PRODIGY CUBE のクチコミ掲示板

2008年11月上旬 発売

PRODIGY CUBE

TENORチップセットや高性能マイクアンプを搭載したUSBサウンドユニット。直販価格は19,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ PRODIGY CUBEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRODIGY CUBEの価格比較
  • PRODIGY CUBEのスペック・仕様
  • PRODIGY CUBEのレビュー
  • PRODIGY CUBEのクチコミ
  • PRODIGY CUBEの画像・動画
  • PRODIGY CUBEのピックアップリスト
  • PRODIGY CUBEのオークション

PRODIGY CUBEAUDIOTRAK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月上旬

  • PRODIGY CUBEの価格比較
  • PRODIGY CUBEのスペック・仕様
  • PRODIGY CUBEのレビュー
  • PRODIGY CUBEのクチコミ
  • PRODIGY CUBEの画像・動画
  • PRODIGY CUBEのピックアップリスト
  • PRODIGY CUBEのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRODIGY CUBE」のクチコミ掲示板に
PRODIGY CUBEを新規書き込みPRODIGY CUBEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

クチコミ投稿数:39件

PRODIGY CUBEのドライバーアップデートができません。

PRODIGY CUBEを購入し、5.1chサラウンド機器に光接続しましたが、フロントスピーカーからしか音が出ません。

調べてみたら、PRODIGY CUBEのサイトから最新ドライバーのアップデートをすればドルビーサラウンド等に対応するようなのですが、対応ドライバをダウンロードして、解凍、インストールしようとすると「インストールウィザードは、システムにサポートされたハードウェアを検出できません。ハードウェアをチェックし、再実行してください。プロセスを完了できませんでした。OKを押してインストールウィザードを終了させてください。」とエラーになります。

PCのマザーボードはP55M-SD40というものです。OSはXP HOME EDITIONです。
ドライバはPRODIGY HD2 & HD2 ADVANCE ドライバーv5.50A(XP対応)であっていると思うのですが、、。
http://www.audiotrak.jp/download/

オンボードのサウンドカードはBIOS設定で停止等しておりません。
BIOS設定自体がよくわからないのですが、ドライバーをインストールする為にはオンボードのサウンドを設定で無効にしないと駄目なのでしょうか?

できればBIOSの設定等せずにドライバーのアップデートをしたいのですが、どなたか解決策がわかる方、ご回答お願いいたします。

書込番号:13004911

ナイスクチコミ!0


返信する
Swrizawaさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/13 22:21(1年以上前)

そのドライバーは
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2
http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE
これ用ですよね。

2009-01-20
PRODIGY CUBE WindowXP専用AC3PassThrough Driver
http://www.audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY_CUBE
こっちだと思いますが。

書込番号:13005305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/05/14 00:41(1年以上前)

Swrizawaさん、ありがとうございます!
問題なくインストールできました!

書込番号:13005919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音質向上は感じられるでしょうか?

2011/01/14 15:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

スレ主 Lapin_noxさん
クチコミ投稿数:27件

購入を検討しています。
いまはオンボード(Realtek ALC888)の光出力で、
ONKYOのGX-77Mに接続し、そこにヘッドフォンを繋いでいます。
マイク入力もオンボードです。

そこで質問なのですが、この製品だとONKYOのスピーカーに
ヘッドフォンを接続するより音質は向上しますでしょうか?
それとマイクのノイズ軽減+音質向上もです。
OSはWindows7 HP 64bitです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12507460

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2011/01/14 22:01(1年以上前)

音質向上を感じられるかはわかりませんが、音質は確実に向上します。
オンボードと比べてノイズも減ります。

書込番号:12508946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Lapin_noxさん
クチコミ投稿数:27件

2011/01/14 22:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
音質向上するようなので近いうちに購入しようかとおもいます。

マイクの方も期待したいです。

書込番号:12509067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量の調節について

2010/07/26 23:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

スレ主 868さん
クチコミ投稿数:46件

昨日から、MacBookにつないで使い始めた、PRODIGY CUBEビギナーです。
素人が、前と同じ様に普通のインナーイヤーヘッドホンで聴いていても、粒の立った音になった感じがするなあと感心しているところです。

詳しい方に、是非教えて頂きたいのですが... 音量を適切なレベルに調節する為に動かす対象は、
「ソフト(例えばiTunesやQuickTime Player)のボリューム」
「OSが用意しているマスターボリューム」
「PRODIGY CUBEのボリュームノブ」
の少なくとも三つがありますが、これらの内どれとどれを、なるべくフルボリュームにしておくのが、音質の面では最も好ましいのでしょうか。

素人考えでは、例えばマスターボリュームは絞らない方が良いのかなとも思ったのですが、「出来るだけ全開にすべきボリューム」の順位を、原理がお分かりの方に教えて頂きたく思います。

書込番号:11682002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/26 23:28(1年以上前)

こんばんは

基本は、ソフト・OS共に規定値MAXで、PRODIGY CUBEのボリュームノブで
調整だと信じています ('-')

書込番号:11682014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 868さん
クチコミ投稿数:46件

2010/07/27 00:09(1年以上前)

ゆっこんさん、早速のレスありがとうございます。

今、OSのボリュームをフルに上げて、色々な曲を聴いてみているところです。

私は、パソコンで音楽を聴く時は、
VLC media player>QuickTime Player>iTunes
という感じの頻度で各ソフトを使うのですが、OSのボリュームをフルに上げてPRODIGY CUBEのボリュームは絞り、各ソフトのボリュームをなるべくフルに近付けた格好で聴いてみたところ、VLC media playerは、QuickTime Playerと同程度の音の大きさにしている状態でもかなり音が割れました。
QuickTime Playerの方はそれ程でもなかったので、何か設計の違いがあるのでしょうか。

もっと違いがよく判りそうな曲を探して、比較したら、どういうボリューム設定の組み合わせが一番良いか決められるかも知れません。

書込番号:11682271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/07/27 18:42(1年以上前)

こんにちは

音割れするのですね・・・
VLC media playerを使った事が無いので、なんともですが
検索してみた所、音量100%オーバーみたいなのがあり、音割れするとの情報があります
越えているのでしたら、出しすぎかも ^^
100%未満にして、音割れするのかの確認でしょうか

後は、本体のボリュームを下げてみても音割れするのでしたら
VLC media playerが特殊か悪いと思いますので、これのボリュームを下げるしかありませんが
丁度割れない音量まで下げて、残りをPRODIGY CUBEのボリュームで調節と
他のプレイヤーのボリュームも同じ程度にあわせる必要があるので、面倒にはなりそうですね

書込番号:11684737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

低音の締りについての質問

2010/06/18 01:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

クチコミ投稿数:20件

使い続けて1年になりますが最近低音の締りの無さが気になってきました。

もともとの設計はオペアンプ交換では越えられないのでしょうか…

お金が貯まるまでは使い続けたいと思っています。

現在の環境は
foobar2000→ASIO4ALL→PRODIGY CUBE(LME49720)→ValveX SE→HD650
もしくは 
foobar2000→ASIO4ALL→PRODIGY CUBE(LME49720)→6V6真空管アンプ→DIATONE DS-66z
です。

どちらで聞いても低音の締りがなく必要以上にボワつきます、友人宅の機器に繋いでも同じ音質になってしまいます…

何か良い方法はないでしょうか、詳しい方回答をお願いします。

書込番号:11510424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/21 23:52(1年以上前)

Green Gablesさん 
はじめまして。

低音の締りですが、たぶん抵抗とコンデンサの影響だと思います。
私がこの製品に手を出すなら
抵抗がチップ抵抗なので交換が厳しいので、コンデンサだけの交換になりますが
カップリングコン:OS-CON → フィルムコンデンサ
OPAMP電源用コン:SamYoung → ニチコンmuse KZ+フィルムコンのパラ
LPF用フィルムコン:WIMA MKSシリーズ? → ERO KPシリーズ
の交換で、ほぼ間違いなく私好みの透明感のある締まった低音に近くなると思います。
あと、オペアンプをLT1028ACN x2にすれば、さらに高解像度な音になります。
でもこの改造は、ケースに入らない可能性大ですが(笑)

>もともとの設計はオペアンプ交換では越えられないのでしょうか…
そうですね。オペアンプ交換だけでは越えられない壁はあります。
また、オペアンプ用の電源が±5Vなので、
LME49720の力を引き出していないのも少なからず影響はあると思います。
(49720なら±9V以上は欲しいところです)

とりえあず解決法はあるのですが、
残念ながら改造は万人向けではないのでオススメできません。
ここは素直にお金をためて良いDACを購入した方が幸せになれると思います。
アドバイスになってなくてスミマセン。

書込番号:11527539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/06/25 17:41(1年以上前)

2号クンさん回答ありがとうございます。

改造は自分には無理なのでDACを買うまで我慢しようと思います。
soulnote dc1.0吉田苑バージョンが30万円ほど…長い道のりです。

書込番号:11542984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーネル・ミキサーのバイパスについて

2010/01/03 23:55(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

スレ主 gonyogonyoさん
クチコミ投稿数:3件

DELLのINSPIRON 1545と接続して、foobar2000でCD再生をしています。OSはWindows Vista SP2です。カーネル・ミキサーをバイパスしたいため、以下の方法を試しましたが、いずれも思うような動作になりませんでした。
・カーネル・ストリーミングのプラグインを使用。
・ASIOプラグインとASIO4ALLを使用。
・WASAPIプラグインを使用。
いずれの場合もWindowsのサウンド音量ミキサが有効のままで、カーネルをバイパスしているとは思えません。アナログ出力の音質も凡庸で、オンボードでカーネルをバイパスしていたた出力の方がまだ躍動感の点でましでした。
設定の方法に何か問題があるのでしょうか?どなたかご指南いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10728894

ナイスクチコミ!0


返信する
naohitoさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 PRODIGY CUBEのオーナーPRODIGY CUBEの満足度4

2010/01/09 04:17(1年以上前)

うちはWinamp+ASIOですが、デバイスマネージャでオンボードを無効にしないとダメでした。

書込番号:10754855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gonyogonyoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/09 08:57(1年以上前)

naohitoさん
ご回答いただきましてどうもありがとうございます。早速Winampを導入してオンボードを無効にしてみました。結果、相変わらずミキサーは利いているものの、音的には十分迫力のある音になりました(ベートーヴェンの交響曲を主に聴いています。)しばらくはこれで楽しめそうです。どうもありがとうございました。

書込番号:10755189

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

+ヘッドホンアンプ

2009/11/01 00:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

スレ主 dattamaさん
クチコミ投稿数:15件

半年ほど前に本製品を購入し、主にHD25と一緒に愛用していますが、近々ヘッドホンアンプを購入して、ノートPC>本製品>ヘッドホンアンプ>ヘッドホンという構成にしようと考えております。
そこでプロジェクトHEADBOX2を購入候補にしているのですが、他に3万円以下で良いヘッドホンアンプはありますでしょうか?
ちなみに今度K702の方も購入予定ですのでK702やHD25との相性も教えていただけるとうれしいです。

書込番号:10400759

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/11/01 01:34(1年以上前)

PH100なんかはK70Xに合うと聞きますね(フォステクスでなくShanlingの方です)。輸入しないと駄目ですが、3万以下のヘッドホンアンプの中では総じて評価は高いですね。

K70Xは真空管アンプにも合うのでエレキットの真空管ヘッドホンアンプキット(TU-882R)なんかも面白そうですよ。

書込番号:10401248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dattamaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/01 10:25(1年以上前)

365e4さんおはようございます。

確かに少し調べたところPH100の評価は高いのでこちらにしようかなと思います。ただ、入手方法が輸入かヤフオクしかないのが難点といったところでしょうか。
TU-882Rの方も気になりこちらは国内で買えるとのことで見た目もよさそうです。そのかわり限定品らしく、購入するのはもう少し先なので在庫があったらこちらに、なければPH100にしようかと思いました。
どちらの機種も全く知らなかったのでたすかりました!
本当にありがとうございます。

書込番号:10402447

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/11/01 11:35(1年以上前)

TU-882Rはキットなので保障とかがないんですよね、自分で工作しなければなりませんし工具なども必要です。ちょっと安易に薦めすぎたかなと思っていますが3万以下で真空管アンプが体験できるのはやはり魅力でもありますし面白そうです。

PH100のほうの個人輸入は敷居が高いですがヤフオクで輸入代行を出品している方がいますね。こちらだとかなり敷居が低くなりますね。

書込番号:10402814

ナイスクチコミ!0


スレ主 dattamaさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/02 01:00(1年以上前)

たしかにTU-882Rはこの価格の商品ではんだ付けをするのは自分にはリスクが大きいように感じました。となると第一候補はPH100になりそうです。この機種、中の構造が噂通りならばすごいコストパフォーマンスになるので2万ちょっとのHPAを買うならこちらにしようと思います。ありがとうございました!

書込番号:10407416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PRODIGY CUBE」のクチコミ掲示板に
PRODIGY CUBEを新規書き込みPRODIGY CUBEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRODIGY CUBE
AUDIOTRAK

PRODIGY CUBE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月上旬

PRODIGY CUBEをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング