Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PCデポで57800円

2008/12/22 23:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:14件

初めてUMPCを購入するにあたってこちらを参考にさせて貰いました。
そこでこの機種を購入する事にして、近くのPCデポにいった所57800円という破格の値段で売っていました。 メモリー2Gに換装してプラス3千円でした。
即購入しました。使い心地も良いです。起動も早いし薄くて軽くて外装も綺麗!
もっと使い込んでみて、また報告したいと思います。

書込番号:8824778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件

2008/12/23 00:34(1年以上前)

だいぶお安くなってますね!
うらやましい限りです。
使用感など、ぜひ教えてください。

ちなみに、どこのPC DEPOTでしょうか?

書込番号:8825394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2008/12/23 13:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

安く買われましたね。
ASUSにこの値段だされると、他メーカーは困っちゃいますね。

消費者としてはうれしいけど、日本の製造業に勤める者としては
先行きが不安になっちゃいます(^_^;ゞ 

書込番号:8827536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/23 13:42(1年以上前)


PCデポってそんなに安売りするお店ではありませんね、それが先陣を切って値下げをしてきたのはこの機種が値下げモードに突入したことをあらわしていると思います、年明けは各ショップで値下げのオンパレードが予想できます、楽しみです。

下位機種との差がなくなってしまいますからせいぜい¥55,000−ここからは下げ渋る恐れがあると思います。

書込番号:8827566

ナイスクチコミ!1


お納豆さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/24 05:04(1年以上前)

PCデポって安いイメージありませんでしたけど、これは安いですね。
都心の方の大手家電量販店も値下がり始めているんでしょうか?

1000hとかですと、ビックカメラさんで20%還元の交渉もされていたようですが、
S101も交渉でどの程度行くのか気になるところです。。

還元率次第ではスグにでも購入したいんですけどねぇ〜^^;

書込番号:8831609

ナイスクチコミ!0


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/25 16:31(1年以上前)

近所のPCデポでは、66,700円でした。

書込番号:8837543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質

2008/12/22 08:36(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:7件

数日前に購入しました。非常に満足しているのですが、キー操作の音やビデオや音楽の音がデフォルトでエコーがかかったようになってしまいます。dynabookをメインマシンにしておりますが、明らかに音質が異なります。
コントロールパネルのサウンド調整を試してみましたが変化ありません。再生ソフトも付属のWINDVD,MEDIAPLAYERやGOMPLAYERその他諸々試してみました。皆さんのマシンはどうでしょうか?
これは初期不良なのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?

書込番号:8821477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/22 10:21(1年以上前)

Realtek HD Audioマネージャーを弄ったとかは?
オンボードHD Audioチップによって違うので、このPCに入ってるかは知らないけど右下のアイコンかコントロールパネルにあるかも。

アップ画像の「環境」という部分を変更した可能性あり。右のリセットで戻ります。

書込番号:8821761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/22 10:22(1年以上前)

Realtek HD Audioマネージャー

画像忘れ……

画像の上のほうのMSIと言う文字は気にせず。

書込番号:8821765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/22 11:53(1年以上前)

>>ともりん☆彡さん 

>>Realtek HD Audioマネージャーを弄ったとかは?



さっそくの返信ありがとうございます。これでした。自分でも意識しないでいじってしまったのかも知れません。丁寧な解説ありがとうございました。

書込番号:8822073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/12/22 14:01(1年以上前)

購入時にはパソコンを再起動する度にWAVEの音量がMAXになってしまう不具合がありましたが、BIOSとドライバーをアップデートしたら直りました。

書込番号:8822493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

数日使ってみての感想

2008/12/21 21:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:91件

個人では購入しておりませんが、
会社で購入したS101を数日間使用する機会がありましたので、
使用感を報告したいと思います。

Atomのスピードに対して「十分」「遅い」との意見が見られますが
それぞれ早いか遅いかは「主観」だと思うので明言できませんが、
スピード以前に、2つの大きな問題を感じました。

一つ目がプリフリーズの問題です。
こちらの掲示板で出ているプチフリーズと合致するかどうかは分かりませんが、
何度も、わずかの時間ですが、動作が停止することが頻発しました。
ネットブラウズ中に頻発しますが、マウスカーソルは動くのですが、
画面のスクロール、タブの切り替え、ウィンドーの切り替えなどの
一切が利かなくなります。
計ったわけではありませんが時間的には5〜15秒くらいだと思います。
わずかな時間ですがかなりのストレスになります。
決して高負荷をかけたわけではなく、ストレスなく動くときと
同じ操作をしただけなのに動きが止まるのはかなり不便です。
SSDが原因なのでしょうか?RAM Disk化で良化するのでしょうか?

二つ目がタッチパッドです。
キーボードで文章入力中にタッチパッドに触れてしまうようで、
頻繁にカーソル位置が飛んでしまう、入力文が消えてしまうという事がおきます。
今までタッチパッド式のノートパソコンを何台も使ってきた自分としては
扱い方が極端にまずいとは考えられません。
やはりAsus S101のタッチパッドのチューニングの悪さと、位置の悪さと思われます。
微妙に触れたときに検出して動作するか、不感帯として無視するかの
チューニングが悪く、必要以上に検出してしまうのではないかと考えます。
あるいはタッチパッドが筐体の中央に位置しており、ホームポジションにおいた
両手からするとかなり右手よりの配置が悪さをしている可能性もあります。
ホームポジションに両手を置いた中央である「G」と「H」の中間に対して
パッドがかなり右にあるため、右手親指の腹が触れやすくなっております。
確かに左手はボタンを押す程度なので若干右にオフセットしていたほうが
使いやすいかと思いますが、S101は右に寄りすぎだと思います。
上記のパッドの感度と位置の悪さが重なって大きな不具合になっています。

上記2点、使い勝手にかなりマイナスに働いていますが、
意外にも指摘が少ないので(いくつかのスレを拝見しましたが、圧倒的に少数
なのが気になります。)あげさせていただきます。

初めてノートPCを購入されるような方にとっては
「こんなものかな」、「パットに触れてしまった自分が悪い」くらいにしか
考えていない方も少くないのではないでしょうか。

ドライバのバージョンアップなど今後の対応に期待すると共に、
改めて国産ブランドがあまり目に付かない点に気を配っていることを再確認しました。

さらに、今となっては(Dell Mini12のWindowsXP版が出た後としては)
画面解像度1280X800化を期待してしまいます。
バッテリーがよく持つし、薄くて軽いので
上の2点を改良した上で、解像度を1280X800にアップしたモデルが出るのを
待ちたいです。

ご参考になれば幸いです。


書込番号:8819358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/21 22:57(1年以上前)

>SSDが原因なのでしょうか?RAM Disk化で良化するのでしょうか?

機種は違ってます(わたしのは、901-X)が典型的なプチフリーズだと思います。
同じ現象が起こります。
SSDのコントローラが原因だと言われていますネ。

書込番号:8820040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/21 22:59(1年以上前)

すみません。途中でアップしてしまいました。

RAM-DISKも使っていますが、SSDにアクセスする限りは起こり得ます。
SSDを一切使わないなら、たぶん起きないでしょう。

書込番号:8820050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/21 23:31(1年以上前)

こんばんは、何もしらん蔵さん

私もこの製品を使っていましたが、あまりの動作のモッサリ具合に疲れてしまい手放しました。

起動が速いといっても、同じく使っているLet'snoteのR7と同等(共に電源ボタンを押してからデスクトップ画面が表示されるまで22秒程度)ですし、S101はデスクトップ画面が出てからアプリケーションが使えるようになるまでの時間が遅すぎるので・・・(Let'sの3倍くらいの時間?)。

起動後の使用感も、ブラウザを終了させた後5秒ほど何もできなかったり、Atomが原因か、SSDが原因なのかは分かりませんが、確かにR7や他のPCで感じたことのないモタつきを感じました。

http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=110211&dt=2008-09-09
にもあるように、【本来、ネットブックの開発コンセプトは、新興国の教育現場などでのパソコン普及などを目的とした、必要最小限の処理能力と機能を備える低価格パソコン。】

らしいので妥協するべきでしょうが、私としては3万円程度の違いでここまで性能差があると辛いものがあったので、個人的にはしばらくネットブックは様子見をしようと思います。

でも一年後あたりに期待したいですね。

書込番号:8820266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/22 00:03(1年以上前)

>私としては3万円程度の違いでここまで性能差があると辛いものがあったので

現時点での、CF-R7の中古価格とS101の新品価格を単純に比較されているのではないかと思いますが、中古に対して目が利く人ならともかく、一般的な話としてはちょっと乱暴のような気がします。

書込番号:8820480

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 00:16(1年以上前)

>ソーファクチュアルさん

自分はN10Jcを使ってますが、価格的にはこちらのS101と同じくらいですが、
ブラウジングやメールくらいでしたら、ストレスなく使えます

元々過度な期待はしていませんでしたが、
ブラウザを終了させた後5秒ほど何もできなかったりってことはないですので、
やはりSSDが原因かもですね

ところで、3万円程度の違いってことは、
Let'snoteのR7ですと10万円以下で買えるですか?

書込番号:8820595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 07:22(1年以上前)

こんにちは、かっぱ巻さん、MaxHeartさん
>現時点での、CF-R7の中古価格とS101の新品価格を単純に比較されているのではないかと思いますが

お二人ともLet'snoteとの値段差を気にされておられるようですが、逆にS101が中古でR7が新品でした。そのうえR7は3年保証が付いての9万円台でしたので、やはりもう少し値段差があればなと思いました。

発売時期が違うのでS101を数ヵ月後に最安値で買えば4万円代になっているでしょうから、現時点で比較の対象にするのは見当違いでしたかね。失礼いたしました。

まあ値段よりもMaxHeartさんやぱらっぱ1さんが仰られているようにSSDの問題で、Atomではないのでしたら、ネットブック全体の評価をS101を使っただけで決めてしまうのはいけませんでしたね。

書込番号:8821353

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 10:37(1年以上前)

>ソーファクチュアルさん
レスありがとうございます

値段差を気にするというか、
自分はLet'snoteにはあまり詳しくなく、高価なイメージがあったので、
R7が10万以下というのが一般的かどうか知りたかっただけです

発売時期に関しては、スペックで判断しますので、
安いのであれば型落ちでも拘らないですが、
価格比較をするなら、
現状その価格で手に入る相場同士で比較しないと意味がないと思います。

Atomに関しては、低スペックで過度な期待は出来ないのは、
その通りだと思います
自分も、3万円程度の価格差なら悩みますね
Let'snoteだとドライブも付いてますしね

書込番号:8821814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 11:18(1年以上前)

こちらこそレスありがとうございます、MaxHeartさん

>自分はLet'snoteにはあまり詳しくなく、高価なイメージがあったので、R7が10万以下というのが一般的かどうか知りたかっただけです。

そうですよね。私もLet's使用は初めてで、高価だというイメージがあったので、型落ちだと予想外に安くなるのだと驚きました。

>発売時期に関しては、スペックで判断しますので、
安いのであれば型落ちでも拘らないですが、
価格比較をするなら、
現状その価格で手に入る相場同士で比較しないと意味がないと思います。

15インチクラスのノートならかなり高速なcore2がS101の値段で手に入ってしまうので、相場で比較するのではなく、私が持っている範囲で使用目的、重量が最も近いR7と比較してみました。

人によりますが、数万円の差は大きいですかねやっぱり。

最初の書き込みで忘れていましたが、ちなみにoffice2007使用は、S101でも遜色なかったように感じます。

私は価格差を考慮しても、R7に買い替えたほうがいいと考え手放しましたが、使い方によってはS101は十分にいい製品だと思います。
どうも失礼しました。

書込番号:8821943

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 11:52(1年以上前)

>>現状その価格で手に入る相場同士で比較しないと意味がないと思います。
>15インチクラスのノートならかなり高速なcore2がS101の値段で手に入ってしまうので、相場で比較するのではなく、私が持っている範囲で使用目的、重量が最も近いR7と比較してみました。

これはわたしの説明不足でした
相場といったのはR7の相場で、
重量、サイズが最も近いR7との比較については、自分も同意です

現状、R7が相場で9万円台で手に入るのなら、スペックが知りたいのですが、
よろしければ、どの機種の話なのか教えてもらえないでしょうか
やはり型落ちですか?

書込番号:8822064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/22 13:59(1年以上前)

MaxHeartさんこんにちは!
私が購入したのはCF-R7DC6AJSという、今年の5月発売製品なので1世代前の型落ちですね。スペックはこの型番で調べてみてください。

ちなみに、この前まで楽天でT7が実質8万円台で売っていました。
あと、W7もGENOという通販サイトで98000円くらいだったかな?

どれも法人用だったと思うので新品3年メーカー保証付きですし、ここの最安価格を大きく下回るので、色々と探してみればLet'snoteは意外と安く売られているみたいですよ。

脱線してしまいました。このスレと全く関係のない話なのでこれくらいで。

書込番号:8822481

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/22 17:13(1年以上前)

>ソーファクチュアルさん

有益な情報ありがとうございます
探してみます

スレ違い、失礼しました!

書込番号:8823035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/22 21:02(1年以上前)

このクラスの価格に搭載されてるSSDではプチフリーズはしかたないですね。
EWFで対処するしかないのではないでしょうか?

書込番号:8823957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2008/12/23 15:16(1年以上前)

みなさまいろいろご意見ありがとうございます。

使い勝手がよかったら
台湾で売っているLinux版の32GBか64GBのSSDの
バージョンを購入しようと思っておりました。

しかし、この数日の使用感からすると見送ります。
これだったら、PentiumMの1.0〜1.2GHzクラスのマシンを
中古で購入、メモリ増強したほうがよさそうです。

CPU:PentiumM 1.0〜1.2GHz
Ram:768MB〜1.2GB
重さ:1.1〜1.2Kg
画面:12インチ
画素:1024X768または1280X768
バッテリ:90分〜3時間
価格:3.2〜3.9万円
上記くらいで手に入ります。

PanasoincのLet's noteだったら
W4くらいが5.3万円くらいで買えますね。

・バッテリー駆動時間
・薄さ
・軽さ
のいずれでS101より劣りますが、
総合的な使い勝手ではそちらの方がよさそう
というのが感想です。

当然、割り切って使う&新品がいい
というのであればS101も十分ありです。

どこを割り切るかによっていろいろな
選択肢が有るということが良く分かりました。


書込番号:8827918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:617件 くろすけのまったりと過ごす日々 

クリックバーの塗装が弱い(?)ために変色してしまう前に、保護用のクリアテープを
貼ればいいと教えてもらいました。
確かにそのとおり!だと思いますので、とりあえず正月休みを気持ちよく乗り切るために、
心配な方はいかがでしょうか。
ダイソー等で売っている画面保護シールから試してみたらどうかとは思いますが、はがれて
きてしまうのかなあ・・・(あとで試そうとは思いますが)

私のS101は、12月10日ころに購入したものです。そのあたりまでの初期ロットものについては
あくまで可能性として未対策のクリックバーが使われている可能性があると思います。
すでに私のようにすり減って変色してしまった場合は、別スレのように研磨することで色は
変わってしまいますが対応もできなくはないですが、基本はメーカーでの修理だと思います。

書込番号:8819291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格も少し下がってきましたね

2008/12/21 14:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:18件

今使っているのが約5年前のシャープのムラマサでEfficeon1.0GHZなのでもうそろそろ
買い替えしたいと思い、発売前から気にかけていた一台でした。

薄さと軽さはよさそうですね。

問題は初期不良とMSの制約ですね(SSDの容量、解像度)

あきらめて買おうかと思ったのですが、
中古とはいえ6ヶ月保障がついてcore 2 duoで69800円のこちらあたりを買おうかと
迷ってます。

http://item.rakuten.co.jp/pcagogo/20081203-3-1/
http://item.rakuten.co.jp/pcagogo/20081203-4-1/

同じような値段で、core 2 duo + 解像度もいいしメインPCとしてもいけそうなので
魅力的です。

今後MSの制約は緩和されていくのでしょうかね。

書込番号:8817434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/21 16:59(1年以上前)

>今後MSの制約は緩和されていくのでしょうかね。
どうなんでしょうね?
あまり緩和すると、一般のノートとの差別化ができなくなるし、かと言ってこのままと言うのも何だか。

ところで、腑に落ちないのはHDDタイプの容量。160GBって一般のノートと変わらないどころか、一部ノートよりも多いくらい。
何故かな?

書込番号:8818106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/22 00:09(1年以上前)

>ところで、腑に落ちないのはHDDタイプの容量。160GBって一般のノートと変わらないどころか、一部ノートよりも多いくらい。

確かにそうですね。SSDとの差がありすぎですよね。
これからはSSDが主流になると予想しているんでしょうか。
でも、容量不足はSDカードなどでなんとかカバーできそうですが、
解像度は厳しいですよね。

UMPCは1台も持ってないのですがネットするにも不便そう。なれればってところなのかな?
解像度さえ緩和されれば一気に一般のノートとの差別化が難しくなりそうですね。

最近、景気が悪いこともあり一般のノートも下がってきそうですので買い時が難しいです。

先ほど例に挙げたdynabookはもう売り切れ見たいですが、ああいうのがこれのライバルになっていくと、これからが楽しみってところです。

探せば、他にもUMPCなみの価格で中古の結構ハイスペックな軽量コンパクトPCがあるので
どれを買うか、迷う楽しみが多くなってきましたね。

書込番号:8820533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Vista導入した方いますか?

2008/12/21 13:40(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:129件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

S101とMini 100を購入しました。
いろいろ比較しながら、遊んでいます。
(値段を考えると両方とも素晴らしいと思います)
さて、いろんな比較の中で、Vistaでの快適さをやってみようかなと思っています。
本夜、チャレンジしようと思っていますが、技術的に自信がないので、さまようかもしれません。Vista導入している人がいれば情報お願いします。ドライバ関連の情報とS101の高速化機能がVistaでも有効か等です。

なぜ、Vistaと言われるかもしれませんが、Atom+SSDでは結構、快適との話も聞くので、ちゃんとインストールできれば、Vistaもありかなと思います。因みに、Mini 1000ではアドバイスを受けながら、Vista入れましたが、結構、快適です。問題は、16GBのSSD容量ですが、Vistaは11GBくらい占有しているので、何とかいけそうかなといったところです。

書込番号:8817309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/21 17:06(1年以上前)

>なぜ、Vistaと言われるかもしれませんが、・・・
言いますね。Vistaって見た目だけで、XPの方が断然使いやすいですから。

>16GBのSSD容量ですが、Vistaは11GBくらい占有しているので、何とかいけそうかなといったところです。
それじゃ、アプリ入らないじゃん?ウイルス対策ソフトさえも厳しい感じ。

書込番号:8818136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/22 16:15(1年以上前)

16GBにvistaを入れるのであればアプリケーションの他にvistaの初期起動をいくつか削る必要も出てくるでしょうし、保存先の確保も必要になりますのでなかなか厳しいのではないでしょうか?

vistaは見た目だけという方もいますが、vistaに慣れている方なら一部操作の違う部分もありますし、スリープモードに関してはXPよりも使い勝手がよくHDにやさしいです。
・・まぁ、私はvistaの操作が苦手なのでXPですが。。ミニパソを仕事やレポートでよく使うというのであればXPの方がいいと思います。

ですがこのミニパソはデザインがいいので、それに合わせてシステムデザインにもこだわるのであればXPでもデスクトップカスタマイズすればいいですし、フォルダ表示やランチャーもフリーソフト入れればvistaに似た環境は作れますよ。



書込番号:8822853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング