Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリー置換とRAM化

2009/01/23 16:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めて質問させていただきます。
サブマシンとしてS101を購入しようと思い、店頭にも行って触って確かめてきました。キー配列等、使い勝手がよさそうなので購入に踏み切ろうと思っています。使途は、Web閲覧、Word・Excel・PowerPointなどでの作業、統計計算などの予定です。
動きをよくするため、レビューで何人かの方が書いていらしたメモリーの2Gへの置換と、そのうち500M程度をRAM化する、ということをやってみたいのですが、どこを見ればその方法がわかるでしょうか。
ご存じの方、教えていただけますとたいへん幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:8977590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/01/23 17:32(1年以上前)

取り合えずこういうのは一旦検索で探してみて下さい。
キーワード「RAMディスク」で探されれば良いかと思います。
手っ取り早いのはこのこ過去のクチコミで検索かけて下さい。
新規書き込みボタンの下辺りにある「クチコミ掲示板検索」機能を使われると良いでしょう。

書込番号:8977803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/23 19:33(1年以上前)


あんましかわんねェ。
インターネットは回線スピードのほうがモノを言いますし。

書込番号:8978219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/24 00:05(1年以上前)

ひまJINさん、resありがとうございました。

>取り合えずこういうのは一旦検索で探してみて下さい。
>キーワード「RAMディスク」で探されれば良いかと思います。
>手っ取り早いのはこのこ過去のクチコミで検索かけて下さい。
>新規書き込みボタンの下辺りにある「クチコミ掲示板検索」機能を使われると良いでしょう

早速検索してみました。たくさんありますね!!
奥が深い世界で、全部は読み切れませんでしたが、とりあえず、
・2Gメモリーへの置換は簡単にできそう
・RAM化は、フリーソフトなどの利用でもできそう
ということはわかりました。

カオサンロードさんもresありがとうございました。

>あんましかわんねェ。
>インターネットは回線スピードのほうがモノを言いますし。

高速化についてのご意見ありがとうございます。

検索して読んだスレからも、置換したりRAM化したりする目的が重要、
ということがうかがえました。
皆さんやはり、高速化と同時に、16GのSSDの容量をカバーするために
SDHCを使ったり、RAM化をしていらっしゃったりしていますし、
私もそれを考えていました。
ただ、SSDへの書き込みを避けてRAMで処理するファイルがウェッブの
キャッシュという方が多いのですが、私はそこまでウェッブ関係を
使用しないと思うので、そうなると2Gへの置換の意義も薄まるかもしれません。

うーん、自分で質問しておいて自分で迷い道に入ってしまった...。

ともあれ、お二人のresに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:8979678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/24 09:45(1年以上前)

走れキウィさん、

>ただ、SSDへの書き込みを避けてRAMで処理するファイルがウェッブの
>キャッシュという方が多いのですが、私はそこまでウェッブ関係を
>使用しないと思うので、そうなると2Gへの置換の意義も薄まるかもしれません。

あの、ひょっとして状況が分かってらっしゃらない可能性もあるので、一言。
RAM-DISKは基本的にはSSDのプチフリーズ(書き込みが10〜20秒くらい止まります)対策だと思います。
プチフリーズはしょっちゅう起こるものではないですが、ウェブブラウジングの最中に画面の切り替えが
10秒も20秒も止まると、ブラウザのキャッシュをRAM-DISKに設定したくなること請け合いです。
(まあ個人差もあるのかもしれませんが。)

書込番号:8981015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/24 10:42(1年以上前)


RAM-DISKがプチ不利の根本的解決策にはなりません、あいかわらずいけません。

書込番号:8981226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/24 13:00(1年以上前)

カオサンロードさん、たしかにそうですね。

私自身は、普通プログラムを使っている時のプチフリーズは、あまり気になりません。
(私の901-Xではプチフリーズはせいぜい20秒くらいなので、アレ?と思っていると動き出すので。)
ただ、ブラウジング中のプチフリーズはちょっと辛いので、RAM-DISKの効果は十分です。
もちろん、これでプチフリーズがなくなるわけではないんですが。

メモリを2GBにすると、WinXPではどうせ余って仕方ないので、RAM-DISKに使っても痛くもかゆくもないというのも一因ですネ。

まあ人それぞれですね。
うんうん。

P.S. SHD-DI9M32Gが手に入ったので、901-XのCドライブを取っ替えようと思います。

書込番号:8981782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/24 13:57(1年以上前)

はらっぱ1さん、resありがとうございました。

>あの、ひょっとして状況が分かってらっしゃらない可能性もあるので、一言。
>RAM-DISKは基本的にはSSDのプチフリーズ(書き込みが10〜20秒くらい止まります)対策だと思います。
>プチフリーズはしょっちゅう起こるものではないですが、ウェブブラウジングの最中に画面の切り替えが
>10秒も20秒も止まると、ブラウザのキャッシュをRAM-DISKに設定したくなること請け合いです。
>(まあ個人差もあるのかもしれませんが。)

すみません、初心者のうえ、いろいろな書き込みを一気に読んで混乱しました。
プチフリーズ対策のことも読んでいたのですが、きちんと理解していなかったようです。
ご教示ありがとうございます。

カオサンロードさんもresありがとうございました。

>RAM-DISKがプチ不利の根本的解決策にはなりません、あいかわらずいけません。

こううかがうと「では根本的解決策とは?」と質問したくなってしまいますが、
お答えいただいても私の能力では理解できるかあやしいものです...。
他のスレなどから推測するに、原因は、読み書きなどを速くするための
S101の基本設計に関わる問題のような気がするのですが、そうなんでしょうか?
いずれにしても私に手が出せる領域の問題ではなさそうです...。

>私自身は、普通プログラムを使っている時のプチフリーズは、あまり気になりません。
>(私の901-Xではプチフリーズはせいぜい20秒くらいなので、アレ?と思っていると動き出すので。)
>ただ、ブラウジング中のプチフリーズはちょっと辛いので、RAM-DISKの効果は十分です。
>もちろん、これでプチフリーズがなくなるわけではないんですが。
>
>メモリを2GBにすると、WinXPではどうせ余って仕方ないので、RAM-DISKに使っても痛くもかゆくもない
>というのも一因ですネ。

はらっぱ1さんがお書きになっていらっしゃるように、
2Gなら余裕があるので当面のプチフリ対策としてやってみる、
という考え方は成り立ちそうですね。

いろいろご教示いただき、ありがとうございます。

書込番号:8982002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/24 15:55(1年以上前)

>こううかがうと「では根本的解決策とは?」と質問したくなってしまいますが、

わたしはプチフリーズは半分以上諦めているんですが。

プチフリーズの原因は、ASUSのPCに搭載されている、なんとかいう(すみませんメーカ名を失念しました)メーカのMLC-SSD用コントローラ・チップにあるようです。
すみません、あんまり詳しくなくて。

なので、
(1)SSDを止める。
(2)SLCタイプのSSDに替える。
(3)MLCタイプでも、違うメーカのコントローラを使用したSSDに替える。
という対策はあり得ると思います。
値段とか市場入手性とか、換装の難易度とかで、方法は変わってくるとは思いますが。

もっと詳しい人のレスを待ったほうがいいですネ。

書込番号:8982477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーの消耗について

2009/01/23 22:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

こんばんは。
こんな事を聞いたら「はぁ?!」と言われると思うのですが質問させてください。
S101を購入したら32GBのSDカードとバッファローから出た薄型のUSBメモリ8GBを挿そうと思っています。
USBメモリとかSDカードも挿してるだけでバッテリーを微量でも消費してしまうのでしょうか。
ご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8979133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/23 22:50(1年以上前)

 電子機器で自前で電池を持っているわけではないですので、電気は食うと思います。読み書きをしていないときにどの程度消費するかは難しいですね……。
 バッファローのSDカードやUSBメモリで仕様書に消費電力を書いてあるものを見つけたので貼っておきます。あくまでも最大消費電力ですが。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/rsdc-s/index.html?p=spec
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-rs-bs/index.html?p=spec

書込番号:8979209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/23 23:16(1年以上前)

かなり推測が入ってますが。
具体的数字が分からないので、定性的な説明ですが。

メモリ素子自体は、書き込み・消去時に電力を消費するだけであり、その他の時には消費しないと思われます。

ただ周辺の電子回路(たぶん、入出力や制御を実行する部分があると思いますが)は常時電力を消費するんだと思います。電力は微々たるものでしょうが。

たぶんCPUやメインメモリや液晶バックライトの方がはるかに消費電力が多いと思います。数百倍とか数千倍くらい?

書込番号:8979365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/01/24 00:08(1年以上前)

以下のようなページもありました

http://kamura.cocolog-nifty.com/chemie/2008/02/usb_b654.html

つないでいるだけの状態と、フルアクセスしている状態では当然電力消費が違いますが、それでも数百分の一とか数千分の一というレベルではなく。結構消費している感じだと思います。

書込番号:8979691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/24 09:55(1年以上前)

そうですか。
なんとなく、フラッシュメモリは昔のEEEPROMと同じようなものかなぁ、と思っていたんですが、なかなか最新情報に付いていけてないです。

書込番号:8981059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:12件

このPCを購入したいと思ってるんですが容量に不安があり、外付けHDも嵩張るので
SDカードを挿しっぱなしにした状態にして そこに常時ソフトなどをインストールしたりなど内蔵HDD的な使い方って出来るんでしょうか?

書込番号:8980257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 02:34(1年以上前)

過去スレにSDのHDD化というものがありましたが
この作業を行えば上記のようなことが出来るんでしょうか?

書込番号:8980274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/24 03:58(1年以上前)

すみません口コミに沢山書いてありましたね・・・疑問は解決しました

色々口コミを参考にさせて頂きましたがHDD化することによって不具合が出てる方もいらっしゃるみたいなんで やっぱり初心者が手を出すべきではないみたいですね。。。

書込番号:8980379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ubuntuのインストール

2009/01/18 03:10(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 zzfurさん
クチコミ投稿数:134件

このパソコンでubuntuの導入に成功された方おられますか?
私はisoをCDに焼いてインストールしましたが、途中で止まってしまってインストールできませんでした。パーティションを分けているのが原因なのかな?
よろしければ、情報お願いします。

書込番号:8951117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/01/18 04:05(1年以上前)

インストール時のシステム要件で4GBの空き容量となっているからCドライブが足りないのかも。
http://www.ubuntulinux.jp/products/WhatIsUbuntu/desktopedition

書込番号:8951185

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzfurさん
クチコミ投稿数:134件

2009/01/18 09:17(1年以上前)

ありがとうございます。
4G以上あります。
FAT32のところではだめなのか?そんなことありませんよね。
このS101はかなりメーカーが変な設定をしているので、ハード的な問題もあるか?

書込番号:8951605

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2009/01/18 13:20(1年以上前)

FAT32ではだめです。ubuntuをインストールするパーティションはext3でフォーマットしてください。
ubuntu側からFAT32を認識することは出来ます。なのでデータファイルはそちらに保存するようにしておけばwindowsと共有できます。

書込番号:8952602

ナイスクチコミ!1


スレ主 zzfurさん
クチコミ投稿数:134件

2009/01/18 19:57(1年以上前)

ありがとうございます。
FAT32にインストールできないのですか。知りませんでした。
情報ありがとうございます。
ところで、どのようにフォーマットすればいいのでしょうか?
いろいろネットでさがしていますが、あまりありませんね。

書込番号:8954506

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2009/01/18 23:35(1年以上前)

このあたりを参考にしてください。また、ubuntu パーティション あたりで検索するとページがあるはずです。
http://linuxsalad.blogspot.com/2007/10/ubuntu_23.html

デュアルブート環境を作る際、手動でパーティションを操作するのは危険が大きいので、バックアップはとっておくようにしてください。
また、デュアルブート環境では起動時のブートローダの設定も必要です。GRUBなどの単語で検索してみてください。

書込番号:8955947

ナイスクチコミ!1


スレ主 zzfurさん
クチコミ投稿数:134件

2009/01/19 00:09(1年以上前)

ありがとうございます。
非常に詳しいHPですね。
このHPを参考にやってみたいと思います。
デュアルブート成功したらまた報告させて頂きます。

書込番号:8956150

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzfurさん
クチコミ投稿数:134件

2009/01/22 23:59(1年以上前)

ありがとうございました。
無事できました。
切り替えはMBMを用いました。

書込番号:8975086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

使用に耐えられますか?教えてください

2009/01/17 13:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

2台目外出先での使用、エクセル、ワード、パワポ、メール、WEB使用希望。

Q1 SSD 16GBで上記ソフトはインストール可能でしょうか?
Q2 インストールはめいんPCのDVDドライブから可能ですか?
Q3 ASUSEee PC 901-16G とどちらがお勧めですか?

以上ご教示ください。

書込番号:8947378

ナイスクチコミ!0


返信する
masapiyoさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/17 14:22(1年以上前)

>Q1
出来ます
>Q2
出来ます。ドライブ共有すればたぶん可能かと思います。
>Q3
どちらでも。

書込番号:8947498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/17 14:28(1年以上前)

Ofice2007proを使用しています。
とはいえ、実際使用しているのはWordとExcelのみなんですが(笑)
他は知りませんが、このふたつは十分問題なく使えますよ。
他に細々ソフトをSSDにインストールしていますが、残り7.7Gあります。
これだけあれば問題無いとは思いますが、データ保存媒体としてはSDHCをお勧めします。

あと、RAMを2GにしてERAM試してみるとか……より快適になります。

書込番号:8947516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/17 15:32(1年以上前)

有難う御座います、使えそうですね!!

こうなるとますます、ASUS Eee PC 901-16G とまよってしまいます。

書込番号:8947757

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/17 19:11(1年以上前)

>こうなるとますます、ASUS Eee PC 901-16G とまよってしまいます。

Officeをよく使うなら、画面は大きいほうが見やすいし、
キーボードも大きいほうが断然使いやすいですよ

ただ、重さは同じくらいみたいですが、
使い勝手よりもサイズを重視するなら901でしょうか

901のほうが値段も安いし、バッテリーの持ちも良さそうなので
たしかに悩みますね(笑)

書込番号:8948649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/17 22:10(1年以上前)

MaxHeartさん有難う御座います。
901または他社のものとの比較でS101に決定したかた、
何が決めてでしたか?参考まで教えてください。

書込番号:8949653

ナイスクチコミ!0


sono79さん
クチコミ投稿数:19件

2009/01/21 00:29(1年以上前)

私は今900と101を両方所有していますが、900と901はサイズ的には同じだと思うので、その観点からですと101の方が高級感がありますね。
大きさは少し大きくなりますが、厚みは薄くなによりキーボードが打ちやすいです。
900の大きさですと、ブラインドタッチができず人差し指2本でタイピングしていますが、101は問題なくたいぴんぐできます。

そのため、本体の小ささとバッテリー駆動時間にこだわらなければS101をおすすめします。

あ、あと価格もですね。

ただ私は今はS101しか使っていません。それほどお気に入りです。

書込番号:8965760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/01/22 20:04(1年以上前)

sono79さん

アドバイス有難う御座います。
sono79さんの比較点そのとおりですね!

また、S101の高級感は数多くの意見ですね。

なやみます・・・

書込番号:8973540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

SSDの交換は可能か?

2009/01/18 21:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

サブPCとしてUMPCの購入を検討しています。
用途として、メール、Word、文書作成(Word・excel)、動画閲覧です。
HDDより携帯性・耐久性を考えると、SSDがいいと感じましたが、16Gまでしかなく
容量的になんとなく不安を感じてしまいます。
そこで、購入後にSSDの容量アップのためにSSDを交換することは可能なのでしょうか?
お教えください。

また、全然内容的に違いますが、動画の鑑賞はスムーズにできるのでしょうか?

以上、2点お教えください。

書込番号:8955140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/01/19 07:16(1年以上前)

おはようございます。
SSDの交換についてですが、読み書きを高速にするための専用コントローラを使用しており、別のSSDに交換すると使用できるものの、アクセス速度が劇的に落ちるそうです。
動画閲覧についてですが、ユーチューブやDVD等の再生は問題ないと思われます。

書込番号:8956859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2009/01/19 07:31(1年以上前)

動画閲覧でなく動画鑑賞でしたね;
失礼いたしました。

書込番号:8956880

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/19 13:19(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
新製品の発売予定をご存じの方いますか?
どうしてもSSDの容量が足りない気がして
もう少し増えない物かと思っています。
正直、16Gで足りるんでしょうか?
追加で入れるソフトは、ワード、エクセル、一太郎、atok、gomplayerぐらいですね。
容量が足りないと仮想メモリが少なくなるのかな?とも思っています。
知識不足なのでご意見・アドバイスください

書込番号:8957879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/01/19 23:23(1年以上前)

こんばんわ!
 
私は、メモリを2G(オークションで2500円位で購入)
あとはSDカードを8Gで入れております。
ソフトはいらないものは削除してワード・エクセル・パワーポイントなどなど
入れておりますが問題はありません。

もし、エクセルなどでデーターが多ければUSBメモリーを活用したらどうでしょうか?
私はデーター用で2GのUSBメモリを使ってますし、マイドキュメントはSDカードへ移動しております。

動画閲覧に関しては「Gyao」「ワンセグ」くらいしか見てないのでよくわかりません。
あくまでも気楽なセカンドマシーンであればお勧めです。

書込番号:8960727

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu1210さん
クチコミ投稿数:251件

2009/01/19 23:51(1年以上前)

ありがとうございます。
ソフトの件ですが、ウィルスバスターを入れるとかなり重くなりませんか?
セキュリティ的には入れないといけないと思いますが、実際に皆さんはいかがしていますか?

書込番号:8960922

ナイスクチコミ!0


miyo4さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/20 09:46(1年以上前)

こんにちは

自分の環境ですとOffice2007(outlook,word,excel,powerpoint),atok2007
VB6、ウイルスセキュリティーZERO、GOMPlayer,その他を入れています。
容量は約3/4ほどくいます。VB6とatok2007を入れないと約1/2ですみます。
(アップデートをおこなって)

たまにプチフリなのか反応が鈍くなることがあるので
EWFやRAMDISK(temp:DISKを保存しまない)などの対策でかなりサクサク動きます。
(プチフリは全くなくなりました:IEの一時ファイルはSSDのまま:RAMDISKでDISKを保存
するに設定すと起動から反応までが遅くなります。SDHCですと若干反応が遅くなります。
EWFによりシャットダウンが遅くなりますが、モバイル用途と寝ながらのネット鑑賞を考え
私の場合は、起動が速く、終了は遅くてもかまわず、外でのとっさの作業にもたつかない
ことを前提にしています)

動画に関しては特に反応が遅いとか止まると言った症状はありません
(物によるのかもしれませんが)

ダウンロードソフト?などで保存フォルダーをSDHC
(16G:SDHCフォーマットのFAT32?(FAT32でも速度差は感じられませんでした)、
NTFSにすると反応が遅くなります。妥協範囲ですが)
にしてダウンロードしながらエキスプロラーでそのホルダーを開くと若干遅い感じがします。

この設定並びにソフトには賛否両論がありますが私の設定ではこんな感じです

書込番号:8962160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2009/01/21 08:36(1年以上前)

shuさん

本家台湾ではSSDが64GBのバージョンも出ております。
OSがLinuxなので上級者向けですが、
無線LANのアクセスポイント付で
日本円に換算すると6万円です。

http://buy.yahoo.com.tw/gdsale/gdsale.asp?gdid=1233635&act=gdsearch

文書作成がStarSuiteで十分なレベルならば
Linuxで十分ですね。

日本でもこのくらいの価格で出てほしいです。

書込番号:8966528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング