Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

64GB SSD国内販売予定

2009/02/11 17:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:37件

Super Talent社のEee PC S101用の64GB SSDがアメリカで発表されましたよね。この国内販売予定はいつになるでしょうか?とても待遠しいです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。私のS101のCドライブ残容量は5GBになってしまいました。国内販売されたらすぐに購入したいと考えています。以上です。

書込番号:9076958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/02/11 20:56(1年以上前)

旧版 miniPCIは
メモリーディーラーズで扱っていましたので
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memorydeal/ssd-32gmpc.html

ここが扱いを始めるかに注目しています。

書込番号:9078274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/02/11 22:36(1年以上前)

こんばんは。
私も待ち遠しいうちの一人です。
早く出てほしいですね〜。

書込番号:9079022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/12 21:06(1年以上前)

情報ありがとうございます。
早く出ることを、皆で祈りましょう。

書込番号:9083467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS 903

2009/02/11 01:27(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

クチコミ投稿数:37件

久々にASUS UPDATEを立ち上げてみると新バージョンのBIOSがありました。
更新内容は下記のとおりでした。

1. Add F9 One-key recovery function
2. Fix the problem that Wireless LED indicator will turn off when Bluetooth enabled and WIFI disabled.

バグ修正みたいですね。
1番の意味がよくわかりませんが…
ちなみにHPにはまだアップされていませんでした。
以上

書込番号:9073847

ナイスクチコミ!0


返信する
CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/12 12:56(1年以上前)

F9キー押すことでリカバリ出来る機能を追加した、、じゃないですか?

この機種は持っていないが日本の会社のノートパソコンは起動時に「F10」「F12」や「0」(ゼロ)キー押し続けることでHDDリカバリのメニューが出ます。
F8キー押し続けると(Windowsで)セーフモード選べるみたいなもの。

書込番号:9081569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ERAMの設定と使い方

2009/02/10 15:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

あゆむ歩さんの8706839スレの中のERAM設定のサイト2件と他のスレにありました
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
を参考にERAMの設定を行いました。
何度もやり直したのが、MS-RAMDRIVE(Z:)が表示されない件でした。
2GBmemoryなので最終的に、msconfigで/MAXMEM=1536MBに設定。
ERAM設定で512000KB、メモリ確保元をOS管理外領域、実デバイス扱いを外し、OSに通知するにマークしてOK。

使い方で、TEMPファイルとIEのキャッシュについては問題なく設定できました。

次にGoogle ChromeのキャッシュをRAMディスクに移そうと、上記サイトからFirefoxと同じやり方で、C:\Documents and Setting\user-name\Application Data\Google\Chrome\Default\
にuser.jsファイルに、user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","Z:\\TEMP");
を書き込んで保存しましたが、ChromeはZ:にキャッシュファイルが書き込まれていないようです。
Googlle ChromeのキャッシュをRAMディスクに書き込む方法をアドバイスお願いします。

書込番号:9070666

ナイスクチコミ!0


返信する
masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/10 15:54(1年以上前)

Google Chromeにはキャッシュフォルダパスの設定はありません。
下記URLにあるように、
キャッシュフォルダにシンボリックリンクをはる必要があります。
http://fjvsgarage.blogspot.com/2008/12/google-chrome.html

書込番号:9070740

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/02/11 12:12(1年以上前)

>masapiyoさん ありがとうございました。

下記のようにやってみたのですがうまくいきませんでした。
junction.exeを置く場所が悪いのか?
それとも、junction.exeを実行するために規約にagreeしないといけないのでしょうか?
junction.exeをクリックしても一度立ち上がって、I agree にしたのですが、
その後は立ちあげても瞬間見えるだけで立ち上がりません。

”ここでダウンロードしたZIPファイルを展開して、この中のjunction.exeをc:\wind
owsなどpathの通ったフォルダに置いておく。(以下ではc:\windowsに置いた例です)”

とあるので、デスクトップで展開したjunction.exeファイルだけをC:\WINDOWSに移動したのですが。
下記のエラーです。

C:\Documents and Settings\masakazu>cd "C:\Documents and Settings\masakazu\Local
Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\"

C:\Documents and Settings\masakazu\Local Settings\Application Data\Google\Chrome
\User Data\Default>junction Cache Z:\chrome_cache

Junction v1.05 - Windows junction creator and reparse point viewer
Copyright (C) 2000-2007 Mark Russinovich
Systems Internals - http://www.sysinternals.com

Error setting junction for Cache:
??????? ????????????????

アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9075476

ナイスクチコミ!0


masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/11 13:06(1年以上前)

??????? ????????????????の部分がわからないので
不明ですが。

先に、RAMドライブに、
キャッシュ用のフォルダ(例:chrome_cache)を作っておき、
そこへC:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Cache内のデータを前もってコピーして、
元フォルダの、Cacheというフォルダ名を変更しておきましたか?
(例えば_Cacheに。)

元フォルダがそのままあるからエラーになるのでは無いでしょうか。
あくまで推測ですが。

書込番号:9075758

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/02/12 15:31(1年以上前)

C:\testでjunctionを実行し、Z:\cacheにリンクを作ってみた感じでは
実行できました。

c:\test で
junction cache z:\cache

ところが、ERAMで、X:\cache (RAMディスク)に
対してjunctionを行ってみたところ、同じように以下となりました。

-------------------------------------------------------
Junction v1.05 - Windows junction creator and reparse point viewer
Copyright (C) 2000-2007 Mark Russinovich
Systems Internals - http://www.sysinternals.com

Error setting junction for test:
??????? ????????????????
-------------------------------------------------------

junctionはNTFSでないと使えないとの情報も見つけたので
RAMディスクをNTFSにフォーマットしてみましたが、結果は同じようでした。

RAMディスクは、MS-RAMDRIVE(Z:)で、ハードディスクではなく、その他 に入っているからでしょうか。ちなみにRAM Diskのcacheやchrome_cacheホルダーを作ってもPCを再立ち上げするか、再度Chromeを立ち上げると、それらのホルダーは消えてしまいます。
前に作成したTEMPはそのまま残っています。従って、temp/tmpは機能しているし、IEのキャッシュもTEMP内で作られれています。

TEMPホルダー内にchrome_cacheを作ってやってみようか?
それとも、RAMディスクをSDHCメモリーをディスク化(ローカルディスク)したように
ディスク化しないといけないのでしょうか?

書込番号:9082034

ナイスクチコミ!0


kootarooさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/18 14:23(1年以上前)

もう解決しましたか?
うちもそれで悩んでましたけど、ERAMを「実デバイス扱い」にしたらうまくいきました。
googole chrome快適ですね^^

書込番号:9114870

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/02/18 17:40(1年以上前)

>kootarooさん
ありがとうございます。ERAMを実デバイスにして行ったら、Z:\chrome_cacheが作れました。
ただ、PCをリスタートすると、chrome_cacheが消えてしまいます。
また、\Chrome\Default\Cacheがgoogle chromeを立ちげると自動的に作られます。
再立ち上げするまでは、\CacheとZ:\chrome_cacheが連動しているようで、\Cacheを削除しようとするとエラーで削除できませんが、再度立ち上げすると、今度は削除ができる。
google chromeを立ち上げても、Z:\chrome_cacheは自動的に作られない。
したがって、どうも一度シャットダウンすると、chromeのキャッシュはCドライブの\default\Cacheに戻ってしまっていると思える。
ちなみに、ERAMは OS管理外領域、メモリ上限を検出、実デバイス扱い、TEMPディレクトリ作成を選択で、OSに通知は選択してもしなくても同じ現象でした。

google chromeは早くて快適なので、SSDを長持ちさせるためにもERAMにCacheを置きたい!

>kootarooさん  は、Z:\chrome_cacheは消えてなくならないですか?

書込番号:9115566

ナイスクチコミ!0


kootarooさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/18 20:31(1年以上前)

スタートアップフォルダにバッチファイルを置いてます。
中身は mkdir z:\chrome_cache
なまえはxx.bat
(AUTOEXEC.BATに書いてもダメですよ)

書込番号:9116361

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/02/19 10:30(1年以上前)

>kootarooさん 
C:\Documents and Settings\masakazu\スタート メニュー\プログラム\
スタートアップ の中に ramdrive.batとファイルを設置したらOKでした。

ただ、cacheがre-startごとに消えてしまうので、re-writeする方法を考えています。
次に、officeをdisk化したSDHCに入れなおし、やはり時々止まるので、EWFを行おうと思っています。
進展があったらまた書き込みます。
ありがとうございました。

書込番号:9119178

ナイスクチコミ!0


kafooさん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/06 04:25(1年以上前)

たぶんすごい初歩的な質問だと思うのですがよろしくです。
キャッシュをRAMディスクに移す課程の説明で下記の内容がありますが・・・

C:\Documents and Setting\user-name\Application Data\Google\Chrome\Default\


Application Dataというフォルダがないのですが自分で作成するものなのでしょうか?
それともどこかに自動で作成されてるものなのでしょうか?

素人ながらみなさんの書き込みを参考に少しでも使いやすくと思い悪戦苦闘中です。
どなたかアドバイスいただけますか?

書込番号:9199480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/06 04:41(1年以上前)

kafooさん
隠しフォルダなので 「隠しフォルダ」で検索すれば簡単に 解決できますよ
たとえば
http://www.kuraemon.com/support/otasuke/kakushi_folder.htm
↑最初に出てきた所

書込番号:9199486

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/06 12:06(1年以上前)

kafooさん
エクスプローラーのツール>フォルダーオプション>表示 で隠しファイルおよび隠しフォルダーを表示しない のマークをはずすと見えるようになります。
後で戻さないとだめですよ。

ねこのまおさん
ちょっとお尋ねしたいのですが、上記の隠しファイルに続いて「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」をはずすと、RRUbackupというのが見えてきます。
これは以前私が間違ってバックアップをCドライブにとったもので、何とか削除したいのですが、削除方法がわかりません。
保護ファイルを削除する方法をご存じだったら教えてください。
IBM Rescure recovery でバックアップをしたと思います。


書込番号:9200447

ナイスクチコミ!0


kafooさん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/12 19:48(1年以上前)

hiptakeさん ねこのまおさん ありがとうございます。

隠しフォルダだったんですね・・・

http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/02/26chrome16.html
上記サイトに習い手順を踏んでやってはみたのですが…

まずドライブをフォーマット出来ませんって出ます
システムの種類はFAT32です。
ファイルサイズの設定できるのはNTFSボリューム上のみです。

などの文面がでてそのあとに
hiptakeさんの書き込みにあるような英文がでて、最後に??????????
と・・・

どうか解決策お願いします。

書込番号:9233914

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 13:10(1年以上前)

kafooさん 
このスレでアドバイスしてくれた上のほうにある、kootarooさん の下記スレを参考にしてみたらいかがですか。私はこれでOKになりました。
 
>うちもそれで悩んでましたけど、ERAMを「実デバイス扱い」にしたらうまくいきました。?>
>googole chrome快適ですね

書込番号:9237536

ナイスクチコミ!0


kafooさん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/14 10:41(1年以上前)

hiptakeさん・・・実デバイス扱いとはどのように行うのでしょうか?
初歩的ですいません

書込番号:9242383

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/14 11:03(1年以上前)

kafooさん
私も教えてもらった方ですが、コントロールパネルからERAMをダブルクリック。
画面の一番下にある。
ちなみに私の設定は、上から
メモリー確保元>OS管理外領域(E)
OS管理外領域>メモリ上限を検出、OSに通知
実デバイス扱い
TEMPディレクトリ作成
にマークしています。
ディスクサイズは、512000KBです。 この容量が多いと制限があるようなので、ここのところで私もいろいろ問題があり知り合いのSEやこのスレッドで助けてもらいました。

書込番号:9242479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/14 15:39(1年以上前)

hiptakeさん 

 遅くなりましたが、そのRRUbackupと言うファイルを削除して良い物なのかわかりません。
また、<保護されたWindowsファイルの削除>で検索すれば参考になる方法が出てきます。
 ここに説明分を書くより そちらの方がわかりやすいと思います。

書込番号:9243815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リカバリが...

2009/02/08 19:08(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:101件

こんにちは。

先日購入したピンクのモデルをリカバリしようと試みているのですが、何回やっても4%程度進行したところでリカバリソフトが応答なしになってしまいます。

リカバリするためにはどうすればよいのでしょう。

BIOSはBootBoosterのみOffにした状態です。
メモリ、SSDはオリジナルのものです。

書込番号:9061156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/08 19:17(1年以上前)

本体付属ハードウェアを弄ってなくてその症状ならば、修理もしくは購入日から近いなら初期不良対応では?
リカバリーが必要になったのもそれが原因かもしれないですよ。

そっち方面ではないとして、DVDからのリカバリと思いますけどドライブには何を使ってますか?ドライブにはAC電源は接続していますか?
試しにドライブのクリーニングをしてみるとか。リカバリDVD側も。

書込番号:9061206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/02/08 19:27(1年以上前)

Windows7をXPに戻そうと思いリカバリをかけるところです。
通常使用では何の問題もなかったので、SSDなどのトラブルではないと思うのですが...

見た感じではDVDドライブの回転が停止すると同時にリカバリソフトの応答がなくなるので、やはりドライブの不具合でしょうか。
ドライブはアイ・オー・データのDVR-UN18Eを使っています。
電源は正常に入っています。

SDHCでリカバリしようにも、我が家にあるXPの化石マシンはSDスロットがないので、リカバリカードを作成できず...
メインのVista環境ではSDのリカバリカードは作成できないようです。

書込番号:9061249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/08 20:12(1年以上前)

とりあえずクリーニングコースではー

SD対応リーダーライターは最近は単機能(SD専用)で小さくて安いのがいっぱいありますよ。SDHC対応は要確認(SDで済む気がしますけど)
複数種のメディア対応でも2000円程度だったような。
PC本体内蔵のリーダーライターは後々新規格に対応できなかったりするので外付けが一番です。


でもWindows7βは正式なものではなく、こういう事態を引き起こしかねないので避けたほうが良いですね。
インストール後のブート削除なんかは正式な製品でもトラブルが結構ありますけどー

書込番号:9061524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2009/02/08 21:49(1年以上前)

明日どこかでクリーニングディスクを買ってこようかと思います。

そしてもう一つ問題が...
SSDのイメージが破壊された状態でBIOSのBootBoosterをOnにしてしまったので、SSDからの起動が強制執行orz

BIOSにもアクセスできなくなり、もはや絶望的です。

書込番号:9062164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/02/07 19:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 naribeeeさん
クチコミ投稿数:1件

イートレンドで2GBメモリ増設モデル¥63800+代引き\630(送料無料)で購入しました。
HPとDellと比較して、デザインとバッテリー持ち時間とここのレポートから選択しました。
昨日発注で本日届きました。メモリを交換して初起動してスムーズに立ち上がりました。
いやーこれはいいですね。梱包も本体デザインも起動・終了も早いし。
インターネットは無線LANですが、BAFFLO HPからソフトをダウンロードしてやったら、すぐ認識してくれました。うちのPentium4のデスクトップよりも早いですね。
久々に満足な買い物ができました!!

書込番号:9055543

ナイスクチコミ!0


返信する
VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/09 19:17(1年以上前)

購入おめでとうさん。
小生も買って正解だったと思っています。

SDHCをHDD化し、メモリー2GBはXPでは1GBあれば十分と思い600MBをRamdiskにして
いるが画像処理ソフトがすいすい動くのは驚き。
難を言えば液晶の品質かな。
したがって画像処理ソフトは確認のみに使う事とした。
そのほかは軽いし言うこと無し。

書込番号:9066468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

台湾版

2009/02/06 23:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:27件

NT$もかなり安くなってきたので台湾版の64G・SSDモデルの購入を検討しています。

このモデルのSSDは日本版の16Gと速度的にはどうなんでしょうか?
同等の速度で動くのでしょうか?
ご存じの方おられましたらご教示下さい。

書込番号:9051692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング