Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム買った

2009/03/13 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度4

以前このスレで読んで買う予定だった液晶保護フィルムを買った。
電気店で探したら、PCのは売れないからないというのであるのはディジカメ用だけ。
ネットで探したがなかなか見つからず。やっと探して、amazonで1100円送料300円で買った。
10.2 inchi BSPF01UN102 Buffalo

書込番号:9237612

ナイスクチコミ!0


返信する
桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/20 16:52(1年以上前)


こんにちは。

ずっとまえは私も買いたかったがなかなか見つけないです。

情報がありがとうございます。

書込番号:9276253

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度4

2009/03/20 19:10(1年以上前)

桃大さん kakaku.comでは安いのは750円くらいでありましたが、送料の問題ですね。
amazonで2つのものを買ったら総額で送料無料になるかと思ったら、amazonは1品ごとに送料がかかって残念。
面倒くさいから少し高いがamazonで買ってしまった。
注意:上下の高さは貼るときにわかると思いますが、ほぼ画面んと同じだが、横は3mmくらい短いので注意して貼ってください。

また、100円ショップに行ったら、偶然100円の刷毛(ひげそりの時にせっけんを付けるようなハケ)があったのでキーボードなどを掃除するのに買ったら、これ最高。
画面もキーボードもいつもきれい。

書込番号:9276839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

韓国に持って行って使いたい

2009/03/12 19:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

5月に韓国に4日行きます。
調べたり聞いたりしたら、韓国は110Vと220Vということで、トランスがいるのではないかということですが。
ASUSのHPでQAやこの口コミでチェックしたけど見つかりませんでした。
S101に電源切り替えスイッチもなさそうだし。
韓国でそのまま使えるかどうかご存知の方いますか?

一応今は、AUの充電器も聞いたらトランスがいるタイプだったので、トランスを買わざるをえないかと思っています。

書込番号:9233933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/12 19:54(1年以上前)

韓国で使えるかどうか分かりません(コンセント形状を知らないので)が、ACアダプタの入力は100V-240Vになっていますヨ。

書込番号:9233949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/03/12 19:59(1年以上前)


普通はノートに関してはトランスは世界中必要ありません、しかし周辺機器は事情が違いますので要注意です。

書込番号:9233973

ナイスクチコミ!0


広志さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/12 21:42(1年以上前)

S101はトランスは必要ないですが、韓国はコンセントの形状が日本と違います。ホテルによっては変換アダプターを貸してくれることもありますが、そんなに嵩張るものではないし自分で準備していったほうがいいと思います。

書込番号:9234608

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 11:22(1年以上前)

はらっぱ1さん カオサンロードさん 広志さん ありがとうございます。
確かに入力は240VまでOKとなっていますね。
10年ほど前にアメリカにトランスを買ってPCを持っていった記憶があるのですが、今は自動変換してくれるのか。進んでいるな。
JTB旅物語に聞いたらプラグはCとSEが多い。日本とおなじプラグが使えるホテルもあると言っていました。
出発の1週間前にホテルがわかるので、確認して、ダメなら、変換アダプターを買って持ってていきます。今からどれを買うかだけは探して決めておきます。

書込番号:9237175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/13 18:57(1年以上前)

>今は自動変換してくれるのか。進んでいるな。

自動変換(自動切換えのこと?)してくれるわけじゃありません。
スイッチングレギュレータなので、単に入力範囲が広いだけです。
(昔のシリーズレギュレータは、電圧制御分をトランジスタやFETで熱として逃がしてやる関係で、放熱能力の限界がありました。)

書込番号:9238904

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 19:31(1年以上前)

一応 変換アダプターと変圧器を探しておきました。
変換アダプター どこでも使えるのが 2000円弱、 安いのは190円からあった。
必要になったら、「ヤザワ」のwebででも調べてみるつもり。
後携帯充電器が韓国で使えないタイプなので、変圧器も調べてみた。
旅行商品というカテゴリーの中にいろいろありました。
安いのでまあまあなのが、2500円から3500円でありました。
これはちょっと高いなと思っている。

書込番号:9239048

ナイスクチコミ!0


mineral1さん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/14 11:52(1年以上前)

私は2月に韓国に行って使用しました。
機種は違いますがEeePC初代モデル(4G-X)を
変換プラグのみでOKでした。
この機種もACアダプターが100V-240V対応となっています。

CとSEの変換プラグは2つで500円ほどでしたので
両方買ってもいいと思います。
携帯電話の充電ははUSB接続ケーブルにすれば
PCから充電可能です。
これもUSB_Bタイプから携帯端子変換が300円くらいです。

この先は参考にはなりませんが
イテウォンのホテルに泊まりましたがSEタイプの220Vでした。
たまたま道路の面した部屋で無線LAN(フリースポット)が使用でき
かなり便利でした。

書込番号:9242736

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/14 12:41(1年以上前)

mineral1さん ありがとう
そういえば万能充電器というのをもらってPCと車から充電できるのでした。
線が切れかかっているので充電できなくなって使っていなかったのですが、試してみます。
ダメなら、USB携帯充電器を検討してみます。

>CとSEの変換プラグは2つで500円
変換プラグは、同じように安い韓国など専用にするか、世界万能タイプ(送料込みで2400円)にするか検討しているところです。

書込番号:9242969

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/14 15:49(1年以上前)

mineral1さん
USB万能充電器を探して使ってみたら、自分のと家内のauで使えました。
バリ島に行った人に聞いたらホテルに充電器があったと言っていました。
韓国のホテルはどこまでサービスしているかわからないけど。
LANやPCを貸すホテルもあるとはJTBが言っていました。

PCの変換アダプターだけは要りそうです。
>CとSEの変換プラグは2つで500円ほど
を探して見ます。

書込番号:9243868

ナイスクチコミ!0


視察団さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/14 22:03(1年以上前)

海外はAコンセントがあっても風呂場だけだったりします。
Aプラグ変換は必須。

携帯充電ケーブルはUSBケーブルが100円ショップにあります。
PC経由又はAC-USB変換を購入して充電。

書込番号:9245705

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/03/15 00:26(1年以上前)

こんばんは、疑問はつきませんね。

さてご質問の件ですが、充電器その他の裏側に100V-240Vの表示がありませんか?
もし表示があれば、どこでも問題なく使えます。後はコンセントの形状を変えるアダプタがあれば OKです。

要するに、あらかじめ変圧器が内蔵されているわけです。昨今の家電は大概が100V-240Vに対応していると思いますが?

書込番号:9246661

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/15 07:51(1年以上前)

徹2001さん
au で 0202PQAなので使えなくて、0203PQAならOKだそうです。
視察団さん が言われた100円ショップに行ってみます。100円なら買っても安いので。
プラグ変換機だけはCとSE用かオールラウンドのかどちらかを買います。

書込番号:9247698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/15 09:36(1年以上前)

徹2001さん、

>要するに、あらかじめ変圧器が内蔵されているわけです。

誤解があるようなので。
前にも書きましたが、変圧器が内蔵されているわけではありません。
単に、入力電圧範囲の広いスイッチングレギュレータが使われているだけだと思います。

いずれにせよスイッチングレギュレータ式のACアダプタが多くなったので、広い入力範囲をカバーするようになったのはありがたいですネ。

昔のように重いトランス式の変圧装置を持っていくことが少なくなったのは良いことです。

書込番号:9248018

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/03/17 23:13(1年以上前)

:はらっぱ1さん

>入力電圧範囲の広いスイッチングレギュレータ
おっと 失礼しました。どうも電気関係は 基本的なところが
分かっていません 訂正ありがとうございます。

書込番号:9262718

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/18 10:05(1年以上前)

視察団さんの言われた100円ショップに行ってみました。
結構携帯の充電器がありました。電子式の300円くらいから1000円くらいのACとUBS療法タイプなど。
今auですが、将来docomoのsmartかemobileなどのinternetが充実した携帯に変えたいと思っているので、充電器もauだけのに高い金額かけたくないと思っているし、電池式も300円でも電池が高いし、一応万能のUSB充電器があるのでOKだと思っているが、その充電器のケーブルが途中で切れかかっていて、線が見えているのでちょっとヤバいなと思っている。
携帯にさすコネクターはキャリア毎に抜き差しタイプなので、USBのコネクタから携帯のコネクタまでの切れかかっているのだけ買おうかと思っている。
約1000円くらいだったと思っている。
ただメーカーが違うので、合うかどうか心配しているので、今度電気店に行ったら確認してくる予定。プラグ変換機も見てくる予定。
(韓国行きは5月なのでまだ余裕あり)

書込番号:9264718

ナイスクチコミ!0


愛餓雄さん
クチコミ投稿数:23件

2009/03/19 11:58(1年以上前)

ところで、hiptakeさんのお使いのauは韓国対応でしょうか?ちょい前の話ですがauで韓国対応の機種は少なかったと記憶しています。
PCのACプラグの変換は、ホテルで訊いて貸し出しが無ければ現地調達で良いのでは?電気店等で日本円換算¥50〜¥100程度で入手できますよ。

書込番号:9270164

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/20 13:15(1年以上前)

愛餓雄さん ありがとう。
ソウルで買えるのですね。それでいいですね。
最近のauは韓国でほとんどの機種で使えるようです。
家内のと合わせて確認したらOKでした。私のは新しいので、使える国などのデーター(PRU)は自動的にダウンロードするようになっていました。念のため出発前にアップロードしておくように注意書きがありましたが。

書込番号:9275547

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/27 21:57(1年以上前)

今日ビックカメラに行っていろいろ見ていたら、
ACプラグの変換器が mineral1さん のいうように1つ190円だったので
現地で買うのも面倒くさいし、CとSE2個380円で買った。
重たくなく小さいので問題ないや。

書込番号:9312310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/28 10:02(1年以上前)

hiptakeさん、

今はコンセント・アダプタはずいぶん安くなっているんですねぇ。
10数年前にロードウォリアーの海外セットを5,000円以上出して購入したのを思い出しました。

安くなったものですネ。
それだけ、海外でのPC使用や通信が普及したということなんでしょうね。

書込番号:9314383

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/05/05 20:59(1年以上前)

久々に報告します。
ホテルが決まって、ホテルのHPを見たら、変圧器もアダプターも無料貸出がありました。
http://www.hotelkukdo.com/
いろいろ探したり買ったりしましたが杞憂に終わりました。
でもいろいろ勉強にはなりました。
一応買ったアダプターと携帯充電器を持っていきます。
今度は豚インフルエンザが心配になって、明日が自分で決めたキャンセル最終日なので海外からの帰省者のニュースでも見て決めようと思っています。
ソウルに行って帰ってきたらまた報告します。
土産に、マッコリ、キムチ、海苔、青磁か白磁を予定しています。

書込番号:9497081

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プチフリーズの改善策

2009/03/12 18:54(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:37件

こんにちわ。
皆さんのS101もプチフリーズしますか?これさえなければ最高なんですが。プチフリーズの改善策があったら教えてください。

書込番号:9233700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/03/12 19:38(1年以上前)

RAMDiskとEWF導入で自分の場合「901」は収まってますね。

書込番号:9233875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/12 20:28(1年以上前)

SSDのプチフリ対策は、マジ困ってます。さんが書かれているように、EWFの導入とRAMディスクの利用が一般的ですね。

書込番号:9234133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/12 20:30(1年以上前)

書き忘れましたが、メモリを2GBにするのが前提です。

書込番号:9234141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/12 20:56(1年以上前)

マジ困ってますさん、都会のオアシスさん。
アドバイスありがとうございます。
EWFの導入とRAMディスクの利用にチャレンジしてみます。

書込番号:9234309

ナイスクチコミ!0


hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:13件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度4

2009/03/13 14:10(1年以上前)

都会のオアシスさん が言われえているように2つを行うと減るようですが、私は、EWFはまだ行っていません。
しかしプチフリーズはERAM化だけでかなり減りました。
EWFを行いたいのですが、間違うと動かなくなるということなので怖くて・・・
バックアップもまだとっていないので。
やろうかどうか迷っているが、ほとんどフリーズしなくなったので様子を見ているところ。

書込番号:9237729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSのUP Date

2009/03/12 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

REGZA 37Z700を買ってHDDとLAN接続などでバタバタしていて、久しぶりにS101を覗いてみました。S101Hが出たりして買った時より5-6000円安くなっていますな。

BIOSが上がっているようなので、Asus updateで自動アップデートを行いましたが、やはりうまくいきませんでした。
仕方がないので、2つのBIOSファイルをダウンロードしました。
更新しようと思ってふと気がついたというか、迷っているのですが、
最新のに更新すれば、1つ前のは含まれているのですよね?
2つ新しいのがあるので、1つづつ更新する必要はないですよね?

つまらない質問かもしれませんが知っている方よろしくお願いします。

書込番号:9233087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/12 15:47(1年以上前)

 hiptakeさん、こんにちは。

 最新のバージョンのだけで大丈夫です。

書込番号:9233097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/12 20:56(1年以上前)

BIOSの書き換えは、部分的じゃなくて、まるごと書き換えです。
なので、OSのアップデートとは状況が違い、普通は順番にアップデートする必要はありません。

書込番号:9234311

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 11:14(1年以上前)

カーディナルさん はらっぱ1さん ありがとうございます。
BIOS 0801なので、0903をskipして1003の.romファイルをASUS updateを開いて、実行させたら、EZ Flash starting BIOS ---- なんとかが表示され、リスタートしろというので行ったら、Can't read BIOS image file to update BIOS.とでてBIOSの更新ができません。
USBを抜いて再度行ったが同じ。
SDLC memoryはlocal diskにしているのでDドライブに入れたままです。

何が原因なのでしょうか?
.rom fileはASUS updateで保存したが、手動でダウンロードしてもう一度やってみたらいいでしょうか。
それとも、SDLCカードを抜いてやってみたらいいのでしょうか。

書込番号:9237147

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 13:26(1年以上前)

ところで、BIOS updateでもうひとつ疑問があるのですが、
ASUSホームページで説明している機能だけが完全されるのですよね。
ロケーション: ダウンロード> Eee Family> Eee PC S101/XP では、59のファイルがあり、
そのうち2つぐらい導入したいのがあります。
BIOSを最新のにアップしたら、ATKやタッチパッドのも一緒にアップされるのか、
それとも個別にダウンロードしてインストールしないといけないのですか?
アドバイスお願いします。


書込番号:9237596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/13 18:52(1年以上前)

>ASUSホームページで説明している機能だけが完全されるのですよね。

アップデートする(した)モジュールが持っている機能だけ改善(改悪の場合もよくありますが)されます。

>それとも個別にダウンロードしてインストールしないといけないのですか?

その通りです。
1つ1つアップデートする必要があります。

書込番号:9238884

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 19:21(1年以上前)

はらっぱ1さん ありがとう。
入れたらどうなるのかをよく研究して入れろということですね。
やたらと入れる必要ないし、困っていてそれが改善されるなら入れればいいということですね。
Windows updateのように自動的に行ってくれると助かるのですが。
いままで、desk topでは行ったことないし、IBM(Lenovo)のT43 Note Bookでもやったことない。その前にDELL note bookでもやったことない。
買った時のままで、せいぜいメモリを増やす程度で十分だった気がする。

書込番号:9239001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/14 22:01(1年以上前)

hiptakeさん、

>Windows updateのように自動的に行ってくれると助かるのですが。

BIOSのアップデートはWindowsアップデートよりリスクが高くて、失敗するとPCが立ち上がらなくなります。
なので自己責任でやりましょうということです。

自動のアップデートにでもなったら、私は真っ先に自動オフの設定にしますね。(オフに出来るならば)

書込番号:9245689

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/20 17:18(1年以上前)

 
こんちには。

BIOSのUP Dateなら以下の方法でお試してください。

※BIOSアップデートは個人の任意となります。
※DOS画面での作業中に電源が切れてしまったりすると、故障の原因になり、マザーボード交換修理などが必要となる可能性がございます。

必ずACアダプターを使用し実行してください。

■ASUSのHPよりBIOSをダウンロードする。

@ASUSのHP「http://www.asus.co.jp/」へ移動し、ダウンロードをクリックしてください。
A「製品を選択」より、「EeePC」→「Eee PC Series」→「Eee PC 901/XP」と選択し、「検索」をクリックしてください。
Bダウンロードする項目一覧が表示されております。「BIOS」をクリックしてください。
C必要なバージョンのBIOSを「グローバル」をクリックし、デスクトップなどにダウンロードしてください。
Dダウンロードしたファイルを解凍してください。

■ダウンロードしたファイルよりBIOSをアップデートする。

@「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「ASUS」→「ASUSUpdate for EeePC」→「ASUSUpdate」と開いてください。
A「インターネットからBIOSをアップデート」となっておりますので、「ファイルからBIOSをアップデート」を選択してください。
B先程ダウンロードしたBIOSファイルを選択し、「開く」をクリックしてください。
C「System needs to reboot for flash BIOS. Do you want to reboot?」と表示されます。「OK」をクリックしてください。
DDOS画面での作業の後、「Please press power button to shut down the system.」と表示されます。電源ボタンを押してください。
EPCが自動的に再起動します。

以上で、BIOSのアップデートは完了です。

書込番号:9276356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2009/03/09 15:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
メモリをCFD社のPC2‐5300(2GB)に変更したのですがマイコンピュータの
プロパティーを見ても変化(0.99GB)がありません。
認識されていないのでしょうか?
どのようにしたら良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9217838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/09 16:17(1年以上前)

わからないけど
Windowsの再起動はしました?

書込番号:9217979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/09 18:23(1年以上前)

起動時にBIOS開いてデフォルト・ロードやって見て下さい。

書込番号:9218522

ナイスクチコミ!0


mash1さん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/09 19:27(1年以上前)

私もメモリを2GBに増設したのですが、同じくプロパティで確認しても0.99GBの表示されませんでした。
しかし、いつの間にか1.99GBになっていました。再起動で直るのではないかと。
不親切な回答で申し訳ありません。

書込番号:9218837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/09 19:40(1年以上前)

ひまJINさんの書かれた方法でOKです。

書込番号:9218900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/10 12:28(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
BIOSはどの様にしたら開けるのでしょうか?
開き方がよく分かりません・・・ど素人ですみません。
それから、インターネットからBIOSのアップデートが出来ません。
取説に記載の方法では駄目なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9222768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/10 14:10(1年以上前)

この製品持ってないですが...
DLしたマニュアル見ると、BIOS起動に関しては付録のA-2のページに書いてあります。
電源投入時にF2、POST、F2のようです。

BIOS UPDATEに関しては4-11辺りからですね。
マニュアルのどこでつまずいてるのか言ってもらえると適切なレスが付くと思います。

書込番号:9223146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/10 19:17(1年以上前)

過去に何度か書いてるんですけど。

たぶん(一応推測ですが)BIOSで Boot Boosterが有効になっているためではないかと思います。
Boot Booster有効だと、起動時のハードウェアチェックをスキップするようです。

書込番号:9224187

ナイスクチコミ!0


merlion1さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/11 02:04(1年以上前)

BIOS画面を出すのはスイッチOn後F2キーを連打です。
BIOS画面がでたらF10でセーブすればメモリーは認識されるかと。
ネットでBIOSがアップデートできないのは、ASUS Updateのパッチを当てると
多分大丈夫かと。

よくわからないようであれば、ASUSのサポートに電話して
質問するのがよいと思います。
わかるように教えてもらえると思います。
私もネットからBIOSのアップデートができなかったのですが、
パッチを当てて、アップデートできるようになりました。

書込番号:9226647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/03/11 12:15(1年以上前)

ひよこ組花心さんこんにちは
メモリ2GBの認識方法は、スイッチONしてすぐにF2キーを押しつづけます。
するとBIOS画面が出ますので、BIOSのメインでメモリ2GB認識しているか確認します。
もし、認識していなければEscキーEnterキーで一度Windows画面に戻り、再起動して
再びF2キーでBIOS画面に入りメモリの認識を確認します。
BIOSへ2,3回入りますとメモリを確認します。
以上、宜しく。

書込番号:9227790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/11 20:21(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございます。
お蔭様でメモリーの認識は出来ました。
BIOSの方は、ダウンロード迄は出来たのですが再起動すると
電源ボタンを押せと言う様な英文が出てしまい電源を落とす
しかなくなります。

書込番号:9229531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

Acronis True Image Personal2でのエラー

2009/03/08 14:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 kenshin3さん
クチコミ投稿数:3件

先日S101を購入致しました。
その際、バックアップ用にAcronis True Image Personal2(以下ATIP2)のソフトを導入したのですが、外付けHDDドライブにイメージを保存しようとすると、イメージ作成途中に
「E00070021: ドライブにアクセスできません。現在実行中のアプリケーションが使用しているか、不正なセクタを含んでいるため、論理ドライブC:のイメージを作成できません。」
とエラーメッセージを吐き出して止まってしまいます。
スタートアップで常駐ソフト等は切っています。Roxio系ソフトを入れていたのですが、これが悪さをするという報告もあったのでこれもアンインストールしました。しかし駄目で、ATIP2がSSDに対応していないのかとおもい調べてみると901-Xにて同じような現象が起きている方がいらっしゃったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200916913/SortID=8230841/
こうなるとSSDの初期不良と考えるしかないのでしょうか?
ERAMやewfを導入しているのでこれが関係しているのでしょうか?
詳しい方、お力添えをよろしくお願いいたします。

書込番号:9212288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/08 15:17(1年以上前)

外付けHDDドライブがFAT32だとこんなこともあるかもしれませんが、
そうでないとすると、Acronis True Image Personal 2 が Eee PC S101のSSD変換チップにきちんと対応していないということでしょうね。
Acronis True Image Home 11 でもMarvell に繋げたドライブを認識できませんので万能というわけではないようですね。Acronis True Image Home 2009 で改善されましたが。


書込番号:9212456

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/08 20:22(1年以上前)

ヘタリンさん、お返事有難う御座います。
元々外付けHDDはFAT32だったのですが、上述のような不具合が起きたのでNTFSに変換してイメージ作成を試みました。しかし結果は駄目でした。
ヤフーオークションのサイトでS101におけるバックアップをATIP2で行っていた記述が確認されます。

(以下引用)
「Asus Eee PC S101(グラファイト)です。
11月27日購入品

外部DVDがなくともリカバリーできるように
 (貴重なSSDなので、USBメモリやUSB-HDDに移動してリカバリーして下さい。)、
Acronis True Image Personal2によりバックアップを取っています。」

これがもし本当ならば、やはり私のPC環境の何らかの設定に問題があるのでしょうか?

書込番号:9213929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/08 20:42(1年以上前)

windowsを使用しながらだとイメージ作成に失敗する場合でも、製品CDから起動させて実行したほうが他のソフトの影響を受けないため成功する確率が高いですから、もしまだでしたら一度試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:9214047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/03/08 21:19(1年以上前)

私はS101は持っておりませんがSATAドライブ化した901-Xや900Aでバックアップ出来ています。
いつもブータブルメディア化したUSBメモリーでAcronis True Image P2を起動していますよ。
EMFなどが効いているとCドライブからは難しそうですね。

書込番号:9214301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/09 01:23(1年以上前)

あっ、そうか。このPCはcdドライブがなかったんですね。

アンビンバンコさん 便乗して申し訳ありませんが、USBメモリーをcdと同じようにブータブルメディア化する方法を教えていただけないでしょうか。これが出来ると、色々と便利ですね。

書込番号:9215958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenshin3さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/09 17:53(1年以上前)

ヘタリンさん、アンビンバンコさん、お返事ありがとうございます。
ブータブルUSBを作ってUSBブートによるイメージ作成を試みたところ、
イメージ作成に成功致しました。
まだそのイメージでの復元を試していないのですが、テスト出来次第報告させていただきます。有難う御座います。助かりました。

書込番号:9218380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/09 18:15(1年以上前)

おめでとうございます。チラッとUSBブートを検索したのですが、私には結構難しそうでした。

書込番号:9218496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/03/09 20:20(1年以上前)

ヘタリンさんへ
Acronis True Image Personal2のメニュー画面に「ブータブルメディアの作成」があると思います。そこでUSBメモリーを選ぶだけですよ。
ただ相性でブートできないUSBメモリーもまれにあります。
私はαDATAのもので成功しています。

書込番号:9219113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/09 21:23(1年以上前)

アンビンバンコさん ありがとうございます。
その通りやってみたらできました。

ちょっとBIOSでつまずきましけど、わたしのマザーではUSB-ZIPを第1起動順位するとOKでした。これでまた楽しみが広がりました。

書込番号:9219508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/11 20:54(1年以上前)

私は901xを使っていますが、ewf導入後にまったく同じ状態になりました。
いろいろ調べたところ、どうやらewf導入後はそうなってしまうようです。
バックアップはできませんが、一応復元はできます。
何かあったときはewf導入前の状態に戻すしかないようです。

http://streetarts.jp/x/modules/xpwiki/?EWF

書込番号:9229715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング