GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月20日 21:37 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月30日 21:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月2日 19:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月27日 13:20 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月22日 03:09 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月25日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
M/B:GA-E7AUM-DS2H
CPU:Core 2 Quad Q6600
HDD:HITACHI HDP725050GL×2
ST 31000333AS
メモリ:DDR2 2GBx2
OS:WindowsXP
電源:520W
で組み立て中です。
IDEにDVDドライブを接続するとSATAに接続したHDDが認識されません。
・最初にSATAにHDDを接続したのみでは、Windowsが起動しました。が、今は起動しません。
・IDEにHDDのみ接続してみたところ以前のPCより流用のOS入りのHDDは
認識されましたし、Windowsも起動しました。(終了はできなかったです…)
BIOSでの設定で何か足りないのかも…と思い探しておりますが
全然わからなくて困り果てております。
初心者・勉強不足で大変申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

みぞりんさま
私もまったく同じ症状で悩んでいます。
どうやって解決したか、教えていただけませんでしょうか?
BIOSの設定変更など必要でしょうか?
書込番号:8947569
0点

自分もSATA接続のHDDが認識しなくて苦労しました。
自分はBIOS設定のI〜 P〜(すみません、名前忘れました・・・)の中の設定のSATA MODEをIDEに変えたら認識するようになりました。
試してみてはどうでしょうか?
書込番号:8964624
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このマザーにて更なる静音化を目指し日立のFuturetoolをCD−ROMに焼きbiosから立ち上げたところ
Futuretoolが立ち上がる手前でエラー。
UNHUNDRED EXCEPTION
0D at 00EF:210D Error CODE:0490
という文字が出ました。
いろいろ調べましたが答えが見つからず、皆様の知恵をお借りしたいのですが。。。
このツールはこのマザーでは使えないのでしょうか?詳しい方居ましたら教えていただきたいのですが?お願いいたします。
0点

焼けていない可能性もだけど。
AHCIやRAIDモードでは使えないので、その辺も注意。ただこの場合、起動してもHDDを認識しないだけなのですが。
でも…DOSってそんなエラー出したっけ?。一度HDD全部外して、CDから本当に起動するかの確認を。
CrystalDiskInfoというソフトで、Windows上でHDDの静音設定が出来るらしい…。私は、項目があることを確認しただけで、実際に設定はしていませんが。
書込番号:8857135
0点

> DOSってそんなエラー出したっけ?
確かに・・・・
Windows の場合 例外に対するハンドラ (handler、処理部) がどこにもなければ、 処理されない例外となり、 上unhandled exception のメッセージを出して実行を停止しますね。
もしそうなら、CD から Futuretool が立ち上がっていない?
書込番号:8857181
0点

みなさん詳しい回答ありがとうございました。
私のPCはRAID構成でした。。。
でも起動しないということは原因はそこじゃないようですね。
ただもう一枚HDDを積んでるのですがそれは静音化できる可能性が残ってるというわけですね。
crystal disk infoもインストールしてみましたがHDDを認識してくれませんでした。nvidiaコントロールパネルでストレージを登録しているからですかね・・・
とにもかくにも皆さんのお力添えのおかげで納得できました。ありがとうございました。
書込番号:8861802
0点

単純にBIOSでのBOOT順位の設定の問題かとは思いますが。
CrystalDiskInfoではRAIDは認識しません。
一旦IDEモードにしてFeatureToolを実行。電源落として(これ重要。一旦HDの電源を落とさないと、設定は反映されません)再起動時に再度RAID指定するしかないかなと。
ただ、RAIDのバックアップは念のために。
書込番号:8862785
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このマザーで3年振りに自作して1週間、パーツ一式総取替えでしたが特に問題もなく快適に動作しています。
ところが昨日、ケースのフロントUSBポート(マザー上のピンヘッダーに接続)にバスパワー駆動のポータブルHDDを接続した所、HDDがスピンアップせず認識できないことがわかりました。
このマザーにはUSBのピンヘッダーが6ポート分あり、全てのヘッダーを試してみましたが駄目でした。
バックパネルのUSBポートに接続すると問題なく動作します。
USBメモリーやカードリーダーについてはケースのUSBポートでも問題なく使用できます。
ポータブルHDD自体は他の複数のPCで問題なく使用できており異常があるとは思えません。
この事から、自分のマザーはUSBピンヘッダーからの給電が弱いのではないかと考えています。
PC構成は
マザー:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU:Core2Quad 9550
メモリ:トランセンド PC6400 2G*2
HDD:WD1001FALS*1 WD6400AAKS*1
電源:ENERMAX MODU82+ EMD425AWT
ケース:ANTEC MiniP180
OS:WindowsXP Pro sp3
その他は全部オンボード、光学ドライブとFDDは非搭載です。
ポータブルHDD:バッファロー HD-PSG120U2-BK
上記の現象が
1.自分のマザーがショボい
2.このマザー固有のクセ
3.ケースのUSBポートがショボい
4.パーツ構成に問題がある
5.その他
のいずれによるものかが分かりません。
いずれにしても、自分の場合外付けデバイスを割りとよく使うので、フロントUSBポートに不具合があるのは痛いです。
原因の切り分け方、解決方法について何かアドバイスを頂ければと書き込みしてみました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


takajunさん
レスありがとうございます。
補助電源のケーブル、確か付属していたはずですが見つからないです・・
そういえば今まで一回も使ったことないですね。
さっき確認したら同じくバスパワー駆動のDVDドライブも厳しいみたいです
オートランが始まったり始まらなかったり・・
書込番号:8857440
0点

私の環境でも似たような現象が発生しています。
Core2Duo E8500
4GB Memory
1TB HDD
Case scythe CASE by CASE
Mouse Logicool LX3 Optical
このマザボはUSBマウスを必要とするのですが、フロントポートに挿したマウスが認識・非認識を繰り返すことが頻繁にあります。
このような現象はありませんか???(またはこのような現象の方、居られますか???)
マウスはどちらのポートに挿していますか???
書込番号:8900553
0点

私の方も同じ症状が発生してます。
M/B;GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
CPU;C2Q Q6600
RAM;CFD W2U800CQ-2GL5J(2G x2)
PRI;HDD SEAGATE ST3320620AS
SEC;HDD HGST HDP725050GLA360
GPU;GIGABYTE GV-NX85T512HP(HYBLID SLI)
電源;ENERMAX LIBERTY ELT620AWT
ケース;ANTEC SOLO
OS;VISTA HOME Home Premium 32bit SP1
光学DRIVE;OPTIARC AD-7200A-0B
キーボード;ロジクールdiNovo Edge
RAIDは組んでません。
タッチパッド付キーボードの為、マウスも使用しません。
不具合ですかね・・・
書込番号:8925159
0点

自分が自作したPCも同様な現象が出ます。
自分のUSBハードディスクディスクはIOデーター製です。いろいろ捜してみた所
USBブースターケーブル(USB−BP)なるものがあることが判明し取り寄せて
使用した所、問題なく動作しました。
恐らくこのマザーの給電電力が弱いかもしくは欠陥品?と思われます。
参考までにUSB−BPは下記アドレスを参照して下さい。
http://www.iodata.jp/news/2005/07/usb-bp.htm
書込番号:9030584
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
どっかのサイトを見てた時に、オンボードグラフッィク専用(?)のファンレスか、ファンがあるとか、、、
この、GA-E7AUM-DS2Hのオンボードグラフィックは結構温度が高くなると聞いていて
初心者の私には怖いので、ちょっと質問してみました。
もし、オンボード用のファンレス、ファンがあるのでしたら、
教えてくださると、私にとって嬉しいです。
0点

オンボードグラフィックとはマザーボード上にグラフィック機能があることを言いますので、マザーボード上にFANがあるかないかで判断できます。
このマザーボードにFANはありません。
http://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2946
もしこのマザーボードにFANを付けたいということでしたら、中央のヒートシンクを外してFANを付ける改造が必要になります。
書込番号:8845587
0点

まさかと思うけど、「ファンレス」の意味分かってる?
書込番号:8845805
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
よろしくお願いします。
趣味でイラストを描きます。
こちらのボードとCPUはE8400の組み合わせで
新発売のイラストレーターCS4を使いたいと思いますが、どうでしょうか。
オンボードがおすすめではない場合は
GA-EP43-DS3RとグラボH467QS512Pの組み合わせはどうでしょうか。
0点

余程の予算きつきつって訳では無いのなら
E8500をお勧めしときます。
マザー構成はイラストレーターメインなら
どちらでもって感じでしょうか。
予算重視ならAMDのCPUで組むのもありかな?
AMDならクアッドの最上位でもE8400とほぼ同価格。
書込番号:8819187
1点

イラレならオンボで十分。
その代わりメモリを十分に。
知識があるならRAMディスク作るといい。
AMDのクアッド最上位?
あんな低クロックで高発熱のCPU、イラレには全然合わないでしょ。
E8400でいいと思う。
書込番号:8819251
1点

イラストレーターって確かクアッドに
対応してませんでしたっけ。
まぁ自分はそうゆう意味でお勧めした訳です。
>あんな低クロックで高発熱のCPU、イラレには全然合わないでしょ。
低クロックっていっても2.6Ghzあるわけですし
それほど負荷の掛かる作業でも無いと思うので
まぁどちらでも。無難にインテルかな(笑
発熱に関しても自分は9950BEと風神匠+3.0Ghzで
使ってますけど高負荷(各種ベンチ)でも最高
60度ぐらい(室温24度程)
定格で負荷が掛からない作業ならそんなに神経質
になる必要も無いかと。
まぁ無難にインテルかな(笑
書込番号:8819438
0点

イラレって省略、初めて聞いた。
Illustrator系なら、メモリを目一杯搭載しましょう(3GByte)。CPUはそこそこで結構。グラフィックはオンボードで十分。
CS4が64bitOSに対応するって話は、カゼだったのかしら?。
書込番号:8819716
1点

まぼっち さん
R93 さん
KAZU0002 さん
夜遅くに御回答ありがとうございます。
安心して来週お店に出かけます。
予算の都合もありますので、
暫くの間は食費をケチらなければなりませんが
このボードとE8400にします。
メモリも2Gの2枚挿しでいこうと思います。
イラストレーターCS4は、まだ32ビットOS対応のようですね。
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/systemreqs/
書込番号:8820479
0点

やっぱメモリだね
とりあえず3G積んで余った予算でCPUをup
残りは適当にモニタとかに使えばいいんじゃない?
色重視するならモニタ重要だし。
>イラレって省略、初めて聞いた。
結構使うと思うんだけどなぁ
Google先生に聞いても76万件程度出てくるし。
逆にどう略してるのかを聞きたい。。。
書込番号:8821178
0点



マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
このボードを購入して HTPCを作ろうかと考えています。 いくら調べても判ら
ない事があり、もし実践されている方が見えれば教えてください。
ON Board VGA,SOUND を使用して HDMI1.3a対応AVアンプに接続して
映像、音を再生させようとしているのですが、
お聞きしたいことは
・DVD,Blu-Rayソフト(映画)を再生する際、音はHDMI経由で出力できますか?
・もし上記が可能であるのなら AVアンプにHDMI接続し、音はBit Streamで
出力して True-HD もしくは DTS-HDの再生ができますか?
(Blu-Ray再生の場合のみですが)
もちろんBlu-Ray再生ソフトは True-HD,DTS-HD再生をサポートしている
WinDVD9 Plus とか PowerDVDハイビジョンシアターを使用する予定です。
いまGA-MA78GM-S2Hで同様のことをしているのですが HDMI経由でDolby
Digital5.1とかDTSの再生はできるのですが True-HD,DTS-HDはPCM
Stereoで出力されてしまいます。 調べると AMD780GはHDMI1.3aには対応
しているのですが、映像部分だけで 音についてはHDMI1.3aの規格はサポート
しておらずこのようになるようです。
0点

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のON Board VGA,SOUNDを使用して
HDMI1.3a対応AVアンプに接続して映像、音を再生させています。
構成は以下の通りです。
CPU・・・E6300
メモリ・・・PC5300 3GB
ドライブ・・・LITEON DH-401S
AMP・・・DENON AVC-1909
TV・・・PANASONIC PZ750SK
再生ソフト・・・WINDVD9PLUS(最新パッチ適用済み)
>・DVD,Blu-Rayソフト(映画)を再生する際、音はHDMI経由で出力できますか?
※出来ます。
>AVアンプにHDMI接続し、音はBit Streamで
出力して True-HD もしくは DTS-HDの再生ができますか?
(Blu-Ray再生の場合のみですが)
※残念ながら私の環境では出来ていません。
ナショナルトレジャー(True-HD)の再生結果
WINDVD9PLUSのAUDIOINFOで次のように表示されていました。
”MAINCHANNEL、5CH” ”LFE PRESENTS” ”PACKED PCM”
またAMPの表示は”MULTI CH IN 7.1CH”と表示されていました。
再生ソフトの表示とAMPの表示から推測するとおそらく
リニアPCMでPC側でデコードされているようです。
(2CH音声ならDolbyPLUxと表示されるはず・・・)
エイリアンvsプレデター(DTS-HD 5.1CH)の再生結果
WINDVD9PLUSのAUDIOINFOで次のように表示されていました。
”DTS5.1CH SURROUND”
またAMPの表示は”DTS5.1CH + DolbyPLUx”と表示されていました。
(通常のDTS5.1CHにSBCHの2CHをDolbyPLUxで生成)
DTS-HDはDVDフォーマットと同じDTSも収録されているので
そちらが再生されるようですね。
今のところPCでBD再生にはこのマザーボードがベターではないでしょうか。
私もBit Streamで再生したいと思いこのマザーを購入しましたが
結果は残念ながらでした・・・
こんなところで回答になっているでしょうか。
書込番号:8837044
0点

ktkp様、
詳細な情報ありがとうございます。 やはりこのボードでも無理っぽいですね。 私の場合
AVアンプはDenonのAVC-2808を使用していますが BDナショナルトレジャー2は 2Ch PCMとAVアンプ側で表示されています。
なんだかPC側で2Ch StereoにDecodeされて出力されているような感じです。 DVDではDTSも
DD5.1も問題なくHDMI経由でAVアンプへThrough出力、正常に再生できます。
いろいろ調べていたのですが AVアンプ側から取得する EDID情報が不正なため これらのTrueHDやDTS-HDをDecodeできないとPC側が判断し、わざわざPCM Stereoに変換して出力しているといった情報もあるようですが、対処方法がよくわかりません。
書込番号:8838356
0点

EDIDとHDMI 1.3aでのTrueHD DTS-HD
http://vip.asus.com/forum/view.aspx?id=20081130083443390&board_id=9&model=EAH4550+Series&page=1&SLanguage=en-us
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=1091403
書込番号:8838426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





