
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年3月24日 22:17 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月23日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月22日 23:17 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月22日 19:52 |
![]() |
5 | 8 | 2009年3月22日 13:40 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月21日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
レビューにも投稿した通りすっかり気に入って仕事にも使える様にセッティングを進めていたのですが少々気になる点がありましたので報告しておきます。
MSオフィス2007及びウィルスバスター2009をインストールして、不要のスタースイーツやWinDVD等を削除して使用を始めたところディスク(SSD)への頻繁かつ長時間アクセス(アクセスランプが点灯したままの状態)が発生し、まともに使用することが出来なくなりました。
VB2009の負荷が高過ぎると判断し、削除したのですが状況は多少好転したものの快適な使用に耐える状況でなくなりました。
ググってみるとSSDの書き込み遅さ(安価なコントローラ採用品に顕著)に起因してプチフリーズと呼ばれる状況が同構成のPCに認められることが分かりました。
重たいソフトや常駐ソフトの削除、ディスク構成の最適化等対策として挙げられているものを実施し、ようやく普通に使用出来るようになりました。
今回初めてSSDを使用しましたが癖があることを理解し対処する必要性を感じています。
取り敢えずRAM増設とRAMドライブの導入を行おうと思います。
やはりサブノートとしての使用が妥当かも知れませんね?
2点

本体の裏に「簡易型電脳」って書いてありませんか?そもそもがWebとメール程度のライトな使用を目的としたPCで、仕事に使うようなものではないですから。
MS Officeとかウイルスバスターのような重いアプリを使いたいなら、Core2Duo+それなりの容量のHDD+2G以上のメモリを積んだPCを選ぶべきではないでしょうか。
原付に自動車の使い勝手を求めてもそれは無理と言うものです。
書込番号:8689684
0点

BMW330iさんの症状はプチフリじゃないと思います。
ただたんに、重いソフトが原因で処理速度「CPU/HDD転送速度」が追いつかなかったんだと思います。
書込番号:8689788
0点

レスありがとうございます。
ご指摘はごもっともで自分もC2Dのビスタノートを持っていますのでそこまでは求めていないのですが以下の理由で気になったので投稿してみた次第です。(簡易電脳には気が付きませんでした。言い得て妙ですね。)
1)アスワンでは同一アプリが実用レベルで動いており(重くなりますが)今回の様な実用に堪えない状況にはなりませんでした。両者の大きな違いはディスク(HDD/SDD)との認識。
2)VB2009アンインストール後も症状の大きな改善が認められず、ググった記事を参考に@ウィンドウズツールによるディスクの最適化(SSDに磁気ディスク用のデータ断片化改善なんてナンセンスと思ったのですが...)Aディスク残存容量の調整(問題発生時⇒残り約3GB強 現在約6GB弱)を行ったところ不具合が解消した。
何か知見があれば何卒ご教示願います。
尚、現在はMS Office2007はストレスなく使用でき、今日は思い立って客先のプレゼンで使用してみましたが問題なくパワポが使用出来ました。評判の悪いOUTLOOKもサクサク動いております。
引き続き色々と弄ってみるつもりですので、何か気が付いたことがありましたらまた報告致します。
書込番号:8690187
2点

有益な情報ありがとうございます。
断片化対策後ウィルスバスターはインストールされましたか?
何処までソフトを詰め込み、かつ動かせるのか。
その後の動作状況をぜひご投稿ください。
書込番号:8690385
0点


そもそもMSの開発環境入れる方が無謀じゃないでしょうか?
VisualStudioじゃないからいいだろうと思われたのかもしれませんが・・・
うちではVS2005でも重くて使い物になりません。w
書込番号:8690760
0点

EWF使えばとりあえず使えると思うんですが。
MLCなんで精神衛生上にもいいかと。
書込番号:8695532
1点

失礼しました、上記の略称は不適切でした。
VB2009→ウイルスバスター2009でVisual Basicではありません。
本日RAMを2GBに増設しました。(本題から逸れますがSO-DIMM 2GBモジュールが2,780円とは隔世の感があります。昔FSB150MHz稼働を狙って128MBのSDRAMを1万円程度で買い漁っていたことが懐かしく思い出されます)
OSの仕様上あまり効果は期待していなかったのですが使い出した感触は良好、ディスクスワップ感の低減が体感出来ます。継続してRAMチューニングを進めてみます。
今回が初めてのSSD使用なので現在色々と調査を行っていますが、自分の感触はカオサンロードさんが貼って下さったリンク先に非常に近いです。当該Webも非常に参考になりました、JM製コントローラはショボイのかな?
また どげんかせんとサンからご指摘を頂いたEWFはエンベOS用ツールの様ですが、何処かで入手出来るのでしょうか?ググってみます。
書込番号:8696001
0点


その後充分な事前調査なしにRAMディスクやEWFの導入を行い、度重なるクラッシュ⇒起動不能を経験しましたが、数回のリカバリを得て下記構成に落ち着きました。
結論として快適に動作させる為のフリーズ対策は必要と判断しました。
@RAM増設2GB⇒内250MBをRAMディスクに割り振り⇒ブラウザのキャッシュやシステムのTEMPフォルダとし活用。因みにソフトはIO配布のRAM PhantomではなくERAMの方が使い勝手が良い。
AEWFは決めた容量でコミットチャージするツールと組み合わせて導入。ツールはEWFYが秀逸。
BウイルスソフトはAvastが良いバランスと判断したが結局常駐オプションを外しまくってウイルスバスターを再度導入。現状ではサクサク動作する⇒通常環境への通常インストールでは100%『リアル』フリーズします。
結果として約3倍高価だったLet's Note CF-W5と同等のキビキビ感が得られる様になりました。
皆さんありがとうございました。有益な情報提供感謝致します。
書込番号:8755883
0点

解決されたようで何よりです。
ウィルス対策ソフトは総じて良く吟味して入れるのが良いでしょう。
ネットブックは軽さが命ですから、リソースを消耗するものは入れないようにするのが良いと思います。
ワクチンは、常に定義ファイルを検索していますからリソースを酷く消耗します。
さて、ASUS Eee PC S101のプチフリの測定をしているサイトを紹介して置きます。プチフリの発生メカニズムを追跡しています。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=945608
書込番号:9298530
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
本機の購入を予定していまして、購入後所有しているOffice2003をインストールしたいと思っているのですが、これをインストール際には外付ドライブを別途購入してCDから読み込まないとインストールできないものでしょうか。それとも、USBメモリにコピーしてUSBメモリからインストールするとか、その他のインストールの方法はありますでしょうか。
後者の場合、USBに移す際の注意点やUSBからインストール際の注意点、その他のやり方がありましたら詳しく教えていただけると助かります。初心者につき初歩的な質問で恐縮ですが、お知恵を拝借できると大変助かります。
0点

>USBメモリにコピーしてUSBメモリからインストールする
普通にCDの中身を全部、USBメモリにコピーして、
コピーしたファイル中の、Setup.exeを起動すれば、
Office2003でも、可能なようです。
(但し、USBメモリから一旦、内蔵SSDに適当なフォルダを作って、そこへコピーしてからのほうがいいかもしれません。)
(自分のものであれば、ライセンス的にも大丈夫でしょう多分。)
書込番号:9292262
1点

>購入後所有している
ここが引っかかるんですが
そのCD-ROMは普通にお買い求めになったものですか?
それとも他のPCについていたものですか?
後者なら
ライセンスの問題が引っかかるから
インストールそのものはmasapoyoさんの方法でできると思いますが
ライセンス認証がされないような気がします
書込番号:9292278
0点

masapiyoさん、万年睡眠不足王子さん
早速のアドバイスありがとうございます。
所有のソフトは正規で購入したのもので、使用しているノートPCにのみインストール(インストールはこのPCだけで他にはしておりません)したものなので、大丈夫かなと思いお聞きしました。詳細な回答ありがとうございました。
きこりさん
おっしゃるとおりなのですが、USBメモリからのインストールが出来ないのであればS101購入の際に一緒に外付ドライブも購入しなければならないのかと思いまして先に質問させていただきました。みなさんのアドバイスに従ってトライしてみます。
書込番号:9292323
0点

>所有のソフトは正規で購入したのもので、使用しているノートPCにのみインストール
パッケージ版なら2台までインストールできるようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200917476/SortID=9207508/
なのでライセンスの問題はとりあえず消えます
書込番号:9292479
0点

私は office2000 ですが
頻繁にリカバリーをかけるので
LANdisk上にCDのファイルを置いて
そこからインストールを行っています。
ルーターは無線ですが問題なくインストールできていますので
USBメモリーも問題ないでしょう。
書込番号:9293112
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
実は他の口コミでも書いたのです(レスが付かなかったので)が、SSD交換の為にキーボードを外したのですが、どうやってツメを元に戻していいかが良く分からないんです。
今は4個のうち、2個だけが何故か止まって、2個がフリーの為、キーボードがガスガスです。(笑)
おそらくもう一度分解する必要があるとは思うんですが、どうやってツメを戻したらいんでしょうか?
0点

自己レスです。
液晶側にプッシュしたら、何とかはまりました。
すいません。ありがとうございました。
書込番号:9258237
0点

こんにちは、。
もしどうしてもできないなら購入店とか相談してみてください。
購入店には多分いろいろな道具があるので多分助けてくれるかもしれません。
書込番号:9276154
0点

桃大さん、ありがとうございます。
何とかキーボードが装着されました。しかしガタガタ感があったのと、音が出なかったことがあり、再度解体。
キーボードも問題なく起動しましたが、音が出なく、再度分解。
3度目の正直で問題動きました。
当初は自分で分解なんか出来るのかと思いましたが、何度もやってると楽しくかなりスピーディにバラバラにして元の戻せるようになりました。
購入店に相談と言う手があるんですね。全然思い付きもしませんでした。
今度こういった事があれば、そういう手段も考えてみます。
書込番号:9289454
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
以前まで無線LANに接続できたのに、できなくなっていたので質問しました。
普段はイーモバイルを使っています。
無線LANを使用していたのは友人宅で数回なんですが、友人宅の無線LANはセキュリティパスワード??みたいなものは入力しなくても、接続OKでした(勝手に接続できた)。今でも変わっていないそうです。今はまったく検出してくれません。もちろんルーター?の電源は入っています。
また、会社の寮で、隣の部屋の無線LANの検出を以前まではしていなのに、こっちも今は検出すらしません(こっちはパスワード必要だったので、接続はできなかった。)
「ネットワーク一覧の更新」を何度しても検出すらしないのでなにか設定を変更してしまったのかと思っています。
どなたか詳しい方、方策教えていただけるでしょうか。
初心者であり、専門用語は苦手ですが、順序良く説明いただければ、PCの設定変更はできるつもりです。わがままで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

お使いのPCの無線LANは有効になっていますか?
有効・無効の設定方法はいくつかあります。
お分かりとは思いますが、念のため。(BIOS設定かTray Utilityです)
書込番号:9287731
0点

はらっぱ1さん、返信ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、そういった基本が抜けています(汗)わかりません。
どこで、どうなっていれば有効・無効なのか。
もし、それが原因であればどうすればよいのかご教授いただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9287760
0点

すでに書いた通り、BIOS設定かEeePC Tray Utilityで無線LANが有効か無効か確認してください。
BIOS設定はPC起動時にF2キーを押します。EeePC Tray Utilityはタスクトレイにあると思います。
無効なら、有効にしてください。
ひょっとしてPCを使用されるのは初めてですか?
かわいそうだとは思いますが、UMPCをお使いになるには少々厳しいスキルかもしれませんネ。
(UMPCは初心者向けPCではないので。)
取説を読むなり、インターネットで検索されるなりして、勉強されることをお勧めします。
書込番号:9287888
0点

ひろ君ひろ君さん
はらっぱ1さん
ありがとうございました!
ご指摘のとおり単純にPC上の接続が無効になっていた模様です。
おかげさまで再接続することができました。
ありがとうございます☆
書込番号:9288043
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
こちらのPCについて詳しい方、ぜひ教えてください。
当方、自宅にValueStar「VL570BE」があります。プロバイダはネットマークスに加入しています。
自宅と会社以外で(喫茶店など)書類作成(主にward、Excel、Pawerpointの文書作成)をするためにノートパソコンの購入を検討しています。ほとんどネットはしない予定です。(書類作成に必要な単語を検索する程度です)画像編集や動画閲覧もする予定はありません。
上記の用途で、できるだけ安いもの(そしてできればデザインがよくキーボードのタイピングがしやすいもの)をお店で聞いたところ、こちらのパソコン(60000円、eモバイル加入で15300円)を薦められました。
ただ、スタースイーツしか入っておらずMicrosoftOfficeとの完全な互換性があるわけではないので、会社(95?)や自宅(2003)で作成した文書が崩れる可能性はあるとの説明を受けました。
Q:お店の人にアドバイスされたのは、こちらのパソコンと、Microsoft Office 2007 通常版のインストールソフトを購入(オークションで買おうと思っています)し、外付けドライブでインストールするという方法でしたが、それが一番の得策でしょうか?(そうすると結局10万近くかかるのですが・・・・。)
Q:実際スタースイーツとofficeの互換性はどの程度なのでしょうか?(パワーポイントなどの崩れは、修正=0から作り直しレベルでしょうか)
Q:上記の用途で購入するなら、他にもっとお勧めのパソコンがありますでしょうか?もしあればお教え頂けませんでしょうか。
本当にパソコン知識に疎すぎ、ネットで勉強したり店舗で相談しているのですが、専門用語だらけで恥ずかしながらほとんど理解できないでおります・・・。
どなたかご親切な方、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。m__m
0点

最初からOfficeの入っている
ネットブックもないことはないんですが
一例)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=0884840386766
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777017275
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4515777017480
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961330026763
問題はPowerPointが入っていないことです
なのでPowerPointを別に買うってコトになります
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4988648644274
たぶんOfficeの入っていないPCと
Office2007を買うとなるとご指摘のように
10万円以上かかっちゃうかもだから
上記一例のPC+PowerPointでご検討されては?
書込番号:9279906
1点

これでいいんじゃね?
Interconnect2004買ってOffice2007Standardかなんかの優待アップグレード版があるからそれを買う
これで2万ちょいもあればパワポ付きのOfficeが手に入る
少なくとも、違法性が絡んできかねないオクなんかよりはマシだし、これは正規の方法
誰にも気兼ねなく使える
もしほかにPC持ってるなら2台目にインストールも出来る
ただし、その場合は1台目はノートだろうがデスクトップだろうが構わないけど、2台目はノート限定
だからインストールの順番を考えた方がいい(最悪一回入れ直せば良いだけなんだけどさw)
http://kakaku.com/item/03206010852/
http://kakaku.com/item/K0000015091/
今は安価にOffice手に入れる方法あるんだから下手なことしないほう良いと思うよ
書込番号:9280100
1点

万年睡眠不足王子様:
早速のお返事どうもありがとうございます!!何もわからない中なので本当に助かります。
Word、Excelが入っていてこのお値段のパソコン、他にもあったんですね!!(本当に自分のリサーチ力の低さが情けないです・・・)早速本日店頭に行ってそれぞれのパソコンを見て触って、値段&ポイント交渉などをしてみようと思います。
ところでPowerPointのソフトは自宅にあるのですが、(先に言えって感じですよね><)valuestarにもインストールはできない状況(ソフトをドライブに入れている間のみ使用可。他でユーザー登録済み?)なので、さすがに次に買ったパソコンにも使えませんよね??
Birdeagleさん:
お返事を頂きましてどうもありがとうございます!!感謝致します。
なるほど、そういう手があるのですね!少しパソコンで調べてみましたが、インターコネクトの機能は不要そうなのですが(メールをしないので)要はアップグレード版でインストールするために何かしら単体製品を先に入れておく必要がある、ということですよね?なるほどなるほど・・・。
この方法でしたら、Officeが入ってるか否かにとらわれず安い&気に入ったデザインのPCを選んでインストールすれば使えるんですね。
そうですね、ソフトを購入するにしても下手に危ないところに手を出すのはやめて正規の物で検討したいと思います。アドバイスありがとうございます。
ところで万年睡眠不足王子様にも伺ったのですが、今自宅に持っているPowerPointのソフトはもう使えませんよね?
>もしほかにPC持ってるなら2台目にインストールも出来る
とおっしゃってますが、可能なのでしょうか。
ちなみに、今自宅に持っているのは遠方にいる父からもらったソフトで(おそらく新品ではありませんでした。)ValueStarにもインストールは出来ず、ソフトをドライブに入れている間のみPowerPointの書類作成ができる状態です。(すでに父がユーザー登録を済ませ、別のパソコンにインストールしたからなのでしょうか?父の使用状況は不明です。)
ど素人で意味不明な質問ばかりですみません・・・・。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:9280285
0点

OFFice専用の用途ですとこの手の液晶解像度は不向きと言えます、縦が600ドットしかなく尻切れトンボになります、上にグラフ下に説明文などの表示はいちいちスクロールを頻繁にせざるをえなく非常に作業性が悪く不便です、以下のネットブックなら縦が800ドットありますから、通常のノートと同一で作業性がグンと良くなります、また画面も大きなので疲労感の軽減もあるでしょう、大きなサイズにもかかわらず総重量が1.24Kgなのもお勧めできる点です。
http://kakaku.com/spec/K0000003074/
メーカーカスタマイズでXPを選択できます。
書込番号:9280417
1点

OEM製品ならバンドルされてたPC以外はムリ
正規品なら二台まで
書込番号:9280443
0点

mini12のOfficePersonal付きが
http://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=inspiron&nav=all
ここに一台出てる
これが買えたらパワポ付ければ安いかな
書込番号:9280597
1点

>こちらのパソコン(60000円、eモバイル加入で15300円)を薦められました。
外でネットをするつもりがなければeモバイルは加入する必要はないですよ
初期費用が安いのでお得なように見えますが、
月額料金は2,900〜6,880円を24ヶ月払うので結局割高になります
書込番号:9280805
1点

皆様、様々アドバイスを頂き、本当にありがとうございました!!!
昨日一日、店舗にいったり、サポートセンターに問い合わせて研究しまくった結果、お勧めいただいた、DELLのinspiron mini 12のXP、office personarl2007が入ったバージョンを購入し持っているパワーポイント(未使用のパッケージ版で、自宅のバリュースターに一度インストールしたのみでした)を追加でインストールすることにしました!!
unagimanさんが紹介してくれたページで夜買おうとしたらとっても残念なことになくなっていましたが、おかげさまで買うものが決まったので、あとはDELLのHPか、量販店で安いところで研究して購入しようとおもいます。
皆様どうもありがとうございました!!
書込番号:9286180
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
液晶に黒い3本が出て困っています。
液晶の保障は30日とHPにでていますが既に経過しています。
一応再インストールしましたがかわりません。
安くて使いやすいパソコンで気に入っていますが(><)
以前は日本製のノートパソコン使っていましたが、こういう症状ははじめてなんですが、
ウルトラモバイルパソコンだからというわけでありませんよね?
分解してどこかの線をつなぎなおしたら治るなんてことはないでしょうか?
新しくパソコン購入も考えているのですが、現在価格.comで1位のMSIのウルトラモバイルパソコンは安いですが、また液晶に線がはいるのではないか不安です。
インターネットで購入したので修理にだすのも手間ですし(> <)
みなさんならどうされますか?
1点

30日というのはドット(点かけ)なので
スジの場合は1年保証の対象です。
ただし、外圧の形跡があるとユーザー負担になりますので
とりあえず買ったお店に相談してみてください。
買ったお店以外のお店だと まず 味方になってくれません。
書込番号:9241429
0点

助けてくれる 保証してくれるのは 買った店とメーカーだけ。
ここに書き込む時間があれば、まず連絡でしょう。
子供じゃないんだし
書込番号:9242205
0点

パソコンに限らず、何かをご自分で購入したのは初めてですか?
不具合があれば購入店かメーカに連絡することです。
(パソコンに限りませんが。)
自分で分からなければ、ご両親に相談しては?
書込番号:9243055
0点

保証期間中でも販売店に相談しない傾向というのは
最近質問掲示板関係に散見されますね。
何かあれば質問掲示板に質問→速攻で親切な人が答えをくれる
というルーチンが当たり前になっている。良い時代です。
本来逆ですよね。
販売店に相談→話にならない→掲示板で相談→解決
何でも自分自身の手で解決しようとする姿勢は良いでは
ないでしょうか。一応液晶の保証についてHpでも
確認されていますし。
最近液晶の単価が下がっているので、修理代も安くなりました。
Eeepcの液晶交換した人ってそういえば見たことありませんね・・・。
いくらするのか、是非人柱になって下さい。
8年程前にasusのノートpcの液晶バックライトが突然切れて
修理に出したら5万円位取られましたが、最近なら
手間代の方が高いかもしれません。
保証がきかなければ、SSD搭載の小型のpcとしては使用できますから、
オクなどで売れば、いい値段がつきそうですね。
書込番号:9277074
0点

某巨大掲示板で見聞きする範囲では
液晶割れ交換 は部品代工賃込みで 20000円だそうです。
書込番号:9277715
0点

ひろ君ひろ君さん
はじめまして。
そうですか。2万円ですか。やはり安いですね。
ちなみにPSPの液晶が割れた時に購入したところ、液晶だけで
5000円でした。SHARP製で。
Eeepcの液晶はsamusungでしょうかね。
できれば液晶だけで入手できるルートがあると、安心して
割れる・・・割らないですね。はい。
書込番号:9281309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
