
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年4月13日 01:42 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月26日 23:25 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月23日 20:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月22日 19:52 |
![]() |
5 | 8 | 2009年3月22日 13:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
家電販売店でこちらの製品を触り起動の高速に虜になり購入を検討しています
そこで質問なのですが、メーカー添付のリカバリDVDに私には必要のないソフトがたくさん入っているのでDSP版からインストールしたいのですがDSP版からインストールしてもXpressPathは利用(効果?)できますでしょうか?
メーカーのリカバリDVDはイメージ(ノートンゴースト)と決めつけちゃって判断してますがイメージですよね?
よろしくお願いします
0点

XpressPathって言ってもSSDとBootBoosterのことでしょ?
私はXPのProを自分で入れなおして、ドライバとかは自分で入れましたけど
起動時間は早いままですよ
インストールCDはSP3のものしかできないので注意を
書込番号:9305616
0点

ななスペシャルさん回答ありがとうございました
正式にはbootboosterというのですか
こちらは問題なく使用できるということで理解してよろしいでしょうか?
書込番号:9305896
0点

問題ないと思いますよ
インストールされているWindowsXPに細工してあるわけではなく
「最新のコントローラーチップをSSDに採用することで、読み出し速度を大幅に向上させる仕組み」とのことですので
OSまでの起動時間を早める仕組みですね
書込番号:9306101
0点

みっちのんさん、
ところで、ASUSのPCって、メーカー添付のリカバリDVDに必要のないソフトがたくさん入っているのでしょうか?
とてもそうは思えないんですが。
今までずっとパナソニックのPCを使ってましたので、プリインストール・ソフトがほとんどないPCに慣れていました。
その私から見て、ASUSのPCは、削除したいソフトは2つか3つくらいでしたが。
みっちのんさんが不要だと考えるソフトって、何なんでしょうか?
書込番号:9307277
0点

はらっぱ1さん 回答ありがとうございました
正直、ASUSのソフトはドライバ関係くらいでいらないものばかりですね
とりあえずいらないものを上げてみました
ASUSUpdate
Eee Storage
InterVideo WinDVD(WMPが付属しているのにこれが有る意味がわかりません・・)
Skype
StarSuite 8(必要なら本家のOOoでWriterとCalcだけで十分)
Windows Live関係全部
Adobe Reader 8
マイBluetooth
有線LANドライバ
無線LANにしてもドライバのINFだけ入れれば良いのにわざわざexeでなにやらインストールさせていますよね
他にもアンインストールしただけじゃ削除しきれないものが一杯ありますね
ざっと見ただけでもかなりありますね
あとゴーストって10年くらい前のしか知らないのですが、ゴーストって上書きインストールしかできませんよね?フォーマットしたかったら他の手段を別に用意しないと駄目とか
10年位前のゴーストは上書きだったのでインストールすると前のゴミがゴミ箱に残ったままという事がたまにあったので・・・
ウィルスなんかに感染した疑いが有る時は気持ち悪いですよね
書込番号:9308489
0点

>InterVideo WinDVD(WMPが付属しているのにこれが有る意味がわかりません・・)
DVD見る人には必須ですよね
私は
ASUSUpdateは必要
InterVideo WinDVDは必要
Skype必要
StarSuite 8は、KINGSOFT OFFICEを入れなおしました
マイBluetoothも、S21HTモデム接続するのに必要です
書込番号:9326900
0点

>DVD見る人には必須ですよね
え?こんなのでDVD見てるんですか?
WMPでDivXやXvidや他見るならWMP+ffdshowもしくはK-Liteで十分じゃないです?
InterVideo WinDVDだけじゃ他の動画は観れないけど
WMPだけでほぼほとんどの動画が観れ音楽も聞けますよ?
そしてブラウザや他のソフトのプラグインとも連携していますので
WMP一つあれば事足りますよね
InterVideo WinDVDだけじゃ他の物はみれないのでどのみち何かを入れなければ行けないなら
はじめからWMP1本でいいのでは?
ASUSUpdateって何に必要なんですか?
まさかBIOSが更新される度にBIOS更新されてるんですか?
これも人それぞれの好みもあるでしょうが、通常BIOSは現状で不具合がなければ更新はする必要がないものですからね
ASUS側も現状に不具合がなければBIOSのアップデートは推奨できませんと案内しているくらいですからね
まぁどうしてもアップデートが必要なときだけ有ればいいのでソフトをインストールしてまで使いたいとは思いませんね
まぁ人はそれぞれ好みもあるとは思いますが
私はそんな無駄なことをしたいとは思いませんね
私もSkypeは入れていますがプリインストールされているやつは文字化けしてません?
Sky?だったかな?
なんか気持ち悪くてVer.4を入れ直してますよ(気持ちの問題で意味はありませんがw)
XPのパッケージ版からインストールすることでXPの不要な部分
XPツアーやOutlookやMSNやMSNメッセや不要なドライバやらetc,etc,etc相当削除できますよね
まぁあくまでも私の好みですから
これで初期状態で2GB以上の節約は堅いですね
2GBの節約がどうのこうのというのもみみっちい話ですけどね^^;
ちなみに内蔵の無線LANも交換したのでパッケージ版の方が都合が良かったです
書込番号:9327200
0点

ソフト2〜3個アンインストールするだけで起動直後30秒くらいSSDが固まりますよね?
デフラグすれば直りますが・・・
ならはじめから入っていない方が良いかなと思っています
書込番号:9327270
0点

みっちのんさん、
>ソフト2〜3個アンインストールするだけで起動直後30秒くらいSSDが固まりますよね?
>ならはじめから入っていない方が良いかなと思っています
プチフリは、プリインストールソフトの有無やデフラグとは直接関係はありませんネ。
考え方は個人の自由ですが、やや偏った印象を受けます。
いろんな状況を、偏見や先入観なく検討することで、比較的楽なPCライフを送りやすいとは思いますが、これすらも個人の自由なんでしょうね。
書込番号:9327407
0点

InterVideo WinDVDは不要と書いたつもりですが、間違えました
>え?こんなのでDVD見てるんですか?
見てる人は少なくないはずです
私は某電器屋にありますが、問い合わせや、再生目的でのドライブ購入が目立ちます
>WMPでDivXやXvidや他見るならWMP+ffdshowもしくはK-Liteで十分じゃないです?
これはもう論点がずれていますね
DVDの下りは何処へ行ったのでしょう
使用方法は千差万別
それに対し「こんなの」と言う必要はないと思いますよ
私は動画再生にはSMPLAYERを使用しておりますが、できれば批評は避けて頂けると幸いです
書込番号:9329118
0点

基本的にメーカー製のPCは自分の好みでないソフトやその製品専用のソフトが付いていることが多いですよね
人それぞれでしょうがやっぱり自分好みにカスタマイズするのが1番でしょう
私もプリインストールされている大部分が不必要でした
InterVideo WinDVDやStarSuite 8などは典型的ですね、こういったソフトは自分が使い慣れたのを入れるのが一番です
ASUSのユーティリティもそこまで必須なものはないですね
私はQtTabBarを使いたかったのですがEeePcWebStorageがインストールされているとどうもQtTabBarが使えないみたいなので(アンインストールでも駄目)それならと自分でOSを入れなおしました
BIOSは新しいやつにするとタッチパッドのON,OFFがショートカットキーでできたりするので
アップデートはしてますがASUSUpdateは必要ないですよね
自分でUPDATEできるならそっちでやればいいのでしょうし
少なくとも私はOSを入れなおしてよかったと思っています
書込番号:9333923
0点

皆さんこんばんは。
なにやら、スレ主の質問から完全に脱線していますね。
でも、興味深い脱線ですねぇ(笑)
PCのカスタマイズ自慢(?)とか、ソフトの選択自慢(?)とかって
本当に参考になります。
(自慢と書いたのは皆さん自身ありありだからです(苦笑))
ネットブックは特にSSDタイプだと、容量との闘いなので、
余計なソフトを排除して・・・というのは分かりますが、
S101に関してはメインで16GBで、SDHCも16GBに
すれば、32GBですので、4Gの時のような苦悩は無くなった
ように思いますけど、皆さんこだわりますよね。
もちろん速度にも影響しますからね。
ただ、そんなに深刻な速度差を感じないのは私だけ?
まぁそういうのは抜きにしても動画ソフトとかは一つでまかない
たいと思うので、WMPやGOMを使ってる人が多いでしょうね。
BIOSの件はみっちのんさんに指摘されて、我に返ったといいますか、
S101はあまりにも簡単にBIOSのアップデートが出来るために、
様子見も殆どしないで、次々にアップデートしてましたね。
昔はいちかばちかの大勝負!という気持ちでFDDでアップデートして
ましたよね。
言われる通り、不具合を自分で感じてないのに危険を冒す必要は無いですな・・・。
書込番号:9386536
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
こんにちわ。皆さんにいろいろ教えてもらいながら、やっとのことでプチフリーズ対策として、ERAMを導入しました。
プチフリーズがおさまることを期待したのですが、ほとんど変わりません。
EWFも導入しないと効果が無いのでしょうか?どなたか教えてください。
EWF導入は失敗すると起動不能になると聞いています。リカバリすら出来ない状態に陥るんでしょうか?あわせて教えてください。
以上です。
0点

RAMディスクに過大な期待は禁物ですよ。
私の理解は、
RAMディスクは、寿命が比較的短いと言われるMLC SSDの寿命を延ばす効果と、SSDへの書き込みを減らすことによるプチフリの軽減(SSDに書き込めばプチフリは起きます。)だと思っています。
RAMディスクがどういうものかご存知ですか?
またプチフリがどういうものかご存知ですか?
ある程度理解していれば、RAMディスクがプチフリにはそれほど効果の無いことは容易に理解できると思いますヨ。
ではご健闘を祈ります。
書込番号:9293382
0点

おっしゃられる通りに私は知識が不足しております。ですからこうして皆様のご教授をお願いしているのです。
健闘だけでは対応できません。いろいろ教えてください。以上です。
書込番号:9293488
0点

EWFの導入には、レジストリへの書き込みが必要になります。
これに失敗すると、起動しなくなる恐れはあります。
ただ失敗した場合でも、BIOSのバージョンアップ失敗と違ってリカバリは可能です。
なお、ググれば、導入方法はキリもなく出てきますので、よく勉強してからやれば失敗する事はないと思いますよ。
書込番号:9293728
0点


都会のオアシスさん、岡的次郎さんどうも有難うございます。やってみます。
書込番号:9293854
0点

SSDにはデフラグ不要論もありますが、プチフリが多発している場合は有効な場合があります(どこかのHPで紹介されてました)。
Windows標準だと効果はほとんど無いですがDefragglerっていうフリーのソフトで私の場合はほとんどなくなりました(2GのRAMとERAMのみ導入)。
一度お試しあれ(一度くらいならSSDの寿命に大差ないと思います)。
書込番号:9294460
0点

すべてのTEMPファイルをERAMに移しましたか?
その場合、少しはましになるはずですが…。
しかし、完全にプチフリがなくなるわけではありません。
EWFを使用した場合、設定にレジスタを書き換える必要があるので、ミスをすると命取りになります。
しかし、あくまでWindows上の事で、ハードやバイオスには関係ないので、リカバリには影響ありません。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm
に記載されている方法なら、初心者でもさほど危険はないと思われます。
書込番号:9308202
0点

書き忘れました。
現在では、Shared_Computer_Toolkit_ENU.msiを手に入れる事は、不可能です(2チャンのうpろーどにあるそうですが…)。
XPeSP2FeaturePack2007.iso
を探してください。
その中に、EWFに必要なファイルが入っています。
isoファイルを展開するには、pfmap-050.exe などのソフトが必要です。
これらは、ネット上で入手可能ですので、ググってみてください。
書込番号:9308284
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
本機の購入を予定していまして、購入後所有しているOffice2003をインストールしたいと思っているのですが、これをインストール際には外付ドライブを別途購入してCDから読み込まないとインストールできないものでしょうか。それとも、USBメモリにコピーしてUSBメモリからインストールするとか、その他のインストールの方法はありますでしょうか。
後者の場合、USBに移す際の注意点やUSBからインストール際の注意点、その他のやり方がありましたら詳しく教えていただけると助かります。初心者につき初歩的な質問で恐縮ですが、お知恵を拝借できると大変助かります。
0点

>USBメモリにコピーしてUSBメモリからインストールする
普通にCDの中身を全部、USBメモリにコピーして、
コピーしたファイル中の、Setup.exeを起動すれば、
Office2003でも、可能なようです。
(但し、USBメモリから一旦、内蔵SSDに適当なフォルダを作って、そこへコピーしてからのほうがいいかもしれません。)
(自分のものであれば、ライセンス的にも大丈夫でしょう多分。)
書込番号:9292262
1点

>購入後所有している
ここが引っかかるんですが
そのCD-ROMは普通にお買い求めになったものですか?
それとも他のPCについていたものですか?
後者なら
ライセンスの問題が引っかかるから
インストールそのものはmasapoyoさんの方法でできると思いますが
ライセンス認証がされないような気がします
書込番号:9292278
0点

masapiyoさん、万年睡眠不足王子さん
早速のアドバイスありがとうございます。
所有のソフトは正規で購入したのもので、使用しているノートPCにのみインストール(インストールはこのPCだけで他にはしておりません)したものなので、大丈夫かなと思いお聞きしました。詳細な回答ありがとうございました。
きこりさん
おっしゃるとおりなのですが、USBメモリからのインストールが出来ないのであればS101購入の際に一緒に外付ドライブも購入しなければならないのかと思いまして先に質問させていただきました。みなさんのアドバイスに従ってトライしてみます。
書込番号:9292323
0点

>所有のソフトは正規で購入したのもので、使用しているノートPCにのみインストール
パッケージ版なら2台までインストールできるようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917476/SortID=9207508/
なのでライセンスの問題はとりあえず消えます
書込番号:9292479
0点

私は office2000 ですが
頻繁にリカバリーをかけるので
LANdisk上にCDのファイルを置いて
そこからインストールを行っています。
ルーターは無線ですが問題なくインストールできていますので
USBメモリーも問題ないでしょう。
書込番号:9293112
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
以前まで無線LANに接続できたのに、できなくなっていたので質問しました。
普段はイーモバイルを使っています。
無線LANを使用していたのは友人宅で数回なんですが、友人宅の無線LANはセキュリティパスワード??みたいなものは入力しなくても、接続OKでした(勝手に接続できた)。今でも変わっていないそうです。今はまったく検出してくれません。もちろんルーター?の電源は入っています。
また、会社の寮で、隣の部屋の無線LANの検出を以前まではしていなのに、こっちも今は検出すらしません(こっちはパスワード必要だったので、接続はできなかった。)
「ネットワーク一覧の更新」を何度しても検出すらしないのでなにか設定を変更してしまったのかと思っています。
どなたか詳しい方、方策教えていただけるでしょうか。
初心者であり、専門用語は苦手ですが、順序良く説明いただければ、PCの設定変更はできるつもりです。わがままで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

お使いのPCの無線LANは有効になっていますか?
有効・無効の設定方法はいくつかあります。
お分かりとは思いますが、念のため。(BIOS設定かTray Utilityです)
書込番号:9287731
0点

はらっぱ1さん、返信ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、そういった基本が抜けています(汗)わかりません。
どこで、どうなっていれば有効・無効なのか。
もし、それが原因であればどうすればよいのかご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9287760
0点

すでに書いた通り、BIOS設定かEeePC Tray Utilityで無線LANが有効か無効か確認してください。
BIOS設定はPC起動時にF2キーを押します。EeePC Tray Utilityはタスクトレイにあると思います。
無効なら、有効にしてください。
ひょっとしてPCを使用されるのは初めてですか?
かわいそうだとは思いますが、UMPCをお使いになるには少々厳しいスキルかもしれませんネ。
(UMPCは初心者向けPCではないので。)
取説を読むなり、インターネットで検索されるなりして、勉強されることをお勧めします。
書込番号:9287888
0点

ひろ君ひろ君さん
はらっぱ1さん
ありがとうございました!
ご指摘のとおり単純にPC上の接続が無効になっていた模様です。
おかげさまで再接続することができました。
ありがとうございます☆
書込番号:9288043
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
こちらのPCについて詳しい方、ぜひ教えてください。
当方、自宅にValueStar「VL570BE」があります。プロバイダはネットマークスに加入しています。
自宅と会社以外で(喫茶店など)書類作成(主にward、Excel、Pawerpointの文書作成)をするためにノートパソコンの購入を検討しています。ほとんどネットはしない予定です。(書類作成に必要な単語を検索する程度です)画像編集や動画閲覧もする予定はありません。
上記の用途で、できるだけ安いもの(そしてできればデザインがよくキーボードのタイピングがしやすいもの)をお店で聞いたところ、こちらのパソコン(60000円、eモバイル加入で15300円)を薦められました。
ただ、スタースイーツしか入っておらずMicrosoftOfficeとの完全な互換性があるわけではないので、会社(95?)や自宅(2003)で作成した文書が崩れる可能性はあるとの説明を受けました。
Q:お店の人にアドバイスされたのは、こちらのパソコンと、Microsoft Office 2007 通常版のインストールソフトを購入(オークションで買おうと思っています)し、外付けドライブでインストールするという方法でしたが、それが一番の得策でしょうか?(そうすると結局10万近くかかるのですが・・・・。)
Q:実際スタースイーツとofficeの互換性はどの程度なのでしょうか?(パワーポイントなどの崩れは、修正=0から作り直しレベルでしょうか)
Q:上記の用途で購入するなら、他にもっとお勧めのパソコンがありますでしょうか?もしあればお教え頂けませんでしょうか。
本当にパソコン知識に疎すぎ、ネットで勉強したり店舗で相談しているのですが、専門用語だらけで恥ずかしながらほとんど理解できないでおります・・・。
どなたかご親切な方、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。m__m
0点

最初からOfficeの入っている
ネットブックもないことはないんですが
一例)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0884840386766
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777017275
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777017480
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961330026763
問題はPowerPointが入っていないことです
なのでPowerPointを別に買うってコトになります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988648644274
たぶんOfficeの入っていないPCと
Office2007を買うとなるとご指摘のように
10万円以上かかっちゃうかもだから
上記一例のPC+PowerPointでご検討されては?
書込番号:9279906
1点

これでいいんじゃね?
Interconnect2004買ってOffice2007Standardかなんかの優待アップグレード版があるからそれを買う
これで2万ちょいもあればパワポ付きのOfficeが手に入る
少なくとも、違法性が絡んできかねないオクなんかよりはマシだし、これは正規の方法
誰にも気兼ねなく使える
もしほかにPC持ってるなら2台目にインストールも出来る
ただし、その場合は1台目はノートだろうがデスクトップだろうが構わないけど、2台目はノート限定
だからインストールの順番を考えた方がいい(最悪一回入れ直せば良いだけなんだけどさw)
http://kakaku.com/item/03206010852/
http://kakaku.com/item/K0000015091/
今は安価にOffice手に入れる方法あるんだから下手なことしないほう良いと思うよ
書込番号:9280100
1点

万年睡眠不足王子様:
早速のお返事どうもありがとうございます!!何もわからない中なので本当に助かります。
Word、Excelが入っていてこのお値段のパソコン、他にもあったんですね!!(本当に自分のリサーチ力の低さが情けないです・・・)早速本日店頭に行ってそれぞれのパソコンを見て触って、値段&ポイント交渉などをしてみようと思います。
ところでPowerPointのソフトは自宅にあるのですが、(先に言えって感じですよね><)valuestarにもインストールはできない状況(ソフトをドライブに入れている間のみ使用可。他でユーザー登録済み?)なので、さすがに次に買ったパソコンにも使えませんよね??
Birdeagleさん:
お返事を頂きましてどうもありがとうございます!!感謝致します。
なるほど、そういう手があるのですね!少しパソコンで調べてみましたが、インターコネクトの機能は不要そうなのですが(メールをしないので)要はアップグレード版でインストールするために何かしら単体製品を先に入れておく必要がある、ということですよね?なるほどなるほど・・・。
この方法でしたら、Officeが入ってるか否かにとらわれず安い&気に入ったデザインのPCを選んでインストールすれば使えるんですね。
そうですね、ソフトを購入するにしても下手に危ないところに手を出すのはやめて正規の物で検討したいと思います。アドバイスありがとうございます。
ところで万年睡眠不足王子様にも伺ったのですが、今自宅に持っているPowerPointのソフトはもう使えませんよね?
>もしほかにPC持ってるなら2台目にインストールも出来る
とおっしゃってますが、可能なのでしょうか。
ちなみに、今自宅に持っているのは遠方にいる父からもらったソフトで(おそらく新品ではありませんでした。)ValueStarにもインストールは出来ず、ソフトをドライブに入れている間のみPowerPointの書類作成ができる状態です。(すでに父がユーザー登録を済ませ、別のパソコンにインストールしたからなのでしょうか?父の使用状況は不明です。)
ど素人で意味不明な質問ばかりですみません・・・・。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:9280285
0点

OFFice専用の用途ですとこの手の液晶解像度は不向きと言えます、縦が600ドットしかなく尻切れトンボになります、上にグラフ下に説明文などの表示はいちいちスクロールを頻繁にせざるをえなく非常に作業性が悪く不便です、以下のネットブックなら縦が800ドットありますから、通常のノートと同一で作業性がグンと良くなります、また画面も大きなので疲労感の軽減もあるでしょう、大きなサイズにもかかわらず総重量が1.24Kgなのもお勧めできる点です。
http://kakaku.com/spec/K0000003074/
メーカーカスタマイズでXPを選択できます。
書込番号:9280417
1点

OEM製品ならバンドルされてたPC以外はムリ
正規品なら二台まで
書込番号:9280443
0点

mini12のOfficePersonal付きが
http://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all
ここに一台出てる
これが買えたらパワポ付ければ安いかな
書込番号:9280597
1点

>こちらのパソコン(60000円、eモバイル加入で15300円)を薦められました。
外でネットをするつもりがなければeモバイルは加入する必要はないですよ
初期費用が安いのでお得なように見えますが、
月額料金は2,900〜6,880円を24ヶ月払うので結局割高になります
書込番号:9280805
1点

皆様、様々アドバイスを頂き、本当にありがとうございました!!!
昨日一日、店舗にいったり、サポートセンターに問い合わせて研究しまくった結果、お勧めいただいた、DELLのinspiron mini 12のXP、office personarl2007が入ったバージョンを購入し持っているパワーポイント(未使用のパッケージ版で、自宅のバリュースターに一度インストールしたのみでした)を追加でインストールすることにしました!!
unagimanさんが紹介してくれたページで夜買おうとしたらとっても残念なことになくなっていましたが、おかげさまで買うものが決まったので、あとはDELLのHPか、量販店で安いところで研究して購入しようとおもいます。
皆様どうもありがとうございました!!
書込番号:9286180
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
実は他の口コミでも書いたのです(レスが付かなかったので)が、SSD交換の為にキーボードを外したのですが、どうやってツメを元に戻していいかが良く分からないんです。
今は4個のうち、2個だけが何故か止まって、2個がフリーの為、キーボードがガスガスです。(笑)
おそらくもう一度分解する必要があるとは思うんですが、どうやってツメを戻したらいんでしょうか?
0点

自己レスです。
液晶側にプッシュしたら、何とかはまりました。
すいません。ありがとうございました。
書込番号:9258237
0点

こんにちは、。
もしどうしてもできないなら購入店とか相談してみてください。
購入店には多分いろいろな道具があるので多分助けてくれるかもしれません。
書込番号:9276154
0点

桃大さん、ありがとうございます。
何とかキーボードが装着されました。しかしガタガタ感があったのと、音が出なかったことがあり、再度解体。
キーボードも問題なく起動しましたが、音が出なく、再度分解。
3度目の正直で問題動きました。
当初は自分で分解なんか出来るのかと思いましたが、何度もやってると楽しくかなりスピーディにバラバラにして元の戻せるようになりました。
購入店に相談と言う手があるんですね。全然思い付きもしませんでした。
今度こういった事があれば、そういう手段も考えてみます。
書込番号:9289454
0点

