GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

2008年11月 7日 登録

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GeForce9400を備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:nVIDIA/GeForce9400 GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月 7日

  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の価格比較
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のレビュー
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のクチコミ
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0の画像・動画
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0 のクチコミ掲示板

(1026件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

自作 相談

2009/07/20 12:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

実家にいる母親から自作PC一個作ってくれと依頼されたのでこのマザーボードで作ろうかと考えております。まだ自作は二回目で自信ないので、相性問題、このメモリーは大丈夫だったとか情報お願いします。
母親のPCしくじったら恐怖なものでw
予定としては 軽いオンラインゲームをやりながら、OFFICEが動くくらいの性能を目安にしました。
CPU    E6300
マザーボード GIGABYTE GA−E7AUM−DS2H
メモリー 未定 DDR2ー6400 2GB (このCPUだとこんなもんですかね)
グラボ オンボード
OS XP HOME 
HDD 未定 500GB程度
電源 未定 500W〜400W程度を予定

このパーツとこのパーツ使って大丈夫でした、みたいな報告とかお願いします。

書込番号:9881179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/07/20 13:21(1年以上前)

メモリはキングストンかトランセンド辺りから選ぶのが安いでしょうね。不良の保障ありますし。
もしくは完璧を求めるならバッファローかIODATAで。

ケースと電源はセットの品も多いですけど、安物は結構トラブル多そうなのでそれを考慮したうえで選ぶといいですね。
http://kakaku.com/item/05800511186/
個人的にはこの辺をお勧めしておきます。
500W電源付属ケースですね。
実際にこれで1つ組みましたけど1年以上トラブルはないです。

最終的には自作は好みなので楽しんで作ってくださいな。

書込番号:9881257

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/20 13:25(1年以上前)

もちろんPentium Dual-Coreなんだろうと思いますが、BIOSは大丈夫ですか?

書込番号:9881274

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/20 13:57(1年以上前)

うーん、流れ者のネコさんの紹介してくれた品はケースとセットで考えればこの値段は上出来ですが、母親は請ったデザイン等いらんって突っぱねるでしょうから、箱は安物で電源に力入れようかな〜って考えてます、紹介ありがとうございます、メモリーは確かにそのあたりから選出するのが妥当ですね^^

richanさんBIOSのことまで正直考えて無かったですw
うーん、どうしよっかな>< まぁ、マニュアル探して考えます。

書込番号:9881370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/20 22:59(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/05802711512/
安物ケースで皆さんの評判がなにげに良いのはコイツです。
けんけんRXもオーナー(^m^)です。

書込番号:9883950

ナイスクチコミ!1


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/21 00:28(1年以上前)

なるほど、MICROーATXでデザインもインチベイの数も悪くないですね、後は頑丈さを店でチェックですかね。
けんけんRXさん、これ候補に入れさせてもらいますw

書込番号:9884570

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/21 18:05(1年以上前)

<richanさん
ギガバイトのHPでこの製品のCPUの仕様で
Support for an Intel® Core™ 2 Extreme processor/ Intel® Core™ 2 Quad processor/Intel® Core™ 2 Duo processor/Intel® Pentium® Dual-Core processo/Intel® Celeron® processor in the LGA 775 package
とあったんで一応celeron processorも対応できると思いますので、CPUはE6300で決めようかな〜って考えてます、core2duoしか使った事ないので、あんまり能力差も問題点もわかってないですが

書込番号:9887014

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/21 18:49(1年以上前)

コヨロさんこんばんは。

>一応celeron processorも対応できると思いますので、CPUはE6300で決めようかな〜って考えてます、core2duoしか使った事ないので、あんまり能力差も問題点もわかってないですが

どっちのE6300なのかが分かりません。
性能はPentium Dual Core E6300の方がCore 2 Duo E6300よりも高いです。
今買うのなら前者だと思いますので、前者だとするとマザーを買うときにお店の人にBIOSバージョンを確認してみるといいかも?

もし対応バイオス以前のバイオスが入っていたら起動しませんよ。

書込番号:9887166

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/21 23:24(1年以上前)

寄らばインテルチップセットと考えるのは、チキンでしょうか?。
トラブルの発生確率を下げるのなら、やはりインテル…とは思います。
オンボードグラフィックの性能は、こちらの方が良いのですが。1万円ちょっとのビデオカードと比べると、どちらも五十歩百歩ですしね。
GA-EG45M-UD2Hあたりを、個人的にはお薦めしておきます。

ケースと電源。
300W級でも良いのですが。ATXだと400Wからが品揃えを考えると無難です。安物には注意を。400Wで7000円以上が目安。
コンパクトにまとめることも合わせて、この辺のケースを。
http://kakaku.com/item/05802711309/
このケースの電源ですが。現在流通している物は、電源が80Plusになっているので、質的にも問題ないかと思います。
http://www.uac.co.jp/top_topix/inwin/bk623_80p/bk623_80p.html
容量も、この構成なら十分かと。値段も安いほう。

けんけんRXさんが紹介されたケースは、私もレビューしています。悪くないケースでした。
ドライブ増設とか、ゲーム用ビデオカードを積みたいのなら、こちらでしょう。
拡張性に合わせて選択を。

良くあるスリムタイプのケースは、正面は小さくなるのですが、奥行きが長くて、かえって邪魔になるので。コンパクトなケース選択を考えるのなら、奥行きに注意。ミニタワーの選択も同様。
液晶モニターが薄いだけに、並べると邪魔になります。

メモリ。
オンボードビデオにメモリ取られますし。メモリは馬鹿安状態なので。ここは2Gx2を。UMAXあたりで無難。

CPU。PentiumE6300も良いCPUですが。…E5200買うか、E7400買うか、迷うところです。
普通のネットサーフや事務なら、E5200でも問題ないですが。ゲームやる可能性があるのなら、もっと上を。
E8xxxとまで行くと、Q8200と迷ったり。

書込番号:9888692

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/22 00:26(1年以上前)

KAZU0002さん、細かい紹介ありがとうございます。
ケースの奥行きは店では重要チェック項目に入れておきます、母に「でかい!!!」と一蹴されるのはごめんですので
メモリーは確かに2G*2あたりが無難かもしれませんね。
マザーボードですが今までオンボードしか使わなかったので、比較はできませんが、物持ちいい母の場合組み込み型である程度性能いいものが妥当かと考えてますのでメモリーと電源を少し多く見積もる形にして、マザーボードはこのままでいきたいと思います。
問題はCPUですね、うーんE6300を目安にして、性能上げてもE7400で十分でしょうね、問題はBIOSだけか、誰かーこのマザーボードで使ったCPUの情報ないですかー?

書込番号:9889122

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/22 00:30(1年以上前)

お店で聞けばいいんじゃないですか?

アスースとギガのはマザー上のシールでバイオスバージョンが分かるみたいですよ。

書込番号:9889144

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 20:35(1年以上前)

BIOSに関しては、確実を期するのなら見せに聴くか。場合によってはBIOS更新をして貰うしかないかと。
今回のパターンなら、BIOSが古くても、正確にCPU名を認識しない程度で、BIOS更新が出来る程度には動くとは思うんですけどね。検証できる環境がないのなら、やはり店に依頼した方が良いかと思います。

書込番号:9892397

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/22 22:34(1年以上前)

BIOSに関しては店に行ってから、更新してもらうなりなんなりしてもらったほうがよさそうですね、まぁ、高かったらE7400にする方針でいこうかと思います。

さて、大分情報が集まってきたな〜後はBOXを紹介してもらったのを参考にしたら残りは、電源と俺がしくじらないように自作PCサイトで復習ってかんじですねw

書込番号:9893207

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2009/07/22 23:39(1年以上前)

勉強するのなら、DOS/V PowerReport誌を。
http://www.dosv.jp/
ご丁寧に毎月々々、初心者向けの組み立て記事を、毎号違う現行パーツで載せているので。初心者にも便利かと思います。1冊買っておけば、いろいろ役に立つかと。

書込番号:9893757

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/24 17:36(1年以上前)

自作の勉強してるとCPUクーラーの悪夢がよみがえる〜〜〜。
あれもう一回はごめんですので勉強しておきますw。
さて、後は電源とHDDとDVDドライブか、DVDドライブは適当でいいとして、難問なのはやっぱ電源ですかね

書込番号:9901142

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/24 17:46(1年以上前)

ECO80+ EES350AWT
http://kakaku.com/item/K0000028433/

とかよさそう。

HDDはシーゲートはやめといたほうがよさそう。

書込番号:9901184

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/24 17:52(1年以上前)

安物しか選択しないという予算の無さと、失敗は出来ないという事情なら、止めとくのが賢い選択。

書込番号:9901202

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/25 19:41(1年以上前)

まぁ、失敗は出来ないですが、作っておけば壊れても大抵私のほうでどうにかできるんで自作のほうが助かるんで、自作の方向でお願いします。

書込番号:9906400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初自作。

2009/07/11 03:54(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:4件

初の自作を考えています。
超初心者なのでアドバイスいただきたく書き込みました^^

・OS
  Windows Vista Home Premium SP1

・CPU
  Core 2 Quad Q9550 BOX

・マザボ
  GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

・メモリー
  DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB × 2? 3? 4?

・HDD
  HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

・グラボ
  ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)



あとはDVDドライブとケースと電源なんですが、
これから検討しようと思っています。

主な目的としては、ゲーム(Alliance of Valiant Arms)です。

 
      推奨環境

OS:Microsoft Windows XP / Vista(32bit)

CPU:Pentium4 3.0GHz 以上

メモリー:2GB以上

グラフィックカード:GeForce 7600GT
          または上記と同等のグラフィックボード
         
ハードディスクの空き容量:4GB以上

Direct X:Direct X 9.0c




それはできない!

これが必要だ!

こんなDVDドライブ・ケース・電源がおすすめ!

など、なんでもコメントください^^

書込番号:9836352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/11 04:45(1年以上前)

VGA積むならこのマザーは微妙・・・・・
好みなので反対はしませんが。

M ATXかあ・・・
GA-EG41MF-S2H Rev.1.0

書込番号:9836397

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/11 09:05(1年以上前)

オンボグラフィックスのM-ATXにはなっからビデオカード積む・・
Hybrid SLIでもやろうというのかな。
DVDドライブはどこのを買っても似たようなものだと思う。
ケースは幅が大きいもので内部容積をかせぐのがいいんじゃないですか。

書込番号:9836804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/11 09:14(1年以上前)

ひろきち☆さん こんにちわ。
パーツを考えている時がいちばん楽しいですね。わっくわくぅ〜♪

さて...
http://allian.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%BC%C2%C0%D3

ELSA GLADIAC 794 GT LP 512MB (PCIExp 512MB)
の意味は?必要ないような気もしますが...^^;

http://www.nvidia.com/object/product_geforce_9400gt_us.html
GeForce Boost (無し)

●お奨めですが..
VGAをなんかでっかい奴をつけないのであれば、uATXで
コレ
http://kakaku.com/item/05802711512/

DVDはLG製のマルチで低価格の奴でいいと思います。ASUSも静かです。たぶん...

電源は
Antecの430Wモデル。ちょっと奮発するのならば500Wモデル

書込番号:9836844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 16:08(1年以上前)

返信ありがとうございますっ^^



マザボ選びが難しいです

Penryn1600SLI-110dB

P7N Diamond

P7N SLI Platinum

P5N-D

CPUスロット・メモリータイプ・メモリースロット数・VGAスロット
に特に注目して選んでいるのですが…。


ケースは IW-EM002/WOPS
電源は EarthWatts EA 500

にしようと思います^^

書込番号:9838359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/11 19:10(1年以上前)

すれ主さん。こんばんわ。自作は「なんでもあり!」が基本です。鹿っし。^o^ 意図がみえません。

(1)
http://www.nvidia.co.jp/object/opccampaign_jp.html
(2)
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_700i_jp.html
(3)
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_780i_sli_jp.html

nForceiを選んだ時点で、「ぐりんぐりん♪にゲームするぞ!」という方針になりますので、(2)-(3)になります。するとケースも電源も、ちょっち頼りなくなりますよ。そもそもIW-EM002/WOPSはATXサイズのマザーを付けられません。(> <)

まず、ゲームありきの場合は
(A)予算
(B)グラボ
(C)電源
(D)CPU +マザー
の順で選ぶのがいいと思います。(1)のリンクは、nVidiaの主張ですから、ちょっち、バイアス(偏向)があるかもしれませんが、参考になると思いますよ。ツクモ、パソコン工房、Faith等が、ショップブランドを出していますので、そのスペックをぱくって(A)の予算の兼ね合いで選択するというのもアリですよ。でも、結局、自作の方が高くつくのですけどね。どうします?けんけんRXの自作のポリシーは、自己責任は覚悟の上。なににしても、「しがらみからフリーになれる。」というのが好きなんです。

とりあえずご予算を聞かせてくださいな♪(けんけんRX店員)
あと最初にすれ主さんがカキコした「推奨環境」は、「最低限の動作環境」であることを理解ください。

http://allian.wikiwiki.jp/?%C6%B0%BA%EE%BC%C2%C0%D3
をもういちどよくみましょう。^o- けんけんRXもこれをアンチョコにして、すれ主さんと相談します。

書込番号:9839056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/20 14:15(1年以上前)

遅くなりました;

予算ゎ15〜20ってとこですかね^^;

書込番号:9881435

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/20 23:34(1年以上前)

このマザーボードとビデオカードを選択する意味が不明です。
マザーボードは中途半端に高いGPU性能を持っていて価格が高いですし、ビデオカードはオンボードと大した差がないので無意味です。

マザーボードをG31やG33辺りの安いものに変更し、GeForce 9600GT辺りに変えた方がいいでしょう。

書込番号:9884230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/25 01:30(1年以上前)

安くあがっちゃいました。
テーマはnVidia様に忠誠心を!(・◇・)ゞ
でもSLIはちょっち勘弁^^;
http://hogehoge2009.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3530744
お待たせしました。っつうかもう決めちゃいましたぁ?

書込番号:9903351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSのインストールについて

2009/07/07 23:27(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:5件

初めての自作PCに取り組み中なのですが、OSのインストールが出来ずに困っています。
パーツは下記内容で構成しているのですが・・・

OS:Windows Vista Home Premium SP1 32bit 日本語版 DVD(DSP)
CPU:Intel Core 2 Duo E7400 BOX
M/B :GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H
ケース:Scythe(サイズ) GX-3901-BK
HDD:Seagate Barracuda 7200.12 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
DVD:BUFFALO DVSM-724S/V-BK
メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB

BIOSの設定画面には無事にたどりつき、各接続もBIOS上では認識も出来ているみたいなんですが、Vistaのインストールをしようとした所、
ミドリ色の背景が表示されて、マウスカーソルが表示されました。
ここから先には一切進まずに動かなくなってしまいます。(マウスカーソルは動きます。)

頼れる人も居らず、路頭に迷っています。
説明の仕方が悪いかとも思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9820156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/07 23:38(1年以上前)

インストール途中で止まるなら原因はメモリぽいですね。

書込番号:9820241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 23:44(1年以上前)

返信ありがとうございます。
メモリっぽい・・・とは、どういう事なのでしょうか?

申し訳ありません。
メモリは4枚入れてます(同じもの)
記載するの忘れてました。

書込番号:9820290

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/07/07 23:49(1年以上前)

メモリー4枚でOSインストール中なら2枚なり1枚なりで試してください。
またスロットも変えたりして。

書込番号:9820335

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/08 00:28(1年以上前)

 このHDD(ST3500418AS)は初期読み込み不良が多いのでそのせいかもしれません。
 通常メモリーではそこまで行かないことが多く、通常HDD読込みの場面で止まるのはHDDかCPUの加熱が疑われるので、メモリーを減らしてもだめならHDDを疑ってみるのもいいかもしれません。(CPUクーラーの取り付けやBIOSでのCPU温度も一応チェック)

(参考)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9647988/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9737827/

書込番号:9820617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/08 00:39(1年以上前)

いろいろご教授ありがとうございます。

まず、メモリを色々なパターンで試してみましたが、変化ありませんでした。
同じ所で止まってしまいます。

HDDは現在はこれ一台しかもってませんので、明日にでも早速適当な物を購入して試してみます。

参考を見させて頂きましたが、結構そういう事ってあるものなんですね。
難しい・・・・

本日はもう遅いので、続きは明日にでも試して見ます。

遅い時間にも関わらず返信ありがとうございます。

書込番号:9820682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/08 00:48(1年以上前)

前のレスで僕書いてましたね。w
僕は解決の助力にもならなかったですが。
シーゲートはあの一件以来買う気がないのでHDDの事は抜かしてました。

書込番号:9820727

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/07/08 02:56(1年以上前)

一応確認して欲しいという程度のアドバイスですが、FDDは接続していますか?
これが原因の場合は何分程度かわかりませんが
しばらく待てば次画面にいきます。
また、BIOSでFDDをDisableにするとすぐに次画面に行くはずです。

書込番号:9821118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/07/08 13:00(1年以上前)

 後、問題になる場合があるとすれば、光学ドライブの読み取り問題とVISTAのOSメディアの汚れ、SATAケーブルの不良、
マザー上のソケットの位置(HDDをS-ATA2_0、または1、2につないでいるか。S-ATA2_3と4はAHCIとRAID専用)などですか。

(マニュアルより) 
チップセットの制限により、SATA2_3とSATA2_4コネクタはAHCI/RAIDモードのみをサポートします。

書込番号:9822447

ナイスクチコミ!0


μPD765Aさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 16:39(1年以上前)

Windows7もそうだったですが、インストールの開始ダイアログが出るまですっごく待ったされた様な。
緑の画面って、構成情報の収集中とかの画面なのでは?
その時は、かなり待たされそうだったのでブン投げて他のインストールと平行してやった記憶がありマス

書込番号:9823179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/08 22:19(1年以上前)

やりました^^
ついにインストールできました。

ご教授くださった皆様、大変感謝しております。

どうやら、FDDが無かった事が原因の様な雰囲気でした。偶然、10分ほど放置プレーしていたら、気づいた頃にはウインドウが出てきてました。

つい先ほど、無事に完了することが出来ました。

書込番号:9824797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/08 22:22(1年以上前)

いろいろ考えてくださった皆様、
ありがとう御座いました。

助かりました!!

書込番号:9824820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイ出力について

2009/07/07 04:41(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:80件

こちらの商品の購入を検討しているのですが、HDMIにTV、DVIにPCモニターを接続する際に両方の解像度が異なるのですが、出力端子ごとに解像度を記憶させて、ホットキーなどですぐに切り替える機能はついているのでしょうか?
TVが1920x1080(50インチ)対応でPCモニタが1300x700(20インチ)位までしか表示することができません。
PCが起動しなくなり詳しい解像度は確認できませんが今までは毎回解像度を指定してました。
ディスプレイを切り替えるたびに自動的に解像度が変更されるような仕様でしたら購入したいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:9816298

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/07 09:20(1年以上前)

Intelオンボードに限らず,ATI,nVidiaと使ってきましたが,
出力先に合わせて自動的に解像度を変更してくれる機能は
どのドライバにも無かったと記憶しております.

ただ,出力先を1920*1080→1360*768に接続変更した際は,
1360*768のモニタで少なくとも表示できるモードに自動的に
解像度を落としてはくれると思いますよ.

また,ドライバとモニタによっては,1360*768であっても,
スクロール付きで1920*1080の画面を出力することが可能なものもあります.
(画面には一部分で,マウスの位置によってスクロールして表示する)


#もしかしたら自動的に解像度を変更してくれるフリーソフトみたいなもの
#があるのかもしれませんが,申し訳ありませんが存じておりません.

書込番号:9816761

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/07/07 09:46(1年以上前)

OSがWndows7なら臨機応変に対応してくれますよ、画面調整はグラフィック側からOS側に権利を奪っているみたいです。。(製品発売前なので確実ではありませんが・・)

書込番号:9816834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2009/07/10 17:17(1年以上前)

レス遅くなってすみません
>-nero-さん
出力ごとに解像度を記憶することができなそうですね。
ソフト探していみます。

>丸勝さん
7になるといろいろすごくなるんですね。
期待大です。

書込番号:9833493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIとS/PDIF 音声同時出力

2009/07/04 19:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

クチコミ投稿数:11件

HDMIとS/PDIF 音声同時出力はできるのでしょうか。ご存知の方おられましたらお願いいたします。
構成
OS XP SP3
CPU core2quad 9550
MB GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
ディスプレー レグザ37ZV500
上記構成にてレグザとはHDMI接続 レグザからS/DIF出力にてAVアンプ光入力でDVD等を鑑賞していますが、ある事情にてHDMIとS/PDIF 音声同時出力の必要性が出てきました。
取説が英語のみにて??状態です。GIGABYTEへ質問のメール送りましたが放置プレーにあって困っています。よろしくお願いいたします。

書込番号:9802638

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/07/04 22:21(1年以上前)

それぞれ別なデバイスが担当するので無理でしょう。

書込番号:9803591

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/04 23:50(1年以上前)

この板のユーザーではありませんが、
日本語のマニュアルは↓からDLできますよ。
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/Manual_Model.aspx?ProductID=2946

で、このP8あたりをみると
それぞれ別なディバイスが担当しているようなので 
Realtek HDオーディオマネージャから S/PDIFを正しく設定すれば
同時出力は可能のようですよ。

光出力を ”する”に設定すると 出力端子が赤く光るはずです。

書込番号:9804225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/07/04 23:58(1年以上前)

同時出力は出来ないと思ったけど出来るのかな?

AVアンプにHDMIで入力してテレビにHDMI出力で解決しそうな気がするけど。

ああ、それだと常時AVアンプ付けてないと駄目か。間にHDMIセレクター挟むとかかな。

書込番号:9804284

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/05 00:08(1年以上前)

MBもAVアンプもすでにお持ちなんだから
(HDMI出力中に)MBの光端子とAVアンプをつないでみればわかるんじゃないのかな?


書込番号:9804358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/05 04:06(1年以上前)

短時間の間に皆様よりのご回答感謝しております。 
実は大変失礼なことですがタイミング悪く?先程GIGABYTEより下記のような回答が有りました。

Answer : 弊社製品をご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

お問い合わせの件につきましては、
HDMIとS/PDIFの音声の同時出力は仕様上、同時再生はできませんので
どうぞご参考になられてください。
どうぞお願い致します。

との内容でしたが、「研究中」様、具体的なご指導感謝しております。日本語マニュアルの存在知りませんでした。DLしてその他諸々参考となります。またメーカーよりの回答を鵜呑みにせずRealtek HDオーディオマネージャあたりを色々弄ってみます。        HDMI出力の設定にしてもS/PDIFが赤く光っていますがAVアンプに接続しても音が出ないため今回質問させていただきました。 
また「uPD70116]様ならびに「365e4]様ありがとうございました。お二人のメーカー回答と同じ御指摘がはずれることを期待して(失礼)もう少し弄ってみます。


書込番号:9805201

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/05 19:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9717420/
↑も同じような話題で 結論が出てましたね


書込番号:9808411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 02:06(1年以上前)

皆様、遅れ馳せながら大変お世話になりました。私もその後デバイスの設定やAVアンプ、TVの接続や設定を稚拙ながらいろいろやって見ましたが、やはり無理のようでした。
只、この度の皆様より頂いたアドバイス大変心強く、また副次的に得られたものも多く、喜んでおります。また他のことで皆様のお世話になることが有ると思いますのでその節はご指導、ご鞭撻お願いいたします。

書込番号:9816109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDCP

2009/06/28 20:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

スレ主 FHK2さん
クチコミ投稿数:12件

お尋ねします。このM/Bに搭載のGF9400はHDCP、COPPをサポートいるのでしょうか。
 BDを再生するのが目的です。WinDVDやPowerDVDをInstallするには対応している必要があるように見受けられます。
 現在はP5E-VM HDMIにELSA GLADIAC 794GT lP512MB、Q6600ですがP5E〜搭載のG35ではHDCPに対応していなくWinDVDが正常稼動(フリーズ)せずELSAのボードを追加した次第です。
 これらを友人に譲ることりなり代替機を組むに当たり最近のオンボードはHDCP等に対応しているかを知りたいのですが検索してもヒットしないのでこの場をお借りしてお尋ねします。

書込番号:9772220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/28 20:39(1年以上前)

対応してますよ。
Gigaのホームページにも出てます。

書込番号:9772360

ナイスクチコミ!1


スレ主 FHK2さん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/28 20:46(1年以上前)

爺のとり越し苦労 さん

 早速のご回答有難う御座いました。
 不要なボードは購入しなくて済み、ケース内もゆとりが出来ます。

書込番号:9772403

ナイスクチコミ!0


スレ主 FHK2さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/06 15:22(1年以上前)

 重ねてお尋ねします。
 先日この板を購入して組み上げ正常に動作しているようですが、唯一SpeedFanが正常に機能しません。
 温度設定、Fan速度他は使い慣れているSoftですから設定に間違いはありません。現象は設定温度に従いFan速度の%表示は変化するのですが回転数はFull回転のままです。

 CPU:E8400
 Fan:リテール品
 O S:XP pro Sp3

 映像処理専用機として各種のSoftを入れていますが、正常に機能しているようです。BDの再生等も支障なく快適に表示できます。
 BIOSでのFan制御は切っています。ONにして試行した時には回転数は変化しました。何か設定する項目があるのでしょうか。或いはXPでは機能しないのでしょうか。
 尚、念のためCMOSクリア、OSのCleanInstall等は試みています。BIOSもVr F2でCPUに対応しています。SpeedFanのVrも最新版でも一つ前のVrでも駄目でした。
 対応策がお分かりの方がおいででしたらご教授下さい。

書込番号:9812636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0を新規書き込みGA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
GIGABYTE

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月 7日

GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <122

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング