
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年1月30日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月29日 08:00 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年2月11日 11:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月27日 22:15 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年1月26日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月27日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
これまで悩みに悩みぬいて購入を踏みとどまっておりましたが、
ああ、これで躊躇なく買える♪嬉しいな♪♪やったぜ!64GB!!
でも、これが発売される頃、MSの要件が緩和されて本家から64GB版が出たりして。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0128/supertalent.htm
米Super Talentは28日(現地時間)、最大容量64GBのASUSTeK「Eee PC S101」用SSD「FPMRSE」シリーズを発表した。
Eee PC S101の内蔵16GB SSDの置き換え用製品。接続インターフェイスはmini PCI Expressで、内部的にはSATA 3Gbps接続となる。容量は16GB(型番:FPM16RSE)、32GB(FPM32RSE)、64GB(FPM64RSE)の3種類をラインナップする。
1点

値段が64GBで169$。 円換算約15,000円とは魅力的ですな。
書込番号:9004627
0点

16GBがラインナップされてるのが謎といえば謎
速さに自信があるってことでしょうか。
書込番号:9004770
0点

前の方の質問でSSDを帰ると専用コントローラを使っているのでアクセス速度が遅くなると書いてありましたが
このSSDにかえても換装前と同じレスポンスで使えるんでしょうかね。
書込番号:9005209
0点

こんばんは、素人くさい質問ですが宜しくお願いします。
「シーケンシャルリード速度は90MB/sec、同ライト速度は55MB/sec。駆動電圧は3.3V±10%。本体サイズは32.1×69.5×3.5mm(幅×奥行き×高さ)。なお、Eee PC S101内蔵SSDの読み込み速度は、最小54.4MB/sec、最大77.4MB/secで、平均は72.4MB/secとされている。」
って上記URLの記事に書いていますが、これって内臓の16Gより速くなるって事で良いのでしょうか?
もしそうなら、絶対買い!ですね。
書込番号:9006455
0点

私も以前からS101を欲しくて毎日のように皆様の書き込みを拝見しております。唯一16GBという容量で躊躇してましたが、一気に購入する気になりました。
置き換え品の気になる転送速度ですが公表されているとおりですと、標準の16GBより速いですよね。
書込番号:9008055
0点

ところで、標準の16GBからの交換したSSDへの引っ越しってどうするんでしょう?
CD-Rを介在させるんでしょうかね?
書込番号:9008221
0点

データの引っ越しはSSDにパンパンに入れてても16GBですから外付けのHDDがあればそちらへ避難させるか
16GBのSDカードへ移すかしてから付属のリカバリーディスクから再インストールになると思いますよ。
ただインストールしているソフトは引っ越しさせただけでは使えないからそちらも再インストールが必要になりますね。
そうそう関係ない話ですがACERのAspire oneがAtom N280搭載の10.1インチになって5月ぐらいに発売だそうです。
今購入を考えている方は迷うところですね。
S101もAtom N280搭載の春モデルの発表があるんでしょうか。期待しちゃいますね。
書込番号:9009819
0点

どこかで読んだ記事によると、S101のSSD交換は相当ハードルが高い、とのことでした。裏蓋をあければすぐSSDにアクセス・・・というようなものでなく、かなりあちこちをはずしてゆかないとSSDが現れないんだとか。この辺、どなたかご存知ですか?
書込番号:9011834
0点


スレ主です。たくさんのレスありがとうございます。
皆様も興味津々なことがヒシヒシと伝わって参ります。
カモメのセバスチャンさん、ありがとうございます。
これで分解もバッチリですね!あとはSSDの発売を待つばかり。
その間に、本体の価格が下がると、さらに嬉しいですね。(笑)
書込番号:9015437
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

普通はskypeでテレビ電話でしょう。
使わない人には全く用無しですね。
書込番号:9001788
0点

基本はビデオチャットですね。
スカイプ、メッセンジャー等等…
静止画も取れますが、不便でしょうね。
AMD至上主義
書込番号:9001800
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
初めまして。よろしくお願いします。
過去のログや関連HPを見ても解決できませんでしたので質問させていただきます。
1 ASUS UPDATEが接続できないので、過去のログを見ると、アップデートすると解決すると知り、ASUSのHPから最新パッチを当てたのですが、ダウンロードして解凍したexeファイルをクリックしてもアップデートできません。(もしかしてexeファイルはデフォルトだと実行されない?これは今日帰ってきてから確認します。)
また、これによりASUS UPDATEから設定するという「ディスクのインデックス書込みキャンセル」もできません。
2 「ファイル最終アクセス日付更新キャンセル」「自動デフラグ禁止」もレジストリに該当のキーが見つからないため、設定できません。
BIOSは最新のバージョンにしています。タッチパッド、ACPIも最新にしています。これらはASUSのHPから直接ダウンロードしています。
よろしくお願いいたします。
0点

追加です。
ASUS UPDATEのバージョンは1.01.09です。
ここからアップデートしようとすると、「リモートサーバーにファイルが見つかりません」となってしまいます。
昼にアクセスすると可能というレスもありましたが、そうなんでしょうか。
EXEファイルは自動解凍するということは調べましたので、原因が分かりません。
正直、行き詰っています。何をしていいのか分かりません。
レジストリの件も同様です。
何か、初歩的な間違いを犯しているのでしょうか。
ちなみに、私が参考にしたHPは、
http://wiki.livedoor.jp/eeepc_s101/d/HowToUse
などです。
正直、困っています。
何か、少しでも構いませんから、アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:9009995
0点

私も1月27日に買い、ここの掲示板を参考にBIOSの更新もASUS Uodateを開いて行ってみましたが、はるたまごさんと同じでした。
ftp.asus.comm.twだと、リモートサーバにファイルがありません。
dlsur03.asus.comだと、サーバーに適切なBIOSイメージファイルがありません。
のエラー。パッシブモードをはずしても同じ。
仕方がないので、http://support.asus.com/download/Download.aspx?SLanguage=ja-jp
のasusサイトからダウンロードした。
こちらのサイトも、ASUS Navigation Wizardを試みたが検索できたファイルはマニュアル1つだけ。
そこで、ダウンロード一般からEee Family>Eee PC>EeePC S101/XPで検索すると53ファイルが見つかり、BIOS0801をダウンロードしてから、ASUS UPDATEを開いて、
まず、4.で自分のBIOSを確認し、1.を選択し、現在のBIOSを保存し、ファイルからBIOSをアップデートから、S101-ASUS-0801を選択して更新しました。
ftp接続がうまくいかないのかしら・・・
後でFTPソフトを導入してftp接続を行って確認してみようと思います。
書込番号:9018581
0点

hiptake様
同様です。私も幾通りかの方法でASUS UPDATEを試しましたが、だめでした。ここのクチコミで、最新のバージョンにしたらいいというのがあり、試したのが、一番最初に私が書いたものです。
しかし、なかなかレスが付かないのは、このトラブルに会っている人が少ないのかなあ。
根本的な問題はなんなのか。ASUS UPDATEのプログラムのせいなのか、サーバーのせいか。
hiptake様のその後のご報告をお待ちしております。
書込番号:9019638
0点

Patchがありました。
下記のスレです。私はうまく行き、Asus updateでBIOSファイルが検索できるっようになりました。
もしBIOSを更新するときASUS update を使うなら、以下のリンクからこのユーティリティが必要と聞いた。
http://dlsvr04.asus.com/pub/ASUS/EeePC/S
101/AsusUpdateFix.zip
試してねぇ
2008/12/26 16:39 [8841809]
書込番号:9061106
0点

ダウンロードサイトを書き忘れました。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
ユーティリティ (10) のなかの1つ
Asus Update Patch 2008/12/13
書込番号:9061185
0点

hiptake様
情報ありがとうございます。
実は、そのpatchは試しています。しかし、解凍したexeファイルが反応しませんでした。
ASUS UPDAETEのヴァージョンも変わりませんでした。
しかし、その後、数日たってASUS UPDATEでBIOSアップデートはできるようになりました。
サーバーの改善なのかもしれません。
ただ「ディスクのインデックス書込みキャンセル」などができません。
さらに一番最初に質問させていただいたレジストリキーの変更によるSSL書込みを減らす方法が該当キーがないため、できません。
参考にしたHPは
http://wiki.livedoor.jp/eeepc_s101/d/HowToUse
です。
もし、出来た方がいらっしゃったら情報お願いいたします。
書込番号:9064113
0点

はるたまごさん
memoryをERAM化しようと思い、過去のスレッドを読んで、下記のサイトを参考に行わせてもらっていたら、はるたまごさんの希望されている設定がすべて載っていたと思います。
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
一度上記のサイトに行って長い文章ですが、手順はそんなに手間がかかるわけではなく、懇切丁寧に書いていただいているというわけですので、上から順番に読んでいかれると随分役に立つサイトです。
ただ、ERAMの設定にはERAM化したディスクが表示されなかったりでかなり苦労していますが。
ERAM化については、新しいスレッドに書き込みたいと思います。
書込番号:9069655
0点

hiptake様
ありがとうございます。
早速、色々と試してみようと思います。
m(_ _)m
書込番号:9075365
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
みなさん、こんばんは。この画面の解像度だと、Excelはどのくらいの範囲が表示されますか?
通常使用に問題はないでしょうか?
ちなみに、外付けドライブはありますし、操作は青歯マウスを使うつもりです。
当方、学生なので実務的なことはしませんがExcelの資格(MOSなど)をとろうと思っています。
実際に使用されてる方いらっしゃいましたら、ぜひ使用レポお願いいたします。
0点

>みなさん、こんばんは。この画面の解像度だと、Excelはどのくらいの範囲が表示されますか?
1024x600分表示される
実際はメニューバーとかで減るからもう少し少ない
書込番号:8999287
0点

MOS受けるのでしたらOffice2000〜2003を利用されると思うので
Office2007のように画面の半分がツールバーと言う事はないと
思います。
一度、Officeを1000x550位で表示してみて実際に期待に添える
のか試してみては?
書込番号:8999536
0点

Excel2003を使用していますが、初期設定の状態で、横はM列、縦は22行目まで表示されています。
もちろん、普通のPCに比べれば表示範囲は狭いですが、特に不便と感じたことはないですよ。
ちなみに、処理速度もよっぽど重たいファイルでなければ全く問題ないと思います。
ご参考になれば。
書込番号:8999686
0点

このような使い方に納得していただけるかどうかは人それぞれだと思いますが、
この機種は解像度が固定ではなく(他社のUMPCは固定よくある)、
下は隠れますが1024X748に変更出来て、画面上で何も選択しない状態でマウスのカーソルを
隠れている画面の方向に移動させればスクロールされて見えるようになります。
私的にはそれで特に利用に難を感じることは在りませんでした。
そういうわけで個人的にはこの機種の解像度に大きな不満は感じていません。
量販店で一度試してみては如何でしょうか。
書込番号:8999785
0点

みなさん、返信ありがとうございます!!
Birdeagleさん
なるほど、メニューバーのことは頭にありませんでした・・・
すたぱふさん
そうですか、それなら安心です。2007だと半分も隠れてしまうんですね・・・
kota9353さん
>初期設定の状態で、横はM列、縦は22行目まで表示されています
ありがとうございます!確かに狭いですが、これだけ表示されるなら個人的にはOKです!!
nice_is_breezeさん
その機能は聞いたことがあります!そうですか、あまり難を感じられないとのことですので、僕も使ってみようと思います。ヨドバシ吉祥寺にはオフィスの入ったネットブック置いてないんですよ・・・
書込番号:9000024
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
下記の
http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/
サイトに書かれている方法でERAMをインストールし
・テンポラリフォルダをRAMディスクに移動
・ブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動
この2つの作業を行い再起動したところ
(起動後3分くらい経過してからだと思います)
Bluetoothのランタイムエラーのようなものが表示されました。
今まではこのようなエラー表示は出なかったのですが、
何が問題なのでしょうか?
エラーが出ていてもBluetoothは使用できるのでしょうか?
0点

>エラーが出ていてもBluetoothは使用できるのでしょうか?
実際に使えていれば問題ないのではないでしょうか。
>サイトに書かれている方法でERAMをインストールし
>・テンポラリフォルダをRAMディスクに移動
>・ブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動
どちらかの設定を元に戻してみても、同様のエラーがでますか?
私はEeePCもBluetoothも使用していませんので参考になるかわかりませんが、RAMディスクを導入しているPCでたまに使用しているソフトがテンポラリフォルダがらみでエラーを起こすことがありました。
原因としては、RAMディスクにテンポラリフォルダを設定すると、保存された一時ファイルが電源切断したときに失われ、再起動後に必要でもファイルがなくなっているためでした。
Windows終了時にHDDにファイルを保存するバッチと起動時にRAMディスクにファイルを戻すバッチを作成し導入したらエラーが起きなくなりました。
書込番号:8993704
0点

>・テンポラリフォルダをRAMディスクに移動
>・ブラウザのキャッシュをRAMディスクに移動
RAMディスク内にTemporary Internet FilesとTEMPフォルダはありますか?
書込番号:8993715
0点

データの復元に失敗しました。さん
返答ありがとうございます。
まだBluetoothを使用する設備がないので使えるのかわかりません。
RAMディスクに移動する作業ですが、どちらかの設定を元に戻すということは
しておらず、システムの復元で以前の状態まで戻してしまいました。
(2回同じことをして同じエラーになったのですが)
>Windows終了時にHDDにファイルを保存するバッチと起動時にRAMディスクにファイルを戻すバッチを作成し導入したらエラーが起きなくなりました。
こ、こんなことできるんですか!
------------------------------------------------------------------
マジ困ってます。さん
返答ありがとうございます。
RAMディスク内にはTemporary Internet FilesとTEMPフォルダの作成は
してません。
勝手にできるものかと思っておりまして(汗)
作成してみます。
書込番号:8993963
0点

>こ、こんなことできるんですか!
簡単なスクリプトで出来ますよ。
>勝手にできるものかと思っておりまして(汗)
たしか、Temporary Internet Filesは勝手に作成されますがTEMPフォルダは自動では作成されないはずです。
ただし、環境変数のTEMPおよびTMPのパスがTEMPフォルダではなくRAMディスクのディレクトリ直下に設定されていれば問題ないと思いますけど。
書込番号:8994034
0点

一度システムの復元を行い、再度ERAMをインストールして
設定しなおそうと試みました。
インストール後、とりあえずマイコンピュータを開けてRAMをダブルクリックしたところ
「ディスクはフォーマットされていません」
「このディスクから読み取れません・・破損・・互換性のない形式」
などと出てしまいました。
更にはコントロールパネルを開けるとERAMのアイコンが11個も表示されています!
どうなってしまったのでしょうか?
書込番号:8994677
0点

直接的な原因かわかりませんが、
ERAMを使用してシステムの復元を行う場合は設定が必要です
ERAMをダウンロードした中に「ERAMNT.DOC」という
利用マニュアルがあると思いますが、その中の
「5.9 復元ポイントが消える」に設定方法が書いてあります
ERAMの設定方法を書いてくれているサイトとかは、
よくこのシステムの復元の設定も書いてあるのですが、
スレ主さんが参考にしたサイトは、ちょっと見たところ
この設定が書いてないっぽいですね
書込番号:8994803
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
以前の書き込みでitunesやwmpでのmp3ファイルの再生中に
頻繁にバリノイズ的なものが入るような書き込みを見掛けましたが。。。
その辺り実際はどうなんでしょうか?
普通に滑らかに再生できますか?
メインの一つがPCでの音楽鑑賞なんでその点だけが気になっています
0点

音楽再生中はノイズが入らないですよ。
だけどプレイヤー起動時や終了時にはプチプチ鳴ります。
本体がほぼ無音なので私も音楽再生用に使っています。
ヘッドフォンジャックからステレオにつないでいます。
私は満足しています。
書込番号:8998554
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
