
このページのスレッド一覧(全369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月1日 10:38 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月31日 23:30 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月31日 16:20 |
![]() |
2 | 6 | 2008年12月31日 13:53 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月31日 13:11 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月31日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
すみません。教えてください。
ハードディスク(SSD)のランプがF10のキーの上にありますが、
このランプSSDにアクセス中は消えたり点いたりすると思いますが、
アクセスしていないとき(触らないとき)は常時点いているのでしょうか?
消えるのが普通だと思うのですが・・・・(買ったときは消えていたと思うのだが)
私のは常時点いています。
みなさんのはどうでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

すみません。
常時点いています。
ソフトやドライバーをインストールするときにたまに消えることがありました。
正常な動作なのでしょうか?
書込番号:8865512
0点

BIOSを入れ替えたら、正常に戻ったようです。
やはり異常のようでした。
おさわがせしました。
書込番号:8866319
0点

あれ、やはり、常時点灯してしまいました。
おかしいですね。
さわったのは、無線LANとBLUEですね。
このへんに何か原因があるのか?
みなさんはどうでしょうか?
書込番号:8866466
0点

ディスクドライブでデータを読み書きを行う場合は点滅しますよ。
マニュアルに書いておるよ、
正常動作と思うよ。
書込番号:8866741
0点

普通は、点灯したままにはならないと思います。
HDにアクセスしているときに点灯します。
ウイルス検索、デスクトップサーチ等が動作しているのでは?
書込番号:8866788
0点

情報ありがとうございます。
電源を入れた瞬間から、このランプ(F10の上のSSDへの白色に点するアクセスランプ)つきっぱなしです。
ずーと点いています。
不良でしょうか?
書込番号:8866876
0点

起動してしばらく放置しておいても
ランプが点きっぱなしであれば、明らかに
異常だと思いますよ。
ウイルスの更新やチェックは一定時間放置
すれば終わる筈です。
極度にネットの回線が遅い場合、延々とダウンロードが
続いている可能性があると思いますが、それは右下に
アイコンが出ているので分かるのでは無いでしょうか。
ちなみにバッテリーのマークの右となりがSSDのランプ
ですが、お間違えではないですか?
左から4番目は無線LANのランプで常時点灯しています。
(ONにしている場合)
書込番号:8869358
0点

ありがとうございます。
ずーと点灯しています(バッテリの右のランプ)。
今も!
異常ですよね。
買ったときは正常に動いていたと思います。
Bluetoothを使ったへんからかな・・・・・
書込番号:8869555
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)
マイクロソフトの簡易パソコンに対するWindowsXP供給の規制として
画面解像度が1024×600に制限されているというのが
一般的な認識ですが、台湾など海外では、
1366×768の機種にWindowsXPが普通にインストールされて
発売されています。
http://buy.yahoo.com.tw/gdsale/gdsale.asp?gdid=1264490&act=gdsearch
厳密にはノートではなく一体型デスクトップですが
持ち出さない人にはこちらのほうが画面も大きく、
画面解像度も高く、タッチパネルで便利なことこの上ありません。
DellのMini12でも高解像度のXPが発売されたことを考えると
3ヶ月以内にこの機種と同等の軽さ薄さバッテリーの持ちで
Mini12並の高解像度版が出るのは間違えなさそうな気がします。
ネットブックは08年にブレイクしましたが、
まだまだ発展しそうですね。
09年が楽しみです。
0点

>画面解像度が1024×600に制限されているというのが
>一般的な認識ですが
そうなの?
たぶんだけど解像度に関しては規定はないと思うよー。
サイズに関しては14インチまでかな。
書込番号:8864564
0点

ネットブックの解像度規定はあったはずなんですが...
じゃなけりゃ、HP mini1000が解像度を落とすはずがないとおもうんですけどね。
ただ、仰る通りにMini12がWXGAで登場していることを考えれば、緩和されたんでしょう。
S121もおそらくWXGAになるんだと思います。
やっぱり、来年もいろいろなものが登場するでしょうね。
自分も楽しみです。
書込番号:8868319
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
最近購入いたしました。
非常に満足なのですがひとつだけ気になることが。
OS起動後にネットワークにつながるまでに時間がかかるのです。
起動は早く、タスクバーにどんどんアイコンが並んでいきますが、
あるタイミングでアクセスランプが点灯しっぱなしになり、
一分半ほどたって、やっとネットワークがつながる、という
感じです。
あの1分半はなにをやっているのか不明です。
ただ、休止状態やスタンバイにすればそれはおきないのですが、
なんだか気になる症状です。
ただ、口コミで見当たらなかったのでわたしのものだけかも
知れませんね。
0点

はい、kingsoftインターネットセキュリティをいれています。
も、もしかしてそれのせいでしょか??
たしかに買って電源入れたときは件名の症状なかったです。
書込番号:8857606
0点

私も同じ症状ですよ。
ウィルスソフトはまだ入れていませんが、
デスクトップが表示されるのは非常に高速ですが、
そこからフォルダを開こうとしたり、ブラウザを
開こうとしても、しばらく待たされる状態です。
それでも、電源スイッチ押してから1分後位には
操作できるようになっているので、それほど
問題なわけではないのですが、ちょっと気になり
ます。
何か解決策があればよいのですが。
他の方はどうなのでしょう。
書込番号:8859688
0点

kotaさん
そうですか、、。
なんなんでしょうね〜。
ちなみに最初に書いた文章で間違いがありました。
「アクセスランプ点灯したまま」
ではなく、逆でアクセスランプが点灯しないまま
でした。
さも起動が終わったように点灯しなくなるんだけど、
2分ぐらいしたら気がついたように動き出して
下のアイコンが増えるんです。
そしてネットもつながりだします。
このあたりも同じ症状でしょうか。
書込番号:8859881
0点

全く同じ症状ですね・・・
ASUS独自の「x preth pass」とやらの仕業で、デスクトップ画面の表示こそ速いですが、実はその段階ではウィンドウズが全部立ち上がってないせいなのでしょうか。
書込番号:8863002
0点

x preth pass は関係ないと思いますよ。
私は、http://www.takajun.net/pc/storyp081221.htm のとおり、EeePC 1000H-X に OS を WindowsXP Home から WindowsXP Professinal に変更(クリーンインストール)して余計なものを入れなかった時点では、起動はかなり早かったですから。
VB2009 を入れてから ネットワーク関連の起動が遅くなっています。
書込番号:8863071
0点

スタットーー>ファイル名を指定して実行を展開してこの中にmsconfigに入手してokをクリックしてーーー>システム構成ユーティリティの中にサービスをクリックして起動するとき必要ないプログラムを停止してみてください。
書込番号:8866458
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)
先日シャンパンを購入したのですが、昨日初めて充電し半日以上経過しているのですが
未だにバッテリーが65%位しか溜まっておらず少し心配になったので質問させてもらいました。
初回はこうもフル充電に時間が掛かるものなのでしょうか?
ちなみにACアダプタはちゃんと青くランプが点きますし、
PC未起動充電でした。
0点

SONYのVAIOで見かけた機能ですが、バッテリーいたわりモードみたいなのってありませんか?
充電の上限を制限するような機能なんですが・・・
無かったら初期不良かと・・・
書込番号:8850604
1点

>USP.さん
早速のレス有り難うございます。
今出先なので持って来ていませんが明日帰って調べてみますね。
初期不良じゃないことを祈りつつ
書込番号:8851144
0点

901で同じ状況でした
PCを起動した状態では充電がある数値で止まってしまいましたが
シャットダウンした状態では充電が進みました
使わない時はシャットダウンして充電
使うときはACをはずして放電
これを繰り返したところ症状がでなくなり(バッテリーが活性化)
100%まで充電可能
PCを起動した状態でも2時間で充電可能
になりました。
書込番号:8852291
1点

>ひろ君ひろ君さん
先程帰ってきて早速いじってみたところ、シャットダウン中に
充電をしても65%から一向に溜まらないです(汗)
今アダプタ外して放電してまたシャットダウン中に充電してみて
改善しなければ問い合わせてみます。
レス有難う御座いました。
書込番号:8857108
0点

結果報告をしておくと誰かの為になるかもしれません。
無事に解決することを祈ってます。
書込番号:8861536
0点

>USP.さん ひろ君ひろ君さん
ひろ君ひろ君さんの情報通りにちまちま
(シャットダウン中充電→アダプタ外し適当にiTunes等で放電→電池残量1桁)×n
をしていたら徐々電池残量のパーセンテージがあがっていき
100%充電完了と表示されるようになりました。
その後アダプタ無し実働約4時間くらいは保ちましたので一件落着です。
お二方情報提供誠に有難う御座いました☆
ASUS製品でこんな症状だった方は一度この方法を試してみた方がいいですね!
時間はだいぶ掛かりますが(汗)
書込番号:8865903
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
本機に大満足なんですが、購入から一ヶ月が経過し
気が付けば、起動時間(ボタン押してアイコンが時計から矢印になるまで)
が約50秒になり、各動作の反応が鈍くなりました。
起動は、購入時は約20秒くらいだったと記憶しています。
動作の鈍さというのは、IEやWindows live mailの起動に恐ろしく
時間がかかったりします。また、IEもときたま、フリーズまでしませんが、
長時間考えている時があります。常にこの現象が起こる訳ではありませんが、
たまに、S101を壁に放り投げたくなる程のストレスがあります。
下記環境ですが、もし何かアドバイスできる方がいましたら、ご教示
宜しくお願いします。初期化しようか迷っています・・・。
※起動と終了の遅さは毎回で、鈍さは主に起動直後が多いです。
10分くらいしたら、調子は良くなります。たまに鈍さが続きます。
同時期に購入した友人は、メモり増設もしておらず、私の機種より
機敏な動きをしているので何かがおかしいと思っています。
(私の環境)
(1)メモり2G増設と512MのRAM化(テンポラリーフォルダに設定)
(2)SDHC16GのDドライブとしてHDD化
(3)Norton Internet Security2009のインストール
(4)一太郎2007(ATOKの使用)のインストール
(5)office2000(word,execel,powerpoint)のインストール
(6)gimp2.6のインストール
(7)IEのverは7を後で追加インストール
※(3)のNIS2009は機能を無効にしても起動時間は変化なしなので、
多分影響はないと思います。Cドライブの残り容量は7G以上あります。
仮想メモリは初期状態の通り、設定していません。
0点

補足ですが、各動作の鈍さは「IEやWindows live mailの起動」だけ
はありません。ほとんど、この二つのソフトしか使っていないという
ことです。また、主に家庭内無線LAN環境ですので、インターネット
接続の立ち上がり遅さということもありません。
皆様、宜しくお願いします。
色々、設定したりしたので、ディカバリーCDで初期状態にするのは
なるべく避けたいと思っています。
書込番号:8862840
0点

書き出された環境に書かれたことは、どれも遅くなる要因をはらんでいると思います。
初期化してひとつずつインストールしたり設定したりしてしばらく様子を見ながら、大丈夫なら次に進むというように、遅くなるのが再現されるか、どのソフトや設定で遅くなるかを試行していくしかないと思います
書込番号:8862892
0点

>10分くらいしたら、調子は良くなります。
=>
タスクマネージャで CPU占有率を調べれば、どのプロセスが時間を使っているか分かりますよ。10分間も続くのなら、すぐ分かると思います。
MSが以前公開していた Process Explorer使えば、サブシステム名や実行ファイル他より詳しい情報が分かりますが、今は公開やめているので探すのが大変そうです(頑張れば見つかるでしょう)。
書込番号:8862941
0点

MicrosoftのOS全般に言えることですが、使えば使う程にレジストリが肥大化し動作が重くなってきます。
LinuxやMacOSではない症状なのでいいかげん何とかしてほしいですよね。
Windows7になってもこれは変わらずみたいです。
書込番号:8863150
0点

私の場合も、SSDランプが頻繁につくようになったことがあり、そのときに、画面下のタスクバーの真ん中付近にWindows Searchの検索窓ができていました。Windows Updateのさいに、カスタムも含めすべてあててしまったため、意識しないうちにWindows Searchがインストールされたようでした。このWindows Searchは、レビューにも書きましたが、検索用のインデックスを作るために、いろいろなタイミングで、SSDを占有してしまうようで、Windows起動時、IEの終了時など、そのほか、操作をしていないときにもSSDランプがしばらく点灯しつづけることがありました。この現象のすべてがWindows Searchによるものかどうかはわかりませんが、結果的に、Windows Searchをアンインストールしたら、ほとんどこの現象はなくなり、現在に至っています。ご参考になればいいのですが。
書込番号:8864804
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
次の内容を追加連絡させて頂きます。ちょっとやれる
範囲で調べたのですが、改善には至っていません。
再度アドバイス頂ければ幸いです。
(1)Windows Searchは、インストールしていませんでした。
従って、関係ありません。
(2)F10ボタンの上の、SSDランプは常に点滅しています。
約2秒間隔くらいです。
(3)タスクマネージャーのプロセスですが添付写真2枚の
通りです。小生では判断できません。わかる方おられますか?
2枚あるのはすべての内容を表示させるため、スクロール上部と
下部の2枚に分けました。
書込番号:8865108
0点

そのプロセス一覧からは、ずいぶんいろんなプロセスが動いているなということしか分かりませんね。WinDVDのDVDドライブ監視やJustsystemのUpdateやスケジュールプロセス、BlueTooth, Windows Live なんとかの常駐処理は、使ってないなら外してもよいのではないか位ですね。
プロセスのCPU使用率は動的に変化するので、一瞬のスナップショットでは判別できない場合があります。負荷が高いときに、しばらくプロセス一覧を監視して CPUの項目が高いものを抜き出してください。
プロセスの意味が分からないときは、Googleでイメージ名を検索すればほとんど元のアプリやサブシステムが何かわかります。不要なものは、msconfigコマンドやサービス一覧などで自動起動しないようにできます。
細かい作業になるので、これはスレ主さんが頑張ってやるしかないと思います。
よく分からない場合は、一度システムをリカバリーして、(3)->(7)の手順を一気にやらず、一つずつやって どの段階で起動時の負荷が高くなるか調べたほうが早いかも知れません。
再現性があるなら、どこかで犯人が見つかるはずです。
書込番号:8865314
0点

msconfigコマンドで、windowsシステム系のプログラムを
残し、programフォルダのものを全て、スタートアップから
起動しないようにしました。それと、SSDには害かも
しれませんが、デフラグを実施した所、起動時間が
50〜60秒→35秒に短縮されました。
動きの鈍さは今の所、改善されていますが、暫く
見守っていたと思います。
皆さんのご意見を整理すれば、やはり常駐しているものが
いつのまにか増えてきたことが原因だと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:8865751
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

アップデートしましたがそうでもなかったですよ。
無線LANカードの問題だと思いますが・・・
書込番号:8859786
0点

>無線LANカードの問題だと思いますが・・・
無線LANカードに当たり外れがあるって言う事でしょうか?
書込番号:8861748
0点

無線LAN(本体側)というよりは無線ルーター側の問題なんでしょうか?
でも、無線LANでよく途切れるような現象の方は多いのではないでしょうか?
書込番号:8861839
0点

先ほどは変わらないとコメントしましたが、
だいぶん改善されてきたようです。
途切れる頻度が減りました。
無線LANモジュールをIntelの無線LANモジュールに換装したら
改善したというレポートを見たことがあります。
ただし、換装すると電波法違反になるそうなので詳細は控えますね。
今度、USBの無線LANアダプタがあるので、
それで試してみようと思います。
書込番号:8861902
0点

そうですよね^^
ASUSの場合、BIOSのアップを頻繁に行ってくれるので、いろんな不具合も改善されていくので
いいですよね。
書込番号:8864309
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
