さんは、どのようなソフトをインストールしていますか?
0点

ASUS EEEPC 1000H-X を2台使用して、いずれも VB2009 をインストールしていますが、特にそのような症状はありません。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090505
ウイルスパターンは最新ですか?少し前のパターンプログラムにバグがあり、CPU占有率が100%になるバージョンがありました。
最新バージョンをインストールすると改善するようです。
書込番号:9588078
1点

takajunさん
返信ありがとうございます。
C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)が発生し、
返答が遅くなりました。申し訳ございません。
ウイルスパターンは、アップデートを常に行っており、
最新のものを使用していました。
また上記のエラーが発生し、リカバリーを行いましたが、
問題を解決することはできませんでした。
今回は問題解決を諦め、キングソフト社製のソフトに戻すことにします。
書込番号:9626776
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
いろいろなサイトを参考にERAMの設定をしようとしていますが、うまくERAMが表示されません。
もちろん他のスレで参照されているhttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/なども参考にしてみましたが・・・・
アドバイスよろしくお願いします。
2Gのメモリーで512MのERAMを設定しようとしています。
状況ですが、
ERAMの設定は
ディスクサイズは「512000」
OS管理外領域
□開始位置を指定
■メモリ上限を検出
□OSに通知
□実デバイス扱い
■TEMPディレクトリ作成
FATドライバの組み込み
「rundll32 eramnt.cpl,StartupFastfat 1」
filelist.xmlに
<REC>Z:\</REC>
を追加
boot.iniの変更
「[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect /MAXMEM=1536」
以上です。
「OS管理:固定ページ領域」かつERAMディスクサイズを「100000」の場合はちゃんとERAMが表示されるのに、「OS管理外」やディスクサイズをそれ以上大きく設定するとERAMが表示されません。。
よろしくお願いします
0点

怪しいところだけ。
「BOOT.INIの詳細オプション」の「/MAXMEM=1536」の設定が効いているのかどうか、ですね。
マイコンピュータのプロパティで見て、RAMが 1.50GBになっていますか?
(他のツールでも良いですが。)
書込番号:9584026
0点

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/10/08/ramphantom3le.html
↑コレなら非常に簡単です。
I/Oデーター社のメモリーを使っていれば無料です。
(ダウンロードにシリアル番号の入力が必要という事ですが・・・)
書込番号:9591826
0点

はらっぱ1さん。
コメントありがとうございます。。
「BOOT.INIの詳細オプション」の「/MAXMEM=1536」の設定が効ないようです。
マイコンピュータのプロパティで見てたらRAMが 0.99GBになっていました。
boot.iniは書いたとおりですが、誤っているのでしょうか?
書込番号:9603316
0点

hyperteslaさん。。
トラセンドのメモリーなので・・・
できれば、ERAMでと考えています。。
よろしくお願いします。。
書込番号:9603338
0点

eeepcs101さん、
>RAMが 0.99GBになっていました。
あの、EeePCでは定番の質問&回答ですが。
メモリ増設したら、一度 BIOS設定でBootBoosterの設定を無効(Disable)にしましょう。
それで増設したメモリを認識します。
ERAMの設定は、そのあとで。
書込番号:9603361
0点

eeepcs101さん、追加です。
>boot.iniは書いたとおりですが、誤っているのでしょうか?
うう〜ん、どうでしょう。
1文字間違えただけで、正常動作しませんからねぇ。
わたしは、4gamer.netの内容通り、msconfigを使ってboot.iniの設定をしたので。
(boot.iniの直接編集は、こわくて出来ません。)
書込番号:9605721
0点

はらっぱ1さん
BIOSの件で解決しました!!
ありがとうございます。。
定番の質問とのことでしたが、自分では見つけ出すことができませんでした。。
EeePC関連でお勧めのサイトがありましたらぜひ教えてください。
勉強しようと思います。
書込番号:9617199
0点

eeepcs101さん、
解決して何よりでした。
>定番の質問とのことでしたが、自分では見つけ出すことができませんでした。。
定番というのは、この掲示板でのことです。
価格コムの掲示板でも検索できますヨ。
書込番号:9617859
0点

