GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

電源容量

2009/02/17 11:17(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:18件

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を使って自作しようと思いますが、
次のような構成の場合電源容量はどのくらい必要でしょうか

CPU C2D,E8400
メモリー 2G
グラボ Geforce9400GT
Hdd 500GB

300Wでは少ないですかね? よろしくお願いします。

書込番号:9109006

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/17 11:45(1年以上前)

OCしなけりゃ足りる。
グラボってGeFoece9400がオンボードなのに別途9400GTを挿すの?

書込番号:9109101

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/17 11:48(1年以上前)

GeForce 9400GTは不要ですね。何しろ相当品が搭載されているのですから...
電源は300Wあれば足りる筈ですが、300Wの割り振り、電源の経年劣化の具合によっては、不足する可能性はありますね。

書込番号:9109111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/17 12:07(1年以上前)

ごめんなさい
GA-EG41MF-S2Hと間違えました。

グラボささなかったら300Wで大丈夫ってことですね。
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0に9600GTさしたら300Wじゃ足りないでしょうか?

書込番号:9109188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/17 12:33(1年以上前)

ワット数が同じでも性能が違うのでいちがいに言えないけど400〜450ワットは欲しいですね

書込番号:9109297

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/17 12:49(1年以上前)

計算上は足りるだろうがお勧めはしない。

書込番号:9109363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/17 12:56(1年以上前)

R93さん 350Wでも厳しいでしょうか?

書込番号:9109396

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/17 12:56(1年以上前)

足りないでしょう。

9600GTなら400Wかな?

書込番号:9109398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/17 13:05(1年以上前)

みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
もう少しよく検討してみようと思います。

書込番号:9109444

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/17 19:04(1年以上前)

スレ主さんが挙げているマザーがMicroATX、電源が300〜350WであることからSFX電源搭載の小型ケースで組もうとしているものと推測します。
この場合、総ワット数では判断できません。12V出力、特に2系統に分かれている場合は12V1(CPU以外)のアンペア数がネックになる場合が多いです。以下に紹介する電源容量皮算用というページで12V1と2の各系統の電流が計算できます。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
メジャーなSFX電源でいうと、ENERMAXのEG320S-VB(12V1系統24A)やSeasonicのSS-350SFE/S(12V1:18A)あたりが使えると思います。

書込番号:9110686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/17 19:30(1年以上前)

北森男さんの言うとおり
SFX電源搭載の小型ケースで組もうとしています。
電源は玄人志向のKRPW-M350Wを持っているので利用したい考えです。

書込番号:9110791

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/17 20:56(1年以上前)

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=187
これですね。仕様を見ると+12Vが1系統で16Aとなっていますが、E8400と9600GTを載せる場合、これだとギリギリという感じです。+12Vが1系統なら、できれば20A以上欲しいところです。
繰り返し書きますが、+12Vのアンペア数に注意してください。

書込番号:9111233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/02/17 21:55(1年以上前)

北森男さん ギリギリですか。

別に急いで組むわけではないので、もう少し勉強してみようと思います。
R93さん、uPD70116さん、がんこなオークさん
richanさん、北森男さん、早い回答ありがとうございました。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:9111652

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/17 22:01(1年以上前)

一つ書き忘れていたことがあります。
9600GTをこれから買うのであれば、55nmプロセスに微細化されて消費電力が少なくなった新型を買うといいでしょう。電源にも多少の余裕ができると思います。
現在のところ市場にはまだ55nmと65nmが混在していて、55nmなのかどうか箱には書いてありませんが、ドスパラが販売しているPalitのダウンクロックモデル(コア600MHz)を買ってバラしてみたら新型コアだったというユーザーの報告がありました。
AKIBA PC Hotlineの記事
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090214/etc_palit.html

書込番号:9111703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードの熱をとる方法

2009/02/15 12:58(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:31件

オンボードのVGAが激熱になるそうなので、ファンで風を当てたいです。
パーツショップでイロイロなファンを見たのですが、
どんなものを使ったらよいかわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。

アキバのショップでは激込みで店員さん不在状態で質問もできず・・でした(苦笑)

書込番号:9098465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 13:07(1年以上前)

マザーだけじゃなくケースは書いたほうが的確なアドバイスがあるかもですが
簡単で有名なファンだとSPOT COOLですね
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html

http://www.ainex.jp/products/fst-80.htm
これにファンを付けてもできそうです

書込番号:9098495

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/15 13:24(1年以上前)

トーサカさん こんにちは。 ファンをどの様に取り付けてありますか?
自作は何をしても自由。 他に影響ないよう(ずれて壊す等)に針金やタイバンドなどでしっかり取り付ける方法もあります。

書込番号:9098587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/15 13:32(1年以上前)

CPUクーラーはどのような物を利用されていますか?
リテールならサードパーティー製でチップセット周り
にも風が当たる物も有りますので、多少手間と出費は
伴いますがそうゆう方法もあります。

あとはケースをサイドパネルにファンがあるものに交換するとか。
個人的にはSPOT COOLとかはイマイチ。。ですね。
なんかケース内に色々付けるのは得でないような気がして。
あとグラフィックボードを増設してしまうとかw

書込番号:9098614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/15 15:57(1年以上前)

ケースは定番のSOLOで
CPUクーラーはこれまた定番のANDY SAMURAI MASTERです。

>>自作は何でもあり
確かにそうですよね
だからこそ選択肢が多くてわけですが(笑)

>>グラフィックボード買えば
お金が無いのでオンボードですからそれは無理ですね
お金があれば・・

SPOT COOLERいいなと思ったんですが、賛否両論あるみたいですね。
とりあえず試しに使ってみます。

書込番号:9099207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 16:39(1年以上前)

SPOT COOLは効果はあるけどやはり口径が小さいので弱いといえば弱いですね
値段も平均だと3千円 安売りで1980円とかもたまに見ますけどね
画像はBRDさんの言われている方法の画像です意図的に緑ですがw
100均だと園芸コーナーかな ホームセンターだと園芸と大工道具なんかの
コーナーですね
この方法で このマザーはオンボーVGAじゃないけど夏場で10度下がりました
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
クリップファンも効果は有るけど口径が小さいので風量が少ないですね

SOLOだとSAMURAI MASTERよりサイドファンがエアフローには良さそうだけど
良い物なのでもったいないですよね・・・

書込番号:9099390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 18:30(1年以上前)

SAMURAI MASTERだと干渉しそうですがメモリークーラーを流用する人もいますよ
後 1度ヒートシンクを外してグリスを塗り替えるなんてのも効果があったりするそうですが(出荷時は雑な塗り方が多いらしい)
おすすめはしません

書込番号:9099955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/15 19:51(1年以上前)

すごいワイルドな感じですね。
こういうのも逆にいい・・・(笑)

SpotCoolは結構高いですね
画像見て本当に何でも冷えればOKぽいことがわかったので、(笑
いろいろとアキバのファン専門店で見繕ってきます。
(つぶれてないといいけど・・・)

というかメモリークーラーなんてあったんですね。
可動部分ないから熱くならないもんだと思ってました(汗)

書込番号:9100368

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/15 21:07(1年以上前)

目的にあった市販品はいくらでもあります。
自作は何をしても自由、、、と言うことはあり合わせの材料(ファン)をあり合わせの物で”取り付ける”方法を考えてみてください。
 知恵を使えば安上がり。

書込番号:9100914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/15 21:38(1年以上前)

褒められたんだか(^^;;
まぁケースの吸気排気のバランスを取るだけでも違いますよ。

書込番号:9101135

ナイスクチコミ!0


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度3

2009/02/21 22:32(1年以上前)

同じ悩みがありました。普通に75℃を超えていましたが、このファンで−30℃になりました。

書込番号:9133232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/23 22:21(1年以上前)

そこのスロットの名前忘れてしまったのですが、
マイナス30℃ってすごいですね。
参考になりました。
あぁ今週の土日こそ秋葉にいければいきたいですねぇ。

書込番号:9144667

ナイスクチコミ!0


moonsanさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度3

2009/02/24 01:23(1年以上前)

秋葉のT・zone 3階にありました。探すのも楽しみの場合は余計なことを言ったかもですが^^; あと現状の温度写真です。吸い出すところもいいですが右側のファンがチップのヒートシンクに風を当ててるのがいいのかもです。

書込番号:9146001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/01 22:38(1年以上前)

>>moonsanさん
今日アキバのツクモで同じクーラーを買ってきました。
組み立ては後日行う予定です。後ろでファンの速度変更もできていい感じですね。
とても冷えそうです。
一応構成を
CPU: Core2DuoE8400
マザボ:これ
HDD: HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

自作の醍醐味はパーツ選びですが、組み立て前のワクワクもたまりませんね。
これで熱の問題も解決されそうですし、皆さん本当にありがとうございました。


書込番号:9177251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/02 04:58(1年以上前)

moonsanさんのケースは特殊な感じがするのでスロット型のファンが効果絶大だったのでしょうね
一般的に30度は逆に下がりすぎです^_^; ケースのエアフローが改善されたのでしょうね
トーサカさんはSOLOなので静音重視なケースですから30度はなくてもw
効果はあるでしょうね ちなみにフロントはファンを追加してますか?

書込番号:9178519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/11 23:33(1年以上前)

皆さんのレビュー、クチコミ大変参考になりました。
このマザー購入し下記の構成で組んだところ画面のプロパティに表示されたGPU温度が
なんと106℃!!でした。
そこに確か制御温度が96度と書いてあったと思うのですが?それをはるかに超えています。
当然、画面操作もマウスフリーズ、画像のフリーズ(終了した画像が消えない)不具合が発生しました。
このクチコミで温度が上がるといってもそんな高い温度は書き込みがなく、とりあえずNVIDIAホームページから最新ドライバをインストールしましたがそれほどの改善は感じられませんでした。(画面のプロパティ温度表示がなくなってしまったので温度がわからず困ってしまいましたが)
そこでレビュー書き込みのチップセットクーラー アイネックスCB-3845BLをアマゾンで購入、装着したところ(システムFAN端子に接続)EasyTune6表示チップセットFAN回転2000〜3600で30℃〜36℃位になりすべての動作が安定しました、快適です。
 温度上昇の原因は純正チップセット冷却ブロックのグリースの圧着があまい様な気がしましたのでそのせいかもしれません、一度チェックするべきだったかも。
長々と書き込みしてしまいましたがこのクチコミのおかげでこのマザーを快適に使えそうです。ありがとうございました。
・構成
ケース GX-3901-WH
電源 ケース付属静音400W
マザーボード GA-E7AUM-DS2H
CPU Core2 Duo E8400 BOX
メモリ PC2-6400-2GB×2
チップセットクーラー アイネックスCB-3845BL(純正チップセット冷却ブロックと交換)
CPUクーラー CPU付属純正
OS WinXP (インストール後 SP3 ヘ)
ディスプレイ IODATA LCD-MF221X e-yama15JN1 DUAL動作

書込番号:9230771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/03/12 10:32(1年以上前)

>>いきかぜさん
106℃はとてつもない温度ですね。壊れる前にクーラーつけてよかったですね。
私もVGAクーラーの存在を知らなかったらと思うと恐ろしいです(笑)

私も皆さんに勧めてもらったサイズのPC AIRCONを装着した結果38〜40度で安定しています。ツマミをしぼって弱い風を当てているので騒音もないです。

書込番号:9232186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2560×1600の解像度をサポートしていますか?

2009/02/14 10:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 KilaKilaさん
クチコミ投稿数:17件

GeForce9400搭載ですから大丈夫だと思いますが、Dual-link DVI で 2560x1600 の解像度は問題なく出せるでしょうか?マニュアルをざっと見ましたが、はっきりした記述がないようです。

書込番号:9091630

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KilaKilaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/18 11:03(1年以上前)

GIGABYTE に確認したところ、Single-link DVI 1920*1200 が最大とのことでした。

ちなみに、DFI LANParty GF9400-T2RS は、下記の情報によると 2560*1600をサポートしているようです。

http://www.bit-tech.net/news/industry/2008/11/06/dfi-lanparty-jr-gf9400-t2rs-the-most-powerful-platform-with-built-in-graphics/1

書込番号:9114150

ナイスクチコミ!0


スレ主 KilaKilaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/20 16:57(1年以上前)

DFI Tech Support に確認したところ、次のようにダメだとの回答です。

GF9400-T2RS DVI is single link only,
support up to 1920x1080!

GeForce9400 自体は、Dual-link DVI で 2560*1600 をサポートしているのに M/B としては実装されていないということです。

オン・ボード・グラフィックで Dual-link DVI 2560*1600 をサポートしている M/B をご存知の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:9125825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ブルーレイは再生できますか?

2009/02/13 22:37(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

再生にはCOPPという物が必要なんですが、
このマザーボードのグラフィックス機能でブルーレイは再生できますか?
無理ならチップセットがGeForce9xxx系で再生出来る物ってありますか?
OSはXPsp3なのでOSはCOPPに対応しているのは把握しています。

書込番号:9089307

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/13 23:03(1年以上前)

GeForce 9000シリーズはチップセットも含めて全て対応してます。
大体HDMIがあって、対応しないものはないでしょう。

最近のGeForce、RADEON、IntelドライバのCOPP対応は最早当然、HDCPに対応しているかどうかが重要でしょう。
ベータ版だとCOPPに対応する仕組みでも、署名がないので無理でしょうが...

書込番号:9089484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/02/13 23:41(1年以上前)

詳しい仕様は↓
http://club.gigabyte.co.jp/mb/e7aum-ds2h/e7aum-ds2h.html

書込番号:9089786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/14 12:59(1年以上前)

uPD70116さん、毎週木曜日発売さん回答ありがとうございます。参考になりました。

ただもうひとつ、
uPD70116さんの大体HDMIがあって、対応しないものはないでしょう。
というのを読んで疑問が生まれまして検索して調べてみたのですが、
HDMIは全てHDCPに対応してるんですか?
HDMIとHDMI(HDCP)という表記も見かけるので

書込番号:9092231

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/02/14 22:42(1年以上前)

HDMIの規格では、HDCP(暗号化)はオプションです。
ただし実際にはHDMIが付いていれば、ほぼまちがいなく
HDCPに対応しています。これはそもそもHDMIが
Blu-rayやハイビジョンテレビなど、HDCPが必要な
機器をつなげるために使われるからです。
したがってわざわざHDCP対応だと明示しない
ことも多いです。

書込番号:9095291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/02/15 10:52(1年以上前)

P577Ph2mさん
分かり易い説明ですんなり理解できました。
ありがとうございました。

書込番号:9097898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Core 2 Quad 9550s は大丈夫?

2009/02/13 14:16(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 KilaKilaさん
クチコミ投稿数:17件

下記の CPU Support List には、Core 2 Quad 9550s がまだ載っていませんが、大丈夫でしょうか?

http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2946

書込番号:9086891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/02/13 20:00(1年以上前)

掲載されていないって事は、正式には対応していないって事じゃないのかな。

ここで人柱になって乗っけてみては!!

レポート待ってます。

書込番号:9088307

ナイスクチコミ!0


スレ主 KilaKilaさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/13 21:04(1年以上前)

やっぱり、BIOSのチェックで引っかかるかもしれませんから、もう少し待ってみます。
正式対応にはそんなに時間がかからないのではと思います。

ありがとう、ございました。

書込番号:9088694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 00:34(1年以上前)

GIGABYTE のサポートに、Core 2 Quad Qxxxxs (s付の65W版)のサポート状況を問い合わせてみたところ「ただ今、弊社製MBを順次テスト中で近日中にCPUサポートリストにて公開予定となっております。」との返事がありました。
また「本製品はVRD11.1対しておりますのでハードウェア仕様では使用できます。」との記載もありました。

多分動くと思うが、正式発表までは自己責任の範疇でお試しあれ!ってところでしょう。

書込番号:9118067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 10:52(1年以上前)

今朝、何気なく Gigabyte のホームページを除いてみたら、Q9550s/Q9400s/Q9200s が CPUサポートリストに入っていました。

| Intel Core™ 2 Quad Q9550s 2.83GHz 12MB Yorkfield 45nm E0 65W 1333 F2
| Intel Core™ 2 Quad Q9400s 2.66GHz 6MB Yorkfield 45nm R0 65W 1333 F2
| Intel Core™ 2 Quad Q8200s 2.33GHz 4MB Yorkfield 45nm M1 65W 1333 F2

でも、F1 から F2 に上がっていますね。(前から F2 でしたっけ?)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/CPUSupport_Model.aspx?ProductID=2947

ダウンロードも出来るみたいです。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2947

書込番号:9135697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリについて

2009/02/10 17:22(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

初めて自作をするにあたり、このM/Bを使用しました。
2GB×2(UMAX Pulsar)で組んだのですが、システムのプロパティを
見ると、2.5GB RAMと表示されます。
家にある他のPC(DELL Vostro200 2GB×2搭載)では、3.25GB RAMと表示されています。
この差は何なのでしょうか?また、解決策はありますでしょうか?

CPU : Intel E8400
M/B : GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
Mem : UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
GPU : オンボード
HDD : HGST 500GB
電源 : Seasonic SS-600HM

よろしくお願いします。

書込番号:9071080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/10 17:37(1年以上前)

内蔵のビデオメモリにどれだけ割り当てていますか?

機種構成や内蔵のグラフィックス機能を使用しているとそれぐらいになることもありますよ。

書込番号:9071128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 17:40(1年以上前)

オンボードGPUにいくらか取られますよ。

書込番号:9071139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/10 18:08(1年以上前)

中原統一さん、エスまんさん 
返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。

>内蔵のビデオメモリにどれだけ割り当てていますか?
BIOSのiGPU Frame Buffer Controlという項目でdefaultの256MBに設定しました。




書込番号:9071255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/11 17:10(1年以上前)

256MBに設定しても共有システムメモリは512MB取られるそうですよ。

書込番号:9076918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング