
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月8日 15:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月16日 14:19 |
![]() |
7 | 5 | 2009年8月12日 18:06 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2009年11月30日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月6日 00:15 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月31日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
前々からSSDのNetPCが欲しくて検討してたのですが、自分でメモリー増設するおは無理なので量販店で探してたのですが、UnityDirectで丁度良いのがみつかり注文してしまいました。
http://www.unitydirect.jp/SHOP/s101brown_allset.html
EeePC S101 2Gメモリ増設済み+DVDドライブ+HDD250GBのセットで49800円でした。
DVDドライブはASUS製のスーパーマルチ、HDDはトランセンドStoreJet 25 Classic TS250GSJ25C がついてます。
揃えようと思っていたものが全て付属して49800円なので、私にはお得でした。早く来ないか楽しみです!
1点

先ほど注文しました。
1Gのものを価格COMから購入しようと思っていましたが、情報いただき内容を見ましたところ、これからの使用を考えて2Gメモリーに惹かれてしまいました。届くのが楽しみ。
ちなみに、我が家には10台ものPCを配置しているのですが、先ほど1台の電源ユニットが焼き切れてしまいました。きっと代わりが来るのを待っていたので沿うか?
書込番号:10056879
0点

忘れてました。
価格は47.800円でした。
口コミは大事ですね。
まだ在庫はあるそうです。
書込番号:10057278
0点

47800になっていましたが、
DVDドライブははずされてしまっていました。
残念。
書込番号:10120350
0点





ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
64GBのSSDと換装し、OSはWin7を使っております。
無線LANのスイッチがFn+F2では、on、offがききません。
Win7用のドライバの入手先やあるいは、その他の方法で、対処できるならば、ご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

Windows7RC版のことですか?RC版は、正規品では、ないので、サポートは、
難しいと思います。ドライバーもありません。
書込番号:9982059
1点

Windows7Release Candidとは製品になる前の暫定最終版。
無料で企業を含めた一般ユーザーにフィールドテストしてもらって周辺機器も含めて不具合がないかをチェックするためのもの。ユーザーが報告しなければ不具合は直らないということ。
そしてMSを含めたソフトハードメーカーはWin7製品版が出荷された時に対応版をリリースすればよいことで、RCに対して出す責任はない。
RCとはそういうもの。
書込番号:9982100
2点

メーカーPCならメーカーサイトに行って、ドライバーを探す。
Win7用のがなければVista用のを入れてみる。拒否されたら強引にコンパチモードでインストールしてみる。
で、結果を掲示板に報告する。
掲示板は互助によって成り立ってます。(^^)
書込番号:9982357
3点

皆様方、ありがとうございます。
ご意見を参考に、改善できるよう、自力でがんばってみます。
書込番号:9988624
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
6月末に購入したものです。
iTunesで、音楽を再生すると、
音楽が少し(たぶん0.1秒とかそれくらい)遅れたり、途切れたように聴こえたりします。
(メインパソコンで同じ曲を再生しても通常通りに聴こえます。)
音源はUSBメモリーに入れて再生しても、
Cドライブに入れて再生しても同じ症状が出ます。
SSDの空き容量は、現在9GBくらいあります。
メモリは購入時のままです。
とりあえずデフラグはしてみましたが、変化ありませんでした。
1曲のうち、1、2回か多くて3,4回程度、そういう箇所が出たり出なかったりですが、
耳障りなので、何とかしたいと思っています。
音楽の途切れもみなさんが書き込んでいるSSDのプチフリなのでしょうか?
もし、同じような症状が出て、対処方法などご存知の方がいたら
教えていただければ幸いです。
PC初心者のため、やさしい回答いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

プチフリならSSD交換ですかね?
>とりあえずデフラグはしてみましたが、変化ありませんでした。
普通のデフラグかけると悪化するそうです。
SSD向けのデフラグというのもあるので、多少効果あるかも。
書込番号:9978838
1点

CPUパワーが足りないって事はないですか?
iTunesで、音楽を再生しながらタスクマネージャでCPU使用率とメモリ消費量も確認。
書込番号:9978949
1点

録音したビットレートが高くはありませんか!私の場合もたまに問題が発生してましたが、レートを低くして録音したものの場合はOKでした。
ATOMというCPUは性能を犠牲にして製造コストを下げたものですから、少々のことは仕方がないかもしれません。
よくCPUの性能をベンチマーク等で比較してあるHPがありますが、Pen4の同クロック程度などと言われてますがそこまではありませんね、実使用上ならせいぜい低電圧版PEN3-M程度の作業能力と見ています、通常電圧版PEN3-Mには完全に負ける感じです。
書込番号:9979021
0点

★ムアディブさんへ
>SSD向けのデフラグというのもあるので、多少効果あるかも。
なるほど、知りませんでした。ふつうのデフラグをやっていました。(汗)
やりかたを調べて試してみます。返信ありがとうございます。
★マジ困ってます。さんへ
>iTunesで、音楽を再生しながらタスクマネージャでCPU使用率とメモリ消費量も確認。
返信ありがとうございます。
試してみました。
CPU使用率は、25%〜35%くらいを行ったりきたりでした。
メモリ消費量は、40%前後を行ったりきたりするかんじでした。
上記くらいだと、どうなんでしょうか?
もしわかればアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:9979032
0点

LocoCocoさん
検証ご苦労様。
>CPU使用率は、25%〜35%くらいを行ったりきたりでした。
>メモリ消費量は、40%前後を行ったりきたりするかんじでした。
これを見る限りでは普通「途切れず」に再生できる筈ですが・・・
んー。原因は不明。
書込番号:9979076
0点

★カオサンロードさんへ
返信ありがとうございます。
同じトラブルがあったんですねっ。
さっそく、ビットレートの件、試してみました。
メインパソコンで高音質で取り込んでいたので、(知らずに)
それを128まで下げて、音源を取り込みなおし、
下げて取り込んだものをS101に移動して曲をかけてみました。
残念ながら、わたしの場合は、改善されなかったです。
ただ、最初の状態よりは、若干、遅れる回数が減ったような?気もします。
カオサンロードさんは、それで改善されたのですね、うらやましいです。。。
CPUの件、そうですね、やはり、ネット閲覧専門のPCなのかもしれないです。
>少々のことは仕方がないかもしれません。
残念です。。がしかたないですね〜。。。。
ありがとうございました!
★マジ困ってます。さん
返信ありがとうございます。
>これを見る限りでは普通「途切れず」に再生できる筈ですが・・・
んー。原因は不明。
とりあえず、このPCで音楽かけるのは、しばらくあきらめようかと
今、思っています。
ありがとうございました☆
書込番号:9979477
0点

CPUがいくら低性能なATOMでもMP3やAAC再生であれば高ビットレートでもCPUの性能不足での音切れは考えられないです。
考えられそうなのはムアディブさんの件ですかね。
プチフリの対策は本当のPC初心者さんには難しい行為だと思いますので
簡単にできそうな対策はiTunesのタスク優先度を上げてみることや
プレイヤーを変更してみることくらいかなぁ。
書込番号:9980105
0点

綿貫さんへ
返信ありがとうございます。
さっそく、別のプレーヤーで再生してみましたが、
(元々入っていたWinDVDというものとWindowsMediaPlayerです)
改善されませんでした。
タスクの優先度も「高」にしてみました。
が、変化なしでした。
>考えられそうなのはムアディブさんの件ですかね。
>プチフリの対策は本当のPC初心者さんには難しい行為だと思いますので
プチフリ対策、勉強して、
わたしにできそうならやってみて、無理そうだったら、
S101での音楽再生は当分のあいだは、あきらめることにします。
ありがとうございました〜☆
書込番号:9980885
0点

プチフリはSSDへの書き込みの際に生じますので、再生であれば読み出しなので関係無いと思いますよ。
書込番号:10000408
0点

hondaru001さんへ
>再生であれば読み出しなので関係無いと思いますよ。
なるほど、そうなんですね。勉強になります。
返信ありがとうございました!
書込番号:10000613
0点

そりゃプレイヤーはほとんど再生中に書き込みしないだろうけど
OSとか常駐ソフトとかアンチウイルスソフトがちょくちょくディスクアクセスするので
書込番号:10006924
0点

Locoocoさん
もう見ていないかもしれませんが、Super Hybrid Engineの設定で
power saving→High performanceに変更して改善しませんか?
動画を見ていた時、同現象が発生したことがあります。
書込番号:10558251
0点

国男さん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
「もしや・・」とおもい、さっそく試してみましたが・・・
やはり音とびや音とぎれはそのままでした。残念です。。
でも、ありがとうございました!
書込番号:10558382
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

私はオークションで30500円で購入しました。まあ納得の価格です。
書込番号:9954870
0点

オークションいいですね。
私もチェックして入札するのですが、シャンパンゴールドを
なかなか落札できません。
終了直前に入札されちゃんですよね。
前のカキコミにあったヤマダ電機のように安売りしてる
店はないものですかね。
書込番号:9954962
0点

シャンパンゴールドが一番人気みたいですが、安く手に入れようとされるのであれば、やはりブラウンあたりが狙い目かと思います。(私もブラウンにしました)実用第一と考えました。
書込番号:9958455
0点

>終了直前に入札されちゃんですよね
指をくわえてみてるからそんなことになっちゃうんですから、少し高めに札を入れましょう、それでもショップの値段よりは安いと思います。
書込番号:9958587
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
本日(7月28日)神戸、ヤマダ電機LABI三宮を
時間つぶしにのぞいたところ、当機種が展示在庫限りですが
(*ブラウンは展示のみ、グラファイトは在庫残10台ほど・・・*)
\29800ポイント無しにて販売されていました。
神戸界隈でこんな値段を見たのは初めてで驚いたのと
発売当時、非常に気になっていたこともあり、思わず購入しました。
販売期間を確認するのを忘れてしまいましたが
多分、在庫無くなるまで続くのではないかと思います。(曖昧ですみません)
発売から時間が経過しスペック的には良い機種がたくさん登場していますが
気になる方は一度、LABI三宮をのぞいてみては如何でしょうか??
明日からポチポチといじくって見ようと思っています。
0点

この値段は安いね。
未開封でヤフオクに出品すれば1万円近く儲かるね(笑う)
書込番号:9922850
1点

ホント安いですね。
近くの店でその値段だったら思わずポチッしそうです。
この機種普通のNETBOOKにない個性のいいものだと
思うんですがいまいち人気ないですね。
後継機種でるのかな?
書込番号:9924068
0点

スレ主です。
返事をくださった皆さん!ありがとうございます。
ヤフオクには出さず、手元で使っています(笑)。
メモリを増設し、あと適当に軽量化を図りました、
BIOSと各ドライバ関連のアップデートも一応終了しました。
無線LANも不具合なく順調につながっています。
クリスタルディスクマーク2.2でのベンチマークも
各レビューに近い数値をはじき出しており、起動、
終了時間も約35秒前後って感じですね!!
キーボードも結構打ちやすいし、何といっても
本体の薄さ、軽さがいい感じです。
久しぶりに良い買い物をしたなと自己満足してます。
書込番号:9932706
0点

