Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム買った

2009/03/13 13:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度4

以前このスレで読んで買う予定だった液晶保護フィルムを買った。
電気店で探したら、PCのは売れないからないというのであるのはディジカメ用だけ。
ネットで探したがなかなか見つからず。やっと探して、amazonで1100円送料300円で買った。
10.2 inchi BSPF01UN102 Buffalo

書込番号:9237612

ナイスクチコミ!0


返信する
桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/20 16:52(1年以上前)


こんにちは。

ずっとまえは私も買いたかったがなかなか見つけないです。

情報がありがとうございます。

書込番号:9276253

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度4

2009/03/20 19:10(1年以上前)

桃大さん kakaku.comでは安いのは750円くらいでありましたが、送料の問題ですね。
amazonで2つのものを買ったら総額で送料無料になるかと思ったら、amazonは1品ごとに送料がかかって残念。
面倒くさいから少し高いがamazonで買ってしまった。
注意:上下の高さは貼るときにわかると思いますが、ほぼ画面んと同じだが、横は3mmくらい短いので注意して貼ってください。

また、100円ショップに行ったら、偶然100円の刷毛(ひげそりの時にせっけんを付けるようなハケ)があったのでキーボードなどを掃除するのに買ったら、これ最高。
画面もキーボードもいつもきれい。

書込番号:9276839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSのUP Date

2009/03/12 15:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

REGZA 37Z700を買ってHDDとLAN接続などでバタバタしていて、久しぶりにS101を覗いてみました。S101Hが出たりして買った時より5-6000円安くなっていますな。

BIOSが上がっているようなので、Asus updateで自動アップデートを行いましたが、やはりうまくいきませんでした。
仕方がないので、2つのBIOSファイルをダウンロードしました。
更新しようと思ってふと気がついたというか、迷っているのですが、
最新のに更新すれば、1つ前のは含まれているのですよね?
2つ新しいのがあるので、1つづつ更新する必要はないですよね?

つまらない質問かもしれませんが知っている方よろしくお願いします。

書込番号:9233087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/12 15:47(1年以上前)

 hiptakeさん、こんにちは。

 最新のバージョンのだけで大丈夫です。

書込番号:9233097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/12 20:56(1年以上前)

BIOSの書き換えは、部分的じゃなくて、まるごと書き換えです。
なので、OSのアップデートとは状況が違い、普通は順番にアップデートする必要はありません。

書込番号:9234311

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 11:14(1年以上前)

カーディナルさん はらっぱ1さん ありがとうございます。
BIOS 0801なので、0903をskipして1003の.romファイルをASUS updateを開いて、実行させたら、EZ Flash starting BIOS ---- なんとかが表示され、リスタートしろというので行ったら、Can't read BIOS image file to update BIOS.とでてBIOSの更新ができません。
USBを抜いて再度行ったが同じ。
SDLC memoryはlocal diskにしているのでDドライブに入れたままです。

何が原因なのでしょうか?
.rom fileはASUS updateで保存したが、手動でダウンロードしてもう一度やってみたらいいでしょうか。
それとも、SDLCカードを抜いてやってみたらいいのでしょうか。

書込番号:9237147

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 13:26(1年以上前)

ところで、BIOS updateでもうひとつ疑問があるのですが、
ASUSホームページで説明している機能だけが完全されるのですよね。
ロケーション: ダウンロード> Eee Family> Eee PC S101/XP では、59のファイルがあり、
そのうち2つぐらい導入したいのがあります。
BIOSを最新のにアップしたら、ATKやタッチパッドのも一緒にアップされるのか、
それとも個別にダウンロードしてインストールしないといけないのですか?
アドバイスお願いします。


書込番号:9237596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/13 18:52(1年以上前)

>ASUSホームページで説明している機能だけが完全されるのですよね。

アップデートする(した)モジュールが持っている機能だけ改善(改悪の場合もよくありますが)されます。

>それとも個別にダウンロードしてインストールしないといけないのですか?

その通りです。
1つ1つアップデートする必要があります。

書込番号:9238884

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiptakeさん
クチコミ投稿数:446件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度4

2009/03/13 19:21(1年以上前)

はらっぱ1さん ありがとう。
入れたらどうなるのかをよく研究して入れろということですね。
やたらと入れる必要ないし、困っていてそれが改善されるなら入れればいいということですね。
Windows updateのように自動的に行ってくれると助かるのですが。
いままで、desk topでは行ったことないし、IBM(Lenovo)のT43 Note Bookでもやったことない。その前にDELL note bookでもやったことない。
買った時のままで、せいぜいメモリを増やす程度で十分だった気がする。

書込番号:9239001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/14 22:01(1年以上前)

hiptakeさん、

>Windows updateのように自動的に行ってくれると助かるのですが。

BIOSのアップデートはWindowsアップデートよりリスクが高くて、失敗するとPCが立ち上がらなくなります。
なので自己責任でやりましょうということです。

自動のアップデートにでもなったら、私は真っ先に自動オフの設定にしますね。(オフに出来るならば)

書込番号:9245689

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/20 17:18(1年以上前)

 
こんちには。

BIOSのUP Dateなら以下の方法でお試してください。

※BIOSアップデートは個人の任意となります。
※DOS画面での作業中に電源が切れてしまったりすると、故障の原因になり、マザーボード交換修理などが必要となる可能性がございます。

必ずACアダプターを使用し実行してください。

■ASUSのHPよりBIOSをダウンロードする。

@ASUSのHP「http://www.asus.co.jp/」へ移動し、ダウンロードをクリックしてください。
A「製品を選択」より、「EeePC」→「Eee PC Series」→「Eee PC 901/XP」と選択し、「検索」をクリックしてください。
Bダウンロードする項目一覧が表示されております。「BIOS」をクリックしてください。
C必要なバージョンのBIOSを「グローバル」をクリックし、デスクトップなどにダウンロードしてください。
Dダウンロードしたファイルを解凍してください。

■ダウンロードしたファイルよりBIOSをアップデートする。

@「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「ASUS」→「ASUSUpdate for EeePC」→「ASUSUpdate」と開いてください。
A「インターネットからBIOSをアップデート」となっておりますので、「ファイルからBIOSをアップデート」を選択してください。
B先程ダウンロードしたBIOSファイルを選択し、「開く」をクリックしてください。
C「System needs to reboot for flash BIOS. Do you want to reboot?」と表示されます。「OK」をクリックしてください。
DDOS画面での作業の後、「Please press power button to shut down the system.」と表示されます。電源ボタンを押してください。
EPCが自動的に再起動します。

以上で、BIOSのアップデートは完了です。

書込番号:9276356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:9件

先日バッファローの無線LAN親機を購入しました
バッファローの製品に付属のクライアントマネージャー3を接続ツールとして使用しているのですがどうも挙動がおかしいです
・他の親機でも使用できます
・手動のIP設定で数カ所使っているためクライアントマネージャーを使っています

プロファイルを作るとそのプロファイルがなかなか選択できません、数個作ると体感できます(プロファイルを編集する時に選択できないので困ります)
それ以外はまったく使用に支障はありません
他のボタンなども普通に機能しています

OSをクリーンインストールしてみても症状は改善しませんでした

同じ症状の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:9244181

ナイスクチコミ!0


返信する
kissUSMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 17:24(1年以上前)

こんにちは

>先日バッファローの無線LAN親機を購入しました
>バッファローの製品に付属のクライアントマネージャー3を接続ツールとして使用している
>のですがどうも挙動がおかしいです

私の場合、1002HAですがバッファローのWHR-G300Nで11nの接続を行うため、
クライアントマネージャー3を使用してAOSS接続したところ、
通信が数秒ごとに「つながったり、切れたり」を繰り返し
安定した通信が設定できませんでした。

バッファローのサポートに確認したところ、PC側のソフトとクライアントマネージャー3の
相性が悪い場合に発生する現象とのこと。
ソフトが何をさすのかはわかりませんでしたが...
→クライアントマネージャー3をアンインストールし、PCメーカー推奨の接続方法で設定
 くださいとのことでした。

そこで改めて、ASUSの取説を確認し接続設定したところ11nの接続が安定してできるように
なりました。手動設定は初めてでしたが、キー入力が面倒なことを除けば問題ありません
でした。
へちまちゃん さんはすでに手動設定を何台かされているようですので特に問題ないかと

書込番号:9244309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/14 18:31(1年以上前)

kissUSMさん、回答ありがとうございました
1002HAとS101は無線LANが同じみたいですね

ソフトってWindows付属のソフトのことですか?

書込番号:9244648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/14 19:38(1年以上前)

kissUSMさんの書き込みを読んでみると、「ソフトが何をさすのかはわかりませんでした」とありますので、Windows付属ソフトかどうかも分からないのでは?

書込番号:9244981

ナイスクチコミ!0


kissUSMさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 19:58(1年以上前)

おっしゃるとおりソフトに関してはよくわからないのです。
バッファローのサポートのニュアンスからすると無線LANに
関するソフトたとえばThinkPadにあるAccess connections
とかかと思いましたが、
この1002HAにはそのようなソフトはないし、まず接続設定
することが先決でしたので深く追求してません。

実際、先ほどは書きませんでしたが11gで接続した際は
AOSSでうまくいっていました。
11nにAOSSで接続しようとした際に不安定な接続状態に
なったわけです。

今考えると1000HA特有のwindowsソフトがあるとも思えませんし、
あと考えられるのがAzureWare Wirelessのドライバでしょうか?
機会があったらIntel Wireless AdapterとそのドライバでAOSSを
確認してみたいものです。


書込番号:9245085

ナイスクチコミ!0


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/20 16:43(1年以上前)


こんにちは。

無線接続なら、通常にはドライバのほうが多い見たい。

またルータなどいろいろ設定は必要らしい。

ネットワーク接続に問題がある場合は、ご契約のプロバイダにご相談したほうがいいじゃない。

書込番号:9276218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーを格安で購入できるサイト

2008/12/27 14:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:25件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

互換バッテリーを購入しようとしていまして、以下の台湾のサイトを見つけました。
1台湾ドルが2.75円なので、2900台湾ドルですと7975円となります。


質問1.このサイトの商品は日本でも購入可能なのでしょうか?
質問2.または日本のショップで、同程度の価格で購入できるところなどあるのでしょうか?

http://www.gomy.com.tw/showgoods.asp?G_Category=1985&M_ID=2232&G_ID=125935&Affiliate_ID=0

詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答お願いできませんでしょうか?

書込番号:8846072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/27 15:07(1年以上前)

たぶん英語は通じると思いますので、英語のできる方に問い合わせてもらってはいかがでしょうか?

OKだったとしても、このぐらいの荷物だと日本から台湾への送料はクロネコの国際宅急便で1600円かかりますから、近い費用がかかるのではないでしょうか?

そして関税や保証なども考えると、国内販売されているものを購入した方がいいのではないかと思います。

書込番号:8846191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/27 15:28(1年以上前)

>かっぱ巻き さま

早速のご回答ありがとうございます。
関税などもかかるのですか。。

それならば、日本のどこかの問屋が入荷するのを待ち、それから購入したほうが無難なのかもしれませんね。

今、円高なので、安く買えればと、思っていました。

書込番号:8846261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/27 16:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/27 16:42(1年以上前)

>カオサンロードさん


A22-U1001 のバッテリーは、AP22-U1001のバッテリーと互換しているのですか?

見た感じで形状などが違うような気がしたのですが。。

言葉で説明するのが難しいのですが、S101の本体に格納されるバッテリーです。出っ張りがないというか。

書込番号:8846555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/27 16:46(1年以上前)

スレ主なのですが、タイトルの『悪』マークは誤りです。

わたしはこの機種に満足しています。

質問 とするつもりが 悪 となっていました

申し訳ありません_(._.)_

書込番号:8846565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/27 16:53(1年以上前)

■対応機種:
ASUSTeK
EEEPCS101-BRN012X
EeePC S101
このように表示されてますね。

これを信ずるほかないでしょう、購入してみたわけではありませんので。他機種のバッテリで使ってますがおかしなことはありません、貴方が信ずるか疑うかになるでしょう。

書込番号:8846600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/27 16:56(1年以上前)

>カオサンロード さん

ありがとうございます!!
そうだったのですか!!

あとは、自己責任で購入したいと思います!!

書込番号:8846610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/27 17:45(1年以上前)

ROWAさん、もう互換バッテリーをリリースしているのですね。仕事が早いです。
カオサンロードさん、情報ありがとうございました。

書込番号:8846827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/27 18:06(1年以上前)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3206

倍の容量もあったみたいです、売り切れてますが、とりあえず欲しいなら標準容量のものでも早めに手当てしておかないとここのバッテリは安いからすぐ売切れてしまいますよ。

書込番号:8846908

ナイスクチコミ!1


桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2009/03/19 15:54(1年以上前)


交換バッテリーを購入したいなら、なんかASUSの代理店まで連絡してください。

株式会社ユニティ』
http://www.unitycorp.co.jp/
所在地:〒101-0021
東京都千代田区外神田6-5-4 偕楽ビル5F
サポート受付電話番号:03-5812-6131
※ユーエーシー株式会社の取り扱い製品について

書込番号:9270885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

スーパータレント64GB SSD

2009/03/01 11:09(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:37件

S101の16GB SSDをスパータレントFPM64GRSE(64GB)に換装しました。最初は自分で交換するつもりだったんですが、いろいろ情報を見ると交換作業はかなり難しいとのこと。PCオンチの自分では出来ないと判断。最寄の大型家電店ノジマで有償でやってもらいました。交換費用は4200円でした。
交換後、リカバリ作業・ソフトのインストールを半日かけて行い交換前の状態に戻しました。
やって良かったです。動作スピードは以前より少し早くなったような気がします。なにより良かったのは今までCドライブの空き容量を気にしながら新しいソフトをインストールしたり、ウインドウズのアップデートの度、空き容量が減って行くのを気にしなくてもよくなったことです。
他に2GBメモリ換装と16GB SDHCのHDD化もやっています。
これで私のS101はスーパーマシンになりました。値段は高いですが、皆様にもFPM64GRSE換装をお勧めします。
以上です。

書込番号:9173809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/03/02 19:19(1年以上前)

ノジマでスーパータレント本体はいくらだったのですか?

書込番号:9180954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/02 21:32(1年以上前)

64BG SSDはネット販売でメモリーディーラーズから買いました。29,300円でした。換装だけをノジマでやってもらいました。

書込番号:9181698

ナイスクチコミ!1


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/02 22:27(1年以上前)

Proxyで、\17,325で出ています。
今日、注文したのですが、”HPに間違いがなければ…”との返信が来たので、心配です。

書込番号:9182168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/03/02 22:58(1年以上前)

うわ メモリーディーラーズで頼んでしまいました。

proxy安いですね 友達のS101に押し付けて
自分用買いなおそうかな?

表示がPATAになっているのがちと怖いですね

書込番号:9182454

ナイスクチコミ!0


4riverさん
クチコミ投稿数:118件

2009/03/03 12:37(1年以上前)

それで友達なのか?

書込番号:9184753

ナイスクチコミ!3


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/03 13:41(1年以上前)

>表示がPATAになっているのがちと怖いですね

そうですね。
しかし、スーパータレントのHPにはPATAのSSDは見つかりません。
ましてや、EeePC用のSSDに今更パラレルは無いだろうと無視したのですが…(PATAのSSDってあるんでしょうか?)。

とにかく注文は通ったようなので、現物が来るまでドキドキものですね。

書込番号:9184975

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/03 13:44(1年以上前)

\17,325円だと買いですね。
私も発注しました。早く来て欲しいです。
商品が到着しましたら、またレポートします。

自分で換装出来るかな・・・(^_^)

書込番号:9184988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2009/03/03 13:57(1年以上前)

メモリーディーラーズのホームページでは
http://store.shopping.yahoo.co.jp/memorydeal/mlc.html
 FPM**GHAE がPATAで
 FPM**GRSE がSATAになっています。

proxyさんは FPM**GRSE  で PATA なのでちょっと疑問です。

書込番号:9185024

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/04 22:46(1年以上前)

> FPM**GHAE がPATAで FPM**GRSE がSATAになっています。

確かに二種類ありました。
GHAEはATAではなくPCIeと表示されていますね。

しかし、それならばRead/Writeも40M/15Mと記載されていなければなりませんね。

益々、”HPに間違いがなければ…”のメールが気になります。

到着次第、結果を報告しますので、心配な方は注文しない方が良いかも…。

書込番号:9193316

ナイスクチコミ!1


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/05 09:50(1年以上前)

nishy26さん、よろしくお願いします。
もし、PATAなら返品ですね。

書込番号:9195122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/05 22:00(1年以上前)

スレ主です。
すみません。私はパソコン音痴で皆様の話しが理解できません。
PATAとSATAの違いが分かりません。私が換装したのはFPM64GRSEで、SATA2です。
PATAとSATAとでは、どちらが優れているのでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9197978

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/06 18:10(1年以上前)

私も専門家ではないので、簡単な説明だけさせて頂きます。
間違った点がありましたら、誰か訂正してください。

パラレル、シリアルと言うのは、信号の伝送方法の名前です。
元々PATAと言う規格は無いと思うのですが、たぶんSATA(シリアルATA)出た後に混乱しないように、それまでのATAをPATA(パラレルATA)と言う様になったのではないでしょうか?

パラレルは平行に複数の伝送経路を持っており、携帯のパケット通信のように、ある程度の信号を一まとめにして送ります。
シリアルは伝送経路は一つで、信号は1bitずつ送ります。

同期やその他の問題で、パラレル伝送には速度に限界がありますが、シリアルには同期は必要ないので、遙かに速く信号を送る事ができます(UltraATAのHDDとSATAのHDDの速度の違いを見ればわかると思います)。

と言う事で、SATAの二代目であるSATA2はPATAより伝送速度が速いのです。

現在市販されているPCのHDDはほとんど(すべて?)SATAです。

書込番号:9201758

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/08 13:02(1年以上前)

報告です

今、届きました。
FPM64GRSE
間違いないです。

書込番号:9211909

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/08 16:30(1年以上前)

早速、組み付けて見ました。

HDBEBCHでのテスト結果は
read 78890  wite 48165  RRead 54584  RWite 14626  でした。
純正ではそれぞれ  82914  50393  57951  14725  だったので、少し遅いようですが、多分気づかない程度でしょう。

プチフリはやはりあります。

書込番号:9212789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/09 23:01(1年以上前)

とても魅力的ですね。取り付けは大変ですか? 

書込番号:9220322

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/10 20:25(1年以上前)

>取り付けは大変ですか?

ある程度、電気や機械が得意な方なら、問題ありません。
パソコンを自作したことのある人なら、簡単です。
使った工具も、精密ドライバーのプラスとマイナス2本だけ。
ただし、保証の対象外になることは承知の上で行ってください。

ただ、キーボードのはずし方がわからず、悩みました。

キーボードの上側(ファンクションキー側)に、ボディから細い金属のピンが手前に向かってでています。
肉眼で確認できない時は、細いマイナスドライバーをボディとファンクションキーの間に差し込み、ボディに沿って動かすと、ピンに引っかかります(右はInsertキー、左はF1きーの上側にあります)。
このピンをボディ側に押し込みながら、キーボードを持ち上げます(引っ張ります)。
片側から順番に4本のピンを押し下げると、キーボードが取れます。

後はひたすらネジとケーブルを外すのみです。

ボディの上面と底面の爪が結構しっかり噛み合っているので、プラスチックの板を間に挟み込んで、動かしながら爪を一つずつ外します(私は自分の爪を突っ込みました)。
乱暴に引き離すと、ボディの爪が折れるかもしれません。

SSDはマザーボードの裏側に位置しているため、すべて分解しないと交換できません。
メモリと同じように、裏側に蓋を付けてくれたら、簡単に交換できるのですが…。

"PC101 分解"で検索すると、写真入りで解説しているHPがあります。

書込番号:9224513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/11 01:15(1年以上前)

丁寧な説明を、ありがとうございました。
ちょっと怖い気もしますが、チャレンジしてみようと思います。

書込番号:9226504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/03/13 03:11(1年以上前)

こんばんわ

この製品を無線LANと交換することは可能でしょうか?
無線LANを必要としないので交換できれば全分解するこ
もなく利便性が高いですよね。

書込番号:9236304

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2009/03/15 22:52(1年以上前)

nishy26さん

商品が到着しましたが、S101の分解なかなか難しいですね。
時間がなくて、30分ぐらいしか作業していないのですが、キーボードを外すだけで終わってしまいました。
キーボードの取り外しで時間がかかり過ぎました。
nishy26さんに質問ですが、キーボードの配線ってどうやって外すのでしょうか?
"PC101 分解"で検索したHPで無理すると破損するっていうのによく書かれてるので、かなりびびってます。
あと、最終的に組み立てた後のキーボードのクラッチってどうするんでしょうか?

すいません。良ければ教えて下さい。

書込番号:9251848

ナイスクチコミ!0


nishy26さん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/17 00:19(1年以上前)

>キーボードの配線ってどうやって外すのでしょうか?

キーボードから出ているフラットケーブルがつながっているコネクターの、白い部分を上に上げます(起こすという方が良いでしょうか)。コネクターの角を、爪か細いドライバーで持ち上げてください。これを起こすと、ケーブルは簡単に抜けます。
パッドのコネクターも同じ構造です。
それ以外のコネクターは、刺さっているだけなので、ケーブルにタブがついているものは、タブをゆっくり引っ張ります。
タブがないものは、爪か細いドライバーで、傷つけないように抜きます。


>"PC101 分解"で検索したHPで無理すると破損するっていうのによく書かれてるので、かなりびびってます。

ノートPCのケーブル等は、細く薄く、デリケートなものが多いので、無理に力を入れてはいけません。筐体も頑丈なものではないので、無理に引きはがそうとしてはいけません。
抵抗を感じたときは、その原因を探しましょう。決して無理矢理引っ張ってはいけません。
基本を守れば、さほど怖いものではありませんよ。


>あと、最終的に組み立てた後のキーボードのクラッチってどうするんでしょうか?

クラッチの意味がわからないのですが、取り付け方ですか?
定位置にキーボードを入れて(手前側をボディに差し込んで)、液晶側を押し込むだけです。
パチッとピンに引っかかります。


後、注意して欲しいのが、ケーブルやコードがテープであちこちに固定されていますが、このテープは決してはがさない(はがれない)ように気をつけてください。
狭い筐体に隙間なく部品が納められています。リード線が一本ずれただけでも、上下の筐体がきちんと閉まりません。
コード等の位置がずれないように注意してください(黒のアンテナ線に注意)。

書込番号:9257901

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ERAMが正しく導入されたか?

2009/03/15 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:37件

ERAM導入がプチフリーズに有効というので導入しました。私のS101はメモリを2GBに換装してあります。
コントロールパネルでディスクサイズを512MBにして、OS管理:固定ページ領域を選択して、TEMPディレクトリー作成を選択しました。
この後再起動しました。はたしてこれでERAMが正しく導入されたのでしょうか?マイコンピューターを見てもZドライブがありません。ERAMが正しく導入され、機能しているか分かりません。
なにか他にやらなけらばならないのでしょうか?また導入されたことの検証方法はありますか?
どなたか教えてください。以上です。

書込番号:9248031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/15 10:16(1年以上前)

>マイコンピューターを見てもZドライブがありません。
という事であれば、RAMディスクが作成されていない事になります。

私が試した方法ですが…。
256MBのRAMディスクの場合 → OS管理:移動可能ページ領域にラジオボタンを、実デバイス扱いとTEMPディレクトリ作成の両方にチェックを入れればOKのはずです。

512MBのRAMディスクの場合 → OS管理外領域 BOOT.INI編集必要にラジオボタンを入れてください。その上で、BOOT.INIを編集してください。編集方法は、ERAMのドキュメントファイルに書いてあったはずです。

書込番号:9248181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2009/03/15 11:00(1年以上前)

僕の場合EeePC4Gであることを先にご了承ください。
同じようにERAMでRAMディスクを導入しようとしましたがうまくいかなかったのでboot.iniを書き換えて(具体的には2GBメモリだったので、1500MBのメモリをOSに認識させる設定にしました。)でERAM側の設定をOS非管理領域とすることでうまくいきました。

書込番号:9248357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/15 11:01(1年以上前)

コントロールパネルのERAM設定で設定したドライブレター(zにしていればzドライブ)がエクスプローラで確認できないならば、インストールに失敗しているのだと思います。

ドキュメントにアンインストール方法も書いてありますので、一度アンインストールして再インストールする手もあります。
私も一度アンインストール・再インストールをやったことがあります。

書込番号:9248362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/15 12:55(1年以上前)

はらっぱ1さんへ

インストールに失敗していなくても、ERAMの設定によってはドライブと認識されない事がありますので、コントロールパネルにERAMがあれば問題ありません。
後は、設定次第です。

書込番号:9248902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/15 14:18(1年以上前)

都会のオアシスさん、失礼しました。
断定は禁物ですネ。

私の場合は、コントロールパネルにERAMがあり、いろいろ設定を変えて再起動してもRAMディスクが出来ませんでした。
で、アンインストールして、再インストールしたら何も設定せずに一発で成功したものですから。

bokoboko_123さんも、いろいろ設定を変えてみて、どうしても動作しないときの最後の手段だと考えてくださいネ。

書込番号:9249279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/15 17:23(1年以上前)

スレ主です。皆様いろいろ参考になるご意見ありがとうございます。
いけないところが分かってきました。
コントロールパネルのメモリ確保元はOS管理外領域(E)BOOT,INI編集必要を選択してBOOT,INIを編集しなければならないんですね。
いまBOOTはこうなっています。
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect
私の場合メモリを2GBにしているのでコントロールパネルのディスクサイズ(S)を512000KBにしました。この場合BOOTにはどのように書き換えればよいのでしょうか?
また書き換え後はどんなことをすればよいのでしょうか?教えてください。お手間をおかけして本当に申し訳ありません。

書込番号:9249988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/03/15 18:51(1年以上前)

もし、ドキュメントを読んでもわからないなどの状況であれば、下のサイトあたりを参考にして、インストールや設定をされることをお勧めします。

http://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/#017

書込番号:9250398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/03/15 20:53(1年以上前)

http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/ERAM%A4%CE%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1
4番を参考に。
bokoboko_123さんの場合は、コピーした行に"/MAXMEM=1536"を追加ですね。

書込番号:9251036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/03/16 20:40(1年以上前)

皆さんどうも有難うございます。
アドバイスでなんとかなりそうです。チャレンジしてみます。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:9256165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング