Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線アクセスポイントの設定について

2009/03/27 00:21(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:19件

当方、この機種を購入して3ヶ月になります。

インターネットへの接続はイーモバイルを利用して接続しているのですが、
Wi-Fi機能を利用したいと思い、PLANEXという会社のGW-US300MiniSというものを購入しまして、
アクセスポイントモードを利用し無線LANの親機としても利用しています。

有線LANにて接続時は無事に親機の機能を果たしてくれるのですが、
イーモバイルでネット接続時はipod等がネットに接続できません。

PC⇔イーモバイル端末でネットにつながっているのは間違いなく、
PC⇔ipodも無線でつながっているようなのですが、
ipod⇔インターネットというラインがどうしてもつながりません。

どのように設定すればつながるようにできるでしょうか?

どなたかパソコンに詳しい方、ご教授下さい。

書込番号:9308622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/27 00:30(1年以上前)

有線での回線情報が全く提示されてないですけど、もしかして有線LAN使用時には回線側にルーター機能があるものがありませんか?
最近のADSLや光回線で提供されるほとんどの会社の機器がルーター機能を持ってます。


当たっていればXPの機能である「インターネット接続の共有」機能を使えば解決できる可能性があります。

書込番号:9308666

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/27 09:39(1年以上前)

有線LANではおそらくこのように繋がっていると思います
インターネット⇔PC⇔GW-US300MiniS⇔ipod(touch?)

で、イーモバイルの場合、PCからインターネットには繋がっていて、
PCとipodも繋がっているということは
このような状態ではないでしょうか
インターネット ○ PC X GW-US300MiniS ○ ipod(touch?)

ということで、PC⇔GW-US300MiniS間が怪しくないですか
例えばですが、有線LANとイーモバイルだとPCのIPアドレスは変わると思いますが
GW-US300MiniSのアドレス関連の設定が有線LANのときのままとか

書込番号:9309687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/28 00:37(1年以上前)

>インターネット⇔PC⇔GW-US300MiniS⇔ipod(touch?)

先の返信を全く理解されていないようですね。

インターネット⇔PC間にも機器はいくつかあるんですよ。
接続するために契約している会社によっても変わります。契約内容によっても変わります。
なので接続会社と提供されている機器を知らないといけません。


先に書いたようにイーモバイル使用時には「インターネット接続の共有」を試してみてください。
通信機器が2つ以上繋がっていれば、ネットワーク接続内のイーモバイルの通信機器のプロパティ画面の詳細設定で設定が出来ます。

書込番号:9313205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/03/28 09:10(1年以上前)

ともりん☆彡さん、MaxHeartさん御返信ありがとうございます。

>有線での回線情報が全く提示されてないですけど、もしかして有線LAN使用時には回線側にルーター機能があるものがありませんか?
・たしか有線での接続はルーター機能のついていたと思います。

>「インターネット接続の共有」機能を使えば解決できる可能性があります。
・一応そのチェックもいれてみたのですが、設定の仕方が正しいのか分かりませんが、やはり繋がりませんでした。

>このような状態ではないでしょうか
インターネット ○ PC X GW-US300MiniS ○ ipod(touch?)
・現状このような状態にあると思うのですが、ソフトによりGW-US300MiniSは機能していると思います。やはりIPアドレスの関係なのでしょうか?

ipodtouchとGW-US300MiniSはIPアドレスとしては接続はしているようなのですが、
GW-US300MiniSからイーモバイルというラインが接続の共有をしてもどうしても繋がりません。詳しい設定をご教授いただけますでしょうか?

また、どなたか当方と同じようなセッティングを行っていて、接続できている方いませんでしょうか?

書込番号:9314203

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/28 10:16(1年以上前)

>ともりん☆彡さん
>先の返信を全く理解されていないようですね。
>インターネット⇔PC間にも機器はいくつかあるんですよ。

それは有線LANの場合ですよね
イーモバイルで繋げた場合は、PC間の機器は関係なく
直接PCと繋がらないですか?
有線LANではちゃんと出来ているということなので、
イーモバイルを主に比較しやすいように、そう書いただけですので

>cascade_158さん

有線LANのアドレス、イーモバイルのアドレス
GW-US300MiniSのそれぞれで繋いだときのアドレスはわかりますか?

有線LANのときと、イーモバイルのときで
GW-US300MiniSのアドレスが変わってないなら、
イーモバイルのときのPC⇔GW-US300MiniS間は繋がらないと思いますよ

書込番号:9314430

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/28 11:41(1年以上前)

>ともりん☆彡さん

あと念のため補足しておきますが、
わたしの書き込みは、あなたに対してのレスではなく
スレ主さんにわかりやすく説明するために書いただけですので

それとレス頂いたついでなので、ちょっとお尋ねしますが、
GW-US300MiniSの機能について理解されていますか?

極端な話、外出先でイーモバイルに接続して、
インターネット⇔PC⇔GW-US300MiniS⇔ipod(touch?)
このように繋がるのですよ

この場合、うちにあるルーターなど
うちで繋いでいる回線の接続会社や提供されている機器が関係あるとは思えません

むしろ、GW-US300MiniSの設定がうちにあるルーターなどに繋がる設定になってしまっていると
有線LANでは繋がるけど、イーモバイルでは繋がらないんじゃないのかな、
というのが、わたしの気になってるところです

書込番号:9314741

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/03/30 11:07(1年以上前)

取説がメーカーサイトにあったので見てみました
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300minis/v3/html/menu-3-01.html

2 (1)インターネットに接続されている接続名を選びます※。

で、通常は「ローカルエリア接続」となっているようですが、
イーモバイル接続の場合、ここをイーモバイルの接続先に変更していますか?

ちなみに、GW-US300MiniSのアドレス関連は、このユーティリティの
「その他」タブで見れるようですね

書込番号:9324555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/03/31 12:15(1年以上前)

>MaxHeartさん
レス遅くなってしまい申し訳ありません。
いろいろ調べて頂いて大変ありがたいです。
ちょっと今とりこんでいたので、参考にさせてもらって、後日報告いたします。

書込番号:9329368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AirStationWHR-G300系との相性が悪い?ようです

2009/03/28 09:25(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:9件

*はじめに、AirStationでインターネットをする分には何の問題も有りません*

S101とAireStationWHR-G300Nとの相性が悪いようです

しばらくするとS101からアクションを取らない限り外部からのPING(通信など)を受け付けなくなります

インターネット自体はS101からアクションをするので何の問題もありませんが、他PCからのファイルの共有などができなくなります
こちらから他PCへのファイルの共有は問題ありません、S101からアクションを起こしてあげることでAirStationからの通信が回復するようなので一時的に外部からの通信を受け付けるようになります

私の状況
・モデム - AirStation - PC3台
・PC2台は有線で1台はS101の無線で通信をしています
・AirStetionはブリッジモード
・クライアントマネージャ3も挙動不審(プロファイルの選択ができない事がある他)
・PC3台ともXPのパッケージ版からインストールをして何もインストールしないクリーンな状態でセキュリティーもOFFにして試しましたが状況は同じ(無線LANのドライバのみでクライアントマネージャーは無し)

AirStationWHR-G300Nを3台とS101を3台で試しましたが全て同じ状況です

家の周囲の取り巻く電波状況の可能性も捨てられませんが
結局のところ内蔵無線をintelのWifi Link 5300に交換したら状況は改善しました

書込番号:9314248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2009/03/28 09:28(1年以上前)

1行目わかり難かったので訂正です
AirStationとS101でインターネットをする分にはという意味です

書込番号:9314262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/03/28 14:03(1年以上前)

そうですか。

S101含めPC7台、ゲーム機4台、BDレコにTVを同ルータで有線、無線、さらにハブをかませて接続してますが、一切おかしな挙動や切断はないですねえ。


交換してもらったらいかがです?

書込番号:9315264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/28 14:30(1年以上前)

そうですねぇ〜
普通に使う分には何の問題もありませんよ

ちなみに2回交換してもらってます

内容を良くお読みになると良いでしょう

書込番号:9315378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2009/03/28 18:49(1年以上前)

そうですか

書込番号:9316356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/28 18:53(1年以上前)

へちまちゃんさん、

>ちなみに2回交換してもらってます

元発言では交換したという表現はないようです。
(AirStationWHR-G300Nを3台とS101を3台で試しました、という表現では必ずしも交換したとは読めないような。)

お二人の書き込みを読むと、個体差でしょうかね。

書込番号:9316366

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/03/28 19:33(1年以上前)

こんばんは、原因の特定ご苦労様でした。

文脈から察するに、さぞかしご苦労なさった様子、大変でいたね。
詰まるところ、原因は
>S101とAireStationWHR-G300Nとの相性
のようですね、
>内蔵無線をintelのWifi Link 5300に交換したら状況は改善
との記載もありますから、たぶんS101に使われている、ワイヤレスLANの
チップがうまく動いてくれていないのでしょう。

まぁ個体差の可能性もありますから何とも言えませんが、
S101内蔵LANのデバイスの名前、AireStationWHR-G300Nのファームウェアの
バージョンなども明記していただくと、さらに汎用性の高い情報になると思いますが。

S101に載っているLANのデバイスが他のPCにも載っている可能性があります。そこで同じようなことがあれば、こちらの情報の追試ともなりますでしょうし。

もし、へちまちゃんさんのAireStationWHR-G300Nのファームウェアが最新の物であった場合、一つ前のバージョンに戻すことでうまくいったりする場合もあったりします。そういったことを試される方もいるかもしれませんので。

もしよろしければ、上記2点に関して、教えてください。

書込番号:9316522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/28 19:43(1年以上前)

はらっぱ1さん、こんばんは

確かに私の元の記述からは2回交換したとは書いていません

ですが私が言いたいことはそこではありませんよね?

2回交換しようが別々に3台購入しようが纏めて3台購入しようが、検証している機械の台数は同じなのですから

私は壊れているのですか?どうしたら接続できるようになるのですか?と質問しているわけではありませんので


そこの所をよく読んで理解してくださいと言う意味です

書込番号:9316572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/28 20:44(1年以上前)

徹2001さん、こんばんは

私も個体差ではなかったのか?とは思ってもいます
ただS101の製造番号や日時、BIOSファームの番号なども調べていなかったのでなんともです
S101のBIOSのバージョンがそれぞれ違ったことだけは記憶しています

無線LANのアダプタは
AzureWave Wireless Network Adaptor(AW-NE771)
ドライバはV7.6.1.140とV7.6.1.149で検証

AirStation WHR-G300N
ファームウェアはメーカーによると2種類しかないそうです
Ver.1.60とVer.1.61で検証

無線LAN親機はブリッジ接続時でのみの検証(ルータOFF)
LANのポートはどのポートへ指しても同じ状況
IPを自動取得、固定、ルータのDHCPをON/OFFにしても同じ状況
モデム(ルータ)を取り外しても同じ状況

これは他の方もダウンロードして検証でき個体差なのか判断できると思うので接続ツールの不具合をもう少し詳しく記載しておきます
AirStation付属の接続ツール、コマンドマネージャ3の不具合
1.
プロファイルを自分で2種類以上作りIPを別々に振り分けるかもしくはどちらかだけを自動取得にする
コマンドマネージャー3を再起動させた後にプロファイル編集をするためにプロファイルを選択する事がなかなかできずフリーズっぽくなる
注意:他の操作はまったく問題ないです
2.
バッファローのサポートセンターの話によると電波の強弱によってタスクトレイに表示されているリンク速度も変化するそうですが、電波の強弱に関わらず130Mbpsと一定です、サポートセンターによるとそこがおかしいそうです(intelの接続ソフトは電波の強弱によって表示されているリンク速度は変化します)
3.
これはコマンドマネージャ3の不具合とも思えませんが一応記載します
実際は回線が切断されているのにも関わらず回線の接続状況は繋がったままになっています、ですがこれはコマンドマネージャー3だけではなくXP標準の接続アイコンでも状況は同じです

2と3は実際に私が所有したS101でしか試すことができませんでしたが1は家電量販店へ行きインストールして試してみました
やはり家電量販店の機械でも挙動がおかしかったです

書込番号:9316852

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/03/28 23:20(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございます

いただいた情報を元に少し調べてみました
>AzureWave Wireless Network Adaptor(AW-NE771)
こちらはAtheros社のAR9281というチップをつんだLANカードのようですね

こちらのチップは 東芝のダイナブックもつんでいるようでして
へちまちゃんさんと同じ状況も発生している事例が見つかりました
http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/132739
ですので、必ずしも個体差が原因とはいえないかもしれません??

安物買いの・・・・さんの発言からすると、安物買いの・・・・さんは上手くいっているのかもしれませんが・・

書込番号:9317796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時の砂時計が・・・

2009/03/26 17:01(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:4件

一ヶ月ほど前にEee PC S101 を購入したのですが、最近起動時にデスクトップ画面までは
表示されるのですが、砂時計が消えずフリーズ状態になってしまいます。
電源長押しで終了し、再起動するとほとんどの場合は何事もなく使用できるようになります。
ここ数日は一回目ですんなり起動した験しがありません。
他は特に問題ないのですが、毎回電源長押しで終了するため、あまり良くないのでは??
と思います。

アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:9306515

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/26 20:30(1年以上前)

原因を突き止めるのは難しいので、気になるのなら一度リカバリをしてみてはいかがでしょうか。
OSやソフトの問題なら改善するはずですので。
リカバリをするときは、必要なデータのバックアップを忘れずに行ってください。

書込番号:9307263

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/26 22:57(1年以上前)

電源スイッチ長押しで終了してはいけません。
強制終了になり、使用中に変化した情報が、HDに記録されません。
この終わり方は、フリーズした時などに使う方法です。

基本的には、メニューから終了を選んで、終了するべきです。

どうしても電源ボタンで終了させたいのならば、電源オプションのプロパティで、電源ボタンの設定をシャットダウンに設定します。

この時も、電源ボタンは長押ししてはいけません。
軽く押しただけで、終了動作をするはずです。

書込番号:9308110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/27 08:45(1年以上前)

zuwaiganiさん
ありがとうございます。どうしてもダメそうなときは試してみたいと思います。

nishy26さん
ありがとうございます。メニューからもctrl+Alt+Delでも終了できなくなって
しまいます。電源ボタンの設定を試してみます。ありがとうございます。

書込番号:9309554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線が頻繁に切れる点について

2009/03/08 01:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:9件

BIOS 0903以降は、無線が多少は安定するようになりました。
無線ドライバーも最新の7.6.1.149にしています。

しかし、Wiiを子供が使い始めると、頻繁に切れ始めます・・・
同じ症状をお持ちの方は、いますでしょうか?
また、対処方法があれば、教えてください。

私の無線環境
・バッファロー WHR-G300N
・Eee PC S101
・Wii
です。

書込番号:9209795

ナイスクチコミ!0


返信する
国男さん
クチコミ投稿数:14件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/08 22:42(1年以上前)

はじめまして。wiiとパソコンのIPアドレスが同じで衝突しているのではないでしょうか?どちらか変更してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9214863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/09 02:54(1年以上前)

青歯を切ってみたら?どうでしょうかね。

書込番号:9216194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/15 19:32(1年以上前)

返事遅くなりましたが、皆様回答ありがとうございます。

ご指摘の点について
・IPアドレスは衝突してないようです。
・青歯は切っているので、その問題ではないようです。

相変わらず調子悪いですが、
バッファローから”クライアントマネージャ3”のVer2.00が出てたので、
取り合えず入れてみました。これでしばらく試してみようと思います。

後日、また状況をレポートします。

書込番号:9250604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/27 05:56(1年以上前)

結果を報告します。

・クライアントマネージャ3”のVer2.00でも症状変わらず
・クライアントマネージャ3をアンインストールして、Windowsで接続しても駄目

そこで、よく分からず、インストールを控えていたのですが、
Azurewave Wireless Lan Driver V1.1.2.0
を入れてみました。

インストールしてみると、これはドライバではなく、クライアントマネージャに相当するものと分かりました。通信速度が電波状態によって表示が変化し、nの規格に則って作られているようで、良さそうな感じです。

しばらく、これで試してみます。

書込番号:9309270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ERAMだけでは効果無し?

2009/03/23 21:18(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:37件

こんにちわ。皆さんにいろいろ教えてもらいながら、やっとのことでプチフリーズ対策として、ERAMを導入しました。
プチフリーズがおさまることを期待したのですが、ほとんど変わりません。
EWFも導入しないと効果が無いのでしょうか?どなたか教えてください。
EWF導入は失敗すると起動不能になると聞いています。リカバリすら出来ない状態に陥るんでしょうか?あわせて教えてください。
以上です。

書込番号:9293327

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/23 21:28(1年以上前)

RAMディスクに過大な期待は禁物ですよ。

私の理解は、
RAMディスクは、寿命が比較的短いと言われるMLC SSDの寿命を延ばす効果と、SSDへの書き込みを減らすことによるプチフリの軽減(SSDに書き込めばプチフリは起きます。)だと思っています。

RAMディスクがどういうものかご存知ですか?
またプチフリがどういうものかご存知ですか?
ある程度理解していれば、RAMディスクがプチフリにはそれほど効果の無いことは容易に理解できると思いますヨ。

ではご健闘を祈ります。

書込番号:9293382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/23 21:43(1年以上前)

おっしゃられる通りに私は知識が不足しております。ですからこうして皆様のご教授をお願いしているのです。
健闘だけでは対応できません。いろいろ教えてください。以上です。

書込番号:9293488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/23 22:14(1年以上前)

EWFの導入には、レジストリへの書き込みが必要になります。
これに失敗すると、起動しなくなる恐れはあります。
ただ失敗した場合でも、BIOSのバージョンアップ失敗と違ってリカバリは可能です。
なお、ググれば、導入方法はキリもなく出てきますので、よく勉強してからやれば失敗する事はないと思いますよ。

書込番号:9293728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/23 22:15(1年以上前)

こちらもご参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001939/SortID=9248031/

書込番号:9293737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/23 22:30(1年以上前)

都会のオアシスさん、岡的次郎さんどうも有難うございます。やってみます。

書込番号:9293854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/23 23:47(1年以上前)

SSDにはデフラグ不要論もありますが、プチフリが多発している場合は有効な場合があります(どこかのHPで紹介されてました)。
Windows標準だと効果はほとんど無いですがDefragglerっていうフリーのソフトで私の場合はほとんどなくなりました(2GのRAMとERAMのみ導入)。
一度お試しあれ(一度くらいならSSDの寿命に大差ないと思います)。

書込番号:9294460

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/26 23:13(1年以上前)

すべてのTEMPファイルをERAMに移しましたか?
その場合、少しはましになるはずですが…。
しかし、完全にプチフリがなくなるわけではありません。

EWFを使用した場合、設定にレジスタを書き換える必要があるので、ミスをすると命取りになります。
しかし、あくまでWindows上の事で、ハードやバイオスには関係ないので、リカバリには影響ありません。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ewf.htm
に記載されている方法なら、初心者でもさほど危険はないと思われます。

書込番号:9308202

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/26 23:25(1年以上前)

書き忘れました。
現在では、Shared_Computer_Toolkit_ENU.msiを手に入れる事は、不可能です(2チャンのうpろーどにあるそうですが…)。

XPeSP2FeaturePack2007.iso
を探してください。
その中に、EWFに必要なファイルが入っています。

isoファイルを展開するには、pfmap-050.exe などのソフトが必要です。

これらは、ネット上で入手可能ですので、ググってみてください。

書込番号:9308284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

買いました!

2009/03/16 19:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

土日にいろいろと調べまして、S101が良さそうなので買いました。
最安で買ったと思ったのですが、今調べたら、急に安くなってまして…(笑)
今日買えばよかったなぁーーー

それで、モバイル通信をしようと考えているのですが、イマイチわかりません。
情報が少なすぎですよね。やる人少ないからかな!?
ネットで調べると、「イーモバイル」しか出てきません。(笑)
で、先ほどはじめて知りましたよ。ハイホーとかビッグローブとかの存在を…

モバイル通信で何か注意点とかありますかね?
漠然としすぎな質問ですみません。。
とりあえず、ハイホーが一番安いので決めようと思ってますが、何か盲点とかあるのでしょうか???


また、モバイル通信はどこで質問すれば良いのでしょうか???

書込番号:9255775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2009/03/16 19:30(1年以上前)

ネットブック関連のクチコミだけでも過去ログにたくさん情報あります。

これだけインターネットが発達してきた現在で、件の情報が少なすぎと言う事は有り得ないでしょう

書込番号:9255804

ナイスクチコミ!0


tk0877さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/16 22:03(1年以上前)

イー・モバイルは今一番有名ですが、
実際は地方では使えないエリアのほうが多いです。
http://emobile.jp/area/area.html
エリアの広さで言えば、ドコモやウィルコムのほうがいいです。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/
http://www.willcom-inc.com/ja/service/area/
料金はドコモは少し高いですが、高速です。ただしGyaOなどのストリーミングや、ファイル交換などは利用できません。
ウィルコムは安いですが、非常に低速です。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/bill_plan/discount/
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_new/index.html

書込番号:9256755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/17 00:14(1年以上前)

>で、先ほどはじめて知りましたよ。ハイホーとかビッグローブとかの存在を…

これらはインターネット接続事業者であって、イーモバイルのような通信事業者ではありません。

hi-hoはイーモバイルの回線を使ったMVNOサービスを始めるようですね。
http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/index.html#acprice

エリアはイーモバイルと同等でしょう。
定額なので、利用状況によってはイーモバイルの方が安いこともありえます。

MVNOについては以下をご覧ください。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/mvno/39055.html
一年前の資料なのでhi-hoのように最近参入するものは入っていませんし、料金体系も現在とは違います。

以下をご覧になると、いろいろと参考になるのではないでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/headline/extra/2009/mobilebb/

書込番号:9257877

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2009/03/17 09:39(1年以上前)

ハイホーは、褒めも批判も無いようですね。(笑)
でも、会社の人たちも誰も知りませんし、「何かあるのか?」って思いますよね普通。
それで質問させていただいたわけですが。

一番安いのに、ほとんど知られてないと疑いたくなります。
価格ドットコムのページであれだけ推してる感じなので大丈夫でしょうけど♪
イーモバイルが一番速いと書いてあるページが多かったので、ハイホーがイーモバイルならば余計にイイですね。

ドコモも速いとありましたが、ドコモの説明を読むと益々わかりません。
もうちょっと読んで、ハイホーかドコモにします。
色々情報ありがとうございました!

書込番号:9259053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/20 19:14(1年以上前)

こんにちは。

何やら読んでいるとヒヤヒヤする内容ですね・・・。

モバイル通信についてもう少し調べられてから契約した方が
良いと思いますよ。
回線事業者とプロバイダの違いもよくお分かりになって
いないようですので何とも心配です。

家庭でインターネットをすることを考えると分かり易いと思います。
ADSLだったり光通信だったりと家と外を回線で結ぶ為に必要な「回線事業者」と
(NTT、KDDI、yahooBB等々)と
インターネットやメールなどのサービスを提供する「プロバイダ(インターネット
接続事業者)」(BIGLOBE、@NIFTY、OCN等々)と
2つの事業者との契約で皆さんはインターネットなどを楽しんでいます。
実際にはこれらをセットにしてプロバイダ契約にまとめている場合が大半です。

モバイル通信で通信品質を考える場合は、回線事業者(=携帯電話事業者)で考えれば
いいのです。
ドコモ以外でも携帯電話のキャリアはどの会社でもモバイル通信を提供しています。
e-mobileも携帯電話キャリアの一つです。ウイルコムもPHS回線を利用した携帯電話
キャリアです。
それぞの会社で通信速度、通信エリア、費用、定額制の有無、パソコンとの接続方法の違いが
あります。
まず、これらをご自身の使用方法や予算と照らし合わせなければなりません。

質問されているHIHOやBIGLOBEなどは、自社では通信設備を有していません。
先述のADSLや光ファイバーの回線をセットで契約するのと同様に、
e-mobile等の通信回線を借用して、自社のプロバイダ契約とセットで契約できるだけです。

もし自宅で、既にプロバイダと契約をしているのであれば、その会社でモバイル通信
プランなどが無いかを確認した方が良いと思います。

ちなみに私は携帯電話がauですので、S101をauの携帯電話に接続してメールの
やりとりをしています。(通信料がかさむので、インターネットなどはやっていませんよ。)

モバイル通信の用途について書かれていませんが、WEBを閲覧するのが主であれば、
速度が重要でしょうし、データの通信量が多くなりますので、定額制のところを選びましょう。

メール送受信が主であれば、今お持ちの携帯電話でも充分可能ですよ・・・。

書込番号:9276853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/20 21:40(1年以上前)

私も最近hi-hoで契約しましたよ。hi-hoのモバイルプランはイーモバイルの回線を使用します。キャンペーン期間中に契約すればモバイルの定額制の中では今一番安いと思います。スピードもネットを見る程度なら何の不自由も感じません。唯一気になるのはモバイルの端末がもう少し小さければなあと思います。(おそらく古いモデルの機器をつかうことで安くしているのでは?)

書込番号:9277569

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2009/03/20 22:34(1年以上前)

まこと父さん、ひやひやしますか?(笑)すみませんね、使い道も書かずに…
通販とかバンバンやります。ただ、メインのデスクトップがあるので、難しいことはやらない予定です。

ちょっと、寝っころがってやったり、外にも持ち出す予定。
とか言って、ほとんど家でやるかもしれませんけど。
なので、4000円の価値があるかわかりませんが、なぜか興味を持ってしまった感じです。

元祖晴れ男さん、ネットを見たりにはスピードも問題ないようなので良さそうですね。
やっぱり、地域によって携帯電話のように電波の良さが違うのですかね。
いろいろ見てますけど、「使い物にならない」だとか「フツウに使える」だとか…
書いてあることがハッキリ分かれているようで。
やってみるしかないですね^^

情報ありがとうございます。

書込番号:9277910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/21 16:45(1年以上前)

濃い茶さん こんにちは。
ここに書き込んでいる以上、デスクトップはあると思いましたが、
どちらで契約されているのでしょうかね。

家でごろごろ+外でもちょっと、という位なら、
無線LANを活用すれば良いような気もします。
とはいっても都心部に在住されていなければ、ホットスポットなど
無いかもしれないですが・・・。

私も家でWEBを見るときによく使ってます。無線だと
どこでもみれますし、起動も速いですしね。

よく外でモバイルとか聞きますけど、皆さんどこで
何やってるのか結構疑問です(笑)。
外でWEBみるのって、実際どこで見るんでしょうかね?

動画を見ないのであれば、ウィルコムで充分な気もしますけど・・・。

私としてはモバイルで一番楽しい使い方は、実はビデオ通話
じゃないかと思っています。
実況中継できちゃいますからね。
S101はカメラを回転させられないので、中継向きではないかな?

書込番号:9281295

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃い茶さん
クチコミ投稿数:98件

2009/03/25 22:30(1年以上前)

まこと父さん、どうも!
そうですね。公園のベンチとかでやるとは、私も思いませんが… (笑)
でも、やるかも?

無線LANも考えたのですが、やはり、どこでもネットが出来ることにはなりませんので。
とりあえず、3980円なら良いと思ってます。

へんな質問で、すみませんでした。

書込番号:9303346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング