PRODIGY CUBE
TENORチップセットや高性能マイクアンプを搭載したUSBサウンドユニット。直販価格は19,800円(税込)

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年8月24日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年3月5日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月14日 23:40 |
![]() |
2 | 9 | 2010年1月31日 00:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月9日 08:57 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月6日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
Gマーケットで\11800で購入しました。 ここは個人輸入のサイトです。
最安値で\11500という業者もありましたが、ここの方が購入者のレビューが多く載っているので敢えて\300高く買いました。3-4日で届き、また途中経過も克明に見れたので非常に安心な買い物でした。
従来ONKYOのSE-U33GXを使っていましたがこちらのほうが数段音がクリヤーで気持ちよく聴いています。特に内部録音の音質が優れているように思います。
実装されているOPAMPは少し低音が強調されすぎているようなので交換してみようと思い、NETを色々見ていたら、JRCの「MUSES」というブランドが自称ハイエンドOPAMPであるらしいということがわかりました。\3400-\3500と他品と比べて高価ですが、その分いかにも「効果」ありそうなので買ってみようかと思っています。このブランドには「01」と「02」の2品種があり私にはその違いが分かりません。前者は動作電源電圧:Vopr= ±9V 〜 ±16V 後者は
±3.5V〜±16Vと表示されています。製品自体USBバスパワー駆動ですから電源は5Vですよね。 ということは「01」ではなく「02」を選ばなければ使えないはずですがレビュー欄には「01」を使ってよい音になったという書き込みがありました。どなたか解説していただけませんでしょうか。
0点

元のオペアンプの仕様を考えれば、±2.5V-±18Vなので、どちらでも問題が出る可能性はあります。
実際の回路を見ていないので何とも言えませんが、単一電源だとしても+5Vなら実際は±2.5と同じ動作でしょう。
従って動作電圧の下限は±2.5V以下であることが望ましいと考えられます。
動いたというのですから、それを信じて使ったらいいと思います。
昇圧回路はオーディオ向けとは言えないでしょうし、電源容量から考えても使わないと思います。
それを考えれば電圧はどう頑張っても±5V以下で動作するので、多少電源電圧の範囲が低くても壊れることはないでしょう。
気になるならそれと同等以上の範囲で動作するものを選ぶしかないです。
NJM4580DDの様に動作電圧が±2V-±18Vとか、LME49860の様に±2.5V-±22Vで動作するものを選べば問題はないでしょう。
書込番号:11077050
1点

早速のレスありがとうございます
MUSESは高価だし、機能的に不明なので多数の評価実績のある「LME49720」でまずは実験してみます
書込番号:11078909
0点

AUDIOTRAKのHPには、
OPAMP駆動電圧 +-5V(両電源方式で最大10V)
って書いてあるので、LME49720は問題ないでしょう。
私もLME49720は好きです。
(特にCANタイプは2回路最強だと思ってます。)
書込番号:11082168
0点

(特にCANタイプは2回路最強だと思ってます。)
缶入りだと何が違うんですか? トランジスタみたいなやつですよね 建物の屋上にある給水タンクにも似ていますよね
書込番号:11085338
0点

ノイズに強くなります。
尤も交換用として使うには配線の変更が必要なので、変換基板の作り方によってはDIP品より悪くなる可能性はあるでしょう。
書込番号:11085685
0点

>缶入りだと何が違うんですか?
ノイズ等もありますが、全般的にCANタイプは音が良いとされています。
トランジスタのCANタイプと形状は似ていますが、足の数は多いです。
ただし、CANタイプはコストが掛かるので普及はしてません。
よって、入手性も非常に悪いです。
あのOPA627もCANタイプがありますが値段が高いです。
取り扱いは、そんなに難しくなく、面倒なら写真のようにすれば直ぐに使用出来ます。
CANタイプは足が円周上に配置されていますが、無理やりDIP8ピンに挿すことは可能ですよ。
あと、
(特にCANタイプは2回路最強だと思ってます。)
は、個人的主観ですので参考までに。
他にも2回路なら
・OP275
・OPA2227
・LT1498
・NE5532
辺りが好みです。
書込番号:11096556
2点

人柱でMUSES02を使ってみました
imAmpとhifydiyMINI USB DACもどきでの使用なので、当てにならないかもしれませんが印象を
・imAmp
標準(BB OPA2134)
バランスは良いのですが、少し音が籠ったような、曇ったような印象
↓交換
やや高域寄りの透き通った感じで、低域も締りがあり、曇ったような感じはしない
差し替えてすぐは高域が刺さりますが、数十時間後聞いてみたところ落ち着きました
・hifidiy MINI USB DAC のコピー品
前段(BB OPA2134)
上と近い印象だが、音の籠りはない
↓交換
音の印象はimAmpと大体同じ
音場が広くなり、ヴォーカルが近づく(明瞭になる)
また、定位がかなり改善される
後段はOPA2604ですが、ここの差し替えは未確認
MUSES02は高いので、無酸素銅(4N)ではない3N銅を使った廉価版のMUSES8820で試してみてはどうでしょうか?
あとMUSES02は、やけに足が柔らかい(無酸素銅だから)ので、画像のように刺した状態で使うと、足が曲がらずに指で抜き差し出来ます
(ソケットに刺したものを、さらにソケットに刺す)
書込番号:11798642
2点

画像がなかった・・・
MUSES8820はMUSES02とほぼ同じ音
恐らく違いは判らないと思います
というより、定格ギリギリの低電圧ならMUSES8820で十分かもしません
書込番号:11805780
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
この価格帯のものですと、改造して楽しむのも一つの使い方かと思います。電圧軸の改善はオペアンプをLME49860(LME49720)に変更することで明らかに改善が見られることが報告されていますし、実際私も実施してみて効果に感動しました。そこで今度は時間軸の改善に挑戦してみましたので、結果を報告します。
デフォルトの水晶振動子では時間の精度(安定度)は20〜30ppm程度と思われます。そこでFOX社のTCXO水晶発振器への置き換えを行いました。こちらは2ppm程度の精度(安定性)です。
さて変更しての感想ですが、オペアンプ変更ほどの感動は正直なかったですが、音の透明度と安定性が増した気がして、自己満足に陥っています。
回路変更は当然のことながらあくまで自己責任ですが、興味のある方は試されてはいかがでしょうか。
なお、同等の効果を手軽に得たいのであれば、HUD-mx1の方を選択するのもよいかと思います。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
・・・え〜っと、これ、コンポに繋ぐものじゃなくてパソコンに繋ぐものです。
(X−S1ってONKYOのコンポだよね?)
第一X−S1ってUSB端子すらないのにどうやったらそんな勘違いが出来るのか・・
書込番号:10942824
0点

すいません。
勘違いしてました。
ND-S1と同じランキングにでていたので間違えました。
ついこれもにたものかと。
ほんと場違いですいません。
書込番号:10942881
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
下で音が悪いとスレ立てた者です・・
PRODIGY CUBEをGマーケット(Gmarket)から購入したのだが、
不良である事が分かり、AUDIOTRAKに連絡した所、、
ーーーーーーーーーーーーーーー
弊社を通さず販売されたルートの製品の為、
全てのサポート(有償、無償問わず)を行う事が出来ません。
弊社のお取引先様以外の直輸入や輸入代行業者等が
輸入した製品へのサポートは致しかねます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
さらに、AUDIOTRAKさんは、これを「違法行為」だと仰られました。
そして、Gマーケットにこんな記載が、、、
ーーーーーーーーーーーーーーー
第16条 (返品/交換/返金)
1. 購入した商品の返品又は交換は、出品者と購入者が両者の責任で行うものとし、弊社は何らの責任を負いません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
一応、、ダメ元でGマーケットに問い合わせはしましたが、、、(泣)
サウンデウペオンiiという韓国のお店です。
購入後2ヶ月近く過ぎてるし、、期待薄です。(泣)
みなさん、注意しましょう(泣)
2点

権利義務関係は知らんが、私が売ってる商品でも、私が売ってない物がどうなっても知らんがな。
大量のサービス料金を取る、他での儲けを増やしてくれるなら、やってやるけど。
書込番号:10741477
0点

モールなんだったら、店に連絡すればいいのでは?
まぁ韓国で買ったら普通は国内のサポートは受けられないけど、それは日本特有の商慣行だったりするけどね。
書込番号:10741485
0点

ムアディブさん
一応、韓国のお店にメールしてみますが、、、
連絡先が電話しか分からないんで、Gマーケットからの連絡待ち・・
それにしても、有料でも修理してくれないとは・・・(泣)
手元にある日本語で書かれた保証書はなんなの・・・(泣)
今回の買い物は、大失態!
ここ2~3年、違法販売が多く困ってるとの事、、、トホホ
書込番号:10741732
0点

Gマーケットの方へ電話しました所、
韓国のお店(サウンデウペオンii)へ、連絡済みとの事。
よって、お店からの連絡待ちです。
追って報告します。
書込番号:10741888
0点

メーカーの代理店という位置づけなら、メーカーの代理としてメーカーと同等の権利と共に義務を有する。
同一資本だとしても、それだけでは並行輸入の面倒を見なければならない義務は無い。
ASUSの場合、代理店はアスースジャパンでなくASUS本国本社の代理店でありながら、正規輸入品でなければ対応しないと義務を拒否しているけど。
他にもASUSと同様のメーカーや販社もあるかもしないけど、具体的例は知らない。
書込番号:10742781
0点

あれから・・
何度Mailを送っても販売店「サウンデウペオンii」からの返答はなし。
完璧に無視されてしまいました。
流石にこれではマズイ!と思ったのだろう、Gmarketから返金がありました。。
「サウンデウペオンii」←違法商品を扱い、さらに不良品を送りつけ、無視。
現在もGmarketで多数出品中。
書込番号:10837042
0点

さて、PRODIGY CUBEを、新たに買い直す気が失せてしまった、、
すこし高いが、FOSTEX HP-A3 が気になる。
書込番号:10837046
0点

ヘッドホンをミニプラグに挿していないでしょうか?
私は、このメーカのimampという製品を購入したのですが、
ミニプラグに挿したとき、下で言われている通り、
篭ってとても聞けるような音では無かったです。
まだ試されていないのでしたら、一度標準プラグで聞いてみてください。
もしかすると、全然違う音になるかもしれないです。。。。
書込番号:10863957
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
DELLのINSPIRON 1545と接続して、foobar2000でCD再生をしています。OSはWindows Vista SP2です。カーネル・ミキサーをバイパスしたいため、以下の方法を試しましたが、いずれも思うような動作になりませんでした。
・カーネル・ストリーミングのプラグインを使用。
・ASIOプラグインとASIO4ALLを使用。
・WASAPIプラグインを使用。
いずれの場合もWindowsのサウンド音量ミキサが有効のままで、カーネルをバイパスしているとは思えません。アナログ出力の音質も凡庸で、オンボードでカーネルをバイパスしていたた出力の方がまだ躍動感の点でましでした。
設定の方法に何か問題があるのでしょうか?どなたかご指南いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

うちはWinamp+ASIOですが、デバイスマネージャでオンボードを無効にしないとダメでした。
書込番号:10754855
1点

naohitoさん
ご回答いただきましてどうもありがとうございます。早速Winampを導入してオンボードを無効にしてみました。結果、相変わらずミキサーは利いているものの、音的には十分迫力のある音になりました(ベートーヴェンの交響曲を主に聴いています。)しばらくはこれで楽しめそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:10755189
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
imac→本製品→ヘッドフォン
数ヶ月間使用しました。
僕の耳は別に悪くはないと思うのだが、、、
オペアンプを色々と交換したが、違いが分からない、、、(泣)
もしかして、変化あるかな?ってレベル。
しかし、iMacやiPod nanoへ直つなぎとだと、ハッキリと違いが分かる。
そして、残念ながら、、本製品が一番、音が悪い。
解像度もなく、籠ってる。
iPod nanoの直つなぎの方が遥かに音がいいのは、なんともガッカリ。。
もしかして、これは初期不良なのか?と思ったりもします。
みなさん、
本当にオペアンプ交換で、そんなに音の変化を感じますか?
お持ちのポータブル(ipodなど)と比べて劣りませんか?
0点

私はHD2 ADVANCEとXonar Essence STXでOPAの換装を何度もしましたが
驚くほど違いが出ますよ
書込番号:10724732
0点

私も1ヶ月程前から使用しておりますが、元々付いていたOPA2134は「モッサリ感」が強く、
持ち合わせていたOPA2604も同じような傾向でいまはLME49860を使用しています。
手持ちの自作スピーカーシステムでもはっきりとわかるくらいモヤモヤが無くなり
いろいろな音楽を聴いても自分の好みにあっていると思ってます。
以前使っていたONKYOのSE-90PCIでもオペアンプを交換したらはっきりと違いが出てきましたよ。
書込番号:10725068
0点

どの様なスピーカーやヘッドフォンを使っているのですか?
書込番号:10725677
0点

皆さんありがとうございます。
そもそも、iPod nanoの方が、遥かに!音が良いというのはおかしいですよね、、
皆さんのようにオペアンプでの変化はないし、、、
やはり初期不良が濃厚ですね。
しかし、保証書に、
購入後30日以内にユーザー登録をしないと、保証が効かない書かれてて、、ショック(泣)
先程、メーカーにメールを送りましたが、、、(難)
>どの様なスピーカーやヘッドフォンを使っているのですか?
FOSTEX PM0.4
SONY MDR-7506
SONY MDR-F1
SONY MDR-Z600
書込番号:10725967
0点

改めて、集中し、じっくりとオペアンプ交換の音変化の確認をしましたが、、
「全く、変化なし!」
audioyrak.jp は 5日から営業開始との事なので、連絡待ち、、
追ってご報告します、、
書込番号:10731009
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





