
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年4月24日 20:15 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月28日 02:17 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年4月21日 18:56 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月24日 17:10 |
![]() |
6 | 5 | 2009年4月20日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月18日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
購入を考えています。皆さんはどういう購入の仕方をされているのでしょうか?
この掲示板では、直接店舗に足を運んで購入したという記事は時々目にしますが、通販で買ったという記事はほとんど見たことがないように思います。
通販のリスクはいかほどのものなのでしょうか?よければお教えください。
0点

ぼくは通販でPCを買った事がないので
そんなに徒然と理由は書けませんが
PCに限らず気になるのは
購入後に初期不良が起きたときの
手続き関係と日数がかかることです
店舗の場合
初期不良の際は在庫があればその場で交換になるけど
通販の場合は少なくとも1日は待ちます
否1日じゃきかないかもです
ちなみにぼくが今使ってるPCは
PCデポというPC専門店で買ったんですが
初期設定を自分でするのに自信がないのでやってもらいました
まあ通販と言えばジャパネットの場合は
訪問してPCの初期設定やインターネットの設定を
してくれるようだからいいとしても…ってカンジではあります
書込番号:9431771
0点

私は田舎に住んでますのでいつも通販のお世話になってます。
リスクと言えば、「何かあったとき」の販売店の対応ですね。
初期不良のときに快く交換に応じてくれるか→客の送料持ちでチェックして問題がなかった場合は診断料を取ります なんて会社もありました。
納期を守らない→在庫ありでお金振り込んだら、今在庫ないので1週間待てと。返金キャンセルはしない。
そういう問題は価格comのショップ評価である程度わかります。
あとはリスクというほどのことではないのですが、写真での見た目・触感と実物が違っててがっかり、ってことでしょうか。
とくにEeePCS101のように、薄さや軽さを謳っている機種は実物を見てみたいと思いますね。他の機種と比べてどうか?ってことも大事ですので。
ディスプレイなどの映りの良さはスペック表だけでは違いがわかりません。好みの問題もありますし。
個人的には 実機を店舗で確認→通販で安く購入 が理想です。・・・片道1時間半と交通費かかってしまうのが田舎の悲しさ。。。
書込番号:9431854
0点

自分はPCデポの通販で購入しました
万年睡眠不足王子さんおっしゃるように、
初期不良の場合は、通販のほうが面倒臭いですね
私的には、買い物する場合の優先度は
店舗>通販で、後は価格など比較して通販を利用する場合があります。
通販を利用する場合は、なるべく代引きを利用して、
送料、代引き手数料を含めて、価格を比較してます。
最近は量販店も頑張っていて、
通販並みの価格の場合も多くポイントも付くので、
出向けるならネットで相場を調べて、店舗に出向くのがよいと思います
実機も触れますし
今回自分が通販を利用したのは、
メーカーがメモリ増設をサポートしてないので、
量販店で聞いても対応のメモリを教えてくれなかったのに対し、
PCデポは2Gメモリを無料で付けてくれたこと、
(付けてくれるということは確実に対応メモリですし)
送料、代引き手数料が無料だったことから、PCデポを利用しました。
現在はもっと安い店が多くありますが、当時はどの店舗も価格差はほとんどなかったので
書込番号:9431892
0点

わたしは地方在住なので、地元では安くない(だいたい通販価格や秋葉価格の20%増し)ので、10年近く前から通販でPCを買うことが多いです。
リスクといえば、すぐ思いつくのは、
(1)お金を払った(先払いしなければいいですが)のに商品が届かない。
(2)初期不良などでも原則 通販店は対応しないので、メーカと直に交渉。
(特に新品と交換して欲しいときは、けっこう大変かも。)
いままでのところ、大きなトラブルはないですが、これからもないとは限らないと覚悟してます。
書込番号:9432124
0点

皆様どうもありがとうございました。通販も結構利用されているということですね。
通販価格を参考にして、店舗に向かい、あまり差が大きいようなら、初期不良のリスクを覚悟して代引きで通販を利用するというところでしょうか。
書込番号:9436143
0点

MaxHeartさんの補足(揚げ足とるみたいな形でスミマセン)
私もPCデポで買いました。2GBのメモリを「付けてくれる」というのはメモリ単品がサービスということで、「増設」まで無料ということではないです。増設もPCデポで頼むと+2000円でした。その際のメーカー保障は・・・どうなるんでしたっけ?(自分でつけた場合はメーカー保証なくなります。)
>桃大さん
オプションで延長保証をつけられる通販もありますよー。
初期不良の場合は修理ではなく交換対応のお店もあるので、販売店へ連絡するといいです。
基本的にはメーカー保障のみで、壊れたときは直接メーカーへ連絡することになります。
書込番号:9441290
0点

>中辛わさびさん
その通りで、PCに付けてくれるという意味ではなく
付属という意味です
補足どうもでした
書込番号:9441746
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
S101のSSDの64GのLINUXバージョンを海外で購入しました。
これに、16Gに付属していた純正リカバリディスクでセットアップは可能でしょうか?
現在は、Windows英語を入れて仮使用しております。
よろしくお願い致します。
0点

物理的に可能なだけで、MSとの権利関係では不可能になります。
書込番号:9430242
0点

皆様、有り難うございました。
無事、何事も無くインスト成功致しました。
しかし、リカバリインストの時間が20分程度。
もの凄い速さでビックリしました。
書込番号:9458958
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
ミニノートの購入をEMつきで考えています
このパソコンのデザインを気に入りました。軽さも重視です。
・文章作成できるソフトが入っているのか
・起動の早さ
・バッテリーのもちはどうなのか
ほかには1000HEなども考えています。
お勧めなどがあったら情報お願いします。
0点

StarSuite 8がインストールされているので文書は作成
出来ます。
バッテリーは使用状況にも寄りますが、specの半分くらいが
目安だと思いますので2時間程度、同型のPCの中では
あまり長時間使用できるほうではないと思います。
起動はよくわかりません。
(感じ方にも寄る部分は多いと思います)
書込番号:9416028
0点

>起動の早さ
早さって何だか分かりませんが、起動時間は速いですよ。
EM付きにするかどうかは、よく考えた方がいいでしょう。(必ずしも安くない)
書込番号:9416119
0点

>インターネットを使いたい場合は入った方が良いですよね。
都会のオアシスさんの言っているのは値段の問題だと思いますよ
現金を持ち合わせていないならEM付きでもいいかもしれませんが、長い目で見たらEMは逆に割高になりますからね
インターネットをするならEMでは満額は確定だと考えた方がいいですからね
標準のYouTubeを2〜3本見たら満額確定ですからね
その満額とは別途EMと契約するより2千円ほど高くなるのですからね・・・
それ×2年だと・・・48000円?それ以上の割引がないと意味がありません
起動は他の物と比べたら速いですよBootboosterを効かせなくても他の機種より早いんじゃないかな?
OpenOfficeはSunが作ったワードのパクリ商品だから完全互換ではないけどほとんど互換で見た目もそっくり、ワードが使えるなら問題なし
書込番号:9416376
0点

イー・モバイルはエリアがそれほど広くないので、
確認したほうがいいですよ
http://emobile.jp/area/area.html
エリアならドコモのほうが広いです。
近くのベストでセットで30000円引きをやっていましたが、
元価より高くなるのが難点です。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/index.html
書込番号:9417591
0点

>ワードしか使ったことがないのですか
KINGSOFTのOffice2007(もうすぐ2010が出ます)を
別途購入っていうのもありだと思います
たぶんこちらはWordとほぼ違和感なく使えると思います
書込番号:9417666
0点

EMに入らないでインターネットを繋ぐにはどのようにすれば良いでしょうか?
別途ソフトを購入するには値段的にどの位でしょうか
お願いします。
書込番号:9417697
0点

ご自分の携帯のデータ通信サービスを使うか
http://www.au.kddi.com/service/mobile/index.html
あるいはご自分のおうちの電話回線を使うか
CATVに加入しているならCATV会社のネットサービスを使うか
いろいろ手段はあります
>別途ソフトを購入するには値段的にどの位でしょうか
ぼくの前レスの
KINGSOFTのOffice2007のことなら
7000円ほどです
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4571250440404
書込番号:9417740
0点

もう少し調べて検討しないといけないですね。
EMに関しても検討です。
携帯会社などでもネットに繋げれるみたいなので調べてみます。
書込番号:9418176
0点

僕はこの機種を購入してEMを使用中ですが、一言でいえばやはり高いですね。
ネットして30分くらいで上限に達することも・・・
イカレさん自身の行動エリアによりますが、ネットにつなぐときにどうせ喫茶店(マクドとか)に入ったりJR駅の周辺で店に入る、ということなら、WirelessGateなどの公衆無線LANサービスの使用感を試してからでも遅くはないかと(賛否両論あるでしょうが)。
ヨドバシカメラのプランなら月額380円だし。
ちなみに、持ち運びPCの機種としてはお勧めですよ。
バッテリーも、実質で4時間程度は持ちますし。
電源投入後の起動の速さは、デフォルトではとても早いですが、その後導入するセキュリティソフトに依存しますね。
僕はAviraAntivirを使ってますが結構時間掛かります(1分ちょっとくらい?)。
一度立ち上がれば、その他ソフトの起動はとても早いです。
データの書き込みは遅いですが(笑)
書込番号:9420834
0点

イーモバイルの100円パソコンは正直おすすめできません。
(個人的には「安物買いの銭失い」の典型だと思ってます)
PCでネットをするなら、瞬時に上限額に達するので、
実質固定料金6880円を2年間払い続けないといけないと考えた方がいいです。
どうしてもパソコン代5万を出せない、1.2〜1.5倍ぐらい割高になってもいいから
今すぐパソコンとイーモバイルを手に入れたい、という人向けです。
イーモバイルと同等のサービスとして、IIJMIOとHi-hoの
モバイルインターネットサービスがあります。
これは回線も機種もイーモバイルと同じ(丸ごと借りているから)で、
料金が桁違いに安いです。(なんで安いのかはわかりませんが、サービス内容は同等です)
インターネットの接続に必要なモデムも、イーモバイルは割賦(分割払い)の
買い取りですが、こちらはレンタルとなっています。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/he/?l=0m032a
http://home.hi-ho.ne.jp/home/campaign/em/index.html
そして5月末までキャンペーン中で、それまでに申し込めば
解約するまでずっと3980円で使えます。
100円パソコンのようにパソコンセットではありませんので、
EeePCは別途買う必要がありますが、2年分の差額は88640円と
S101の価格を大きく上回ります。
さらに、モデムがレンタルということもあって、モデムが家に届いてから
10日間猶予期間があり、その間に電波状態などがよくない、
自分の使い方にあわないなどが判明した場合は課金されないままで解約できるので安全です。
(イーモバイルはキャンセルできません。「家に電波が届かないかもしれないよ。
届いてなくてもキャンセルできないよ」という内容の誓約書にサインさせられます)
ただし、2年縛りがあり、万が一のことがあり2年以内に解約すると12,600円の違約金がかかります。
でも、イーモバイルは分割払いの残りウン万円を一括で支払わないと解約できないので
もっとひどいことになります。
--------------
と、ここまで書いたものの、おうちの外で使うことがほとんどないのであれば
イーモバイルにする必然性はありません。
おうちの中だけで使う場合は、ADSLを引けば初期費用なしで、月額2000円程度でいけます。
http://kakaku.com/bb/
(おうちの中限定でワイヤレスでネットしたい場合はさらに無線LAN機器が必要ですが
http://kakaku.com/pc/wireless-router/ )
書込番号:9427011
0点

> EeePCは別途買う必要がありますが、2年分の差額は88640円と
あらら、計算間違えました…
(6880-3980)*24 = 69600円でした。
書込番号:9427122
0点

>イーモバイルの100円パソコンは正直おすすめできません。
>(個人的には「安物買いの銭失い」の典型だと思ってます)
「安物買いの銭失い」 微妙に使い方間違ってませんか?
イーモバイルの100円パソコンは安くないですよ
簡単にいうと、「安かろう悪かろう」という意味で、
安くみえてほんとは高かった、という意味ではないような。。。
書込番号:9427374
0点

おっと、純粋に損をすること全般に使う言葉だとばかり思ってました。
安かろう悪かろうにしか使わない言葉なんですね。ひとつ勉強になりました。
でも、イーモバイルのサポートの質はよくないかも…
書込番号:9427452
0点

>キムチとタクアンさん
すみません、私的に違和感があったもので。。。
違ってたらすみません
>でも、イーモバイルのサポートの質はよくないかも…
イーモバイルのサポート、あまりいい評判は聞きませんね
書込番号:9427509
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

ディスプレイの大きさが12.1インチなら
DVDドライブも内蔵してほしかったって気は一応します
書込番号:9411508
0点

新機種のネットブックはHDD搭載機種ばかりですね。
やはり容量の多いHDDの方が売れているんでしょうか。
書込番号:9411637
0点

Eee PCシリーズではなく、
モバイルPCのカテゴリーで出るみたいですね
512GBのSSDで出るという話もありましたが、
出るんでしょうかねー
書込番号:9411837
0点

>モバイルPCのカテゴリーで出るみたいですね
モバイルと言っても、重量が1.45kgもあっちゃね。
同じ重さなら、これの発売の方が待ち遠しくない?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0330/asus.htm
書込番号:9411938
0点

>同じ重さなら、これの発売の方が待ち遠しくない?
私的には、サイズ的にもモバイルといえば10インチくらいが許容範囲かな
そういった意味でも、このサイズでドライブ付きの1004DNは魅力ですね
とはいえ、S121も需要はありそうですし
ASUSの勢いはとまりませんね
書込番号:9412097
0点

>同じ重さなら、これの発売の方が待ち遠しくない?
確かに…
書込番号:9412377
0点

S121結局512GBのSSDじゃないみたいですね。。。
http://japanese.engadget.com/2009/01/06/asus-512gb-ssd-s121/
12インチって需要あるのかな??
1004DNはドライブが付いてる点よりもN280+GN40がいいねぇb
あとは電池の持ちですかね^^
書込番号:9413139
0点

私の使用状況を考えると重さが微妙ですね。。。
バッテリーの持ちに関しても不安です。
金額はまぁこんなものでしょうね。
書込番号:9440503
0点

液晶はLEDバックライトの1,280×800ドット(WXGA)表示対応12.1型ワイド
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090424_153730.html
ついにきましたね、WXGA表示対応
書込番号:9441060
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
私の運が悪かったのか・・・
それにしても有り得ないほどの運が悪すぎ、この商品連続で4回も初期不良の当たりくじを引いてしまいました
1代目
SSDの故障、購入直後サードパティーのソフトを何も入れない状態で起動に2分以上も掛かる、SSDのランプが常時付きっぱなし
2代目
無線LANの故障
3台目
ケース(ガワ?)上蓋のクリアの塗装の中に1〜2ミリ大のゴミが5点ほど混入、液晶にドット欠け
4台目
SDHCのスロットの故障、内部の構造上の欠陥でSDHCの抜き差しが不可
デザインと軽さが気に入っていたのですが非常に残念です
家から2分ほどの量販店のクレーマーと化した私はもうこの量販店へは行けません><(クレーマーと言っても私が悪いわけではないし、量販店の方でも故障を確認し了承を得ています)
他店で購入した付属品は返品が効かないのでその分、損をしましたがとてもまた交換する気にはなれませんでしたので諦めるしかありませんね
この商品とは関係有りませんが、このメーカーのマザーボードも初期不良で交換した事があります
みなさん、購入されるにしても初期不良期間内に念入りに確認を取られた方が良いです
4点

私も購入2か月目にして、
一回目の故障。(マザーボードの故障)修理から返ってきたその日に、また故障(異音がする)で、只今二回目の修理中。
私の場合、購入から2か月程経っていたので初期不良扱いは認められませんでした。
年度末の購入という事もあり、仕事が忙しく実質扱っていた時間は、購入日の2時間と1週間に10分程度の株価のチェック程度の使用程度だったのですが、今考えればおかしな点もいくつかあり、「修理に出す。」という決定打にはならず放っておいた自分が悪いと言い聞かせてます。
ただ、この先3回目、4回目の故障の可能性を考えると頭が痛いです@@
書込番号:9411459
0点

>クレーマーと化した私は
製品不良に対する苦情であって、言い掛かりみたいなクレーマーじゃないですよ。
堂々と交換してもらえばいいんですよ。苦情は会社の宝といいますし。
書込番号:9412497
1点

起動の速さが魅力で、この機種を検討していました。EeePC901を使用中ですが、入力時に、カーソルが飛ぶ、勝手に確定してしまい、変換が出来ないの2点の不都合が有り、一度、修理に出しました。が、結局、症状は変らず、何回もやり直すと、入力出来るので、修理にも出せず、同じ入力を、平均2〜3回ずつ、繰り返して行いながら、使っています。
量販店の展示機でS101のキーボードを使ってみましたが、やはり、カーソル飛び、入力中に勝手に変換の症状は起きます。特定の個体の問題と言われればそれまでですが、asusのnetbookで、いまだにちゃんと入力出来る機械に出会っておりません。
まず、最低限の機能を満たしていませんので、現時点では、asusの機械を買う事は出来なくなっています。
書込番号:9422923
0点

>asusのnetbookで、いまだにちゃんと入力出来る機械に出会っておりません。
さすがにそれだともっと問題になってると思いますけどねぇ
入力中パッドに触れてしまってるとかないでしょうか
もしマウスをお使いなら、パッドを無効にして試してみるとか
書込番号:9423303
0点

漢方医さん、MaxHeartさん、こんばんは
確かにこの手のPCはタッチパッドがくせ者ですね
入力中にタッチパッド触ると反転して折角書いたのが消えてしまいますものね
そんなときは右クリックで『元に戻す』を癖付けた方がいいですよ
文字が消えた時点で『元に戻す』で消えた文字が復活しますからね
あと私はタッチパッドの機能は1本指(クリック)の操作と2本指(中クリック)の操作以外は全部無効にしてました
これで少しは気が楽になりますよ
書込番号:9424061
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
画面サイズ、重さ、バッテリーのバランスの取れたこの機種の購入を考えております。
用途は文書作成と(プロジェクタとつないでの)パワーポイントでのプレゼンなのですが、それに加えて以下のことをしたいと思っています。
1.スキャナーで文書をスキャンして取り込む(保存は外部メディアへ)。
2.取り込んだ書類をOCRソフト(e.typist12)で変換する。
パソコンにあまり詳しくないので、1と2の作業にどのようなスペックが必要とされているのかがわかりません(CPUなのかメモリなのか…)。
もし、2のほうが厳しければ1のほうだけでもと思うのですが、この機種でも可能でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

回答とはまるで違うんですが、やろうとしてる事がネットブックで行うような作業じゃないように思えますが・・・。勿論できない訳じゃないんでしょうけどね。
デスクトップとか一般的なノートPCはお持ちじゃないんですか?
書込番号:9408828
0点

都会のオアシスさん、お返事ありがとうございます。
そうですか。ネットブックでは厳しい作業ですか…。
現在、自宅に別のノートパソコンがあるのですが、持ち運ぶのが大変で、2台目としての購入を考えています。
スキャナーで取り込むだけでも、結構負担が大きいでしょうか。
OCRのほうは、データだけを自宅に持ち帰って処理してもいいと思っています。
どのあたりの性能が足りないかなどがわかれば、代わりの機種も検討できるのですが、それもわからないので、困っております。
おかしな質問で申し訳ないのですが、何かアドバイス等ございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:9409105
0点

マッコウイルカさん、
たぶんネットブックだと遅いんじゃないでしょうか?
要は我慢できるかどうかだと思います。
自分では、試してみようとは思いませんが。
(そういう用途に使わないので。)
書込番号:9409126
0点

最速を求めていなければいけるでしょう
スキャナで取り込むの質問ですが、それはスキャナ次第でしょうから
出来ると思いますよ。
OCRは処理が重いので時間かかると思いますが、量によって変わるので
自宅できるならそれもいいと思いますし、急ぎじゃなければ
夜寝てる間に済ませればいいので可能でしょう
快適に早く処理したいって用途出なければ良いと思います
書込番号:9410785
0点

