
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2009年2月3日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月19日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月16日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月17日 22:23 |
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年1月18日 13:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月16日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
12月に購入したのですが、10月8日以外のものをすべてアップデートすべきでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
HPから見ると下記のようなファイルがありました。
BIOS (5) [BIOS履歴]
Chipset (1)
オーディオ (1)
VGA (1)
LAN (1)
ユーティリティ (8)
無線 (2)
BlueTooth (1)
他 (4)
マニュアル (25)
0点

>12月に購入したのですが、10月8日以外のものをすべてアップデートすべきでしょうか?
する必要があるならするべきであって、する必要がないならばするべきではありません。
書込番号:8945118
0点

現状で困ってなければ、特にアップデートしなくてもいいように思います。
ご自分で必要とするものだけでいいんじゃないでしょうか。
もっとも、私は新しい物好きなので、すぐにアップデートしてしまう方なんですが。
書込番号:8945121
0点

どうもありがとうございました。
先ほどBIOSをアップロードしましたが。
Fn+F3で押してもタッチパッドのオンオフができませんでした。
書込番号:8945234
0点

何のために質問したの?
結局するなら、質問しなくてもいいじゃん。
あ〜、無駄スレ無駄スレ・・・
書込番号:8945267
0点

私もです。アップデートはできたのですが、Fn+F3をすると、画面には「タッチパッドオフ」の表示は出るのですが、オフになりません。またFn+F4も反応なしです。
書込番号:8945280
0点

さん さん さん さん さんさん
BIOSはアップデートすべきだと思います。
ユーティリティ や無線などアップデートしたほうがいいかどうか聞きたかったです。
書込番号:8945295
3点

>BIOSはアップデートすべきだと思います。
それならば、「BIOSなど」とか書かないよね?
自分の中でBIOSは絶対にアップデートは必要と思ってるんでしょ?
それから、BIOSをアップデートしなきゃいけなかった理由をきちんと書きなよ。
現状でどう困って、BIOSをアップデートしたの?
書込番号:8945325
0点

12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を適用したらFn+F4は正常に機能するようになりました。
タッチパッドの方は、同日更新の「Eee PC Touchpad Driver」を適用しても、
やはり駄目です。
しかし、タッチパッドオフの場面しか出なかったのが、
操作する度にオフ画面、オン画面の切り替えができるようになりました。
・・・でもオフにしても、タッチパッドは元気に機能しています。
どなたか、うまくいった方、教えてくれれば嬉しいです。
書込番号:8946419
0点

ぎゃんきゃのん2さんのおかげで私のPCはFn+F3、Fn+F4ともに正常に機能するようになりました。
ありがとうございました。
はじめにBIOSを0801に更新し、この時点ではFn+F3ではoffになるだけでonにできない状態で、Fn+F4は機能しませんでした。このとき私のPCでは表示がoffになるだけでなく、実際にタッチパッドが使えない状態でした。その次にタッチパッドのドライバも古かったので更新しましたが、それでも変わりませんでした。
最後に12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を適用したらFn+F3でタッチパッドをon/offするように、Fn+F4で解像度変更も可能になりました。
書込番号:8948564
0点

正常になったとのこと。何よりです。
私もうまくいきました。
ドライバ(Eee PC Touchpad Driver)を一旦削除し、
再度ダウンロードして適用しました。
それでうまくいきました。
削除した際の再起動時に、ERAM用のZドライブの中の
ファイル名(詳細は忘れました)のエラーが起こっていましたので、
どうもERAMの適用のタイミングで問題が起こるのではないかと思います。
よく分かりませんが、結果OKで、快適になりました。
書込番号:8949532
0点

ありがとうございました。
「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」と「Eee PC Touchpad Driver」を更新する必要がありますね。
HPにアップデートするとどういう点が改善されるかについて詳細に記入してくれれば助かりますね。
書込番号:8950100
0点

アップデート結果報告します。ご参考になれば幸いです。
私は下記の手順でやりました。
1、「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」を削除
2、12月17日更新の「Eee PC Advanced Configuration and Power Interface Driver」をインストール
3、「Eee PC Touchpad Driver」をそのまま再インストール
今までの結果、Fn+F4は正常に機能するようになりました。
タッチパッドの方は、操作する度にオフ画面、オン画面の切り替えができるようになりましたが。オフにしても、タッチパッドは機能します。
4、それから、「Eee PC Touchpad Driver」を削除
5、再起動せずに12月17日更新の「Eee PC Touchpad Driver」をインストール
(ERAMのエラーが起こっていませんでした、)
6、再起動した結果、Fn+F3でタッチパッドをon/offするように、Fn+F4で解像度変更も可能になりました。
ほかのところはまだアップデートしていませんが、無線のアップデートはちょっと気になります。何が変わるでしょうか。
書込番号:8962403
0点

lemontreejpjpさん
>> 4、それから、「Eee PC Touchpad Driver」を削除
>> 5、再起動せずに12月17日更新の「Eee PC Touchpad Driver」をインストール
とありますが、行ってみて、Driverがv 7.0.3.12 2008/11/27版になっているのですが、
Fn+F3でマウスPADがOFFになりません。
「削除」は、「プログラムの変更と削除」から行ったのですが、そうではなく、
マウスのプロパティ>ハードウェア>プロパティ>ドライバー>削除 で行うのですか?
また、12月17日のドライバーのインストールはダウンロードした後、どのようにしますか?
ダウンロードファイルのsetup.exeを実行したのですが。
インストールもマウスパッドドライバーの「ドライバの更新」から行うのですか?
書込番号:9019503
0点

無事解決できました。
12月17日のdriverはETD7.0.3.12で最新ではないのですね。
http://www.emc.com.tw/eng/st_tpn_sp.asp
から最新版をダウンロードして、それから
Lhapllusを導入して解凍し、ETD7.0.4.0_ps2drv_x80_WHQLホルダー内のSetup.exeを実行してOKになりました。
無事Fn+F3でON/OFFできるようになりました。
API Driverは12月17日のダウンロード・導入しFn+F4で画面の解像度を簡単に変更できるようになりました。
以上報告しておきます。掲示板記載いろいろありがとうございました。
書込番号:9035911
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

http://eeepc.asus.com/jp/products101.html
16GB SSD+60GB Webストレージ
http://eeepc.asus.com/jp/products101-spec.html
主な付属ソフト
書込番号:8945114
0点

ありがとうございます。
余談ですがこの60GBハードディスクって皆さん利用してますか?
書込番号:8956920
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

ERAMじゃないですけど、RAMを仮想ディスクにできるフリーウェアがあります。
Vistaでも普通に使えました。
http://masapiyo.blog53.fc2.com/blog-entry-436.html
書込番号:8944988
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

Eee PC S101ユーザじゃなくてEeePC 4G-Xユーザですが、私の意見を。
SDカードリーダとしてスロットを使用しているならマイドキュメントのパスをSDカードにはしたらまずいと思います。
そうでないならマイドキュメントのパスを移動するのもありではないでしょうか。あとはマイドキュメントにどの程度の容量のデータを入れるのか、更新頻度はどうなのか、更新する際はネットワーク経由なのか、SDカード経由なのかなどを考慮して決めたらよいのでは。
私はSDカードは母艦から持ち出したデータを入れるために使うつもりなので、マイドキュメントのパスは特に変更していません。
書込番号:8947723
0点

platon@DJIBさん どうもありがとうございました。
更新頻度が少ないと思いますので、そのままにしたいと思います。とても参考になりました。
書込番号:8949744
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
このクチコミでもいろいろBIOSのアップデートについて書き込みがあったので
参考にさせてもらったんですが、どうやってもアップデートできません(涙)
今まで試したのは
1,ASUS udateを使ってインターネットからBIOSをアップデートを選ぶと
「リーモートサーバーにファイルがありません」と出てしまい、何も起きません。
2,ホームページからファイルをダウンロードして、C:\の直下において、
ASUS updateでファイルからBIOSのアップデートを選んでみると、
「フラッシュBIOS用にシステムを再起動する必要があります」と出るので、
はい で再起動すると、英語でファイルが読み込めませんっていうエラーが出ます。
3,BIOSのファイルをUSBに保存してAlt+F2で更新するっていうのも試しましたが、
「Faild to flash!」という表示が出て止まってしまいます。
無理してBIOSのアップデートはしない方がよいでしょうか?
Fn+F3でタッチパッドのオンオフができるようになったみたいなので
是非アップデートしたいんですが・・・
原因とか何か試した方がよいことがありましたら教えてください
0点

>3,BIOSのファイルをUSBに保存してAlt+F2で更新するっていうのも試しましたが、
「Faild to flash!」という表示が出て止まってしまいます。
s101.ROMにリネームしますよね?
※すべて半角
書込番号:8944232
0点

まさか、ダウロードしたファイルを解凍し忘れてないですよね。
書込番号:8944272
0点


>マジ困ってますさん
お返事ありがとうございます。
ファイルの名前を変えてみてもダメでした・・・
USBには他のファイルとか入ってても問題ないんでしょうか?
>ヘタリンさん
お返事ありがとうございます。
ダウンロードして解凍したあとC:\直下に置きなおしたんですがダメです。
USBからアップデートするときも解凍してから一番先頭のとこに置いたんですけど
同じようになってしまいます。
書込番号:8944315
0点

>USBには他のファイルとか入ってても問題ないんでしょうか?
どうなんでしょうね。デスク用のマザーだとファイル名を指定「EZ Flash 2」するんですよね。
USBメモリを一度フォーマットしてBIOSファイルだけ入れても駄目ですかね?
書込番号:8944358
0点

さっきは失礼を申し上げ、すみません。
手順を再確認してみます。
1.ダウンロードして解凍するとS101-ASUS-0801.ROMファイルができる。(どこにおいてもかまいません)
2.ASUSUpdateで「ファイルからBIOSのアップデート」を選んで、「進む」を押す。
3.「ファイルを開く」が出てくるので、ROMファイルを置いた場所を開いてROMファイルをダブルクリックする。
4.この後はBIOS更新画面が出てきて 確認 実行 完了 再起動。
普通はこんな感じで簡単に進みますけど。
もし、どうしてもダメなら、もうしばらくするとインターネットからのupdateが可能になると
思いますので、それまで待って再度チャレンジしたらどうでしょうか。
書込番号:8944843
1点

BIOSのアップデートできました ありがとうございました。
>マジ困ってます。さん
USBをフォーマットして、ROMファイルだけ入れてみたら、
アップデートできました!ありがとうございます 助かりました。
>takajunさん
ありがとうございます。
内容がちょっと難しかったですが、USBをフォーマットしたらできました!
>ヘタリンさん
失礼だなんてとんでもありません。ありがとうございます。
よくわからないんですが、僕のパソコンはASUSupdate使うとうまくいきません・・・。
これでFn+F3でタッチパッドオフにできるって思ったんですが、
やってみると画面には「タッチパッドオフ」って表示は出るのに
普通にタッチパッドが動いてしまうんですよね。
これについてもわかる方いらっしゃったら教えてください。
書込番号:8945205
0点

こんにちは。ACPIドライバーのアップデートはお済みでしょうか?まだなら一度お試しください(12/17付けが最新です)。
書込番号:8946259
0点

マウスのプロパティの中の
Elantechタブに【デバイスを有効にする】と【デバイスを停止する】
という項目はありますでしょうか?
あるのでしたら、タッチパッドをOFFにできます。
書込番号:8947497
0点

>ひろさちさん
ありがとうございます。
インストールしました!Fn+F4で画面の解像度は変わるようになりましたが、
タッチパッドはいつも通りです・・・
>だのらさん
ありがとうございます。マウスのプロパティでのオンオフはできるようになりました。
Fn+F3では以前変化なしです。
別のスレッドを見ると同じような現象が起きている人がいるみたいですね
せっかくBIOSはアップデートできたんで、残念です。
書込番号:8948177
0点

こんにちは。その分ですとTouchpadドライバーも更新してなさそうですね。
でしたらこちらのHPにアップされている最新ドライバーをお試しください。
http://www.emc.com.tw/eng/st_tpn_sp.asp
ちなみにrar形式で圧縮されています。
書込番号:8948321
0点

>ひろさちさん
ありがとうございます。
そこのURLからダウンロードして
更新したら無事オンオフができるようになりました!
圧縮ファイルを解凍するのに手こずりましたが、なんとかできました
本当にありがとうございます。
これで快適に使えそうです。
書込番号:8952652
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
外でバッテリー切れで電源が落ちてしまった後
家で充電し起動したら画像のようになってしまってスタンバイ、電源を切る、再起動しかできなくなりました(汗)普通の解像度のデスクトップに戻したいのですが
対処の仕方のご教授お願いします。。。
0点

画面上で右クリックをすれば、いいと思います。
プロパティー>設定>画面の解像度
書込番号:8943041
0点

早々のご返答有難う御座います。
しかし右クリックもできない状態なのです(汗)
右下のアイコンに対してだけ右クリックできますが
入力モードと変換モードしか弄れません。。。
書込番号:8943073
0点

セーフモードで起動(起動時でWindowsのロゴが出る前にF8を押しっぱなし)して、解像度を変えるのはどうでしょうか?
書込番号:8943271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
