
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年1月31日 14:34 |
![]() |
14 | 22 | 2011年11月18日 19:23 |
![]() |
3 | 1 | 2009年8月17日 17:25 |
![]() |
2 | 0 | 2009年1月30日 22:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組]
同社のメモリーは相性などの問題で色々言われているようですが、とにかく無事に問題無く「triple」で作動しました。
Microsoftのメモリーテストも無事通過です。
Ram Discに2GB、I-Oデータのマッハドライブをフルに活かすため4GBを充当。
(このマッハドライブは実際のところ未だよく解ってはいませんが)
それだけで合計6GBを占有されるのでメモリー合計12GB→24GBに増設したした次第。
右の画像はInternetExplorerを起動した状態です。
製造メーカーは「南亜テクノロジー」なのすね、買うまでは判りませんでした。
ヨドバシ梅田店にて2組を11,160円で購入。
1点



メモリー > CFD > T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組]
PCの構成はWindows 7 Home Premium i7 920 64ビット、ASUS P6T BIOSは
最新のバージョン1408です。
メモリーは、CORSAIR XMS3 DDR3−10600 1Gの3枚 3GBが既に搭載してます。
今回更に、ホームビデオの編集のため、CFD T3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 4GB 3枚
を追加しました。
マザーボード、CORSAIR等の相性等心配でしたが、すんなり15GB
認識してくれました。 動作も現状安定してます。また体感スピードは
キビキビ動くようになったと思います。
購入はドスパラですが、いつも利用していて、トラブル等なく、私にとっては、信用できる
店舗です。
1点

上記の追記ですが、何故かメモリー速度が、1333×6枚載せているのに、1066しか認識
されていないので、クチコミ等参考にして、マザーボードASUS P6TのBIOSのDRAM Frequencyで
Autoから1333MZに変更したら
うまく認識されました。 この辺の変更についての知識は、全く素人で自信がありません。
BIOSの操作は、これだけでよろしいですか。
どなたか、お教えください。なおエクスペリエンススコアは、メモリーで7.4から7.6に
向上しました。よろしくお願いします。
書込番号:13559673
2点

現在のメモリー設定をCPU-Z等で確認して、DDR3-1333と同じなら問題ないでしょう。
書込番号:13563047
1点

早速、回答有難うございます。
CPU-Zで計測しました。見方が、よく解らないのですが、memory
表示のところで、DRAM Frequency 654MHZと表示されてます。
これでDDR3 PC3-10600 1333MHZの能力が出てますか。再度よろしく
お願いします。
書込番号:13564182
1点

実クロックは666MHzですから、若干下ですが十分なクロックで動作しているでしょう。
そうではなく、メモリーのSPD情報と実際の設定が同じかどうかを見て欲しいのです。
SPDの欄でDDR3-1333の設定値がありますが、Memoryの欄も同様に並んでいれば問題ありません。
実際のクロックは666MHzに近いものを探してください。
しかしDDR3-1066の設定値のままDDR3-1333で動作しているなら、かなり厳しい状態なので、設定を変更する必要があります。
書込番号:13564433
1点

お手数おかけします。
slot#1. JEDEC#2 457MHZ. JEDEC#3 533MHZ. JEDEC#4 609MHZ. JEDEC#5 685MHZ
Slot#2. JEDEC#1 444 . JEDEC#2 518 . JEDEC#3 592 . JEDEC#4 666
と表示されてます。Slot#6まで、おなじ数値の繰り返しです。
書込番号:13566109
1点

666MHzがあるので、そこの下に書かれている数値と同じかを確認してください。
画像は私のメモリーの場合です。
666MHzがないのか、表示出来ていないのかは判りませんが、666MHzに近いもので確認しています。
書込番号:13567850
2点

大変お手数かけます
slot#1 JEDEC#5 685mhz 9.0 - 9 - 9 - 25 - 34
slot#2 JEDEC#4 666mhz 9.0 - 9 - 9 - 24 - 34
memory 654.3mhz 9.0 - 9 - 9 - 24 - 107 -2T
書込番号:13569375
1点

タイミングが緩いので問題はないと思います。
書込番号:13571067
1点

いろいろご教授頂き、有難うございました。
これで安心してパソコンを、使い続けることができます。
書込番号:13571307
1点

自分もP6Tを使っているのですが・・・
念のため・・・
解決してるようですが・・・
動画編集は、けっこう消えるとショックが大きいかと思うので、
もし、なんとなく納得できない、アプリが消える等、あるようでしたら・・・
っと、いう事で、上で自分が立てたスレッド見ていただける、
今より快適になるかなと・・・
ちょっと、余計なお世話かなと思いましたが、書き込みしました
(メモリの常に使用設定)
書込番号:13621651
1点

私も、メモリーの認識を、念のため調べたら、15Gから10Gに低下してました。シヨックです。
何故こうなつたのか、1G×3、 4G×3の内1Gと4Gが1枚ずつ故障したのか、解らない。
ただ、CPU-Zでは、6スロット認識されています。なにか、解決法が、あれば教えて下さい。
書込番号:13622997
0点

追記ですが、メモリーチエツクをかけても、異常なしとなります。
当初、正常に認識されて、しばらくしてから、15GBから10GBに減少するというのは
やはりマザーボードとの相性の問題なのか、よくわかりません。
ちなみに、CFDのメモリー 4GB×3 のみ挿したら起動しません。
Biosは最新ですが、asusのアップデート(インターネットを通じて)で、1つ前のバージョンに戻すことも可能ですか
また、このまま、別にPCの動作は、さほど、影響ないので、このまま使い続けるのも
ありかとも考えます。
どなたか、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:13629418
0点

基本6枚刺しはよくないという話を聞きますが・・・
ただ、自分の経験の中でだと・・・
たしかに、4GBだけ3枚刺した場合立ち上がらなくなってしまいましたね・・・
P6T
ただ、何度もBIOS(P6Tシリーズなのでたぶん一緒だと思いますが・・・)画面にいかなくって、
立ち上げ途中の右下から2番目だったでしょうか?そこへTABキーを押して、
BIOSを立ち上げて、選択項目の一番最後のロードトゥーデェフォルトを押して、
セーブを押してマザーボードを工場出荷状態に・・・
それから立ち上げる、これを5度ほど繰り返したら、立ち上がるようになりました・・・
念のためですが、P6Tでも物が違うのでわかりませんが・・・
4GBメモリ3枚刺しした場合、黄色い方(P6Tだと2番目・4番目・6番目)に刺していますでしょうか?
あと、一個故障だとしたら気になる点が・・・・・
今までPC組み立ててきた経験上・・・
最初はメモリを一枚だけ刺して立ち上げるが普通だったのですが、
P6Tで意外な仕組みがありまして・・・
メモリ1枚刺しだとたちあがらない仕組みになってるらしいですね・・・
そこで考えられる故障箇所・・・4番目のスロットがおかしくて、内部上1枚刺しになってしまっている?
でも、認識されてるのですよね・・・・・
自分も上のスレッド通り苦労してますが、現在はかなりしっかり動いていますが・・・
クツシーさんの話を聞くといつかおかしくなるのではと怖いですね・・・
お互い苦労してますね;;
書込番号:13637934
0点

T3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組のみオレンジ色のスロットに挿したら起動しましたが、
やはり8GBしか、認識されません。そこで、元の1G×3 4GB×3にもどすと、windows
上では、10GBしか認識されず、mentest+86 420 (エラーなし)、cpu-zでは、正常に認識されます。 どこが、問題なのか、私の知識では、対応が無理です。
このまま、様子を、みたいと思います。 いろいろ、お手数おかけしました。
書込番号:13643357
0点

一箇所と一箇所
壊れてると考えると計算があいますが・・・
お力になれなくて申し訳ないです。
どうもP6Tとは相性がよろしくないのでしょうかね・・・・・
書込番号:13651100
0点

うーん、皆さんP6Tで不具合出ている様ですが
私は、T3U1333Q-4Gを今年の1月に増設して以来
今のところ何ともないですけどね…
今の構成は、2G×3枚 + このT3U1333Q-4G 4G×3枚 で合計18GB
ヒロムっち☆ミさんと殆ど似たような構成だと思うのですが…
P6T i7-920(D0)
ただ、違うポイントは、メモリのロットが明らかに違うのと
CPU-Zで、chipset の Intel X58 Rev.12 と言うところが
私のは、Intel X58 Rev.13 になっている事くらいです。
これって何の違いなのでしょうか?
BIOSは、今は1408にしてますが、その前から18GB認識して使えてました。
どうやったら、不具合の確認って出来ますでしょうか?
書込番号:13772834
0点

E.Adbargさんへ
BIOSをアップデートした場合18GBに認識しましたので・・・
あと不具合の確認の方なのですが、PC画面上で確認は普通では無理だと思います。
だって、正常に動いているのですから・・・
上の自分の書き込みみてもらえれば解るかと思いますが、
BIOSアップデートしても、とにかくアプリ(ソフト)が立ち上げてる時に、
消えまくっていたのです・・・(メモリを常に全部使用にするまでは・・・)
とても、まともに使える状態ではなく、このメモリはあきらめようと思っていました・・・
ちなみに現状は正常稼動といえるくらい、アプリ消える事もなく動作しています・・・が・・・・・
時々キーボードの入力が、キーボード認識されてるのに、再起動するまで一切うけつけなくなってきました・・・
ちょっと怖い傾向です・・・
今回の自分の不具合=とにかくアプリ(立ち上げてるソフト)が消えまくるという不具合相談だったので、とりあえず解決しました。
書込番号:13773776
0点

ヒロムっち☆ミさん、わざわざの回答ありがとうございます。
何というか、ほぼ同じ構成なので、ちょっと不安がよぎりましたので…
かなり昔に、メモリ認識の不具合の時と症状が似ていたので気になりました。
スロット1にさしたメモリが認したりしなかったりしてました。
※2G×3枚の時に発生しました。
メモコンがCPUに内蔵されているので、
CPUの取り付けが甘い時に、発生するという話がありましたので
私の場合は、M/Bが不良品だったので、修理してもらって(新品と交換でしたけど…)
全て取り付け直して改善したのかもしれませんが…
ちなみに、CPUのメモコンがおかしいのか、M/Bに根本的に問題があるのか知りませんが
なぜか、auto設定だと、1066のメモリとしかBIOSは認識しないので、
P6T購入時点から、ずっとBIOSで DRAM Frequency を
Autoから1333に変更して使っています。(DDR1333のメモリですので…)
ところで、「メモリの常に使用設定」というのはどうやるのでしょうか?
> ちょっと怖い傾向です・・・
単に私も気がついていないだけかもしれないのが、怖いです。
特にこのM/B、不具合で新品に交換してもらった経緯があるので
品質に実は疑念がありますので…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000010418/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#10525320
書込番号:13774094
0点

私の場合は、4G×3枚、1G×3枚で当初15GB
認識されてましたが、途中から10GBになつてます。
CPUを挿しなおしても元に戻りません。メモリコントロラーの不備で1Gと4Gがインストールされてないのが原因かと自分なりに想定してます。
しかし、現状、ビデオのハイビジョン編集も順調に動作して、安定して動いてるので
このまま使用してます。
BIOSの設定が、AUTOでは、1066の認識になるので、DDR1333に変更して使用してます。
書込番号:13775416
1点

リンク辿ってみてきましたが、自分もP6Tで同じ現象がありました。
DVDドライブ認識しない・・・
再起動で認識・・・・・
BIOSアップデートで直りましたが・・・
あと、自分は電源は365日入れっぱなしなので(夏はエアコンつけて外出)
そっち系はわかりませんが。。。。。
自分の中で電源の入れと切りがPCの寿命を縮めるという概念がいまだにあるのでw
ちなみに、メモリ常に使用は
http://kakaku.com/item/K0000150646/
こちらから口コミで不具合が多発して困っていますのベストアンサーを見てください
ただ、お約束の最後の一文ですが、使用は自己責任でお願いします
自分が実感した効果としては・・・
まずソフト(アプリ)の立ち上げが少し遅くなる・・・
でも安定する・・・(というか、これをやる前は使い物にならなかったので・・・)
お役に立つとよいのですが・・・
書込番号:13775445
0点



メモリー > CFD > T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
[確かに、安いですね。でも良い品だと思います]
最初に T3U1333Q-1G(PC10600-1GX3) を買って3GBで使い始めて、
後から T3U1333Q-2G(PC10600-2GX3) を買い足して9GBにしました。
CPU: Intel Core i7 920
マザーボード: MSI X58M
メモリ: 合計9GB (1GBx3 + 2GBx3)
CFD ELIXIR(DDR3-1333 1GB x3枚) [T3U1333Q-1G(PC10600-1GX3)]
CFD ELIXIR(DDR3-1333 2GB x3枚) [T3U1333Q-2G(PC10600-2GX3)]
VGA: 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE
(GeForce 9800 GT 省電力版 [Green Edition])
電源: KEIAN GORI-MAX KT-750BJ
PCケース: サイズ SCY-0311TE-BK
低価格の構成ですが、後はグラボと冷却効率をアップさせる余地
を残すのみかなぁと思っています。(現状で十分快適ですが)
ベンチマークを、Fraps で撮影したものとかを YouTube にアップしてます…
http://www.youtube.com/user/akmiyoshi
…のでお暇があればご覧になってくださいな。
書込番号:10011025
1点



メモリー > CFD > T3U1333Q-1G (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
1/12に、CPU、マザーボードと共に購入して組み込みました。
特に問題なく動いています。
CPU:Core i7 920
マザー:MSI Eclipse SLI
セッティングはデフォルト。
CrystalMark 2004R3 メモリ項目ベンチ結果は下記のようになりました。
[ MEM ] 44575
Read : 17328.41 MB/s ( 17328)
Write : 9074.40 MB/s ( 9074)
Read/Write : 8684.01 MB/s ( 8684)
Cache : 94676.09 MB/s ( 9467)
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





