GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

電源ランプの点滅

2009/02/09 19:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

電源のランプがゆっくり点滅しているのですが、
これって何かの合図でしょうか?

書込番号:9066512

ナイスクチコミ!2


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/09 19:59(1年以上前)

スタンバイになっているよの合図の点灯じゃないの

書込番号:9066702

ナイスクチコミ!0


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/02/09 20:57(1年以上前)

kunioさん返信ありがとうございます。

スタンバイではなく、
普通に使用中のときでも点滅しています。
なので、
何かのサインなのかとちょっと不安な気持ちなんです。

このマザーボードの仕様なんでしょうか?

書込番号:9067022

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/09 21:27(1年以上前)

確か省電力ツールを入れたら、そうなったという書き込みがありましたね。
あれも確かGIGABYTEだった筈です。

書込番号:9067213

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/02/09 22:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013602/SortID=8851883/
↑これですかね

書込番号:9067485

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/02/09 22:26(1年以上前)

uPD70116さん、研究中さん返信ありがとうございます。

そういえば省電力モードみたいなのを選択してました。
解決です。ありがとうございました。

でも、この点滅モードはどうも落ち着きませんねww

書込番号:9067694

ナイスクチコミ!0


PGC10さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/15 10:23(1年以上前)

Dynamic Energy Saverのオンオフボタンの下にある縦長丸(緑)をクリックすると
Dynamic Energy Saver起動中でも点滅しなくなりますよ。

書込番号:9097756

ナイスクチコミ!1


スレ主 sudareさん
クチコミ投稿数:205件

2009/02/15 20:30(1年以上前)

PGC10さん、
早速設定変えました。
ランプつきっぱなしですっきりしましたw
ありがとうございました。

書込番号:9100661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:8件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度5

先日も書き込みを行いましたが、先月よりこのマザーを使用し、
概ね満足しております。

1点気になる点がありまして。

使用中突然マウスの無反応、キーボードの無反応がおこり、
DVDやAVIファイルなどの再生中には再生画面のカクつき、
壊れたレコードのようなリピートが5秒ぐらい起こるときがあります。

ファイルのI/OやCPU負荷もほとんどない状態、CPU・GPUともに温度も40度代前半でこういう状態が何度か発生し、一度はカクつき後にブルースクリーンの表示までになりました。

VGA一体型チップということで、負荷に弱いのかな?とも考えましたが、
似たような状況の方おりますでしょうか?

PCI−Eのビデオカード増設にて同様の現象が発生するか
確認してみようと思っておりますが。
(それだとこのマザーを選択した意図が・・・(笑 )

参考までに環境は以下の通りです。

電源 ZU-500WX
マザーボード GA-E7AUM-DS2H
CPU Core2 Quad Q9550
メモリ PC2-6400-2GB/J
HDD 1 ST380815AS/72R
ドライブ DVR-215D BULK
チップセットクーラー CB-3845BL
CPUクーラー SHURIKEN SCSK-1000
OS WinXP SP2(インストール後 SP3 ヘ)
ディスプレイ シャープ液晶テレビ(LCD-37EX5)
・主な用途
動画エンコード、DVD鑑賞

書込番号:9060770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/02/08 18:26(1年以上前)

これまでにやったことがなければメモリーテストしてみましょう。
MEMTEST86+などでできます。
エラーが表示されなかったからといっても絶対ではないですけど。

書込番号:9060941

ナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/02/08 20:54(1年以上前)

デバイスマネージャで?付きのが有りませんか?
ドライバ類(特にビデオ)は最新ですか?

タスクマネージャで
なにもしてないのにCPU負荷が100%になったりすることは無いですか?
→あれば、ウイールス感染の疑い


どれも問題なしなら
(最小構成で)OS再(修復)インストールかな。。。

書込番号:9061791

ナイスクチコミ!1


macbearさん
クチコミ投稿数:18件

2009/02/08 22:16(1年以上前)

認知しなくなるとか画面がカクカク動き出すとなるとチップセットの熱暴走のようなきがします?
一度チップセットのヒートシンクをのぞいてみて温度を確認された方がいいかも

書込番号:9062377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度4

2009/02/09 01:46(1年以上前)

熱暴走の可能性はありますね。
「SpeedFan」などでチェックされてみては?
又、macbearさんのおっしゃるとおり触ってみるのもいいかも。
無体策だと「熱い」ですので。

ちなみに私は2通りで試してみましたが、対策するしないで温度が雲泥の差になります。
平気で50度いくのでこのマザー。

私はCPUFANを120mmサイズの物に換装しました。
トップフローの120mmファンだとケースファンの真上にまでCPUファンがかかります。
私はキューブPCを利用しているので、性質的に背の低いファン(ヒートシンクまでの距離が近い)のせいもあるかもしれませんが・・・
温度が15度ぐらい下がりましたよ♪人肌レベルです。


ちなみにCPUファンはfalcon2です。ケース的に入らないので、若干加工してありますが♪
そもそも・・・小さなヒートシンクでファンレスが・・・間違いな気が・・・
まぁ安くするために仕方が無かったのかな?

書込番号:9063683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度4

2009/02/09 02:03(1年以上前)

「トップフローの120mmファンだとケースファンの真上にまでCPUファンがかかります」

「トップフローの120mmファンだとオンボのヒートシンクの真上にまでCPUファンがかかります」

ですね。
お酒が入っているのでちょっとぐるぐるしてますね。文章が・・・

あ、二通りと書いたうちのもうひとつは、ケースがNSK1380でSY1012SL12Lを清音のまま風量を増やしたかったので、ファンだけをSY1025SLN12Lに変更してトップフローの形で通常の逆向き設置した場合です。
これだとHDD周辺の空気をマザーに向けて吹き付ける形になりますので♪
オンボを冷やすための苦肉の策だったのですが、それでも-10度近くにはなりました。

まぁ結局はSY1012SL12Lはデフォの状態(HDDに吹き付ける形でFANも元に戻して)で、Falcon2(加工版)に落ち着きましたが♪
HDDもそれなりに冷えてオンボも♪

書込番号:9063729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度5

2009/02/15 12:39(1年以上前)

>みなさま

みなさん、返信ありがとうございます。
アドバイスに従い、
・温度の確認
・メモリチェック
・ドライバの確認
などそれぞれを行ったのですが、すべて異常(?)ナシとの状態でした。

どうしたもんかな、って感じで、INTELチップセットのマザーとかの購入まで考えましたが、BIOSで以下の機能を無効にしたところ今のところは安定稼動しております。

 CPU Enhanced Halt (C1E)
 C2/C2E State Support
 C4/C4E State Support

やはり電源管理系あたりは不安定なのでしょうかねぇ。


みなさん、ありがとうございました。

書込番号:9098381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 AHCIモードの設定方法を教えてください。

2009/02/07 20:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:15件

みなさま、はじめまして。

HDDをAHCIモードで動かそうとしています。BIOS設定で「Onchip SATA Mode」を
「AHCI」に設定し、リブートをしたところ、OS起動前の「Verifying DMI Pool Data ...」で
止まってしまいます。(その後キー入力は受け付けず)

マザーボード:GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
(ファームウェアはF2に上げました。)
CPU:Intel Core 2 Quad Q9650
メモリー: UMAX DDR2-800 2GBx2
HDD:ST31000333AS と WD1001FALS のどちらも同じ結果です。


よろしくお願いします

書込番号:9055825

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/07 20:15(1年以上前)

そりゃOS入れるときにドライバ入れなければ起動するはずがないでしょう

書込番号:9055843

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/07 20:35(1年以上前)

参考
DOS V POWER REPORT Impress Japan
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

懲りないねっと[はかせのBlog.jp] AHCIモードをWindows XPで使用する
http://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html

書込番号:9055948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/02/07 20:37(1年以上前)

基本的にAHCIにする場合はOSのインストール時にF6にてAHCIドライバを入れないといけません。
まあOSインストールした後でもAHCIにする方法はあります。自分も一度この方法で試し成功しました。
なので「AHCIモード」で一度検索してみて下さい。わかりやすくやり方が載っているサイトがたくさんあります。

書込番号:9055954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/07 20:40(1年以上前)

Birdeagleさん

ご回答ありがとうございます。この現象はOSが立ち上がる前の現象のようなのです。

OSを新規にインストールしようとして、HDDとCDドライブ(in XPインストールDISK)をつなげて、CDから立ち上げようとする時に止まってしまいます。HDDをはずしてCDだけにするとOSセットアップが始まります。

相性でしょうか?

書込番号:9055973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/07 20:44(1年以上前)

BIOSでの起動順位は確認されておりますか?
もしかしてHDDが最初に起動するように設定されているのではないでしょうか。
OSをインストールする際はCD(DVD)を最初に起動するように設定をしないといけませんよ。
違っていたらすいません。

書込番号:9056004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/07 20:44(1年以上前)

じさくさん、CrossFireXさん

ご回答ありがとうございます。もう少しWebを探してみます。

書込番号:9056006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/07 20:46(1年以上前)

CrossFireXさん

ご回答ありがとうございます。起動の順番はFDD->CD->HDDにしています。

書込番号:9056016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/07 20:59(1年以上前)

すいません、少し整理してもよろしいでしょうか。
1.OSはXPでよろしいですか?vistaの場合は下の書き込みを無視してください。

2.OSを新規にインストールしようとして、HDDとCDドライブ(in XPインストールDISK)をつなげて、CDから立ち上げようとする時に止まってしまいます。

とありますが、具体的にどのあたりで止まってしまうのでしょうか?
CDを読み込む前ですか?それとも青画面でしばらくたってからですか?(F6でドライバ読み込ませていますよね?)

3.FDDにドライバの入ったFDDを入れた状態で起動しているのですか?
 それならFDDから起動しようとして止まるかもしれませんね。

FDD->CD->HDDではなく、CD->HDD->FDDで試してみては?

書込番号:9056096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/07 21:27(1年以上前)

CrossFireXさん

素人の質問にお付き合いくださってありがとうございます。

1.OSはXPです。(SP1適用済みディスク)

2.各ドライブから起動する前の「Verifying DMI Pool Data ...」の表示が出た所です。

HDDをはずしてCDだけにした場合は、上記のメッセージの後、Boot From CD(のような
メッセージ)が出てCDからインストールディスクが起動します。

OnChip SATA ModeをIDEにするとHDDからブートできます。2種類のHDDで試して
みましたが両方とも同じ結果です(無駄な出費をしてしまいましたw)


3.ブート時にはFDDにディスクは入れていません。FDDをはずした状態でも
同じく2.の所で止まります。ブート順を変えてみましたが状況かわらずです。



よろしくお願いします

書込番号:9056308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/07 21:47(1年以上前)

えっと、ずばりこれという解決方法はわかりませんが、一応。

1.
>2.各ドライブから起動する前の「Verifying DMI Pool Data ...」の表示が出た所です。
ここで止まると言うことですが、その状態で再起動(リセット)などしてみても無理でしょうか?

2.CMOSクリアを試してみる。(クリアした後、BIOSの設定する必要有り)

3.CD(DVD)ドライブをつないでいるポートを変えてみる。

4.XP SP2適用のディスクでインストールしてみる。

以上ぐらいしか思いつきません。すいませんが以上で解決できなければ自分は力になれそうにありません。
頑張って下さい。

書込番号:9056441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/07 21:53(1年以上前)

CrossFireXさん

お付き合い頂いてありがとうございます。

もうすこしがんばってみますが、だめならIDEモードで動かすことにします。

書込番号:9056483

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/02/08 01:40(1年以上前)

CDを認識していないようですね。
CDはIDE接続ですか?、SATA接続ですか?。
SATAでAHCIモードで起動する場合は、ブート先は
単なるCD-ROMではなく、別に表示される
CDドライブ名を指定する必要があることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05400513232/SortID=7474036/
なお別途FDにAHCIドライバは用意していますね?。
XPではそれがないとインストールできません。
あるいはIDEモードでインストール後に切り替えます。
http://ktyk.seesaa.net/article/110102195.html
手順さえ間違えなければ、結構簡単です。

書込番号:9057878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/02/08 02:31(1年以上前)

P577Ph2mさん&レスを頂いた皆様

SATAのケーブルの抜き差し、BIOSの設定変更などを行っていた所、なぜか
うまく行き、AHCIモードでXPがインストールできました。

手順は、

一度IDEモードにしてXPをインストールをしてみて、HDDの不具合でない事を
確かめた後、

BIOSのデフォルトロード -> リブート ->
AHCIモードに変更 -> 電源OFF(コンセントから抜く)

を、行うと「Verifying DMI Pool Data ...」から進み、OSのインストールが
できるようになりました。

XPインストールの時、F6でAHCIドライバーを読み込ませて、正常に
インストールができました。

途中、USB-FDDが認識できなかったり、SP2をあてる前にマザーボード付属の
ディスクからドライバーをインストールしてしまい、画面の解像度が
800x600 16色になったりしました(汗)



>単なるCD-ROMではなく、別に表示される
>CDドライブ名を指定する必要があることがあります。

実は今まさに、これで悩んでいました。ブートの順番をCDROMが一番に
しても、なぜかHDDからになってしまいます。

確かにメニューの下の方にCDドライブ名の様な選択肢がありましたので、
これを試してみます。


ありがとうございました & お騒がせしました

書込番号:9058033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度4

2009/02/08 14:57(1年以上前)

すでに作業を完了されているようで、遅いですが・・・
IDEモードでOSインストールし、WindowsXP上でドライバインストール→BIOSでACHIモードに切り替えることができますよ?
本マザーは。
手順は過去ログを〜。

ちなみにこの方法ではフロッピー要りません。F6押して読み込む必要もありません。
OSインストール時にACHIにする必要が「そもそも無い」からです。
本マザー上でWindowsXPがインストールされているIDEモードのマシンがあればOKです。

私は問題なくACHIモードで使用できております。

書込番号:9060057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオーナーGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の満足度4

2009/02/08 15:03(1年以上前)



「eSATA ホットプラグについて」

スレです。
ここにリンクを張ったサイトの方法ですと。

F6要りませんし、フロッピーも要りません。
でわ。

書込番号:9060078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/08 21:17(1年以上前)

KuruttaTokeiHaTomaranaiさん

なるほど、AHCIモードに変えた後のXP再インストールは要らなかったのですね。
なかなか、為になる経験をさせていただきました。

書込番号:9061940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

+5VSBの設定

2009/02/04 18:18(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

マニュアルをダウンロードして確認したところ、シャットダウン時でも少しだけ通電させておくことができるという+5VSBの設定について、何も記載がありませんでした。ASUSのマザーではジャンパーピンで使用の有無を設定することになっていたと思います。
何を言っているんだと思われるかもしれませんが、ギガバイトのマザーボードは使用したことがありません・・。標準で通電していると考えていいでしょうか?キーボードやマウスから起動できるようにするためには+5VSBが必要ですよね。

書込番号:9040457

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/04 18:33(1年以上前)

確かここのマザーボードは通常で+5VSBが供給されていた筈です。

書込番号:9040515

ナイスクチコミ!1


スレ主 心技体さん
クチコミ投稿数:89件

2009/02/04 20:14(1年以上前)

助かりました。ありがとうございます。

書込番号:9040955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイについて

2009/02/03 08:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:3件

いろいろ調べてみたのですが、はっきりとわからなかったので教えてください。

@オンボードVGAを使いHDMIとDVI−Dでデュアルモニタはできないんでしょうか?
やってみましたが片方しか映りません。
試しにDVI−DとD−Subでチャレンジしたところ2つのモニターに表示はできるんですが、解像度が低くなってしまいます。(試しただけなので気にしないです)

Aもしデジタル×2の出力が仕様上できないならばVGAカードを買ってきて使えばデジタル×2でのデュアルディスプレイを使用することができるのでしょうか?同じような使い方をしてるような方がいれば教えて欲しいです。(ちなみにVGAはHD4670のカードを考えておろます)

宜しくお願いします。


書込番号:9033362

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 08:54(1年以上前)

オンボードではデジタルは排他使用になるのでは。
アナログとデジタルでしたら使用可能でしょうが。

ビデオカード(デジタル出力2個あれば)取り付けると、デジタルで同時表示可能です。

同時表示試されたようですがクローンの場合は、解像度はどちらか低い方に設定されてしまいます。

参考
Radeonの場合
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178
GeForceの場合 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10039

書込番号:9033474

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 08:59(1年以上前)

同じく参考
液晶ディスプレイ2台を1台のパソコンで利用するデュアルディスプレイのすすめ - ワトソンのパソコン教室 MB-Support パソコン初心者のサポートページ
http://mbsupport.dip.jp/watson/2display.htm

書込番号:9033486

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/03 09:01(1年以上前)

メーカーサイトの仕様にも「Simultaneous output for DVI-D and HDMI is not supported」とあるので無理ですね。

もしGeForce 9400 mGPUで十分なら、RADEON HD4670である必要はないですね。
GeForce 9400GTやRADEON HD4550でも十分でしょう。
勿論デュアルDVIかDVI+HDMIという構成である必要はありますが...
GeForce 9400GTなら、DVI+D-SUBでも本体側と併用すれば使えないことはないですね。

書込番号:9033488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/03 09:16(1年以上前)

じさくさん 早速のご解答ありがとうございます。

VGAを買い足した場合にオンボードに1台のディスプレイを、そして後付VGAにもう1台のディスプレイを、なーんて事はできないでしょうか?リンク先を読みますと難しいのかなぁと思いますが。(オンボードがもったいないような気がして・・・)

書込番号:9033527

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 09:26(1年以上前)

ビデオカード取り付けるとオンボードからの出力は切れてしまいますので、通常ビデオカード側だけの出力になりますね。

今のオンボードでも
デュアルビューなら個別に解像度設定できると思いますが。
TSQA000016 デュアルディスプレイの設定方法
http://h50222.www5.hp.com/support/RN672AV/use/77639.html

書込番号:9033562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/03 09:41(1年以上前)

uPD70116さん じさくさん ご丁寧にありがとうございます。

教えてもらったサイトを参考にしてまずはオンボードDVI+Dsubで挑戦してみてから購入は考えてみます。ありがとうございます。

書込番号:9033607

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/02/03 14:17(1年以上前)

>VGAを買い足した場合にオンボードに1台のディスプレイを、そして後付VGAにもう1台のディスプレイを、なーんて事はできないでしょうか

BIOSの設定さえきちんとすれば、何も考えなくても、つなげるだ
けで簡単にできます。
ただし組み合わせるカードによっては、システムが不安定にな
るなどのトラブルが出ることがあります。とくに映像関係では
ややこしくなりがちです。
HD4670を使うのであれば、Dual DVIかDVI+HDMIが使える
カードにしたうえで、内蔵VGAはBIOSで無効にしたほうがパフォ
ーマンス的にも有利です。

書込番号:9034546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

消費電力について

2009/02/02 22:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:62件

ギガバイトのG31,G45あたりのチップセットを使ったマザーボードと比較して、消費電力はどの程度になりそうでしょう?CPUはE5200、HDD1台、光学ドライブ1台、350〜400Wの電源あたりを使って、idel状態で50W程度までの感じのものを作りたいと考えています。総合的に判断して、今のところG31にしようという感じですが・・。ただ、こちらはオンボード性能が現時点で最高のものなので興味があります。

書込番号:9031579

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/02/03 00:37(1年以上前)

そういう用途だと圧倒的にAMDのCPUが有利ですね。
アイドル時のクロックも下がりますし、高性能で消費電力の少ないGPU搭載チップセットもあります。
AMD 780G+Athlon X2 5050eなら、かなり消費電力も削れます。

動画再生支援は圧倒的に上ですし、3D性能も上です。
CPUも一方的に負けることはないですね。(若干不利ですが)

書込番号:9032620

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/03 13:39(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/arukwinder/archives/605725.html
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081015/1008845/
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
G45よりは明らかに上。G31と比べるとどうかな……。
少なくともAMD 780G+Athlon X2 5050eには負けない。

書込番号:9034426

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/02/03 14:35(1年以上前)

G31もG45もチップセットレベルの消費電力は
大差ありません。後はマザーボードのでき次第
でしょうけど、これは最近のマザーボードの
ほうが有利では?。
AMDプラットフォームとの比較もどっこいどっこ
いです。動画再生支援は同じようなレベルですし、
3D性能も、ベンチマークはともかく、ゲームレベル
では期待できないという点では同じです。

書込番号:9034598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング