PRODIGY CUBE
TENORチップセットや高性能マイクアンプを搭載したUSBサウンドユニット。直販価格は19,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年11月17日 01:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月3日 16:57 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月2日 01:00 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月18日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月17日 05:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月28日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
この頃PCDJに興味で出てはじめようと思っておりDJ用のインターフェイス(2つの音を出せる?)を探しています。このPRODIGY CUBEでヘッドフォン部とRCAでの出力で違う音を出すことは可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点

ヘッドフォンとRCAの同時出力は出来ません
一般的にUSB接続のユニットでは出来ないと思われます
ミキサー機能が無いです PCIサウンドカードがお勧めします
Audiotrak MAYA 5.1 MK-II POSなら良いかと
但し私はXPでの動作なので VistaとWindows7ではわかりません
書込番号:10488767
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
半年ほど前に本製品を購入し、主にHD25と一緒に愛用していますが、近々ヘッドホンアンプを購入して、ノートPC>本製品>ヘッドホンアンプ>ヘッドホンという構成にしようと考えております。
そこでプロジェクトHEADBOX2を購入候補にしているのですが、他に3万円以下で良いヘッドホンアンプはありますでしょうか?
ちなみに今度K702の方も購入予定ですのでK702やHD25との相性も教えていただけるとうれしいです。
0点

PH100なんかはK70Xに合うと聞きますね(フォステクスでなくShanlingの方です)。輸入しないと駄目ですが、3万以下のヘッドホンアンプの中では総じて評価は高いですね。
K70Xは真空管アンプにも合うのでエレキットの真空管ヘッドホンアンプキット(TU-882R)なんかも面白そうですよ。
書込番号:10401248
1点

365e4さんおはようございます。
確かに少し調べたところPH100の評価は高いのでこちらにしようかなと思います。ただ、入手方法が輸入かヤフオクしかないのが難点といったところでしょうか。
TU-882Rの方も気になりこちらは国内で買えるとのことで見た目もよさそうです。そのかわり限定品らしく、購入するのはもう少し先なので在庫があったらこちらに、なければPH100にしようかと思いました。
どちらの機種も全く知らなかったのでたすかりました!
本当にありがとうございます。
書込番号:10402447
0点

TU-882Rはキットなので保障とかがないんですよね、自分で工作しなければなりませんし工具なども必要です。ちょっと安易に薦めすぎたかなと思っていますが3万以下で真空管アンプが体験できるのはやはり魅力でもありますし面白そうです。
PH100のほうの個人輸入は敷居が高いですがヤフオクで輸入代行を出品している方がいますね。こちらだとかなり敷居が低くなりますね。
書込番号:10402814
0点

たしかにTU-882Rはこの価格の商品ではんだ付けをするのは自分にはリスクが大きいように感じました。となると第一候補はPH100になりそうです。この機種、中の構造が噂通りならばすごいコストパフォーマンスになるので2万ちょっとのHPAを買うならこちらにしようと思います。ありがとうございました!
書込番号:10407416
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
こんにちは、
今回、このPRODIGY CUBEを注文しまして現在届くのを待ってます。
オペアンプは、NJM2114DD, LME49720 を購入したのですが、
OPA211A、LT1469 にすれば良かったかも?(苦笑)
今回お尋ねしたいのは、エージングの事なのですが、
何時間くらいすれば良いでしょうか?
また、オペアンプ交換の際にも新たなエージングが必要になのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

安安さん、こんばんは。
>また、オペアンプ交換の際にも新たなエージングが必要になのでしょうか?
こっちだけですが^^;
必要です。
書込番号:10324762
0点

プレク大好き!!さん
必要なのですね、、分かりました。
それと間抜けな事をお尋ねしますが、、、
やはり、ヘッドフォン(スピーカー)につないで音を鳴らさないと逝けないんですよね?(苦笑)
ただ、usbにつないで電源入れてるだけの状態ではダメなのですよね?
書込番号:10325433
0点

>何時間くらいすれば良いでしょうか?
満足するまで
>オペアンプ交換の際にも新たなエージングが必要になのでしょうか?
必要だと思ったら
別にスピーカーまで鳴らす必要は無いが耳エージングのため音を聴くのは効果的でしょう。
書込番号:10325619
0点

安安さん、おはようございます。
スピーカー部を接続せずにエージングすると、接続していない箇所のエージングが行われません。
また、無負荷状態では機器本体に負荷がかかり、少しずつ寿命に関わります。
基本的には接続して鳴らした方が良いですね。
書込番号:10327234
0点

プレク大好き!!さん
こんばんは。
なるほど、、
ではヘッドフォンで鳴らしながらエージングします。
50時間くらいかな、、、
書込番号:10332070
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
質問させて頂きます。
PRODIGY CUBEで音楽を鑑賞中に他の作業(ネットなど)を行うと、相当大きな雑音が入り、しかも継続してしまいます。
メモリや電源の確保など、原因と思われそうなものはつぶしていったのですが、全く解消されません。
他にこのような症状になられた方はいらっしゃいますでしょうか?
また、解決法などございましたら教えて頂きたく思います。
よろしくお願いいたします。
P.S.
ONKYOのSE-U33GXVでは、このような症状は全く起こりませんでした。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
現在購入を検討しておりますが、使用中の方にお聞きしたいことがあります。
前面の「出力セレクター」ボタンにて、ヘッドホン出力と、ライン出力(RCA端子)を切り替えることが出来ることは、説明書を見て分かったのですが、光デジタル出力についてはどのような扱いになるのでしょうか?
当方、PCに本機を接続し、ヘッドホン端子にヘッドホンを繋ぎ、背面のデジタル出力端子からスピーカーを接続して使用することを考えております。
その場合、出力セレクターボタンで切り替えることになるのでしょうか?それともデジタル出力は出っぱなしでしょうか?
お使いの方いましたら、教えて下さい。
0点

先日購入したので別のDACに光デジタルで繋いで確認してみました。
前面のスイッチがどちらの場合でも変わらず出力されています。
再生中にスイッチを切り替えてみても変化がないので、
前面のスイッチに関係なく出っ放しという認識でよいかと思います。
書込番号:10224944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





